忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.05.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.12.Sun

ヤフー、地図を使ったコミュニティー型サービス「ワイワイマップ(ベータ版)」を公開

Yahoo!地図情報に「ワイワイマップ」(ベータ版)を公開
~ オリジナル地図を作って共有しあう、地図を使ったコミュニティー型のサービス ~

「ワイワイマップ」(ベータ版)のアドレス 
http://waiwai.map.yahoo.co.jp/


 ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)は本日「Yahoo!地図情報」において、オリジナルの地図を作成し、その地図上に参加者同士が地図情報を書き込み、共有しあうことができる、地図を使ったコミュニティー型のサービス「ワイワイマップ」(ベータ版)を公開しました。

 「ワイワイマップ」は、Yahoo! JAPAN ID(無料)にてログインし、「タイトル」「説明文」などの必要事項を入力するだけで簡単に自分専用の地図を作成でき、その地図上にスポット(ピンアイコン)を立てコメントや画像を添えることで、目的にそったオリジナルの地図としていくことができます。
 例:港区のラーメンマップ、お気に入り温泉地マップ など

 また、地図の「公開レベル」を「一般公開」(閲覧、投稿OK)、「一般公開」(閲覧のみ)、「非公開」の3段階から選択でき、「一般公開」(閲覧、投稿OK)の地図では、ほかの参加者からの投稿を集めることができます。


「ワイワイマップ」の概要は以下のとおりです。

■地図の作成
 Yahoo! JAPAN ID(無料)にてログイン後、「タイトル」「説明文」(必須)、「タグ※」「画像」(任意)を入力するだけで、自分専用の地図が作れます。
※タグとは、検索などの際に適用されるキーワードのことで、タイトルや説明文に入らない地図に関連するキーワードを4つまで設定できます。

■スポット情報の投稿
 自身の地図にスポット情報を投稿し、地図上に表示していきます。投稿は、スポットを表示したい地点に地図をスクロールし、その地点で「スポット名」「説明文」(必須)を入力します。「さらに詳細を投稿する」を押すと、スポットに関連したウェブサイトや、画像もあわせて投稿できます。「投稿OK」と表示のある、ほかの人が作った地図においても、「このマップに参加する」ボタンを押して地図に参加すれば、同様にスポット情報を投稿できます。

■スポット
 スポットはピンアイコンにより地図上に表示されます。ピンアイコンは、青のビルアイコン、赤のレストランアイコン、ピンクのハートアイコンなど14種類で、スポットにはコメントを書くこともできます。 

■各地図のデータ
 「アクセス数」「スポット数」「参加者数」「評価」などが各地図のトップページに表示されます。「参加者数」はお気に入りの地図として「このマップに参加する」ボタンを押した人の数で、「評価」は訪問者が5点満点で付けた評価の平均点が表示されます。

■「Myページ」
 「Myページ」は作成した地図データや、参加している地図の一覧などが表示されます。「Myページ」の「新着情報」では、作成した地図と参加している地図に投稿されたスポット情報およびコメントと、作成したスポットへのコメントを最大3件ずつ表示します。

■地図の検索
 「タイトル」「説明文」「タグ」などで検索できるほか、Yahoo!地図情報がおすすめする「おすすめマップ」や毎日更新する「人気急上昇マップ」「マップランキング」などから、好みにあった地図を探すことができます。


 Yahoo!地図情報では、今後もインターネット上の地図をさらに使いやすく便利なものにし、地図からさまざまな情報が収集できるよう、サービスの向上に努めてまいります。

 
【 Yahoo! JAPAN 】 http://www.yahoo.co.jp/
 ヤフー株式会社(市場名:東証1部/JASDAQ、銘柄コード:4689、本社:東京都港区、設立年月日:1996年1月31日、代表取締役:井上雅博)が運営するYahoo! JAPANは、1か月あたり約4,671万人のユニークカスタマー数(※1)と、1日13億7000万ページビュー(※2)のアクセスを誇るインターネットの総合情報サイトで、検索、コンテンツ、コミュニティー、コマース、モバイルなど多くのサービスを提供しています。

(※1)2007年1月のNielsen//NetRatings「NetView AMS JP」における家庭からの視聴率88.2%、職場からの視聴率91.5%というデータをもとに、家庭、または職場からのインターネットユーザーを約5,284万人(NetRatings Japan「インターネット基礎調査」より)としてYahoo! JAPANのユニークカスタマー数を算出。
(※2)ページビューは、従来ウェブサーバーからの配信回数を計測した値を採用していましたが、2007年3月からブラウザでの表示回数をCSCにより計測した値を採用しています。

*Yahoo!とYahoo!のロゴマークは、米国ヤフーの登録商標または商標であり、ヤフー株式会社はこれらに関する権利を保有しています。文中の会社名および商品名は、各社の登録商標または商標です。

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[8555] [8554] [8553] [8552] [8551] [8550] [8549] [8548] [8547] [8546] [8545
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]