忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.06.Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.07.Tue

昭文社、恐竜図鑑「なるほどkids 日本全国 恐竜に会いに行こう!」を発売

新しいタイプの恐竜図鑑
『日本全国 恐竜に会いに行こう!』発売


 株式会社昭文社(本社:千代田区麹町、代表取締役社長 黒田茂夫)は、2月23日より全国の書店にて『なるほどkids 日本全国 恐竜に会いに行こう!』を発売致します。
 『なるほどkids』シリーズは、就学前~小学校の児童を対象とした、親子で対話し楽しみながら、自然に知識を身につけるためのシリーズです。平成17年11月に『はじめてのせかいちずちょう』『はじめてのにっぽんちずちょう』を発売以来、壁に貼るタイプの地図『はっておぼえるせかいちず』『はっておぼえるにっぽんちず』、平成18年7月には『日本全国 鉄道旅行』『日本全国 動物に会いに行こう!』を発売しています。

 このたびの『日本全国 恐竜に会いに行こう!』は、小学校低学年に向けた、日本全国に全身骨格または全身模型が常設展示・公開されている恐竜をくまなく紹介した本です。
 このたび当社が独自調査したところ、図鑑などで紹介されている代表的な種類の大多数は、日本のどこかの博物館・施設でその全身骨格・全身模型が展示されていることがわかりました。
 この本ではその代表的な110種類の恐竜について詳しく紹介、それぞれどのような恐竜かがわかる"図鑑"であると同時に、その全身骨格または模型がどこで見ることができるのか、全国の施設をあわせて紹介しています。


■『日本全国 恐竜に会いに行こう!』特長
●(1)図鑑(2)施設ガイド(3)発掘(4)マトリックスリストをテーマにした4構成です。

(1)ものしり博士になれる恐竜図鑑
 獣脚類、竜脚形類などタイプ別に、110種類の恐竜をリアルな模型(写真)及びイラストを用いて紹介。化石発掘地、生息時期、名前の由来など、親子でものしりになれる情報を満載しています。欄外には大人向けのワンポイント知識も掲載しています。

(2)実物大の恐竜に会える!全国施設ガイド
恐竜図鑑の後には、(1)で紹介した各恐竜の全身骨格や復元模型がどこで見ることができるか、展示している博物館・施設を北海道から九州まで紹介。各施設の特長や詳細データがわかります。

(3)化石が発見された地域と地質がわかる発掘マップ
 恐竜の化石が発見された場所がわかる日本地図を掲載。この地図は地質図にもなっており、化石がどの時代のものかわかります。
 また全国の発掘体験施設の紹介や発掘現場の体験レポートも掲載しています。

(4)ひとめでわかるマトリックスリスト
 巻末には、どこの博物館・施設に行けばどの恐竜に会えるのか、ひとめでわかる「恐竜マトリックス」リストを掲載しています。


<商品概要>
■『なるほどkids 日本全国 恐竜に会いに行こう!』
 監修 : 東洋一(福井県立恐竜博物館副館長)
 定価 : 1,680円(本体1,600円+税)
 体裁 : A4版  
 頁数 : 80ページ


商品案内ページ: http://www.mapple.co.jp/publ/nrkids_k.html

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[7091] [7090] [7089] [7088] [7087] [7086] [7085] [7084] [7083] [7082] [7081
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]