忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.08.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.12.Thu

ミック経済研究所、UNIX・Windows対応ミドルウェアパッケージソフトの市場展望「次世代コミュニケーション編」を発表

- 2006年度、ブログ・SNS構築パッケージが躍進、
Web会議パッケージもASPが牽引し、22%増
2007年度は企業内コミュニケーション需要の拡大で、市場はさらに拡大 - 


 情報・通信分野専門の市場調査機関である株式会社ミック経済研究所(本社:東京都港区、社長:有賀 章)は、UNIXおよびWindowsをプラットフォームとしたサーバ対応のミドルウェアパッケージソフトの市場動向を捉えたマーケティング資料「UNIX・Windows対応ミドルウェアパッケージソフトの市場展望2007年度版【次世代コミュニケーション編】」を、2007年6月22日に発刊した、と発表しました。2007年度版はハードウェアベンダー4社とソフトウェアベンダー70社を対象に10分野について調査しています。この調査は各社の数値をベースに積み上げ、2005年度から2007年度の分野別UNIX・Windows対応ミドルウェアパッケージソフト【次世代コミュニケーション編】の市場規模と、この3ヵ年の数値をもとに2011年度までの中期予測をしています。
 調査結果の概略は、以下のとおりです。


<市場全体>
 2005年度ミドルウェアパッケージ【次世代コミュニケーション編】の総市場規模は536.8億円、2006年度は597.1億円、前年対比111.2%と順調に推移しました。2007年度は出荷金額684.4億円、前年対比114.6%と、景気上昇とマネジメントニーズの増大を背景にIT投資の増加で、更に上向くことが見込まれます。2008年度には787.8億円、そして2011年度には1,033億円と1,000億円を突破する規模になるものと予想されます【図表1~3】。


◇ミドルウェアパッケージ【次世代コミュニケーション編】資料の調査対象分野
 ※ 関連資料参照


<ブログ・SNS構築・Web会議パッケージ市場>
 ブログ構築パッケージ市場は、2006年度出荷金額17.5億円、対前年比133.6%と、新規参入ベンダーもあり、大きく成長している【図表4~5】。企業内ブログ(イントラブログ)としてプロモーションや広報ツールとして企業内のニーズが高まっている。さらに、作業報告や資料配布にも利用できるコラボレーション型や、組織横断的な社内プロジェクトの運営にも利用されている。
 SNS構築パッケージ市場は、2006年度出荷金額4.7億円、前年対比261.1%と急速に市場が立ち上がった。mixiやGREEなどの無償のコミュニティ・サイトでの利用から、企業内のコミュニケーションや知識共有ツールとして、企業内でのSNS利用が注目されるようになった。各社からSNS構築パッケージの発売が相次いだ2006年度は、新規参入企業の初年度実績が現れ、大きな伸びとなった。2007年度は大型案件が控えており、9.6億円、前年対比204.3%が見込まれる。
 Web会議パッケージ市場は、2006年度出荷金額38.2億円、対前年比122.0%となった。ブロードバンドの普及に伴い、ここ数年急速に市場を拡大している。また従来のテレビ会議に比べ、安価であることと、100拠点以上も接続可能であるなど拡張がしやすいことが導入を後押ししている。特にパッケージライセンス売上と比較してASPでの伸びが大きく、2006年度の出荷金額18.4億円、対前年比126.0%と、Web会議市場を牽引している【図表6~7】。

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[4505] [4504] [4503] [4502] [4501] [4500] [4499] [4498] [4497] [4496] [4495
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]