忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.05.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.09.Thu

ケイ・オプティコムなど、自動的にルーターの接続設定を行う機能を共同開発

回線につなぐだけで自動的にルータのインターネット接続設定を行う
新機能(自動接続設定機能)を共同開発
~新機能に対応したルータを4月2日よりレンタル提供開始~


 株式会社ケイ・オプティコム(以下ケイ・オプティコム)とNECおよびNECアクセステクニカ株式会社(以下NEC)はこのたび、ケイ・オプティコムの光ファイバーインターネット接続サービス「eo光ネット」において、ルータを回線に接続するだけで煩雑な接続設定を自動的に行い、手軽にインターネットを始めることができる自動接続設定機能を共同開発しました。
 さらに、本機能に対応するルータを、NEC製の市販の無線ブロードバンドルータ「AtermWR6650S」をもとに開発し、本年4月2日以降、ケイ・オプティコムから「eo光ブロードバンドルータ」の名称でサービス契約者にレンタル提供します。(注1)

 従来、インターネット接続サービスの利用を始める際には、回線を利用するためのアカウント(ID)やパスワードといったインターネット接続設定を、サービス契約者が手動で設定する必要がありました。
 このたび開発した新機能では、「eo光ネット」の回線に「eo光ブロードバンドルータ」を接続して電源を入れるだけで、接続用のアカウントとパスワードを回線を通じて受信し、自動的にインターネット接続設定を行います。
 また、「eo光ブロードバンドルータ」は、市販の「Aterm」シリーズで提供している、ルータ親機側のボタンを操作するだけで子機との無線LAN設定が完了する「らくらく無線スタート」機能(注2)も搭載しており、サービス契約者はインターネット接続設定と無線LAN設定の両方を手軽に行うことが可能です。
 「eo光ブロードバンドルータ」の主な特長は以下の通りです。


(1)回線につなぐだけで接続設定が完了する「自動接続設定機能」を搭載
 ケイ・オプティコムのセンター側設備で、「eo光ネット」契約者の回線識別番号と、個々の「eo光ブロードバンドルータ」に割り当てられた機器情報を関連付けて管理します。サービス契約者がルータを回線に接続して電源を入れるだけで、回線に対応するアカウントやパスワードなどの情報が自動的にルータにダウンロードされ、契約者が作業することなくインターネット接続設定が完了します。

(2)ボタン操作で手軽に無線LAN設定ができる「らくらく無線スタート」に対応
 ルータ本体のボタンを操作することで、パソコンなどのデジタル機器との無線LAN設定を自動で行う「らくらく無線スタート」(注2)機能を搭載しています。Atermシリーズの無線LAN子機はもちろん、Windows(R) XP SP2やWindows Vista(TM)を搭載した無線LAN内蔵パソコン(注3)や、「らくらく無線スタート」機能を搭載したゲーム機などとの接続を容易に実現できます。

(3)無線LAN規格IEEE802.11b/11gに加え11a(W52/W53)にも対応
 無線LAN規格IEEE802.11a(W52/W53)の8チャネルに対応(注4)しています。11b/11gで利用可能な13チャネルとあわせて、計21チャネルの中から利用環境や電波状況に応じて最適なチャネルを選択できます。(注5)

(4)アセロス・コミュニケーションズ社の無線LAN高速化技術
 「Super AG (TM)」および長距離化技術「XR (TM)」に対応
 米アセロス・コミュニケーションズ社の無線LAN高速化技術「Super AG (TM)」と長距離化技術「XR (TM)」を採用しています。Atermシリーズの無線LAN子機や、「Super AG (TM)」「XR (TM)」対応の無線LAN内蔵パソコンなどとの接続時に、より高速な実効スループット(注6)と、より長距離での安定した通信(注7)を実現します。

 光ファイバーを用いたインターネットの利用者が拡大している中で、煩雑な接続設定をせずに回線を利用できるサービスの登場が望まれています。また、インターネットへの接続が可能な携帯ゲーム機やデジタル家電が登場しており、家庭内の複数の機器を無線LANで接続する利用形態が広がりつつあります。
 このたび共同開発した自動接続設定機能は、無線ブロードバンドルータ導入の際のわずらわしい設定を不要とすることで、手軽なインターネット接続に対する市場のニーズに応えたものです。
 ケイ・オプティコムとNECは、今後も簡単で安全に使えるサービスや機器の提供を通じて、ユーザのインターネットライフを支援してまいります。

 「eo光ブロードバンドルータ」の仕様については、別紙をご参照ください。


以 上


(注1)インターネット接続の自動設定は「eo光ブロードバンドルータ」専用の機能であり、一般販売のAtermWR6650Sを接続しても本機能は利用できません。
(注2)無線LANの親機側でボタン操作することにより、親機に設定されている無線LAN設定情報を子機側にダウンロードし、子機側で必要となる設定(接続プロファイル)を生成する機能です。子機側が、「らくらく無線スタート」機能に対応している必要があります。
(注3)添付の「らくらく無線スタートEX」ユーティリティを用いる。
 無線LAN内蔵パソコンの動作確認済機種は、ケイ・オプティコムのサポートページにて掲載します。
(注4)11aの旧チャネル(J52)には非対応のため、旧チャネル(J52)のみに対応した子機や無線LAN内蔵パソコンからは接続できません。ただし、それらの機器側でのバージョンアップにより、接続可能となる場合があります。
(注5)11aと11b/11gは切替て利用します。
(注6)Super AG (TM)モードでは、データ圧縮技術を使用するため、転送するデータの内容(圧縮効率)により、データ転送速度は大きく変動します。
(注7)電波到達距離延長効果の程度は、利用環境によって大きく異なります。

・「eo光」は、株式会社ケイ・オプティコムの登録商標です。
・「Aterm」および「WARPSTAR」は、日本電気株式会社の登録商標です。
・「らくらく無線スタート」は、NECアクセステクニカ株式会社の登録商標です。
・「トリプルワイヤレス」はNECパーソナルプロダクツ株式会社の登録商標です。
・「Windows」「Windows Vista」は米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
・「Super AG」「XR」は、Atheros Communications, Inc. の商標です。

<本件に関するお客様からの問い合わせ先>
 ケイ・オプティコムお客様センター
 eo光電話から 151 (通話料無料)
 固定電話、携帯電話、PHSから 0088-240-017 (通話料無料)
 eo-netフォン、他社IP電話から 050-7105-6333
 受付時間/ 9:00~21:00(年中無休)

 Aterm(エーターム)インフォメーションセンター
 ナビダイヤル 0570-047-111
 受付時間/9:00~18:00(平日)、9:00~17:00(土曜)
 *ナビダイヤルをご利用いただけないお客様は04-7185-8417をご利用ください。
 (日曜・祝日、年末年始、NECの休日は休み。3月31日までの開設となります。)

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[7647] [7646] [7645] [7644] [7643] [7642] [7641] [7640] [7639] [7638] [7637
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]