ぐるなび、「ぐるなびデリバリー」に電話注文による通話報酬型システムを導入
ぐるなびの宅配サービス「ぐるなびデリバリー」
通話報酬型システムを導入
株式会社ぐるなび(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:久保征一郎、以下ぐるなび)が運営する「ぐるなびデリバリー」( http://delivery.gnavi.co.jp/ )は、電話注文による通話報酬型システムを2007年7月より導入します。
■概要■
「ぐるなびデリバリー」は、電話注文のシステムを通話報酬型システムに切り替えます。
通話報酬型システムとは、050から始まる注文専用ダイヤル(※)で電話注文を受け通話開始30秒後より課金されます。ユーザーが直接電話注文することにより通話回数や通話時間などのデータを記録できるシステムです。
従来、「ぐるなびデリバリー」の注文システムは、ホームページ上で注文するカゴシステムとフリーダイヤル(一部のお店を除く)によるものでしたが、今後は、従来のカゴシステム注文と通話報酬型システムに切り替えます。
《狙い》
当システムの導入により、加盟店はカゴシステムによる注文と通話報酬型システムによる注文によって取得した各データを参照することによって、より正確に効果測定を行うことができ、「ぐるなびデリバリー」サービスの品質向上や加盟店の売上げ拡大も期待されます。
(※)「ぐるなびデリバリー」店舗ページ内で、「注文専用番号(050)」と「お問い合わせ専用番号(店舗連絡先)」2つを掲載しています。
◆通話報酬型システムの特徴
(* 関連資料を参照してください。)