忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.08.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.12.Thu

レスキューナウ、個人・法人向けにメールやWeb通じ土砂災害警戒情報を提供

レスキューナウ、土砂災害警戒情報を配信開始
~台風・大雨シーズンにあわせて防災情報提供を拡大~


 株式会社レスキューナウ(代表取締役:市川啓一、本社:東京都品川区、以下レスキューナウ)は、2007年7月5日より、台風・風水害シーズンにあわせて土砂災害警戒情報の提供を開始いたします。

 日本全国には、土砂災害が発生する可能性のある危険箇所が約52万箇所あり、危険箇所を有する市町村の割合は、全市町村の約9割にも達しております。毎年、台風や長雨、局地的大雨のたびに多くの土砂災害が発生しており、各市町村においては、大雨・長雨等により土砂災害の危険度が高くなった地域に気象庁(気象台)と都道府県砂防部局が共同で発表する「土砂災害警戒情報」が、避難勧告等発令の重要な判断材料とのひとつとなっております。

 レスキューナウではこれまでも、外水はん濫(*1)の注意喚起情報である「河川洪水予報」、内水はん濫(*2)の注意喚起情報である「記録的短時間大雨情報」などの災害情報の拡充に取り組んでおり、「土砂災害警戒情報」も同様に緊急性の高い災害情報であることから、個人・法人向けにメールやWebを通じた情報提供を行なうことといたしました。

 2005年9月から提供が始まった「土砂災害警戒情報」は、6月15日現在、28府県に発表対象地域が拡大されており、今年度末までには全都道府県が対象となる見込みです。これにあわせてレスキューナウでも今後配信対象地域の拡大を行なってまいります。

(*1) 外水はん濫:大量の降雨などによって河川の堤防が壊れたり、河川の水があふれ出し浸水すること。
(*2) 内水はん濫:住宅地や農地など河川以外の場所で、降った雨がたまり、排水が困難となって浸水すること。局地的に大雨が降った場合に発生しやすい。

【サービス概要】
●サービス名称 : 土砂災害警戒情報
●開始日     : 2007年7月5日(木)
●対象カテゴリ : 緊急情報
●配信対象地域: 気象庁(気象台)と都道府県砂防部局が共同で発表している28府県。
 (2007年6月15日現在)

●土砂災害警戒情報を提供するサービス
<法人向け>
・3rdWATCH-EX(危機管理担当部署向けソリューション)
・3rdWATCH(法人向け安否確認サービス)
【紹介URL】 http://www.rescuenow.co.jp/

<個人向け>
・防災@nifty(提供会社:ニフティ株式会社 携帯公式コンテンツ)
・rescuenow@nifty(提供会社:ニフティ株式会社 Webコンテンツ)
【紹介URL】 http://rescuenow.nifty.com/


【会社概要】
株式会社レスキューナウ
代表者:市川 啓一
本社所在地:〒141-0031東京都品川区西五反田5-6-3
資本金:3億1500万円
URL: http://www.rescuenow.co.jp/


<本件に関するお客様からのお問い合わせ先>
株式会社レスキューナウ 事業開発部
Tel:03-5759-6775/Fax:03-5759-6765
お問い合わせURL: http://www.rescuenow.net/contact_company/

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[4466] [4465] [4464] [4463] [4462] [4461] [4460] [4459] [4458] [4457] [4456
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]