忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.08.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.17.Tue

アマノ、コネクトテクノロジーズなどと共同で「訪問介護時間管理システム」を開発

~ 「いつ」、「どこで」、「だれが」、「だれに」、「なにを」を瞬時に把握 ~
業界初、ICカード読み込み機能搭載GPS対応携帯電話と
時刻認証技術を組み合わせた『訪問介護時間管理システム』を開発


 アマノ株式会社(代表取締役社長:春田薫、本社:神奈川県横浜市港北区、以下「アマノ」)及び、アマノタイムビジネス株式会社(社長:内藤隆光、本社:横浜市港北区、以下「アマノタイムビジネス」)は、株式会社コネクトテクノロジーズ(代表取締役社長:加来 徹也、本社:東京都新宿区、以下「コネクトテクノロジーズ」)と、株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(以下、NTTドコモ)の協力の下で、携帯電話のFOMA(R)とFeliCa(R)カードを使った訪問介護サービス事業者向けの介護時間管理システム(以下、本システム)を開発し、来る7月11日から東京ビックサイトで開催される『介護フェア2007』に参考出品する。
 ICカード読み込み機能搭載GPS対応携帯電話と、時刻認証技術を組み合わせた『訪問介護時間管理システム』は、業界初である。

 出退勤管理端末(ICカードリーダー)に携帯電話をかざすことで、出退勤を管理するシステムは既に存在しているが、訪問介護サービスや人材派遣などの勤務先が広く分散している就業形態においては、勤務先毎にタイムレコーダー等の専用端末を設置するのは非現実的であり、不正困難な状態でかつリアルタイムに就業時刻や勤務先情報を就業管理者が収集することが困難であった。

 これを実現させ、ヘルパーが携帯電話(NTTドコモのFOMAR)を使用して要介護者宅で介護作業の実績データを送信できる本システムは業界初であり、以下のような手順で情報を発信・収集する。


《訪問介護時間管理システムの概要》
(1)ヘルパーが就業先(要介護者宅)で、介護作業開始時に、介護サービス事業者から予め介護対象者(以下、要介護者)に配布された専用のFeliCaRカードにヘルパーが携帯電話をタッチする。

(2)要介護者宅での作業開始情報は、(いつ)時刻=GPSによる時刻、(どこで)要介護者宅=GPSによる正確な位置情報、(だれが)就業者ID=携帯電話にプリセット、(だれに)要介護者ID=配布IDカード情報、(なにを)携帯電話にプリセットされた身体介護/家事援助等の作業内容が、瞬時にアマノの就業情報収集センター送信される。

(3)介護作業終了時も同様に、要介護者のIDカードに携帯電話をタッチすることにより作業終了情報がアマノ就業情報収集センターに送信される。

(4)作業実績レポートは、発行時刻の証明付でアマノ就業情報収集センターから介護サービス事業者に送信される。


 介護サービス事業者から予め要介護者に配布された専用のFeliCaRカードをヘルパーが携帯するFOMAにタッチしない限り、操作を進められないので、ヘルパーが不正に介護作業の報告をすることはできず、要介護者宅ではFeliCa(R)カード以外の専用機器を必要としないため、全体的な導入と運用のコストを低く抑えられるのが特徴でもある。
 就業情報収集センターに集められたデータは、訪問介護サービス事業者、ケア・マネージャーが閲覧し、タイムスタンプと電子署名付きのPDFファイル及びCSV形式でレポートをダウンロードする事ができる。
 一旦発行された作業実績レポートは非改ざん証明が可能であり、訪問介護サービス事業者、ケア・マネージャーおよびヘルパーがその内容を不正に改ざんすることは出来ない。

 昨今、訪問介護サービスの管理体制や介護報酬請求の元となる情報の正当性に対して問題視されているが、本システムによって介護作業実績情報の正当性や真正性を確保することが可能となる。
 アマノおよびアマノタイムビジネスは、本システムを運用し、ASPサービスとして訪問介護サービス事業者および地方自治体等に提供していく計画。更に、訪問介護サービスだけでなく、分散型の就業形態に対する就業管理サービスとしても広く展開することを目指す。
 また、コネクトテクノロジーズは、本サービス用のおサイフケータイアプリをアマノおよびアマノタイムビジネスと共同開発。これまでの開発経験とその技術を用いて、FeliCaカードをケータイで読み取り、GPS情報とを組み合わせてセキュアにデータを送信する仕組みを提供する。


※「おサイフケータイ」「FOMA」はNTTドコモの商標または登録商標です。
※FeliCaはソニー株式会社が開発した非接触ICカードの技術方式です。
※FeliCaはソニー株式会社の登録商標です。
※その他の社名、製品名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。


※会社概要は添付資料をご参照下さい。

(※参考画像あり)

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[4932] [4931] [4930] [4929] [4928] [4927] [4926] [4925] [4924] [4923] [4922
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]