忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.08.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.23.Mon

米IBM、150以上のソフトウェア関連標準の実装について特許を開放

IBMが、150以上のソフトウェア関連標準の実装について特許を開放
オープンな標準を支援するための特許権の不行使に関する最新かつ最大規模の公約


[米国ニューヨーク州アーモンク 2007年7月11日(現地時間)発]

 IBM(本社:米国ニューヨーク州アーモンク、会長:サミュエル・J・パルミサーノ、NYSE:IBM)は11日(現地時間)、ソフトウェアの相互運用性を確保するべく策定された150以上の標準を実装するにあたり必要となる知的財産を、誰でも永続的に利用できるようにすると発表しました。

 こうした商業上およびオープンソースのコミュニティーでの利用に対する公約によって、より多くのコンピューター機器やソフトウェアの互換性の実現が容易になる、という効果が期待できます。IBMでは、今回の公約は、この種の試みとして最大のものと考えており、訴訟を抑制しつつ、業界のイノベーションを加速することも目的としています。

 今回の公約に関連するソフトウェアの仕様およびプロトコルは、Webサービス(インターネットおよびWeb上でやり取りされるプログラミング、トランザクション、およびデータ)などに反映されている業界標準を支えるものです。これらは通常、WWW(World Wide Web)コンソーシアムやOASISといった標準化団体によりすでに管理されているか、あるいは今後管理される方向にあります。

 IBMのOpen Source and Standards(オープンソースおよび標準)担当バイス・プレジデントのBob Sutor(ボブ・スーター)は次のように語っています。「イノベーションと業界の成長はオープンな環境の中で協業することにより生まれる、というメッセージをIBMは発信しています。ある技術が、代替可能で互換性のある複数の競合製品に実現されている場合には、利用者はその技術を安心して採用することができます。我々は、お客様が依存度を高めるオープンな標準にこのような保証が加わることは、お客様の歓迎するところだと考えています。」

 IBMの公約は、関連する仕様を実装した製品・サービスを扱う販売業者、開発者、あるいはメーカーに対してだけでなく、利用者やお客様にも及びます。この公約は、標準を実装するために必要な特許技術に関し、その標準を採用する者がIBMだけでなくあらゆる関係者に対して訴訟を起こさない限り、有効となるものです。

 従来は、こうした仕様およびプロトコルを採用する場合、IBMからロイヤルティー・フリーのライセンス契約を締結する必要がありました。今回の取り組みにより、知的財産を利用するルールは明確かついっそう一貫性のあるものとなり、オープンな標準の実装がさらに拡大されます。IBMでは、他の企業および知的財産権の所有者が同様の取り組みを行うことを期待しています。

 150以上の仕様およびプロトコルに関する今回の公約は、これまでIBMが行ってきた公約とも一致するものです。これらは、他社が同様の公約を発表する契機にもなってきました。IBMによる過去の公約には、オープンソース、医療、および教育分野のコミュニティーに関する知的財産権について、何百件もの特許権の行使を行わない、といったものが含まれます。

 IBMの公約の詳細および仕様一覧については、 http://www.ibm.com/linux/opensource/ispinfo.shtml(US) をご覧ください。

 当報道資料は2007年7月11日(現地時間)にIBM Corporationが発表したものの抄訳です。原文は下記URLを参照ください。
 http://www.ibm.com/press/us/en/pressrelease/21846.wss


以上

*IBMは、IBM Corporationの商標。

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[5308] [5307] [5306] [5305] [5304] [5303] [5302] [5301] [5300] [5299] [5298
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]