不動産経済研究所、2月の近畿圏マンション市場動向を発表
≪近畿圏のマンション市場動向≫
-2007年2月度-
◎ 発売21.9%増の3,392戸。前年同月比8ヶ月ぶりに増加。
◎ 単価は5ヶ月連続アップ。販売在庫は増加。
(1)2月の発売は3,392戸、前年同月(2,783戸)比21.9%増、前月(1,033戸)比228.4%増。
(2)契約率70.8%、前年同月比1.2ポイントのダウン、前月比10.2ポイントのアップ。
(3)1戸当り価格は3,346万円、1m2当り単価は44.7万円。
前年同月比で戸当り価格は21万円(0.6%)のダウン、m2単価は1.7万円(4.0%)のアップ。
前年同月比で戸当り価格は2ヶ月連続ダウン、m2単価は5 ヶ月連続アップ。
(4)販売在庫数は4,802戸、前月末比386戸の増加 (’07年1月末4,416戸、’06年2月末3,838戸)。
(5)即日完売物件(19物件、694戸)
[1]ディーグラフォート大阪N.Y.タワーHIGOBASHI 1期2次 (大阪市 115戸 4,199万円 65.3万円 平均2.5倍 最高7倍)
[2]上本町ヒルズマーク最終期 (大阪市 30戸 5,055万円 62.9万円 平均1.5倍 最高3倍)
[3]ジオ千里桃山台1期(1・2番館) (豊中市 38戸 4,731万円 59.0万円 平均2倍 最高5倍)
[4]ローレルコート枚方フォレストゲート2期1・2次 (枚方市 48戸 3,120万円 38.5万円 平均1.3倍 最高3倍)
[5]ローレルスクエア尼崎ルネ・ガーデンテラス2期・2期2次 (尼崎市 129戸 3,462万円 47.0万円 平均3倍 最高22倍)
(6)マンション市況の特徴
都心集中から郊外へ販売エリアの拡大。
新価格物件続々登場。
在庫の増加傾向顕著に。
☆ 近畿圏のマンション市場動向(2007年2月度)
(調査対象地域=大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県の2府4 県)
1. 2月の新規発売戸数は3,392戸である。対前年同月(2,783戸)比609戸、21.9%増、対前月(1,033戸)比2,359戸、228.4%増である。
1. 2月の地域別発売戸数は大阪市部556戸(全体比16.4%)、大阪府下1,314戸(同38.7%)、神戸市部372戸(同11.0%)、兵庫県下806戸(同23.8%)、京都市部160戸(同4.7%)、奈良県118戸(同3.5%)、滋賀県37戸(同1.1%)、和歌山県29戸(同0.9 %)、京都府下での発売はなかった。
1. 新規発売戸数に対する契約戸数は2,403戸で、月間契約率は70.8%。前月の60.6%に比べて10.2ポイントのアップ、前年同月の72.0%に比べて1.2ポイントのダウンとなっている。
1. 2月の地域別契約率は大阪市部82.7%、大阪府下70.6%、神戸市部36.8%、兵庫県下81.1%、京都市部75.6%、奈良県40.7%、滋賀県81.1%、和歌山県86.2%。
1. 2月の1戸当り平均価格、1m2当り単価は、3,346万円、44.7万円である。前年同月に比べ戸当たり価格は2ヶ月連続ダウン、m2単価は5ヶ月連続アップ。
2007年1月は3,165万円、44.3万円であったので、前月比総額では181万円(5.7%)のアップ、m2単価は0.4万円(0.9%)のアップ。
2006年2月は3,367万円、43.0万円であったので、前年同月比総額では21万円(0.6%)のダウン、m2単価は1.7万円(4.0%)のアップ。
1. 2月の地域別平均価格、1m2当りの分譲単価は以下のとおり。
大阪市部3,565万円、49.2万円、大阪府下3,272万円、42.8万円、神戸市部2,956万円、45.6万円、兵庫県下3,340万円、43.1万円、京都市部4,612万円、58.7万円、奈良県2,904万円、36.8万円、滋賀県3,055万円、41.0万円、和歌山県2,791万円、37.9万円。
1. 即日完売は694戸(全体の205%)、公庫融資付き戸数は1,676戸(同49.4%)であった。
1. 2月末現在の継続販売在庫数は4,802戸で、2007年1月末現在の4,416戸に比べて386戸の増加。
1. なお、2007年3月の発売戸数は3,400戸程度の見込みである('06年3月2,951戸、'05年3月2,802戸、'04年3月2,596戸、'03年3月3,760戸)。