忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.02.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.23.Thu

パスコ、航空写真判読による新潟県中越沖地震の災害状況図を無償提供

航空写真判読による中越沖地震の災害状況図を無償提供
~既存のデジタル地図との重ね合わせが可能なGISデータ形式(Shape形式)にて~
http://www.pasco.co.jp/disaster/detail/070720/


 株式会社パスコ(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:杉本陽一、資本金:87億円、セコムグループ、東証1部、以下パスコ)は、50年以上にわたり航空機による写真測量を中心として様々な空間情報コンテンツを作り出し、企業や国・地方自治体の防災計画の策定や危険度を示すハザードマップの公開支援などをはじめ、これらを活用した空間情報サービスを提供しています。また、地震や台風による広域災害が発生した場合、被災地域の方々の命と安全を守るために航空機による緊急撮影を行い、災害状況の早期把握や復旧・復興活動に取り組む各機関へ被災状況写真の提供を行ってまいりました。
 去る7月16日に発生した「平成19年新潟県中越沖地震」において7月18日、19日に実施した緊急撮影の航空写真を用いた写真判読を独自に行い、7月20日には災害状況図のPDF形式の情報をパスコホームページにて公表し、この度、災害状況図のデジタル地図データをGIS(地理情報システム)で利用可能なデータ形式(Shape形式)での無償提供を開始しました。

■災害状況図
 被災の状況は、局地的には現地調査や報道などにより公表され把握されていますが、被災地域を広域に渡って一括した資料として整理することは困難です。さらに、情報の反復利用やさまざまな機関で利用するためにはGIS上に取り込み、既存データとの重ね合わせ、表示・非表示などの処理を行えるデジタルデータとして統合されることが必要です。
 そこで、パスコでは被害の全体像の早期把握と復旧・復興活動に役立てることを目的に社内プロジェクトを立ち上げ撮影した航空写真を用いた写真判読を行い、斜面崩壊や液状化、亀裂などの地形の変化のほか、防波堤・道路・橋梁などの形状が著しく変化した場所、全壊家屋などの情報を災害状況図としてGISデータに統合しました。

■利用方法と提供方法
 災害状況の概括、概略復旧計画の立案、概略被害額の想定(災害査定)、地盤データや3次元データ・既往の地すべり地形データなどとの重ね合わせによる分析や地震災害に関する研究などへの利用を想定し、国や地方公共団体、研究機関などへの提供のほか、既にGISを活用している民間企業にも提供いたします。
 データの入手方法は、パスコホームページに公開しております災害状況図(PDF形式)をご参照の上、サイトからのメール、または下記のカスタマーセンターまでご連絡ください。
 
■データ仕様
 (※ 関連資料を参照してください。)


<お問い合わせ先>
 株式会社パスコ カスタマーセンター
 TEL:0120-494-800
 

■新潟中越沖地震・災害状況図( http://www.pasco.co.jp/disaster/detail/070720/ )
 (※ 関連資料を参照してください。)


(※ データ仕様、新潟中越沖地震・災害状況図は関連資料を参照してください。)

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[11455] [11454] [11453] [11452] [11451] [11450] [11449] [11448] [11447] [11446] [11445
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]