日本ユニシス、ID管理ソリューションとオフィスセキュリティ分野との連携強化
日本ユニシス 情報セキュリティおよびIT全般統制の強化を支援
アイデンティティ・マネジメント ソリューションの対象範囲を拡大してオフィスセキュリティ分野(SSFC)との連携を強化
日本ユニシス株式会社(本社:東京都江東区、社長:籾井 勝人(※正式表記は関連資料参照)、以下 日本ユニシス)は、「アイデンティティ・マネジメント(以下 ID管理)ソリューション」とSSFC(注1)対応PC個人認証ソリューション「IDAgent(R)(注2)」の連携サービスの提供を本日から開始します。
情報セキュリティ対策とは、「安全・安心なビジネス環境の実現」にあります。日本ユニシスは、システムインテグレータとしての数々の実績と豊富な経験に基づき、利便性を維持しながら変化に耐えうるセキュアなシステムの実現と、ビジネス環境に合った対策を支援する各種情報セキュリティソリューションを提供しています。
一方、企業においては、内部統制/IT全般統制対策の観点からID管理システムの導入が進んでいます。日本ユニシスは、内部統制/IT全般統制に対する情報セキュリティ対策において、「アクセス制御」「アイデンティティ管理」「モニタリング(注3)・監査」の3軸を中心に情報セキュリティサービス体系を整えています。
今回のサービスは、2007年4月23日に発表した「ID管理ソリューション(注4)」を中核としており、「ID管理ソリューション」の対象範囲を拡大し、オフィスセキュリティ分野を強化します。
本サービスは、これまで情報システム(業務システム、メールシステム、グループウェアなど)を対象としてきたID管理システムをさらに拡張させ、オフィスセキュリティシステム(入退室管理システム、PCやOA機器の個人認証)までを包括させて、安全性と利便性を同時に高めるID管理ソリューションを提供していきます。
本サービスの特徴は、以下のとおりです。
1.SSFC対応機器・システムごとに散在するIDを一元管理
多くの企業で入退室管理、プリンタ・複合機などオフィス内のOA機器の個人認証などを用途としたICカード(社員証)が導入されています。日本ユニシスは、1枚のICカードでセキュアなオフィス環境を目指すSSFCアライアンス(事務局:大日本印刷株式会社)に参画しており、顧客にSSFC対応ICカードを利用したオフィスセキュリティシステムを提案・導入の実績があります。
しかし、この分野においても、機器・システムごとに散在するIDの運用管理に十分な設計を実施しないと運用負荷が軽減されないという課題がありました。そこで、SSFC対応機器・システムの中心にID管理システムを配置することでこれらの課題解決に取り組みます。
2.ID管理システムとSSFC対応機器・システムを連携させ、統合的なID管理を実現
ID管理システムとSSFC対応機器・システムを連携させることで、社内の情報システムからオフィスセキュリティまで統合的なID管理が実現できます。今回、SSFCとの連携の第一弾として、ID管理システムとSSFC対応PCセキュリティソリューション「IDAgent」との連携が可能になりました。この連携により、SSFCの活用分野の内、PCの個人認証に関するID管理が一元化されます。
今後、順次ID管理システムの連携対象先のSSFC対応機器・システムを拡充していく予定です。
日本ユニシスは、ID管理ソリューションとSSFCソリューションの売上を今後3年間で20億円を見込んでいます。
以 上
注1:SSFC(Shared Security Formats Cooperation)
SSFCは、オフィス環境のセキュリティの向上を目指して設立された、国内の業界の団体名称です。SSFCでは、入退室管理から、PCやOA機器の個人認証、監視カメラによる映像監視まで、さまざまなセキュリティ機器を統一されたICカードフォーマット(FeliCa(R))によって連携させるコンセプトを持っています。SSFCによって、一枚のカードであらゆるオフィスセキュリティ機器を認証することができ、機器の追加時にもカードの回収や追加発行のないスムーズな運用が可能になりました。
注2:IDAgent(アイディーエージェント)
IDAgentは、情報システム利用者のアクセス権限情報と認証情報をサーバーで集中管理する、ICカード(社員証など)を利用したPC個人認証ソリューションです。ユーザーや管理者の負荷を軽減し、大規模システムへの対応を可能にしました。大日本印刷株式会社と共同で開発し、2006年8月から提供しています。IDAgentは、SSFCフォーマットにも対応しております。
注3:モニタリング
社内規程や各種手順書などに決められたルールを決められたとおりに実施しているか、確認、評価および報告するプロセスです。
注4:ID管理ソリューション
ID管理ソリューションは、個々のシステムが個別に管理しているアイデンティティ情報(個人認証情報)を一元管理して、ユーザー認証・アクセス権限情報にかかわる運用管理を容易します。
本ソリューションは、日本ユニシスグループなどへの導入実績を通じて、蓄積してきたノウハウを体系化したものであり、Novell(R) Identity Managerなどの製品に対応しています。
提供するサービスは、ID管理のコンサルティングから、構築・運用・保守までの統合的なサービスを展開しています。
【ご参考】
7月4日~6日に東京ビッグサイトで開催される「第2回オフィスセキュリティEXPO」のSSFCブースにおいて、IDAgentやその他SSFC対応各機器とID管理システムとの連携デモンストレーションを行います。
http://www.osec.jp/
*関連URL:
「アイデンティティ・マネジメント plus SSFC」 http://www.unisys.co.jp/security/idm_ssfc.html
「アイデンティティ・マネジメントソリューション」 http://www.unisys.co.jp/security/idm.html
「SSFC対応PC個人認証ソリューション IDAgent」 http://www.unisys.co.jp/security/idagent.html
「SSFC/Shared Security Formats Cooperation」 http://www.ssfc.jp/
*IDAgent(アイディーエージェント)は、日本ユニシス株式会社の登録商標です。
*FeliCaは、ソニー株式会社の登録商標です。
*その他、記載されている会社名および商品名は、各社の登録商標または商標です。
<読者問い合わせ窓口>
newsrelease-box@unisys.co.jp
(※ 社長名の正式表記、「アイデンティティ・マネジメント plus SSFCの概要」は関連資料を参照してください。)