忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.06.Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.07.Tue

早大とSAPジャパン、内部統制に備えた人材育成のための寄附講座を開設

早稲田大学、SAPジャパンと共同で
内部統制に備えた人材育成のための講座を開設


 学校法人早稲田大学(所在地:東京都新宿区、総長:白井克彦、以下早稲田大学)は、SAPジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:ロバート・エンスリン、詳細別紙)と共同で、早稲田大学大学院会計研究科(研究科長:小林啓孝、詳細別紙)において、学生を対象に内部統制の理論をテーマとした寄附講座を2007年4月より開講します。当講座は、会計監査現場で活躍する人材育成支援を目的として、SAPの基幹業務システム「mySAP ERP」を教材として使用し、内部統制の基本理念や業務プロセス遂行のためのシステム利用法を習得することができる実践的な講座です。SAPのERPシステム基盤を教材として採用した大学における内部統制の正式な講義科目は、日本で今回が初めてとなります。

 2006年6月に成立した日本版SOX法(金融商品取引法)により、2009年3月期決算からすべての上場企業および法令で定められた企業は内部統制報告書の提出およびその監査が義務付けられます。これに伴い企業の対応も本格化し、監査を実施する人材育成が求められています。

 こうした環境の中、早稲田大学とSAPジャパンは、内部統制対応の基盤となるmySAP ERP 2005のシステムを教材とした「ERPシステム実務」および「ERPシステム実務(実習)」を開設し、会計監査および企業における会計実務の分野における人材の育成・養成に注力します。教材となるmySAP ERP2005は、企業内外にまたがるビジネスプロセスの基礎を築き、プロセスの可視化によって内部統制の情報基盤を整備するシステムです。学生は内部統制実施基準の内容およびその実装方法をより実践的な形で習得することができます。当講座は、前期・後期一科目ずつ三年間にわたって開講され、講師は早稲田大学大学院の教授陣と共に、SAPジャパンのコンサルタントが担当いたします。


【 講座概要 】

 科目名:ERPシステム実務(SAPジャパン寄附講座)および、ERPシステム実務(実習)(SAPジャパン寄附講座)
 受講対象:早稲田大学大学院 会計研究科在学生
 期 間:開講期間:2007年4月-2009年3月(計3ヵ年)
      寄附講座(正規学科目)として前期週2コマ、後期週2コマを開講
 内 容:内部統制概要、内部統制の整備と運用、内部統制監査、ERPシステム概要、ERPを用いた統制メカニズム、在庫購買管理プロセスと統制、ほか


以 上


■早稲田大学大学院会計研究科について

 早稲田大学大学院会計研究科は、100年を超える早稲田会計学の伝統を基盤として、2005年に設立されました。国際的に通用する高度な専門知識と、高潔な倫理観に裏付けられた「アカウンティング・マインド」を十分に備えた会計専門家を育成することを教育の理念とし、会計専門、高度会計専門、国際会計専門の3コースを設置しています。(http://www.waseda.jp/accounting
 また、会計研究科では、全国の公認会計士等の現役実務家の協力によるネットワーク上での仮想的監査セッションを行うための「早稲田会計道場システム」を開発中です。(http://www.waseda-kaikei.org/dojo/


■SAPジャパンについて

 SAPジャパンは、企業向けビジネス・ソフトウェアの分野において世界のリーディングカンパニーであるSAP AGの日本法人として、1992年に設立されました。SAPは統合基幹業務ソフト(ERP)をはじめ、サプライヤ・リレーションシップ・マネジメント(SRM)やサプライチェーン・マネジメント(SCM)、カスタマーリレーションズ管理(CRM)、企業向けポータル(Enterprise Portal)、製品ライフサイクル管理(PLM)などの構築を可能にするさまざまなソリューションを提供しています。すでに世界では120カ国、38,000以上の企業で利用されており、企業内、および企業間のあらゆるビジネスプロセスの統合・効率化を達成しています。日本国内でもすでに1,950社以上の企業グループで利用され、日本企業の情報化の推進、国際競争力および企業価値の向上に貢献しています。
http://www.sap.com/japan
 SAP社は、教育機関支援プログラム「University Alliance Program」を世界30ヶ国、約680校で実施しており、SAP製品を活用して、学生のビジネスプロセスに対する理解を促進し、経営とITの双方を熟知した人材の育成を支援しています。日本でも現在18校が本プログラムに参加いただいています。
 SAP、R/3、mySAP、mySAP.com、xApps、SAP NetWeaver、SAPロゴ、記載されているすべてのSAP製品およびサービス名はSAP AGのドイツおよびその他世界各国における登録商標または商標です。


■お客様からの問い合わせ

 早稲田大学大学院会計研究科 電話:03-3208-8540
 http://www.waseda.jp/accounting
 SAPジャパン株式会社 電話:03-3273-3500
 http://www.sap.com/japan/contactsap

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[7087] [7086] [7085] [7084] [7083] [7082] [7081] [7080] [7079] [7078] [7077
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]