忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.08.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.18.Wed

レノボ・ジャパン、モバイル・ワークステーション「ThinkPad T61p」など発売

最新のThinkPadモバイル・ワークステーションを発表
よりパワフルでありながら環境に優しい機能を搭載

Energy Star 4.0標準規格をサポートし、
優れた電力効率とパワフルなパフォーマンスを兼ね備えた新しいノートブック


 レノボ・ジャパン株式会社(本社・東京都港区、社長・天野総太郎)は本日、最高のパフォーマンスを提供する15.4型ワイドスクリーンの最新モバイル・ワークステーション「ThinkPad T61p」15.4型ワイド画面、「ThinkPad R61e」15.4型ワイド画面、「ThinkPad R61」15.4型ワイド画面、「ThinkPad X61s」を発表しました。新製品には、ワイヤレス・テクノロジーの拡充に加え、大量のデータ処理を行うビジネスパーソンに不可欠な高パフォーマンスの実現を可能にする数多くのパワフルな機能が搭載されます。また、従来のモデルから更に改良されたクーリング機能および電力効率を提供するだけでなく、ディスプレイを保護するLCD Roll Cageによる卓越した耐久性、ハードディスクを完全に暗号化する多層型のセキュリティー・ソリューション、LINUX認証/サポート等の付加価値がシリーズ/モデルにより選択可能です。尚、本日発表の新製品はすべて、Intel(R) Centrino(R) プロセッサー・テクノロジーに対応可能です。

ThinkPad T61p
 新製品「Thinkpad T61p」には、ノートブック・パソコンに搭載可能なあらゆる機能を最高のパフォーマンスで搭載しています。オープンGLグラフィックGPU規格に認定されているグラフィック、高解像度・高精彩で優れた作業環境を実現するWUXGA液晶、最高の無線パフォーマンスを実現する「ウルトラコネクトII(Ultra Connect II)」、インテルの最新のチップセット「Intel(R) Centrino(R) Proモバイルテクノロジー」に対応し、またBattery Stretchにより使用目的に応じたバッテリーの駆動時間の有効活用が可能です。
 さらに、ワイヤレスUSBの搭載によって、ワイヤレス機能の拡充と、機能の拡張性を強化しました。さらに、オプションのポート無効化機能、ファイヤワイヤ・ポート、32-byte パスワード保護、内蔵の指紋センサーなど、数多くの卓越したセキュリティー機能を搭載しています。 

ThinkPad X61s
 「ThinkPad X61s」は、インテル(R) Centrino(R) Pro プロセッサー・テクノロジーを採用し新型のデュアルコアCPUにも対応しています。革新のワイヤレス・テクノロジーや新しいI/Oポート無効化による高度なセキュリティーを搭載し、卓越したパフォーマンスを誇るパワフルなB5モバイル・ノートです。
 さらに「ThinkPad X61s」は、長時間のバッテリー駆動時間を実現し、モバイル・ビジネス環境を強力にサポートしています。オプション バッテリーを搭載することで、最長で約11時間の長時間稼動を実現します。また重要なプレゼンテーションや中断できない作業を行っているような場面でも、新機能「バッテリー延命モード(Battery Stretch)」によってバッテリーの駆動時間をコントロールすることが可能です。

ThinkPad R61e、ThinkPad R61
 「ThinkPad R61e」、「ThinkPad R61」は、新型のデュアルコアCPUとCeleron CPUをはじめ、ビジネス・シーンに応じた最適のパフォーマンスと拡張性の選択と採用の可能性を実現した、エントリー・タイプのA4スタンダード・ノートです。
 もちろん、インテル(R) Centrino(R) プロセッサー・テクノロジーに対応可能、新しい冷却システム、快適な通信環境を実現する「ウルトラコネクトII(Ultra Connect II)」、「バッテリー延命モード(Battery Stretch)」によるバッテリーの駆動時間のコントロールをはじめとしたThinkPad独自の特徴を余すところ無く搭載されています。

今回発表のモデル
・販売開始日:2007年7月10日(下記発表の全機種)

 (詳細は関連資料を参照)


 Lenovo、ThinkPadは、Lenovo Corporationの商標。
 その他の製品名および会社名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。

<お問い合わせ窓口>
レノボ・ジャパン 0120-80-4545


レノボ・グループについて
 レノボ(Lenovo)は、LenovoグループとIBMのPC事業との統合により誕生した、革新的なインターナショナル・テクノロジー・カンパニーです。アメリカ、ノースカロライナ州ラーレイに本社を置き、信頼性が高く、高性能で、セキュリティーに優れ、使いやすい技術を持つPC製品やサービスを全世界でお届けしています。また、成長著しい市場に投資を行うと同時に、革新性、効率的な経営、高いカスタマー満足度を達成できるビジネス・モデルであることに重点を置いています。レノボは主な研究施設の所在地は、日本の神奈川県大和市、中国の北京・上海・深セン、アメリカのノースカロライナ州ラーレイです。また、レノボは、2006年トリノ、2008年北京のオリンピック・パートナーであり、2007年度シーズンの東京ヤクルトスワローズのオフィシャル・スポンサーや、F1で戦うAT&Tウィリアムズチームのトップ・スポンサーにもなっています。
 その他の情報についてはWebサイト http://www.lenovo.com/jp/ja/ をご覧ください。

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[5026] [5025] [5024] [5023] [5022] [5021] [5020] [5019] [5018] [5017] [5016
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]