忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.02.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.28.Tue

CTC、経営課題を解決する次世代ITインフラ「トラステッド・インフラストラクチャ」を発表

CTC 独自のコンセプト、次世代ITインフラ「Trusted Infrastructure」を発表
~企業が抱える経営課題をITインフラ視点で解決する、新しい提案コンセプト~


 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(略称:CTC、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:奥田陽一)は、ITシステムが抱える従来のIT課題に加え、経営レベルでの課題を解決する次世代ITインフラのコンセプト「Trusted Infrastructure(トラステッド・インフラストラクチャ)」を提唱し、顧客企業が抱える課題解決を行ってまいります。

 「Trusted Infrastructure」とは、従来の業務効率向上を目的としたITシステムが抱えているTCO削減、運用負荷軽減等のIT課題に加え、現状企業が対応すべき内部統制、コンプライアンス、セキュリティ、事業継続などの経営課題をITインフラ視点、すなわち、ハードウェア・ミドルウェア・ネットワーク・データセンター等から解決していくコンセプトです。

 今後CTCは、「Trusted Infrastructure」に基づいた次世代ITインフラの提案活動を積極展開していきます。そのため、全社横断組織であるクロスファンクショングループ内に「Trusted Infrastructure」を推進する専任部隊を40人体制で組織し、企業の経営課題解決に即したITインフラ提案を実施いたします。

 今後はデータセンターでの運用や保守サポートの一元化等、ITシステムの信頼性を高める活動も実施し、大企業から中堅企業の顧客層を中心に2008年度で200億円の売上を見込んでおります。

 尚、企業活動を支える次世代IT基盤のあり方について、大学等の学術機関との産学協同研究や公的機関との連携を通じ研究を進め、社会に貢献していく方針です。


 この度の発表に際し、早稲田大学 理工学術院 村岡洋一教授より、以下のコメントをいただいております。

 CTCが提唱するコンセプト「Trusted Infrastructure」は、企業が抱える課題に対し、ITシステムがなすべき対応の方向性を提示している。提案書を見る機会があったが、現在企業が最も求めている提案内容だと感じた。
 今後CTCが「Trusted Infrastructure」の方向性のもと、“信頼できるITインフラ”の完成へ向け、産学一体となった具体的な取り組みが始まることに期待したい。

 早稲田大学
 理工学術院 教授 村岡洋一


【Trusted Infrastructureの概念図】
 (※ 関連資料を参照してください。)

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[11824] [11823] [11822] [11821] [11820] [11819] [11818] [11817] [11816] [11815] [11814
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]