関係者各位
*****************************************************************
【インフォプラント】C-NEWS調査結果
タイガース優勝時の支出「1万円以上」43.6%、
目に見えての消費拡大が明らかに!
http://cnews.info-plant.com/press0718.pdf
~全国の阪神ファン(インターネット利用者)、 842人からの回答結果~
*****************************************************************
株式会社インフォプラント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社インフォプラント(本社/東京都新宿区新宿 代表取締役社長:大谷真樹
http://www.info-plant.com/)が提供する、インターネットを利用した独自調査
による生活者情報マーケティングデータサービス「C-NEWS」
(http://cnews.info-plant.com)では、全国の10歳以上の阪神タイガースファ
ンを対象に、「阪神優勝の経済効果」に関しての調査を7月7日~8日(2日間)に
実施、842人の回答を集計しました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【調査結果概要】
■「外食・お酒を飲む頻度」は「増えた」23.8%。増加平均額は4,900円
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
今シーズン、阪神が好調なことで、外食やお酒を飲む頻度(昨年の同時期比)
が『増えた』のは23.8%で、『減った』1.5%を大きく上回る。具体的に増えた1
か月の支出額は、『5000円』が31%、次いで『3000円』21.8%。「6000円~9000
円」は計5.5%と少数だが、逆に『1万円以上』になると18.3%と多い。平均値
(500円以下は500円、1万円以上は1万円で計算)では約4900円。
また、阪神効果で、今後外食やお酒を飲む頻度(現在比)が『増える』との回
答は、37.5%。『増える』としたファンに、今後、外食やお酒を飲む1か月あた
りの支出容認額(1か月あたりいくらぐらい増えても良いと思うか?)は、
『5000円』が40.5%でトップ、次いで『3000円』17.7%、『2000円』10.3%と
「5000円以下」に8割弱の回答が集中しているが、『1万円以上』も16.7%となっ
ており、熱いファンの心情もうかがえる。平均額は4900円強。8割弱の回答が集
中しているが、『1万円以上』も17%となっており、熱いファンの心情もうかが
える。平均額は4900円強。
■球場以外でのタイガースグッズ購入、今後も「増える」31.0%
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
今シーズン、阪神が好調なことで、球場以外の場所でタイガースグッズを購入
するための支出(昨年の同時期比)が『増えた』は21.3%。『減った』は1.4%。
具体的に増えた1か月の支出額は、『1000円』が最も多く30.9%、『3000円』
『2000円』が各2割を超え、続いている。平均額は2600円弱。
今後、球場以外の場所でタイガースグッズを購入するための支出が『増える』
としたのは31%。近畿だけに限ると『増える』が33.3%。『増える』としたファ
ンの、今後、球場以外の場所でタイガースグッズを購入するための、1か月あた
り支出容認額(いくらぐらい増えても良いと思うか?)は、『1000円』26.3%、
『3000円』23.6%、『2000円』21.6%、『5000円』が16.2%だった。『1万円以
上』は4.6%。平均額は2870円。
■スポーツ紙や新聞、「購入額が増えた」27.6%、阪神好調の効果絶大
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
今シーズン、阪神が好調なことで、スポーツ新聞やスポーツ誌・雑誌を購入す
るための支出(昨年の同時期比)が『増えた』は27.6%。『減った』は0.5%。
具体的に増えた1か月の支出額は、『1000円』が44.6%と半数近くを占め、『500
円以下』『2000円』がそれぞれ2割強。平均額は約1500円。【グラフ3-1、3-3、
表3-1、3-3参照】
今後、スポーツ新聞やスポーツ誌・雑誌を購入するための支出は、『増える』
が33.4%。『増える』としたファンの、今後、スポーツ新聞やスポーツ誌・雑誌
を購入するための、1か月あたり支出容認額(いくらぐらい増えても良いと思う
か?)は、『1000円』が43%、『2000円』18.6%、『500円以下』17.9%。
『3000円』が11.5%と「3000円以下」に回答が集中している。平均額は1780円。
■1万円を超える、タイガース優勝時の支出額
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
「阪神が優勝したら、飲食や、タイガースグッズの購入、関連セールなどで、
どの程度支出すると思うか?」の問いに対しては、『1万円』が28.3%、『5000
円』が17.2%。『3万円』が10.7%。近畿だけに限ると、『1万円』が31.2%と支
出額は跳ね上がる。『特に支出しようとは思わない』は21.3%。全体で79%は何
らかの支出を予定している。支出を考える回答者の平均額は、約12300円。
■好調に便乗。にわかファンも増加
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
阪神タイガースのファンになった時期は、『20年以上前』34.6%、『10年~19
年前』22.3%でファン歴「10年以上」が6割弱。次いで『2年~4年前』12.4%、
星野監督就任の『昨年』が11.3%『5年~9年前』が9.1%。また、今シーズン、
タイガースが好調なことで、便乗派?と思われる『今年の5月以降』が7%で『今
年の4月以前』も含めた、「今年ファンになった」との回答は1割いた。にわかタ
イガースファンは、近畿以外に住んでいる人に多い。
※本調査結果はC-NEWSホームページからもご覧いただけます。
調査結果詳細に関しては、別途お問い合わせください。
http://cnews.info-plant.com/
◇◇◇
【調査概要】
設問項目:
調査方法 : インターネット上によるクローズド調査
調査期間 : 2003年7月7日~7月8日(2日間)
調査対象者 : 弊社のアンケートパネルから事前のスクリーニング調査で抽出し
た、全国の10歳以上の阪神タイガースファンである、
インターネットユーザー。
有効回答人数 : 842名(近畿62%、近畿以外の地域38%)
設問項目 : 下記項目を調査
◇阪神タイガースのファンになった時期
◇阪神の試合(公式戦)を甲子園球場に見に行った回数の、今期と昨年同時期と
の比較、および、今後の意向
◇阪神の試合を甲子園球場に見に行ったときの、1試合あたりの支出(入場料、
交通費、飲食費、グッズ購入費)総額に関して今期と昨年同時期との比較、
および、今後の意向
◇阪神が好調なことで外食やお酒を飲む頻度の、今期と昨年同時期との比較、
および、今後の意向
◇外食やお酒を飲むための支出に関して、今期と昨年同時期での1か月あたりの
増加額の比較、および、今後の意向
◇阪神が好調なことで、球場以外の場所でタイガースグッズを購入する為の支出
に関して今期と昨年同時期との比較、および、今後の意向
◇球場以外の場所でタイガースグッズを購入するための支出の、今期と昨年同時
期での1か月あたりの増加額の比較、および、今後の意向
◇阪神が好調なことで、スポーツ新聞やスポーツ誌・雑誌を購入する為の支出に
関して今期と昨年同時期との比較、および、今後の意向
◇スポーツ新聞やスポーツ誌・雑誌を購入する為の支出に関して、今期と昨年同
時期での1か月あたりの増加額の比較、および、今後の意向
◇阪神優勝時、飲食やタイガースグッズの購入、関連セールなどに際しての、
支出予想額
◇阪神優勝時に、実施しようと考えている宴会やイベント、購入しようと考えて
いるもの
【注意】本リリースは上記設問項目の中から抜粋し作成しております。
調査結果詳細に関しては、別途お問い合わせください。
◇◇◇
<C-NEWSとは>
インターネットという社会インフラを最大限に活用し、市民(Citizen)、消費
者(Consumer)といった側面から、生活者の声をタイムリーかつ立体的に社会や
企業に伝える、従来にないメディアです。
「なぜ、その商品はヒットしたのか?」「活発な消費行動を示す消費者層はどん
なプロファイルで、何をどう買っているのか?」
C-NEWSはインターネットリサーチの独自性を活かし、こうした疑問に答えるため
のデータを提供すると共に、生活者に向けてマーケティング活動を展開する企業
や組織に常に新鮮な「視点」や「仮説」を提供します。
広告、販促、商品開発をはじめ、事業企画、研究、メディア、営業、リテール・
サポートなど生活者市場に関わるすべての方に、これからの市場を勝ち抜くため
の新しい付加価値を提供するコンテンツです。 http://cnews.info-plant.com/
------------------------------------------------------------------------
<(株)インフォプラント事業・サービス紹介>
インフォプラントは、生活者の声をリアルタイムにフィードバックするために、
パソコン・携帯電話ユーザー併せて133,000人の会員を活用したインターネット
リサーチサービス「DTR(デスクトップリサーチ)」事業を提供しています。
そのスピードとデータの質には定評があり、1998年7月のサービス開始から現在
までに、延べ29,000件を越える日本最多の調査実績を誇ります。
http://www.info-plant.com/
------------------------------------------------------------------------
<会社概要>
■社名 株式会社インフォプラント http://www.info-plant.com/
所在地 東京都新宿区新宿1-2-7・8F TEL:03-3350-8946/FAX:03-3350-8945
設立日 1996年7月10日
資本金 2億9368万円
社員数 99名(2003年6月末現在)
代表者 代表取締役社長 大谷 真樹(おおたに まさき)
事業内容
○企業向けインターネットリサーチ「DTR」事業
○メディア向けリサーチ及び情報提供サービス「mp@ck」事業
○生活者情報マーケティングデータサービス「C-NEWS」事業
http://cnews.info-plant.com/
** 本件に関するお問い合わせ・取材等のお申込み先 ***********************
株式会社インフォプラント 広報担当 横尾(mail: syokoo@info-plant.com)
TEL : 03-3350-8946,FAX:03-3350-8945 http://www.info-plant.com/
************************************************************************
2003年7月22日
報道関係者各位
****************************************************
【第85回調査結果】
iモードのニュースサイトを見る理由、
「最新の情報入手」と「移動中に見られるから」
~iモードユーザー26,620人からの回答結果~
http://www.info-plant.com/mobile/030722-085.pdf
****************************************************
株式会社インフォプラント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インターネットリサーチ「DTR(デスクトップリサーチ)」サービスを提供する
株式会社インフォプラント(本社/東京都新宿区 代表取締役社長:大谷真樹
http://www.info-plant.com/)は、iモードの公式サイト「*とくするメニュー」
を活用しての定例リサーチで「iモードのニュースサイト」に関する調査を全国
のiモードユーザーに対して実施し、26,620人から有効回答を得ました(2003年6
月30日~2003年7月7日/1週間)。インフォプラントは、携帯端末を活用したモバ
イルリサーチ事業の拡大を目指していきます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【調査結果概要】
◆購読している新聞、
「地方紙」37.3%、「読売新聞」31.0%、「朝日新聞」21.5%
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
「新聞を購読している」割合は、回答者全体の84.8%(22,561人)であった。
男女別には目立った差はみられなかった。年代別にみると、「20~24歳」から年
代が上がるにつれ「新聞を購読している」割合が増加していた。
【データ1-1参照】
購読している新聞では、「地方紙」が37.3%で最も多く、これに「読売新聞」
(31.0%)、「朝日新聞」(21.5%)が続いた。男女別にみると、「スポーツ紙」
で男性の方が回答者の割合が多かった。
年代別にみると、年代が上がるにつれて「日経新聞」「スポーツ紙」の回答者
の割合が増加していた。「朝日新聞」では、「15~19歳」から「30~34歳」まで
は減少し、「35~39歳」以上では増加していた。【データ1-2参照】
地域別にみると、「1都3県」で「地方紙」の回答者の割合が少なかった。
◆「iモードのニュースサイトを見ている」54.5%
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
「iモードのニュースサイトを見ている」割合は、回答者全体の54.5%
(14,514人)であった。男女別にみると、男性の方が「iモードのニュースサイ
トを見ている」割合が多かった。年代別にみると、「15~19歳」から年代が上が
るにつれて「iモードのニュースサイトを見ている」割合が増加していた。
【データ2-1参照】
「iモードのニュースサイトを見ている」層では、「無料のニュースサイトの
み見ている」が87.8%で多く、「有料のニュースサイトのみ」は3.4%、「有料
と無料両方」は8.8%であった。男女別には、目立った差はみられなかった。年
代別にみると、「15~19歳」から年代が上がるにつれて「無料のニュースサイト
のみ」の割合は低くなり、「有料と無料両方」の割合は多くなっていた。
【データ2-2参照】
◆iモードのニュースサイトを見る理由、
「最新の情報入手」と「移動中に見られるから」
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
iモードのニュースサイトを見る理由は、「最新のニュースを知るため」が
58.0%で最も多く、これに「移動中に見ることができるから」(51.2%)、
「最新のスポーツ・芸能情報を知るため」(47.8%)が続いた。一方で「新聞を
購読していないから」は7.8%と少ないことから、iモードのニュースサイトは
新聞の代わりとしてよりも、最新の情報を得ることを目的として見られることが
多いと考えられる。また、男女別にみると、「移動中に見ることができるから」
が女性よりも男性の回答者の割合が多かった。
年代別にみると、年代が上がるにつれて「最新の株価を知るため」は回答者の
割合が増加し、「最新のスポーツ・芸能情報を知るため」「新聞を購読していな
いから」は減少していた。【データ3参照】
------------------------------------------------------------------------
<調査概要>
設問項目:(1)あなたが普段、購読している新聞を全てお選びください
(複数選択)
(2)あなたはiモードのニュースサイトを見ていますか?(1つ選択)
(3)あなたがiモードのニュースサイトを見る理由は何ですか?
(3つ迄選択)
調査方法:iモードサイト「とくするメニュー」上で行ったオープン型調査
調査期間:2003年6月30日~2003年7月7日(1週間)
有効回答人数:26,620人 (男性 33.9%、女性 66.1%)
--------
* iモードサイト「とくするメニュー」について
「とくするメニュー」は、モバイル広告専業会社の株式会社D2コミュニケー
ションズが運営するパブリシティ型情報サイト
◆アクセス方法:iMenu(iモードの第一階層)→(4)「とくするメニュー」
◆とくするメニューに関するお問合せは、下記広報担当まで
(株)D2コミュニケーションズ. TEL:03-3538-8214/mail:press@d2c.co.jp
------------------------------------------------------------------------
■Q1. あなたが普段、購読している新聞を全てお選びください(複数選択)
【データ1-1】= 新聞購読有無(男女/年代別) =
新聞を購読 新聞は購読
している していない
全体 84.8% 15.2%
男性 87.3% 12.7%
女性 83.4% 16.6%
14歳以下 89.0% 11.0%
15~19歳 86.1% 13.9%
20~24歳 78.5% 21.5%
25~29歳 82.6% 17.4%
30~34歳 84.8% 15.2%
35~39歳 89.6% 10.4%
40~44歳 93.5% 6.5%
45~49歳 94.8% 5.2%
50歳以上 96.4% 3.6%
~*~*~*~*~*~*~
【データ1-2】= 男女/年代別 =
*母数は「新聞を購読している」22,561人
朝日新聞 読売新聞 毎日新聞 産経新聞 日経新聞
全体 21.5% 31.0% 7.3% 4.2% 7.3%
男性 21.9% 30.7% 7.4% 4.6% 10.8%
女性 21.3% 31.1% 7.2% 3.9% 5.5%
14歳以下 24.7% 30.1% 9.6% 5.5% 8.2%
15~19歳 26.2% 32.2% 8.0% 3.4% 4.7%
20~24歳 22.8% 30.4% 7.9% 3.6% 6.0%
25~29歳 19.9% 30.1% 7.0% 3.8% 6.4%
30~34歳 19.2% 30.1% 6.7% 4.2% 7.7%
35~39歳 21.1% 32.3% 7.0% 4.9% 8.7%
40~44歳 23.1% 34.4% 7.4% 4.8% 10.3%
45~49歳 28.6% 29.6% 9.3% 6.2% 11.0%
50歳以上 25.9% 32.2% 8.9% 5.2% 12.4%
地方紙 スポーツ紙 産業経済紙 その他
全体 37.3% 14.6% 0.9% 7.3%
男性 34.8% 22.7% 1.6% 6.3%
女性 38.7% 10.2% 0.6% 7.9%
14歳以下 34.2% 9.6% 0.0% 15.1%
15~19歳 29.0% 9.3% 0.3% 9.8%
20~24歳 36.3% 11.5% 0.5% 7.4%
25~29歳 39.4% 13.6% 0.6% 6.6%
30~34歳 38.9% 16.3% 1.3% 6.4%
35~39歳 37.0% 18.4% 1.4% 7.9%
40~44歳 36.2% 16.8% 1.2% 7.9%
45~49歳 38.1% 17.0% 2.7% 9.3%
50歳以上 38.5% 17.5% 1.7% 6.6%
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
■Q2. あなたはiモードのニュースサイトを見ていますか?(1つ選択)
【データ2-1】= iモ-ドのニュースサイト閲覧有無(男女/年代別) =
iモ-ドのニュース iモ-ドのニュース
サイトを見ている サイトは見ていない
全体 54.5% 45.5%
男性 63.1% 36.9%
女性 50.1% 49.9%
14歳以下 41.5% 58.5%
15~19歳 52.2% 47.8%
20~24歳 52.1% 47.9%
25~29歳 52.2% 47.8%
30~34歳 54.3% 45.7%
35~39歳 58.3% 41.7%
40~44歳 60.6% 39.4%
45~49歳 64.2% 35.8%
50歳以上 66.8% 33.2%
~*~*~*~*~*~*~
【データ2-2】= 男女/年代別 =
*母数は「iモードのニュースサイトを見ている」14,514人
有料のニュース 無料のニュース 有料及び無料の
サイトのみ サイトのみ ニュースサイト
見ている 見ている を見ている
全体 3.4% 87.8% 8.8%
男性 4.7% 85.2% 10.1%
女性 2.6% 89.5% 7.9%
14歳以下 2.9% 82.4% 14.7%
15~19歳 1.2% 92.2% 6.6%
20~24歳 2.4% 90.9% 6.7%
25~29歳 4.0% 88.0% 8.0%
30~34歳 3.4% 88.6% 8.0%
35~39歳 3.6% 85.6% 10.7%
40~44歳 4.1% 83.2% 12.7%
45~49歳 6.1% 80.6% 13.2%
50歳以上 5.4% 76.3% 18.3%
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
■Q3. あなたがiモードのニュースサイトを見る理由は何ですか?(3つ迄選択)
【データ3】= 男女/年代別 =
*母数は「iモードのニュースサイトを見ている」14,514人
移動中に見ること 最新のニュース 最新のスポーツ・ 最新の株価
ができるから を知るため 芸能情報を知るため を知るため
全体 51.2% 58.0% 47.8% 2.6%
男性 57.9% 59.6% 46.9% 4.3%
女性 46.9% 57.0% 48.4% 1.5%
14歳以下 44.1% 61.8% 47.1% 0.0%
15~19歳 47.2% 58.8% 53.7% 1.3%
20~24歳 50.1% 54.1% 49.8% 1.4%
25~29歳 50.5% 56.6% 50.4% 1.9%
30~34歳 50.6% 58.1% 48.3% 2.6%
35~39歳 55.5% 59.8% 43.5% 2.9%
40~44歳 54.7% 64.3% 41.0% 4.8%
45~49歳 48.9% 61.5% 41.1% 6.9%
50歳以上 49.8% 68.9% 39.0% 10.8%
新聞を購読して サイト独自のサービス その他
いないから があるから
全体 7.8% 9.8% 11.8%
男性 5.4% 9.1% 11.4%
女性 9.3% 10.3% 12.0%
14歳以下 11.8% 20.6% 17.6%
15~19歳 7.0% 11.3% 14.7%
20~24歳 11.3% 9.3% 13.2%
25~29歳 9.0% 8.5% 10.8%
30~34歳 7.6% 9.9% 12.0%
35~39歳 5.9% 10.0% 11.0%
40~44歳 2.5% 11.3% 9.9%
45~49歳 3.5% 12.5% 11.3%
50歳以上 2.9% 15.4% 11.6%
------------------------------------------------------------------------
<(株)インフォプラント事業・サービス紹介>
インフォプラントは、生活者の声をリアルタイムにフィードバックするために、
パソコン・携帯電話ユーザー併せて133,000人の会員を活用したインターネット
リサーチサービス「DTR(デスクトップリサーチ)」事業を提供しています。
そのスピードとデータの質には定評があり、1998年7月のサービス開始から現在
までに、延べ29,000件を越える日本最多の調査実績を誇ります。
http://www.info-plant.com/
------------------------------------------------------------------------
<会社概要>
■社名 株式会社インフォプラント http://www.info-plant.com/
所在地 東京都新宿区新宿1-2-7・8F TEL:03-3350-8946/FAX:03-3350-8945
設立日 1996年7月10日
資本金 2億9368万円
社員数 99名(2003年6月末現在)
代表者 代表取締役社長 大谷 真樹(おおたに まさき)
事業内容
○企業向けインターネットリサーチ「DTR」事業
○メディア向けリサーチ及び情報提供サービス「mp@ck」事業
○生活者情報マーケティングデータサービス「C-NEWS」事業
http://cnews.info-plant.com/
** 本件に関するお問い合わせ・取材等のお申込み先 ***********************
株式会社インフォプラント 広報担当 横尾(mail: syokoo@info-plant.com)
TEL : 03-3350-8946,FAX:03-3350-8945 http://www.info-plant.com/
2003.7.17 ニュースリリース
Think the Earthプロジェクト + ダイヤモンド社 共同プロジェクトのお知らせ
========================================================
あっという間の世界の変化がわかる話題の本、「1秒の世界」を使って
『みんなで考えた 1秒の世界』
========================================================
子どもたちの環境教育を応援するために、新しいプロジェクトが始まりました
-----------------------------------------------------------------
Think the Earthプロジェクト(理事長:水野誠一 事務局:東京都渋谷区)と、
株式会社ダイヤモンド社(代表取締役社長:田村紀男 本社:東京都渋谷区)は、
共同プロジェクト『みんなで考えた1秒の世界』を開始しました。
このプロジェクトは、Think the Earthプロジェクトが編集を担当し、ダイヤモン
ド社が発行する書籍「1秒の世界 Global Change in One Second」(以下「1秒の
世界」)から生まれた企画。全国の小・中・高等学校の児童、生徒たちが調べた、
1秒間に起きている世界の変化を募集しています。
「1秒の世界」は東京大学の山本良一教授がオリジナルのアイデアを提供したもの
で、あっという間の1秒間に世界で起きている様々な変化を数字とイラストで表現
し、2003年6月12日の発売以来、様々な話題をよんでいます。本書をきっかけに、
子どもたちが地球環境について考える機会を提供したいという想いから、今回の
共同プロジェクトが実現しました。
夏休みの自由研究などの機会を利用し、身近なできごとや文献などから、子どもた
ちが自由な発想で考えた、「1秒の世界」を募集します。
応募作品の中から60作品を選び、Think the Earthプロジェクトおよびダイヤモン
ド社のウェブサイトで発表するほか、書籍化も検討しています。応募の締め切りは、
2003年10月15日(当日消印有効)、応募概要は下記の通りです。
共同プロジェクトの実施に先駆け、ダイヤモンド社は14社の企業協賛を得て、全国
の小・中・高等学校、約4万校の校長に向けて、『1秒の世界』を寄贈しました。
未来を担う子どもたちの「環境教育」に役立てて欲しいと呼びかけています。
-----------------------------------------------------------------
■「みんなで考えた1秒の世界」応募概要■
書籍「1秒の世界」を参考に、
1)35文字以内の見出し
2)250文字以内の解説
3)内容を表現するイラスト
4)応募者名と連絡先
上記の4項目を応募用紙に記入の上、下記の宛先までご郵送ください。
応募用紙は、サイズ・紙の種類ともに自由ですが、A3サイズあるいは
4ツ切程度の大きさの画用紙やケント紙を基準にお考えください。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
応募資格:小・中・高等学校、高等専門学校生
(クラス・学校単位での応募も可)
応募締切:2003年10月15日(当日消印有効)
郵送先 :〒150-8409 東京都渋谷区神宮前6-12-17
ダイヤモンド社「1秒の世界」係
作品はご返却できませんのであらかじめご了承下さい。
選ばれた作品/原稿の著作権はThink the Earthプロジェクトと
ダイヤモンド社に帰属します。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
●企画、募集概要の詳細についてはこちらをご覧ください。
http://www.thinktheEarth.net/jp/onesecond/school.html
http://www.diamond.co.jp/special/one/
-----------------------------------------------------------------
■書籍「1秒の世界 Global Change in One Second」」について■
あっという間の1秒間にも大量の資源が消費され、チーターが草原を
駆け抜け、宇宙では超新星が爆発し・・・。
環境問題から人体の驚異、宇宙の神秘まで、刻一刻と変化する世界を
「1秒」という単位で切り取りました。
60のテーマをわかりやすい文章と親しみやすいイラストで解説した、
大人から子どもまで楽しめる1冊です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
定価 本体952円+税 A5判変型/144頁
発行 ダイヤモンド社
責任編集 山本良一(東京大学 国際・産学共同研究センター教授)
編集協力 水谷 広 (日本大学 生物資源科学部教授)
中原秀樹 (武蔵工業大学 環境情報学部教授)
小田克郎 (東京大学 生産技術研究所助教授)
編集 Think the Earth プロジェクト
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
●本書についての詳細はこちらをご覧ください。
http://www.thinktheEarth.net/jp/onesecond/index.html
----------------------------------------------------------------------------
<<本件に関する報道関係の方からのお問い合わせ>>
株式会社スペースポート
広報/奈良麻子
東京都渋谷区広尾5-19-11マリオンビル6F
Tel : 03-5798-2895
Fax : 03-5798-2896
E-mail : nara@spaceport.co.jp
ニュースリリース
≪報道関係各位≫
株式会社ジャパン・エンターテイメントネットワーク
************************************
夏休み限定の視聴者参加型イベント
カートゥーン ネットワーク ホームページの人気No.1ゲームの頂上決戦!
『CARTOON NETWORK GAME GRAND PRIX』実施のお知らせ
************************************
スカイパーフェクTV!、スカイパーフェクTV!2、および全国ケーブルテレビ
局で「カートゥーン ネットワーク」を放送中の株式会社ジャパン・エンターテ
イメント・ネットワーク(東京都中央区、社長:木戸英晶)の公式ホームページ
(http://www.cartoonnetwork.co.jp)では、夏休み特別企画として、2003年8月
1日(金)~8月31日(日)の1ヶ月間、サイト上でのゲーム大会『CARTOON NETWO
RK GAME GRAND PRIX』を実施いたします。
カートゥーン ネットワーク ホームページの「ショックウェーブゲーム」コー
ナーで、2種類の新作を含む3種類のゲームそれぞれで得点を競い、ゲームコーナ
ーの「初代グランプリ」を決定します。初代グランプリの方には、豪華商品がプ
レゼントされるとともに、新着ゲームを誰よりも早くプレイする権利が与えられ
さらにその攻略法などを伝授するコーナー「King's Voice(仮)」の名誉コメン
テーターとして、活躍していただきます。
その他、第2位(2ヶ国語放送)、第6位(カートゥーン ネットワーク開局6周
年)第145位(カートゥーン ネットワークの配信国数)など、チャンネルにちな
んだ数字の順位のユーザーにもゲームソフトやキャラクターグッズなど、すてき
なプレゼントが当たります。
カートゥーン ネットワーク ホームページは、TV番組との連動企画などにより
オープン以来アクセス数を拡大しつづけております。中でも、カートゥーン ネ
ットワークの番組キャラクターに親しみながらプレイができるゲームコーナーは
現在アクセス数ナンバー1の人気コーナーとなっています。そしてこの夏、カー
トゥーン ネットワーク ホームページでは、さらに熱いゲームバトルが繰りひろ
げられます。
詳細は下記の通りです。
<詳 細>
■開催期間:2003年8月1日(金)~2003年8月31日(日)1ヶ月間
■実施先URL:カートゥーン ネットワーク 公式ホームページ
http://www.cartoonnetwork.co.jp
■対象ゲーム
(1)「パワーパフ ガールズ パイプラインパニック」
(2)「デクスターズ ラボ アニマル アタック!」(新作)
(3)「エド エッド エディ めざせ!スケボーマスター」(新作)
※ページ上では、現在の自分のランキング確認や、各ゲームTOP5の点数
チェックが可能です。
■賞&プレゼント概要
<CARTOON NETWORK GAME GRAND PRIX>(各ゲーム第1位=合計3名様)
共通:「King's Voice(仮)」の名誉コメンテーターの権利を授与
(1)パワーパフ ガールズ」グランプリ
パワーパフ ガールズ グッズセット
<提供:(株)ソニー・クリエイティブプロダクツ>
(2)「デクスターズ ラボ」グランプリ
デクスターズ ラボ USA直輸入グッズセット
(3)「エド エッド エディ」グランプリ
PlayStation 2 BB Pack(BB Unit同梱モデル)
<2ヶ国語放送賞>(各ゲーム2位、22位、222位=合計9名様)
ファイヤープロレスリング Z (PS2対応ゲームソフト)
<提供:株式会社スパイク>
<開局6周年賞>(各ゲーム6位、66位、666位、1666位=合計12名様)
パワーパフ ガールズ タオル
<提供:(株)ソニー・クリエイティブプロダクツ>
<ワールドワイド賞>(各ゲーム145位=合計3名様)
バットマン:ブラック&ホワイト2
<提供:(株)小学館プロダクション>
※その他にも豪華賞品を数多くご用意しています。
※もれなく当たる参加賞もございます。<カートゥーン ネットワーク 概要>
「カートゥーン ネットワーク」は、現在世界145カ国で放送されているアニメ専
門チャンネルで、全世界の加入世帯数は1億5000万を超えています。日本市場に
おいては、当社が委託放送事業者として、1997年9月1日より放送を開始し、AOL
タイムワーナー所有の世界最大のアニメライブラリー(1万点を超えるワーナー
・ブラザース、ハンナ・バーベラ、MGM各社制作のアニメ)の作品をはじめカー
トゥーン ネットワーク スタジオ制作のオリジナル作品など、欧米と日本の質の
高いアニメを選別し24時間放送しています。有料チャンネルとしては、「最速・
最短」で300万世帯を突破(2002年2月)し、2003年6月末現在、約370万世帯の方
々にご視聴いただいております。
(インターネットホームページ http://www.cartoonnetwork.co.jp)
各番組、キャラクターのビジュアル素材や番組情報等をご入用の際は下記担当ま
でご連絡下さい。
************************************
【ご掲載に関するお問い合わせ】
共同PR株式会社 第2業務局 担当/川野・宇津木
TEL.03-3571-5171 FAX.03-3574-9364
E-mail:s-kawano@kyodo-pr.co.jp
【チャンネルに関するお問い合わせ】
株式会社ジャパン・エンターテイメントネットワーク
マーケティング部 担当/徳永・青木
TEL. 03-5537-1742 FAX.03-5537-1702
E-mail:tokunaga@cartoonnetwork.co.jp
NEWS RELEASE
報道関係者各位
2003年7月22日
(株)ギャガ・コミュニケーションズ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
『コンフェッション』公式サイト
秘密工作員MISSION2 & サイトキャンペーンスタート!
http://www.confession.jp
ジョージ・クルーニー第一回監督作品
『コンフェッション』
8月16日(土)より、丸の内ピカデリー2他全国松竹・東急系でロードショー!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■□■ 残したものは視聴率と死体・・・ ■□■
アメリカテレビ業界の伝説的プロデューサー、チャック・バリス。
しかし彼には、CIA工作員として33人を暗殺したという裏の顔があった・・・。
ジョージ・クルーニー監督、チャーリー・カウフマンの脚本に、サム・ロック
ウェル、ドリュー・バリモア、ジュリア・ロバーツ共演、超豪華キャスト&ス
タッフで贈る最高のエンタテインメント『コンフェッション』。
その全貌解禁まで1ヶ月と迫りました。
(株)ギャガ・コミュニケーションズでは、公開に向けて『コンフェッション』
公式サイトを展開しています。この度、大好評の秘密工作員MISSON2、
「CIAエージェントプレゼンツ Confession Top Secret Preview」の受付が
スタートしました。秘密工作員に登録された方も、まだの方も、一足先に
『コンフェッション』をご覧いただけるチャンスです。奮ってご応募下さい。
また、本日22日から、チャック・バリスの住むNY往復航空券他超豪華
賞品が当たる「Confessions of 4 Peoples キャンペーン」もスタート!
4サイトを巡り、動画インタビュー内に隠されたキーワードを探してお申
し込み下さい。プロデューサーサイド、CIAサイドの両方に、謎のアイコ
ンが散りばめられた、楽しいコンテンツ満載でお届けする『コンフェッシ
ョン』公式サイト。今後も公開に向けて、続々とコンテンツを追加して参
りますのでどうぞご期待下さい。
是非、本サイトをご覧いただき、映画『コンフェッション』と併せて、ご紹
介いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
…………■□『コンフェッション』Information □■…………
…▼ Confessions of 4 Peoples Campaign 開催中! ▼…
チャック・バリスの住むNY往復航空券が当たる!!
goo、Showtime、Walker.Plus、Theater@niftyにて展開中の『コンフェ
ッション』特集。それぞれの動画インタビューに隠されたキーワードを
探して、チャック・バリスの住むNYへ行こう!!
4サイトをめぐって『コンフェッション』の謎に迫れ!
★ 賞品
A 賞:NY往復航空券
B 賞:コンフェッション スペシャルチョロモード
C 賞:コンフェッションオリジナルTシャツ
D 賞:チャック・バリス直筆サイン入りプレスシート
★ キャンペーン期間:7月22日(火)~ 8月31日(土)
…▼『コンフェッション』前売鑑賞券 DVDZOOにてオンライン販売中!▼…
~今なら、関連作品DVD無料レンタルもついてくる~
DVDZOOにて、『コンフェッション』前売劇場鑑賞券をオンライン販売し
ています。今なら、「DVDZOO 2週間無料体験」キャンペーン中につき、
『コンフェッション』関連作品DVDが無料でチェックできます。『コンフェ
ッション』の公開に備えよう!
詳しくは『コンフェッション』公式サイトへGO!
http://www.confession.jp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
映画『コンフェッション』は
8月16日(土)、丸の内ピカデリー2他、全国松竹・東急系にてロードショー!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【このリリースに関するお問い合わせ先】
(株)ギャガ・コミュニケーションズ 宣伝イーストグループ
TEL:03-3589-7400 FAX:03-3589-8383
mailto:confession@gaga.co.jp
*上記、電話及びファックス番号は、一般の方からのお問い合わせにはご利
用いただけません。ご了承下さい。
平成15年7月23日
エムレポート
http://www.m-report.net/
___________________________________
エムレポート、Mobile版「mレポート」サイトを立ち上げ
~「iモード」端末などで「既刊案内」を閲覧可能に~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
モバイル・マーケティング・レポートの企画・制作を行うエムレポート(代表
:大門 太郎)が、正式に「mレポート」サイトの運用を開始しました。2002年
8月から試験的に販売を開始していましたモバイル・マーケティング・レポー
ト「mレポート(エムレポート)」。2003年4月からは商号をエムレポートに定
め、Webマーケティング・レポート事業を開始しました。そして、この度、よ
うやくMobile版mレポート(http://www.m-report.net/m/)も開始させ、「iモ
ード」端末などでもPC版「既刊案内」を閲覧できるように再編集しました。
mレポートは既存の紙媒体資料とは異なり、携帯電話やPHSなどの移動体通信関
連のレポートをPDFのみで提供します。しかも、従来の資料のように移動体通
信全般を網羅する訳ではなく、事業者や端末メーカの動向と、各カテゴリに特
化することで15,000円という低価格を実現しました。なお、mレポートの販売
自体はPC版mレポートのみで行っており、今回のMobile版mレポートではPC版の
既刊案内の閲覧にとどまっております。
すでに「中国における携帯電話市場動向や「基地局関連メーカ各社の動向-
2002年度通期-などのmレポートを発刊し、端末メーカや携帯電話事業者、基
地局関連メーカ各社の動向などもシリーズ化を計画しています。大手調査会社
では年間に数本程度の移動体通信関連レポートですが、mレポートの場合、上
期と下期に分割させることで最新の情報を提供することが可能です。
Mobile版「mレポート」
URL:http://www.m-report.net/m/
今後のmレポートの展開にご期待ください。
ニュース・リリースURL
http://www.m-report.net/news/20030723.htm
【【【エムレポート】】】
・設 立:2003年3月
・代 表 者:大門 太郎
・事業内容:モバイル・マーケティング・レポート「mレポート」の企画/制
作/発行
・取扱商品:mレポート
・URL:http://www.m-report.net/
・連絡先:〒123-0841 東京都足立区西新井4-24-11
・TEL:070-5459-0676(PHSの方へお願いします)/03-3899-4916
・E-Mail:tarod@m-report.net
【【【この件に関するお問い合わせ】】】
・〒123-0841 東京都足立区西新井4-24-11
・TEL:070-5459-0676(PHSの方へお願いします)/03-3899-4916
・担当:大門 太郎
・E-Mail:tarod@m-report.net
平成15年7月23日
株式会社バガボンド
http://www.vagabond.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バガボンド、「シール・プリント市場の動向と今後の展望」を販売開始
~ カメラ搭載端末の普及が市場を形成 高画素化でさらなる拡大 ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 要約 ■■
インターネットコンテンツの企画・運営を行う株式会社バガボンド(代表取締
役 原 隆志 東京都渋谷区)は、カメラ搭載端末で撮影した画像を印刷する
シール・プリント市場についてエムレポートが調査したレポート、「シール・
プリント市場の動向と今後の展望」の販売を開始した。
■■ 調査内容 ■■
■ 2002年は郵送や宅配にてシール・プリントが配送
カメラ搭載端末で撮影した画像を印刷するシール・プリント市場が賑わいをみ
せつつある。カメラ搭載端末の機能向上と急速な普及に伴い、2003年に入って
各企業が次々にシール・プリント端末などの市場投入やサービスを開始させた。
しかし、これまでにもカメラ搭載端末からメールやWebサイトを利用して画像
を印刷できるサービスはあった。ただ、これらのサービスは送信した画像が印
刷された後、郵送や宅配によってユーザの手元に届けられるため、「プリント
倶楽部(プリクラ)」のように、その場で画像を印刷して楽しめるものではな
かった。
■ プリクラに続け、カメラ搭載端末のシール・プリント
そして、2003年に入ると、NTTソルマーレやNECモバイリング、DPE各社などが
新規参入し、業界ではプリクラ並みのブームを見込んでいる。
もともと携帯電話カメラは300万画素以上が標準のデジタル・カメラの解像度
と比較して高性能ではない。現在、主流の10~30万画素では通常のL版プリン
トまで引き延ばすと画質の粗さが目立つが、シール・プリントであれば十分に
対応ができる。その点に活路を見出した各社は画像の取込方式や画像装飾機能
などで使い勝手を競い、幼児やペットなどの画像印刷を想定する。
<<キーワード>>
□ 2002年は郵送や宅配が主流!!
従来サービスは送信画像が印刷された後、郵送や宅配によってユーザの手元に
届けられており、プリクラのようにその場で画像を印刷できなかった。
□ 2003年はその場で印刷が可能!!
現在、携帯電話カメラは10~30万画素が主流であり、シール・プリントであれ
ば、印刷画質も十分に耐えられ、従来のプリクラのように利用できる。
□ 若年層への流行に期待!!
まずは10~30万画素クラスのシール・プリントの普及を目指し、100万画素ク
ラスにおける各社のサービス展開と若年層ニーズの向上に期待がかかる。
■■ 資料目次 ■■
要約
キーワード
表:主な参入企業各社の計画
表:主な参入企業各社のシール・プリント端末の区分
1.市場概要
2002年は郵送や宅配にてシール・プリントが配送
プリクラに続け、カメラ搭載端末のシール・プリント
2.シール・プリント端末数推移と予測(2002年~2007年)
図:シール・プリント端末の累積稼働台数の推移と予測
表:シール・プリント端末の累積稼働台数の推移と予測
【参考】業界団体によるプリクラ市場の動向
表:アミューズメント・ベンダにおける売上高などの推移
3.参入企業の動向
J-フォンショップ「写メール」のプリント・サービス
コダック「写プリントby Kodak」
アクトビッグ「写真メール倶楽部」
富士写真フイルム/フジカラーサービス「写メールプリント」
表:写メールプリントの価格表
シグノシステムジャパン/アイ・コンビニエンス「わくわくiプリント」
NTTソルマーレ「ケータイプリントサービス」
NECモバイリング「プリモード」
ティー・アンド・エス「カシャプリ」
日商岩井/神鋼商事「Cat パラダイス」
バンダインネットワークス/コニカフォトイメージング
「iカメラシールプリント」
コダック「写プリッコ」
富士写真フイルム「プリンチャオQn」
プラザクリエイト「ケータイフォト」
アトラス/サイバード/アルファグループ「ケータイde プリクラ写ミ~ゴ」
ファミリーマート「ケータイプリント」
オムロン「ケータイ撮即プリント」
三菱電機「めるってプリ」
表:DPE店と携帯電話ショップにおけるプリント数の推移
表:サーバへの画像アップロード件数
表:めるってプリの感想
バンダインネットワークス/コニカフォトイメージング
「カメラシールプリント」
キヤノン販売「写プリステーション」
富士写真フイルム「メモポケプリント」
松下電器産業子会社/チャンスボックス
4.その他の動向
プリンタもカメラ搭載端末に対応進む
キヤノン「Canon PIXUS 50i」
セイコーエプソン「Colorio PM-860PT」/「PMPTIR1」
バンダイ「ポケットシールプリンター(仮称)」
富士写真フイルム「NP-1(仮称)」
表:カメラ搭載端末向けプリンタの概要
5.関連リンク
表:関連リンク(五十音順)
■■ 概要 ■■
【詳細】
商 品 名:シール・プリント市場の動向と今後の展望
発 刊 日:2003年7月17日
判 型:A4版26頁
発 行:エムレポート
販 売:株式会社バガボンド
頒 価:15,000円(税抜)
【詳細URL】
http://shop.vagabond.co.jp/p-sea01.shtml
【お申し込み方法】
上記URLよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらよりお申し
込みいただく形となります。
■■ 株式会社バガボンド ■■
・設 立:1996年10月
・資 本 金:4億1,745万円(2002年1月21日現在)
・代 表 者:代表取締役 原 隆志
・事業内容:インターネットコンテンツの企画・制作・運用・管理
・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
用、顧客対応業務の代行
・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
提供
・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
受託、調査資料の制作・販売
・U R L: http://www.vagabond.co.jp/
・連 絡 先:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
TEL:03-5468-6253 / FAX:03-5468-6254
info@vagabond.co.jp
■■ この件に関するお問い合わせ ■■
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
株式会社バガボンド
TEL:03-5468-6231 / FAX:03-5468-6254
担当:大平
info@shop.vagabond.co.jp
フレックスソフト、入退室管理+映像監視システム「EYE-GATE」販売開始
----------------------------------------------------------------------
報道関係各位
2003年7月23日
株式会社フレックスソフト
----------------------------------------------------------------------
【要約】
システム開発の株式会社フレックスソフトは、入退室管理+映像監視システム
「EYE-GATE(アイゲート)」の販売を開始したことを発表しました。
入退室管理+映像監視システム「EYE-GATE(アイゲート)」は、従来の入退室管
理システムとは違い、入退室管理システムと監視カメラを連動したシステムで
す(特許出願中)。入退室管理データのリストから特定IDのみの画像を連続再
生できるため、別人のIDを利用した不正入室や、1つのIDで複数人が同時に入室
するすり抜け入室をひと目で見抜くことができます。
データセンター、サーバールーム、研究室などといった高度なセキュリティが
必要な施設から一般企業まで、幅広い用途に利用することができます。
■入退室管理+映像監視システム「EYE-GATE(アイゲート)」
http://www.flex-soft.co.jp/eyegate/index.htm?PR=pnrj
----------------------------------------------------------------------
【本文】
システム開発の株式会社フレックスソフトは、入退室管理+映像監視システム
「EYE-GATE(アイゲート)」の販売を開始したことを発表しました。
入退室管理+映像監視システム「EYE-GATE(アイゲート)」は、従来の入退室管
理システムとは違い、入退室管理システムと監視カメラを連動したシステムで
す(特許出願中)。入退室管理データのリストから特定IDのみの画像を連続再
生できるため、別人のIDを利用した不正入室や、1つのIDで複数人が同時に入室
するすり抜け入室をひと目で見抜くことができます。
データセンター、サーバールーム、研究室などといった高度なセキュリティが
必要な施設から一般企業まで、幅広い用途に利用することができます。
■入退室管理+映像監視システム「EYE-GATE(アイゲート)」
http://www.flex-soft.co.jp/eyegate/index.htm?PR=pnrj
入退室管理+映像監視システム「EYE-GATE(アイゲート)」 パッケージ詳細
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
入退室管理システムにオプションで監視カメラを設置するのではなく、あらか
じめパッケージされたセットで提供します。基本パッケージ一式を導入いただ
くことで、低価格での導入が可能となります。パッケージ内容として下記のも
のが含まれております。
・管理用パソコン(1台)
・監視カメラ(3台)
・コントロールBOX(3台)
・非接触カードリーダー(3台)
・電気錠(3台)
・カードキー(30枚)
・導入指導
これを全て含めて2,100,000円(設置・工事費別)となっており、専用の管理用
パソコン1台で、複数のドアの入退室管理・監視を行なうことができます。非接
触カードリーダーなどの数を柔軟に増減させることができるため、小規模オフィ
スから大規模ビルまで幅広い入退室管理が可能です。
代表の名和晃生は次のようにコメントしております。「当社が手がけてきたシ
ステム開発技術とネットワーク構築技術を活用して新規サービスの開発ができ
ないかと模索をしていたところ、ニーズが高まっているセキュリティ関連との
連動が可能と判断できたため開発に至りました。既存の入退室システムと違い、
非常に安価に高度なセキュリティを確保できるため、幅広いユーザーニーズに
応えられるのではないかと考えており、売上目標として年間100セット約2億円
を見込んでいます。」
■入退室管理+映像監視システム「EYE-GATE(アイゲート)」
http://www.flex-soft.co.jp/eyegate/index.htm?PR=pnrj
----------------------------------------------------------------------
【会社概要】
株式会社フレックスソフト
代表取締役 名和晃生
設立 昭和60年12月
資本金 1,000万円
事業内容 システム受託開発、ネットワーク構築、セキュリティシステム構築
----------------------------------------------------------------------
【本リリースに関するお問い合わせ】
株式会社フレックスソフト
東京都中央区日本橋小網町11-4
TEL 03-3663-0877
FAX 03-3663-9630
URL http://www.flex-soft.co.jp/?PR=pnrj
E-Mail info@flex-soft.co.jp
担当 皆川拓・細野良規
---------------------------------------------------------------------- << パソコン用カード認証システムの使用方法 >> ---------------------------------------------------------------------- |
報道関係者各位
平成15年7月24日
株式会社バガボンド
http://www.vagabond.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バガボンド、「先行する韓国EV-DO市場のベンチマーキングレポート」
を販売開始
~ キャリアのブランド戦略・サービス戦略・端末戦略 ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 要約 ■■
インターネットコンテンツの企画・運営を行う株式会社バガボンド(代表取締
役 原 隆志 東京都渋谷区)は、日韓の調査コンサルティングサービスを提
供する株式会社ザッパラス(本社:東京都目黒区)と、Cnet Koreaが共同で調
査、制作、編集した戦略分析レポート「先行する韓国EV-DO市場のベンチマー
キングレポート」を販売開始した。
韓国の移動体通信市場は、国の持つ「特殊性」と同時に、移動体通信産業の発
展において一定の流れを組んだ「普遍性」も併せ持っていると考えられる。
本レポートは、韓国のキャリアの戦略を体系的、立体的に分析する事により、
ビジネス戦略立案及び韓国企業との提携等に活用出来るよう編集されている。
■■ 調査内容 ■■
本レポートは、巨視的なアプローチによって韓国の移動体通信市場の大きな流
れを取り上げると同時に、主要キャリアや関連企業の戦略やサービスの分析と
いった、ミクロ的なアプローチも行っている。
◇第1章 韓国マーケットの立体的な構図を描く
2002年と2003年の客観的な数値に表れるマーケットの流れ、ネットワークの進
化によるマーケット環境の変化、ユーザーの観点からのマーケットの変化、
キャリアにスポットをあてたマーケット分析等技術面、あるいは利用者、事業
者の立場からと、様々な視点から韓国マーケットの立体的な構図を描いている。
◇第2章 事業者別に分析
EV-DO導入によるキャリアのビジネス戦略と、これによるサービスデバイス、
プラットフォーム戦略等を分析。同じ要因に対し事業者別に分析することで、
比較分析が本来持ち得る「立体性」の維持に努めた。
◇第3章 新しいサービス、及びアプリケーションの分析
キャリアの戦略下において、2003年のキラー・アプリケーションとして浮かび
上がる新しいサービス、及びアプリケーションに対する集中的な分析を提供す
る。キラー・アプリケーションとして選定されたアイテムは、MMS、VOD/MOD、
3Dゲーム、ワンチップ基盤の携帯電話決済サービスとM-コマース。
サービス方法とハードウェア、ソフトウェア的な技術分析を含むため、海外の
事業者がより簡単にサービス内容を理解することが出来るようになっている。
◇第4章 携帯電話の部品市場と製造会社の現状を分析
韓国の携帯電話部品市場と携帯電話製造会社の現状を細かく分析。携帯電話部
品市場の分析を通じ、韓国企業が持つ技術力の理解を深めることを目的として
いる。携帯電話製造会社の分析ではサムスン電子やLG電子等、主要企業が2003
年に発売した携帯電話の仕様の詳細を掲載した。これにより、海外企業が韓国
企業との提携を模索する際、具体的かつ多くのヒントを提供できる。
■■ 目次 ■■
1 韓国モバイルマーケットの成長-2002年から2003年まで
1-1 韓国モバイルマーケット環境概況
1-1-1 2002年韓国モバイルマーケット
1-1-2 2003年韓国モバイルマーケット
1-2 韓国モバイルマーケット環境-ネットワーク技術の視点から
1-2-1 2Gから3Gへ
1-2-2 3G以降のネットワーク進化の行方
1-3 韓国モバイルマーケット環境-ユーザー増加率の視点から
1-4 キャリア別マーケット環境分析
1-4-1 ネットワークプロバイダーからサービスプロバイダーへ
1-4-2 キャリア別マーケットシェア
2 キャリア別EV-DO戦略
2-1 市場活性化要因
2-2 SKテレコムのEV-DO戦略
2-2-1 ビジネス戦略: 拡大
2-2-2 サービス戦略: エンターテイメントからコマースへ
2-2-3 プラットフォーム戦略
2-2-4 デバイス戦略
2-3 KTFのEV-DO戦略
2-3-1 ビジネス戦略: 有線(Wired)と無線(Wireless)の統合
2-3-2 サービス戦略:MMSへの集中
2-3-3 プラットフォーム戦略
2-3-4 デバイス戦略
3 2003年の新規サービスとアプリケーション
3-1 2003年ニュートレンド概要
3-2 2003年新サービスとアプリケーション
3-2-1 MMS(マルチメディアメッセージサービス)
3-2-2 VOD/MOD
3-2-3 3Dゲーム
3-2-4 ワンチップ基盤の携帯電話決済とM-コマース
3-3 主要サービスの詳細-携帯電話決済によるM-コマース
3-3-1 SKテレコムの「モネタ(MONETA)」
3-3-2 KTFの「K-merce」
3-3-3 LGテレコムの携帯電話決済によるM-コマース
3-3-4 キャリア3社の携帯電話決済によるM-コマース比較
4 2003年主要企業の動向
4-1 部品ベンダー
4-1-1 業界の動向
4-1-2 主要企業の動向
4-1-2-1 サムスン電子
4-1-2-2 サムスン電機
4-1-2-3 LGイノテック
4-1-2-4 サムスンSDI
4-1-2-5 LG化学
4-2 端末ベンダー
4-2-1 業界の動向
4-2-2 主要企業の動向
4-2-2-1 サムスン電子
4-2-2-2 LG電子
4-2-2-3 ペンタックス&キュリテル
4-2-2-4 SKテレテック
4-2-2-5 モトローラ
4-2-2-6 KTFT
■■ 概要 ■■
【詳細】
資 料 名:先行する韓国EV-DO市場のベンチマーキングレポート
発 刊 日:2003年7月
判 型:A4カラーコピー印刷・104頁
調査・制作:株式会社ザッパラス/CnetKOREA
発 行:株式会社ザッパラス
販 売:株式会社バガボンド
頒 価:・67,000円(CD-ROM)
(別途消費税3,350円 別途送料500円 合計70,850円)
・69,000円(CD-ROMとカラーコピー印刷)
(別途消費税3,450円 別途送料500円 合計72,950円)
※お申し込みの際には、ご希望の商品タイプをお選び下さい。
【詳細URL】
http://shop.vagabond.co.jp/p-evd01.shtml
【お申し込み方法】
TEL・FAX・e-mailのいずれかにて住所・お名前・e-mail・電話番号・会社名
を明記の上お申し込みください。
また、上記URLよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらの
フォームでのお申し込みも可能となっております。
■■ 株式会社バガボンド ■■
・設 立:1996年10月
・資 本 金:4億1,745万円(2002年1月21日現在)
・代 表 者:代表取締役 原 隆志
・事業内容:インターネットコンテンツの企画・制作・運用・管理
・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
用、顧客対応業務の代行
・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
提供
・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
受託、調査資料の制作・販売
・U R L: http://www.vagabond.co.jp/
・連 絡 先:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
TEL:03-5468-6253 / FAX:03-5468-6254
info@vagabond.co.jp
■■ この件に関するお問い合わせ ■■
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
株式会社バガボンド
TEL:03-5468-6231 / FAX:03-5468-6254
担当:大平
info@shop.vagabond.co.jp
平成15年7月24日
株式会社バガボンド
http://www.vagabond.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バガボンド、「eメールマーケティング」に関するセミナーを開催
『eメールマーケティングが変えるビジネス』
~売上倍増、買わせる心理学と店舗誘導~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 要約 ■■
インターネットコンテンツの企画・運営を行う株式会社バガボンド(代表取締
役 原 隆志 東京都渋谷区)は、エッジファイナンス&コンサルティング株
式会社(代表取締役社長 羽田 寛 東京都渋谷区)と、eメールマーケティング
手法の秘訣・事例を紹介するセミナー『eメールマーケティングが変えるビジ
ネス』を開催する。
今や、ネットショップ、ウェブサイト、サービスプロバイダだけではなく、リ
アルの流通事業者までもが、こぞってeメールをマーケティングプロモーショ
ンや告知の手段として使用している。
たしかにeメールは顧客にダイレクトにアプローチできる非常に有効かつ強力
なツールである。しかし同時に、非常な不快感を顧客に与え、配信企業のブラ
ンド価値を大きく損ねる危険も併せ持つ両刃の剣ということができる。
今回開催するセミナーでは、インターネットのプロフェッショナルであり、数
少ない勝ち組である「Edgeグループ」が、豊富なノウハウに基づき、単なるメ
ルマガではなく、スパムにもならない、『成功するネットプロモーション実現
のための具体的なeメールマーケティング手法』を、様々な秘訣、事例、パッ
ケージソリューション紹介を交えて紹介する。
オンラインショップの売上倍増を目標としているショップ運営者、ウェブやe
メールを活用したリアルの店舗誘導・顧客接点を強化したいと考えている店舗
運営者に必聴の内容となっている。
≪開催概要≫
主 催: 株式会社バガボンド
エッジファイナンスアンドコンサルティング株式会社
日 時: 2003年8月6日(水) 14:00~16:30 (受付 13:30~)
会 場: 東京都新宿区西新宿1-26-2新宿野村ビル48階
「野村コンファレンスプラザ」コンファレンスルームB
( http://www.nc-plaza.com/access/access.html )
参加費: 無料
定 員: 先着50名様 (定員となり次第締め切らせて頂きます。)
お申込: 事前予約制となっております。
ウェブサイト・e-mail・FAXのいずれかにてセミナー事務局まで
お申込下さい。折り返し、受付票をご送付いたします。
----------------------------------------------------------
・ウェブサイト : http://edge.jp/e-seminar.html
・e-mail : e-seminar@edge.jp
・FAX : 03-5766-9192
----------------------------------------------------------------------
≪セミナープログラム≫
13:30~14:00 受付開始
14:00~14:10 セミナー開催にあたって
株式会社バガボンド 代表取締役社長 原 隆志
14:10~15:10 第1部 「eメールマーケティングが変えるビジネス」
エッジファイナンス&コンサルティング株式会社
マネージングディレクター 小出 匡範
「当社のメルマガ会員は20万人」「懸賞で集めたメールアドレスが100万
件」─。このようなeメールマーケティングの落とし穴に陥ってはいない
だろうか。読まれていないメールマガジンには何の効果も無いばかりか、
ブランドを毀損し、大切な顧客とのリレーションに多大な悪影響を与えか
ねない。
本パートでは、ネットプロモーションのスペシャリストであるエッジファ
イナンス&コンサルティングのeメールマーケティングに関する豊富なイ
ンサイトと真に効果を出すための手法、パッケージソリューション選定の
秘訣などを、実際の事例やデータに基づいて紹介する。
15:10~15:30 休憩・書籍即売会
15:30~16:30 第2部 「e-メール活用ベストプラクティス紹介」
エッジファイナンス&コンサルティング株式会社
代表取締役社長 羽田 寛
「成功するeメールマーケティング」とは。
本パートでは、eメールをフルに駆使して、ECサイト売上増や店舗誘導な
どに多大なる成果を上げている企業の事例を詳細に分析し、説明する。
■■ 株式会社バガボンド ■■
・設 立:1996年10月
・資 本 金:4億1,745万円(2002年1月21日現在)
・代 表 者:代表取締役 原 隆志
・事業内容:インターネットコンテンツの企画・制作・運用・管理
・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
用、顧客対応業務の代行
・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
提供
・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
受託、調査資料の制作・販売
・U R L: http://www.vagabond.co.jp/
・連 絡 先:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
TEL:03-5468-6253 / FAX:03-5468-6254
info@vagabond.co.jp
■■ この件に関するお問い合わせ ■■
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
株式会社バガボンド
TEL:03-5468-6231 / FAX:03-5468-6254
担当:大平
info@shop.vagabond.co.jp
---------------------------------------------
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル2F
エッジファイナンス&コンサルティング株式会社
e戦略セミナー事務局
TEL:03-5788-4700 / FAX:03-5766-9192
担当:江崎
e-seminar@edge.jp
ケーティーワークショップ、入退室管理システムに監視カメラを連動
----------------------------------------------------------------------
報道関係各位
2003年7月25日
株式会社ケーティーワークショップ
----------------------------------------------------------------------
【要約】
セキュリティシステムの株式会社ケーティーワークショップは、同社で提供し
ている入退室管理システム「Net2」が、監視カメラと連動させて利用できるよ
うになったことを発表しました。
入退室管理システム「Net2」に映像監視システム「EYE-GATE」(株式会社フレッ
クスソフト提供)を併用することで、入退室のデータと監視カメラの映像を連
動させた、さらに高度なセキュリティ管理ができる入退室管理システムとなり
ました。
<< 監視カメラ連動型入退室管理システムの特徴 >>
1.別人のカードを利用したなりすまし侵入を防止します。
2.1枚のカードで複数人が侵入することを防止します。
3.カード以外の各種センサーによってカメラを作動させることができます。
4.カード使用に関する必要な画像データのみを保存・再生します。
5.入退室権限設定の自由度や安全性などはこれまでの「Net2」と同様です。
■システム概要の画像付プレスリリース
http://www.kt-workshop.co.jp/pr_20037_2.htm?PR=pnrj
----------------------------------------------------------------------
【本文】
セキュリティシステムの株式会社ケーティーワークショップは、同社で提供し
ている入退室管理システム「Net2」が、監視カメラと連動させて利用できるよ
うになったことを発表しました。
入退室管理システム「Net2」に映像監視システム「EYE-GATE」(株式会社フレッ
クスソフト提供)を併用することで、入退室のデータと監視カメラの映像を連
動させた、さらに高度なセキュリティ管理ができる入退室管理システムとなり
ました。
<< 監視カメラ連動型入退室管理システムの特徴 >>
1.別人のカードを利用したなりすまし侵入を防止します。
2.1枚のカードで複数人が侵入することを防止します。
3.自動ドアや赤外線などの各種センサーによってカメラを作動させられます。
4.カード使用に関する必要な画像データのみを保存・再生します。
5.入退室権限設定の自由度や安全性などはこれまでの「Net2」と同様です。
┏━━┓
┃管理┃←入退室データ・画像データ
┃サー┣━━━━┳━━┳━━━━┳━━┳━━━━┳━━┓
┃バー┃ 監視 ┃ ┃ 監視 ┃ ┃ 監視 ┃ ┃
┗━━┛ カメラ┃ ┃ カメラ┃ ┃ カメラ┃ ┃
┏┫┏━┻┓ ┏┫┏━┻┓ ┏┫┏━┻┓
┗┛┃ ┃ ┗┛┃ ┃ ┗┛┃ ┃
┃ドア┃ ┃ドア┃ ┃ドア┃
┃ A ┃ ┃ B ┃ ┃ C ┃
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┗━━┛ ┗━━┛ ┗━━┛
<< 監視カメラ連動型入退室管理システムの利用フロー >>
1.ユーザーがカードを使用し、ドアを開け入室します。その履歴情報はオンラ
インで管理サーバーへ送られます。通信障害などによりオフラインの場合は
コントローラー内に保存され、復旧時に管理サーバーへ送られます。
2.ユーザーのカード利用と同時に監視カメラがを録画し、情報はオンラインで
管理サーバーへ送られて保存されます。
3.録画映像は時系列再生のみならず、カードユーザー毎、ドア毎に、その他様
々な条件で連続再生されます。
■システム概要の画像付プレスリリース
http://www.kt-workshop.co.jp/pr_20037_2.htm?PR=pnrj
----------------------------------------------------------------------
【会社概要】
株式会社ケーティーワークショップ
代表取締役 城戸誠一
設立 1986年11月22日
資本金 3,000万円
事業内容 セキュリティ機器の輸入.開発.販売.施工
----------------------------------------------------------------------
【本リリースに関するお問い合わせ】
株式会社ケーティーワークショップ
〒158-0091 東京都世田谷区中町5-24-1
TEL 03-5758-7196 FAX 03-5758-7197
URL http://www.kt-workshop.co.jp/?PR=pnrj
E-Mail info@kt-workshop.co.jp
担当 小泉
|
|
|
≪報道関係者各位≫
■【ミツエーリンクス】企業内リサイクルを目的とした社内公募システム「ITO Exchange」をリリース。
株式会社ミツエーリンクス(東京都中野区 代表取締役・高橋 仁 以下ミツエーリンクス)は、社員コミュニケーションの一環として企業内で不用品をリサイクルする場を提供するツール「ITO Exchange」をリリースいたしました。ISOの認証取得などで企業が率先して環境保護活動に取り組む現在、こうしたリサイクルの場を企業が提供することは非常に意義のあることです。仕事以外での社員間のコミュニケーションを提供する場としての活用も可能です。
「ITO Exchange」 導入のメリット
【Point.1】社員間のオープンなコミュニケーションを推進!
仕事以外での接点やコミュニケーションを持つことで、社員間の人間関係を円滑にします。部署内などに偏りがちな人間関係を広げることで、仕事上でのコラボレーションなどもスムーズになります。
【Point.2】資源のリサイクル意識を向上!
社内で不要になったPCパーツ、さまざまな物品をはじめ、個人的な持ち物などの引き取り手を公募することで、不要=捨てるという意識から、不要=まずはリサイクルという意識が向上します。
「ITO Exchange」に関する詳細:http://www.mitsue.co.jp/product/ito.html
■株式会社ミツエーリンクスについて
ミツエーリンクスは、1990年というIT分野の黎明期ともいえる時期から、ITビジネス支援事業としてデジタルコンテンツを中心としたユニークなサービスを供給、現在数多くの実績を誇る国内屈指の「インフォメーション・インテグレータ」です。企業に求められる様々な要件について、顧客企業様の経営戦略に基くコンサルティング、マーケティング、分析、プランニング、設計・構造化、デザイン、制作、大規模アプリケーション開発、顧客コミュニケーションの計画・展開、およびサイトの運用・保守にいたる包括的なサービスを提供しています。これらのサービスはユニークで独創的な方法論に基づいて提供され、これにより全てのサービスを有機的に統合、一貫性を保持したプロジェクト・マネジメント、プロジェクト・リスクマネジメント、ユザビリティ・マネジメントを実現可能にしています。
また、ミツエーリンクスは、
品質マネジメントの国際規格ISO9001認証取得
環境マネジメントシステムの国際規格ISO14001認証取得
苦情対応マネジメント規格JIS Z 9920(ISO10018)準拠
情報セキュリティ管理の英国規格BS7799認証取得
情報セキュリティ管理の適合性評価制度ISMS認証取得
コンプライアンスマネジメント規格ECS2000準拠
人間中心設計(ユーザビリティ)の国際規格ISO13407準拠
個人情報保護マネジメントシステムJIS Q 15001(プライバシーマーク)認証取得等、
日本は元より世界最大級のプロセスマネジメントにおける国際規格保有企業です。
弊社についての詳細は 以下のWebサイトよりご覧頂けます。
ミツエーリンクスWebサイト: http://www.mitsue.co.jp/
[商標]
記載されている会社名、製品名等の固有名詞は、各社の登録商標または商標です。
【この件に関するお問合わせ先】
株式会社ミツエーリンクス
広報室
野中 太郎 (ノナカ タロウ)
TEL:03-3228-4556
FAX:03-3319-9369
e-mail:release@mitsue.co.jp
ホームページ:http://www.mitsue.co.jp
報道関係者各位
2003年7月25日
株式会社イー・クラシス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【無料】商売に役立つビジネスメルマガを、一括で無料購読できるサイト
『フィデリ・メルマガ』本日オープン!!
http://mail.fideli.com/
~ただいま、メール購読者を募集中~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社イー・クラシス(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:宮下崇俊)は、
イー・クラシスの発行する複数のビジネスメルマガを一括で購読登録できる
「フィデリ・メルマガ」を7月25日にオープンいたしました。
「フィデリ・メルマガ」では、イー・クラシスの運営する全てのビジネス系メー
ルマガジンをご購読いただく事が可能となっております。全てのメールマガジン
が、「商売に役立つ」ことをテーマにしており、一般ビジネスマンから専門家向
けまで、幅広いジャンルと内容のメールマガジンをご用意しております。
メルマガの購読は全て無料です。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
↓購読できるビジネスメルマガ
●設立3年未満の会社情報が手に入る国内初のメルマガ!
「開業宣言ドットコム」
http://mail.fideli.com/
●ビジネスマンに必要な法律知識が驚くほど身に付く!
女3人でつくる「ビジネスの法律が分かるメルマガ」
http://mail.fideli.com/
●中国ビジネスの実務ノウハウがみるみる身につくメルマガ!
「週刊 中国ビジネス虎の巻」
http://mail.fideli.com/
●中国ビジネスに役立つ書籍を定期的に紹介するメルマガ!
「中国書籍案内メルマガ」
http://mail.fideli.com/
●中国ビジネスのセミナー・イベント情報を提供するメルマガ!
「中国ビジネスイベント情報」
http://mail.fideli.com/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
同サイトで購読できるメルマガは、毎月増やしてまいります。8月中に、
合併、買収、M&A、企業のあらゆる行動を把握できるメルマガ「M&A
動向メルマガ(仮名)」 を追加する予定です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■会社案内
社 名 株式会社イー・クラシス
設 立 2000年3月1日
資本金 2,065万円
代表者 代表取締役社長 宮下崇俊
本 社 東京都渋谷区笹塚1-57-7 笹塚第一ビル8F
TEL 03(5302)2446 FAX 03(5302)2447
URL http://www.e-classis.co.jp/
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■本件に関するサイト
【フィデリ・メルマガ】 http://mail.fideli.com/
【イー・クラシス】 http://www.e-classis.co.jp/
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■プレスリリースお問い合せ窓口
株式会社イー・クラシス
http://www.e-classis.co.jp/
〒151-0073 東京都渋谷区笹塚1-57-7 笹塚第一ビル8F
TEL 03(5302)2446 FAX 03(5302)2447
担当:加藤 press@e-classis.co.jp
|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PRESS RELEASE:報道関係者各位 2003.7.24 [thu]
……………………………………………………………………………………………
■映画会社メディア・スーツ ~『チャンピオン』7/26感動のロードショー~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
男はチャンピオンを目指した。
女はそれが自分への愛の証だと気付いた。
――「友へ チング」のコンビが贈る愛の神話。
『チャンピオン』
いよいよ今週末 7日26日(土)より、
新宿武蔵野館にて感動のロードショー
http://www.mediasuits.co.jp/champion/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
韓国映画史上最大のヒットとなった『友へ チング』で男同士の友情を謳
い大ブレイクした、クァク・キョンテク監督と、韓国の松田優作との呼び
声高いユ・オソンのコンビによる、韓国で実在した伝説のボクサーを描い
た感動作『チャンピオン』が、いよいよ今週末7日26日(土)より、新宿武
蔵野館にて感動のロードショーとなります。
本作公式サイトでは作品情報はもちろん、予告編、劇場情報などをお届け
しています。
この機会に本公式サイトをご覧いただき、作品情報と共に、広くご紹介頂
けますようお願い申し上げます。
=初日舞台挨拶のお知らせ=
7月26日(土)、第一回上映時11:30より舞台挨拶+トークショーを行います。
……………………………………………………………………………………………
『チャンピオン』
http://www.mediasuits.co.jp/champion/
……………………………………………………………………………………………
男はチャンピオンを目指した。それが命とひきかえになることだとしても。
ただひたすら真っ直ぐ生きた男。彼は自分の愛情さえも、自分の信じた方
法で表現することしか出来なかった。「勝って帰ってくる」、男はそれだ
け言って、ラスベガスへと旅立った。女はそれが自分への愛の証だと気が
ついていた。男を羽ばたかせること、それがその思いに応えるただ一つの
方法だった、たとえ、どんな結末が待っているとしても・・・。
監督・脚本:クァク・キョンテク(『友へ チング』)
出演:ユ・オソン(『友へ チング』)、チェ・ミンソ
配給:メディア・スーツ
2002│韓国│119分│シネマスコープ│ドルビーSRD
7月26日(土)新宿武蔵野館にて感動のロードショー
……………………………………………………………………………………………
≪初日舞台挨拶ご取材に関するお問い合わせ先≫
株式会社オフィス・エイト
担当:増川(ますかわ)
【PHONE】03-3263-6708 【FAX】03-3263-6984
≪公式サイトに関するお問い合わせ先≫
メディア・スーツ:ITプロデュース担当
株式会社カフェグルーヴ
http://www.cafegroove.com/
担当:永留(ながどめ)
<webmaster@cafegroove.com>
〒103-0015 中央区日本橋箱崎町20-1 6F
【PHONE】03-5649-8220 【FAX】03-5649-8221
バーコードを利用した出退勤管理
■要約
株式会社イーハイブ・コミュニケーションと日栄インテック株式会社のバーコード営業部は、バーコードを利用した出退勤管理ソフトを共同開発しダウンロード販売を開始します。
・バーコードを利用した出退勤管理ソフト(TIME RECODER)
http://www.barcode.ne.jp/products/time_recoder/
■本文
出退勤管理ソフト「TIME RECODER」は、社員証などに印字されたバーコードを読み取るだけで、正社員や契約社員、アルバイトなど勤務体系に合わせた出退勤の計算を自動化し、ベータベースに蓄積できます。もちろん毎月取られていた面倒な計算やタイムカードの購入などが、不要になります。
出退勤の計算は、規定時間はもちろん、残業時間に関しては「普通残業」「深夜残業」「休日出勤」と分けて計算できます。個人、事業部別に出退勤票や、勤務一覧票などの帳票に出力することもできます。ポータブルハンディーターミナル「FFTA30」をもちいる事で、工事現場や派遣業など事務所から離れた場所での使用も可能になります。
更に発売キャンペーンとして、ダウンロード版特別価格を設定しております。また、購入者には、バーコードリーダー1台に限り優待価格50%OFFで販売いたします。是非このチャンスをお見逃し無く!!
特徴
http://www.barcode.ne.jp/products/time_recoder/
・正社員、派遣社員、アルバイトと雇用形態が異なっていても、細かく分ける事が可能です。
・普通残業、深夜残業、休日時間に分けて時間集計が可能です。
・一度導入すれば、ランニングコストがほとんど必要なくなります。
・出勤表をCSV形式で出力可能ですので、市販の給与計算ソフトにも簡単に対応可能です。
・お手持ちのパソコンにインストールして頂き、バーコードリーダを繋げて頂くだけで準備完了です。
・ダウンロード版をご用意しておりますので、動作検証も可能です。
http://www.barcode.ne.jp/download/dw_time_recoder.html
価格
出退勤管理ソフト(TIME RECODER) 価格: 128,000円
ダウンロード販売開始キャンペーン(8月末日まで)
ダウンロード版:98,000円
<企業名>
(株)イーハイブ・コミュニケーション
福岡県福岡市東区千早5-2-32
お問い合わせ:092-663-1318 担当 平井
<代表社名>
(株)イーハイブ・コミュニケーション 代表取締役 平井良明
<連絡先>
(株)イーハイブ・コミュニケーション
・メールアドレス info@i-hive.co.jp
・住所
福岡県福岡市東区千早5-2-32
(株)イーハイブ・コミュニケーション
・担当者氏名(よみがな)
平井良明(ひらいよしあき)
・電話番号
092-663-1318
<電話での連絡可能時間帯>
AM9:00~PM7:00
<関連URL>
出退勤管理システム(TimeRecoder)
http://www.barcode.ne.jp/products/time_recoder/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2003年7月28日
株式会社メディア
代表取締役社長 笠牟田建二
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社メディア国際電話の通信料金を最大66%値下げ
~マイライン事業者内で最安値に
http://www.mediakk.com/113-int/pr20030728.htm?PR=pnrj
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第一種電気通信事業者の株式会社メディア(東京都港区、代表取締役社長 笠牟
田 建二 以下「メディア」)は、8月1日より国際電話料金を改定、これによ
りマイラインサービスにおいて事業者内で最安値水準となります。
メディアは新しいサービスを開発するとともに、既存サービスについてはより
安く提供することを理念に事業を行なっており、理念実現のためネットワーク
構成の効率化を検討、またお客様から短い単位での課金の要望もあり、従来3
分単位で提供していた国際電話の課金単位を1分単位に変更します。その結果
1分単位の料金でマイラインサービス最安の料金を実現しました。従来の当社
の料金と比べますと例えば1分未満の通話の場合66%の値下げとなります。
メディアではこれにより国際電話の需要を取り込み、年内に現在10万人いる
メディアの国際区分のマイライン登録者を倍増させるよう計画しております。
メディアは今後ともお客様の声を尊重し、お客様の利便性を向上させるサービ
スの提供に尽力して参ります。
┌─────┬─────┬─────┬────┬────┬─────┐
│ │ メディア │ NTTコム │ KDDI │ FUSION │ 平成電電 │
├─────┼─────┼─────┼────┼────┼─────┤
│ 米国本土 │ 15 │ 60 │ 60 │ 15 │ 15 │
├─────┼─────┼─────┼────┼────┼─────┤
│ 中国 │ 50 │ 140 │ 170 │ 50 │ 50 │
├─────┼─────┼─────┼────┼────┼─────┤
│ 大韓民国 │ 33 │ 110 │ 130 │ 40 │ 40 │
├─────┼─────┼─────┼────┼────┼─────┤
│フィリピン│ 50 │ 150 │ 180 │ 50 │ 50 │
├─────┼─────┼─────┼────┼────┼─────┤
│ 台湾 │ 43 │ 140 │ 170 │ 50 │ 50 │
└─────┴─────┴─────┴────┴────┴─────┘
(単位;円/1分)
※固定電話発・平日昼間・割引適用前の料金
※テレコムデータブック2003(TCA編)より平成13年上位5対地に付き抜粋
■ダイヤル手順
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●マイライン/マイラインプラスの国際通話区分をメディアにご登録のお客様
010 + 国番号 + 市外局番 + 相手先電話番号
●マイライン/マイラインプラスの国際通話区分をメディアに
登録されていないお客様(※メディアへのお申し込みは必要です)
(122+)0060+010+国番号+市外局番+相手先電話番号
(122はメディア以外の会社で国際区分をマイラインプラスで登録している
場合に必要です。)
※新規にメディアにお申込をされたお客様には今なら国際電話料金値下げ
キャンペーンとして1,000円分の通話料を無料とさせていただいております。
お申込は http://www.mediakk.com/pr.htm?PR=pnrj からオンラインで
行なうことができます。
詳しくは当社ホームページ、契約約款をご覧ください。
・また同時に当社直加入電話についても課金単位を1分に変更します。
◆プレスリリース掲載ページ
http://www.mediakk.com/113-int/pr20030728.htm?PR=pnrj
■株式会社メディアについて
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「Any media on our network 」をコンセプトに平成14年1月にサービスを開
始した第一種通信事業者。従来の電話網を利用したお得な電話サービスを提供
するとともに、光ファイバーをベースとした高品質のIP 加入電話サービスも提
供している。同サービスは日本で初めての直加入型IP 電話サービスであり、0
3-4400-XXXX などの番号により発着可能となっている。
◆株式会社メディア
http://www.mediakk.com/pr.htm?PR=pnrj
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本件に関するお問合せ】
株式会社メディア
〒105-0001東京都港区虎ノ門1-23-11
TEL 03-3519-8850
FAX 03-3519-8845
E-mail press@mediakk.com
URL http://www.mediakk.com/pr.htm?PR=pnrj
担当 芳川/今井
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2003年7月28日
ネクストコム株式会社
F5ネットワークス株式会社
ネクストコムとF5ネットワークスが販売代理店契約を締結
-- F5製品群を中心に「レイヤー4-7」スイッチ販売を強化 --
ネクストコム株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:山本 茂、以下:ネクストコム)は本日、ロードバランサー「BIG-IP」シリーズなど、アプリケーション・トラフィック管理製品のF5ネットワークスジャパ ン株式会社(本社・東京都渋谷区、代表取締役社長・ティム グッドウィン、以下F5)全製品の一次販売代理店となる「Certified Partner」契約を締結しました。
コンピュータの通信機能は、国際標準化機構(ISO)が制定した異機種間のデータ通信を実現するために、ネットワーク構造の設計方針「OSI(Open Systems Interconnection)」に基づいた7つの階層構造(OSI参照モデル)に分割されています。ネット上で直結されている機器同士での通信方式 を定めた第2層(データリンク層)から、データ通信を利用したサービスをエンド・ユーザーに提供する第7層(アプリケーション層)まで、階層毎にネットワークの中継機器である「ネットワーク・スイッチ」がデータ(パケット)の宛先を判断し、最適な経路を選択して転送(ルーティング)を行ないます。
インターネットの標準通信規格である「TCP(Transmission Control Protocol)」や、UDP(User Datagram
Protocol)などの通信方式である第4層(トランスポート層)から、HTTPやFTPなどのアプリケーション層レベルのプロトコルを認識する必要があります。中でも、第7層をサポートする「レイヤー4-7スイッチ」の分野が急速に市場を拡大しており、F5が設計、製造するBIG-IPシリーズは同分野の業界標準製品です。BIG-IPシリーズは、暗号化プロトコル「SSL (Secure Socket Layer)」の暗号化・複合化機能を統合しているため、Webサーバの処理能力を向上するとともに、高セキュリティの負荷分散(ロードバランシング) を実現します。
ネクストコムは、急成長するレイヤー4-7スイッチ分野で世界的シェアを持つF5製品を販売することで、当社が提供するIPソリューションを顧客に対し、提供することが今回の契約の目的です。F5は、札幌から沖縄まで全国11ヶ所の拠点を持つネクストコムの全国的な営業体制に大きな期待を寄せています。
ネクストコムは本年度8月からF5製品をレイヤー4-7スイッチ分野の主力製品として販売し、初年度年間販売目標5億円を目指します。
【ネクストコム株式会社について】
ネクストコムは1991年に設立以来、先端のネットワーク各種機器開発、販売からLAN、WAN構築のコンサルテーション、システムインテグレーションに加え、設計、開発、導入、運用、保守、教育にわたる総合的なサービスを提供してまいりました。近年では基幹インフラの構築に加え、セキュリティ、CDN、VoIP、無線アクセス分野に自社ソリューションを交えた最先端ソリューションを提供しております。
【F5ネットワークスについて】
F5 Networks, Inc.は、セキュア アプリケーション トラフィック管理のリーディングカンパニーとして、企業やサービスプロバイダがミッションクリティカルなアプリケーションやWebサービスすべてにおける最適化を実現し、予測不可能な環境においても安定した予測可能なアプリケーション配信を提供します。F5独自のオープンなiControlTM APIを通じて、サードパーティアプリケーションとネットワークデバイスは、ネットワークトラフィックの流れを決定する役割を担い、正確な業務要件にもとづいてカスタマがトラフィックを振り分けすることを認めるネットワークを認識したアプリケーション配信をします。F5のソリューションは、アベイラビリティ、セキュリティ、ミッションクリティカルなサーバとアプリケーションのスピード、さらにエンタープライズアプリケーション、Webサービス、モバイルIPアプリケーション、Webパブリッシング、コンテンツ配信、eコマース、キャッシング、ファイアウォールを最適化します。
F5ネットワークスは本社を米国ワシントン州シアトルに置き、北米、ヨーロッパ、日本、アジアパシフィックに渡ってオフィスを展開しています。
【本件に関する問い合わせ先】
ネクストコム株式会社
東京都文京区大塚 1-5-21
IR・広報室 細野 茂樹
TEL:03-5977-0809、 e-mail:press@nextcom.co.jp
F5ネットワークスジャパン株式会社
東京都渋谷区東3-9-19ポーラ恵比寿ビル4F
マーケティング 大森 純子
TEL:03-5766-5513 e-mail: j.omori@f5.com
代表:小坂崇気)は、ウイルス対策ソフトェア「ウイルスドクター」の
パッケージを新しいデザインでリニューアルし、来る8月12日より各
量販店にて新発売することを発表いたします。
「ウイルスドクター」は去る4/11日に発売して以来、お客様から
大変御好評頂き、販売実績のほうもパーソナルファイアウォール付き
ウイルス対策ソフトの中では業界第3位を争う位置にまで来ることが
出来ました。
これまでのロゴデザインを踏襲しつつ、今後用意されているライン
ナップ化にともない手にとってすぐに判るようデザインを一新いたし
ました。
清潔さと爽やかさを演出した「ウイルスドクター」のイメージカラーと
弊社のコーポレートカラーである青を基調としたより斬新なデザインに
変更し、パッケージ前面にも「ウイルスドクター」イメージキャラ
クターの乙葉さんを起用しました。
さらにお客様に好評だった「ウイルスドクター」の機能を全面に押し
出してパッケージにおいても一目で「ウイルスドクター」の特徴や
際だった性能が判るようにデザインしました。
これからも常にユーザービリティを最優先に考えた
「ウイルスドクター」シリーズと(株)デジターボの展開に
ご期待下さい。
■概要 「ウイルスドクター」
発売日: 2003年8月12日
希望小売価格: 4,980円(税別)
ホームページ: http://www.virusdoctor.jp/
■動作環境
対応OS: Windows 98 /98SE/Me、Windows 2000 Professional
Windows XP Home Edition/Professional
Administrator権限でご利用下さい
CPU:Pentium 150MHz以上
メモリ:Windows 98 /98SE/Me:32MB以上(64 MB以上推奨)
Windows 2000/XP :64MB以上(128MB以上推奨)
HDD: 40MB以上の空き容量
表示: 800×600 256色以上(High Color(65,536色)を推奨)
その他: Internet Explorer5.0以上
インターネット環境:
ワクチンファイルのアップデート時に必要です
■ ウイルスドクターに関する問い合わせ
株式会社デジターボ ソリューション事業部 横尾・三浦 健夫
Tel:03-3518-2113 FAX: 03-3518-0668
E-mail:pub@virusdoctor.jp ホームページ:http://www.digiturbo.co.jp/
News Release
報道関係各位
2003年7月28日
シナジー 宣伝部
--妖しい夢を回し飲み--
12人のハリウッドスタ-による究極のエロスとグルメの一夜
━━━━━━━━━━━━━━━━★★★★━━━━━━━━━━━━━━━
マイク・フィッギス監督作品
『HOTEL』
オフィシャルサイト開設のお知らせ
-- http://www.hotel-movie.jp/ --
━━━━━━━━━━━━━━━━★★★★━━━━━━━━━━━━━━━
顔ぶれはゴージャス、舞台はロマンティック
そして誰もがミステリアス…。
物語の舞台はヴェニスのリド島に佇む、どこか不気味で怪しげなホテル。
ちょうどイギリスの劇作家ジョン・ウェブスターの残酷でロマンティックな
「マルフィ公爵夫人」を映画化しようという撮影クルーが宿泊中。しかし出
資者、プロデューサー、監督、俳優の愛と欲望が絡み合って撮影はなかなか
進まない。さらに監督が何者かに撃たれて昏睡状態に陥ってしまう。そんな
大騒動の中、いつの間にかホテルの宿泊客が一人、また一人と消えていく。
ホテルに隠された秘密とは? 監督の殺害をたくらんだ真犯人は? 果たし
て映画は完成するのか?
『リービング・ラスベガス』などで知られるマイク・フィッギスの最新作
『HOTEL』は、SEX、CINEMA、MURDERを題材に、SM、フェティシズム、レスビ
アンなどの幻想的なシーンを、4分割の画面と12人のハリウッド・スターによ
って散りばめた、観るものをセクシャルな世界へと誘う作品です。演出方法
も先鋭的で、本作で設定されているのはキャラクターだけ。セリフは全て俳
優のアドリブによって構成されています。
その中心となる12人のキャスト陣も豪華。ルーシー・リュー(『チャーリ
ーズ・エンジェル』)、ジョン・マルコヴィッチ(『マルコヴィッチの穴』
)、デヴィッド・シュワイマー(TV番組『フレンズ』)、リス・エヴァンス
(『ノッティングヒルの恋人』)、バート・レイノルズ、ジェイソン・アイ
ザック、キアラ・マストロヤンニ、ヴァレリア・ゴリノに加え、フィッギス
の前作『TIMECODE』に出演したサルマ・ハエック、サフロン・バロウズ、ミ
ア・マエストロ、ジュリアン・サンズらが参加しています。
本作の公開に先駆けて、『HOTEL』オフィシャルサイトをオープン致しま
した。予告編やストーリー、キャスト、スタッフ紹介など作品の世界観をご
堪能いただけるコンテンツをご用意しています。また、本作品をよりお楽し
み頂くためにメイキング等のスペシャルコンテンツも追加予定でございます。
ぜひとも本サイトをご覧いただき、映画『HOTEL』と併せてご紹介いただ
けますよう、よろしくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━★★★★━━━━━━━━━━━━━━━
『HOTEL』は
晩夏、シネマスクエアとうきゅう他全国ロードショー!
━━━━━━━━━━━━━━━━★★★★━━━━━━━━━━━━━━━
【お問い合わせ先】
シナジー 宣伝部
TEL:03-5159-0861
FAX:03-5159-0860
mailto:info@hotel-movie.jp
※上記メールアドレス、電話およびファックス番号は、一般の方からのお問い
合わせにはご利用いただけません。ご了承ください。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◇◆◇小粋なフランス語会話集「5泊6日のフランス語会話」◇◆◇
◇◆◇本年7月30日(水)より全国主要書店にて発売決定!◇◆◇
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
このたび、弊社の編集協力(プロデュース)による、新感覚のフランス
語会話集「5泊6日のフランス語会話」(著者:鈴木友美)が、本年
7月30日(水)より、(株)三修社様を通じて、全国主要書店で発売
されます
つきましては、本書を各媒体にてお取り上げ下さいますよう、皆様の
ご協力をお願い致します。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
■書名:5泊6日のフランス語会話(四六版 並製 128頁)
■著者:鈴木友美
■制作:INFINI JAPAN PROJECT.LTD
■発行:三修社 http://www.sanshusha.co.jp
■定価:¥1,600円(消費税別) ISBN:4-384-05170-0
■発売:2003年7月30日(水)、全国の主要書店にて発売。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
------------------------------------------------------------
■本書のポイント■
------------------------------------------------------------
本書は、世代の異なる2組、4人の登場人物がオムニバス式に登場す
る、これまでのフランス語学習書には例のない構成になっています。
とかくフランス語は、文法や発音の難しさゆえ、初心者にはハードル
が高く思われがちです。しかし本書は、これら登場人物が織り成す
ストーリーを追いかけながら、旅行や日常会話を自然と身につけられる
ように配慮されています。
さらに、フランス滞在にまつわるコラムや、旅行スポット紹介なども
設けており、いわば旅行ガイド書を兼ねたものとしても、ご活用いた
だけます。
------------------------------------------------------------
■著者略歴と、今後の展開■
------------------------------------------------------------
本書の著者:鈴木友美さんは、若干27歳。愛知県立大学外国語学部フラ
ンス科を卒業した後、計3年間をフランスで過ごしました。
またフランス留学中には、国家資格であるフランス語資格試験(DELF、
DALF)全級を取得。帰国後は都内に在住し、おもに通訳・翻訳業などで
活躍中です。
本書は著者の処女作であり、自身の実体験に根ざした、みずみずしい筆
致で、”実際に使える会話表現”が満載されています。
また将来的には、本書に関連した音声CDも制作する意向です。
************************************************************
■本件に関する問合せ先
合資会社アンフィニジャパン・プロジェクト(担当:水科哲哉)
〒160‐0002 東京都新宿区坂町13‐6 コンフォール四谷104
TEL&FAX:+82-3-3353-8594
E-mail:mizusina@fna.freeserve.ne.jp
************************************************************
報道関係者各位 2003年7月29日 インターネット広告効果のトラッキングシステム「アドトラック」の提供開始
|