忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.05.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.10.Fri
 レセプト電算病名変換サービス「がらぽん」開始のご案内
2007年08月08日

―――――――――――――――――――――――――――――
膨大な個人データを保護しながら、瞬時に電算コード化
レセプト電算病名変換サービス「がらぽん」開始のご案内
http://www.rezeden.com/
―――――――――――――――――――――――――――――
病院や診療所などの医療機関向けに専門のサービスを展開する、株式会社
レセデンドットコム(所在地:大阪市中央区、代表:藤本俊克、
以下:レセデンドットコム)ではこの度、診療報酬の請求を従来の紙レセプト
から電子レセプトに移行する際、レセプト電算病名に自動変換出来るシステム
「がらぽん」を開発、サービスの提供を開始しました。

◆レセプト情報の一元化で、医療費抑制や医療行政の効率化を図る

厚生労働省では、2008年度から患者の診療内容が記載された診療報酬明細書
(レセプト)や各種健診の結果をもとに情報を分析し、今後の医療費の抑制や
診療報酬の改定に役立てようと検討に入りました。高度で膨大なレセプト情報
を正確に把握しなければならないため、これからは今までの紙ベースのレセプト
ではなく、電子化されたレセプト情報が必要になってきます。以上のような理由
で2011年4月からは、レセプトのオンライン請求が義務化されることになっ
ています。

紙のレセプトから電子媒体へのレセプト情報の移行は、個人情報を含んだ内容
と量からして、手作業では膨大な時間とコストがかかってしまうことが容易に
予想されます。そこでレセデンドットコムでは、従来までの紙レセ病名を電算
対応病名に自動的に変換するシステムを開発。医療機関のIT化の大きな障害
であった病名の標準化作業を自動化するレセ電病名変換サービス「がらぽん」
として、電子レセプト導入の際の強力なサポート体制を構築しています。

◆容易にレセプト電算化を可能にした“自動病名変換サービス”

レセ電病名変換サービス「がらぽん」は、病名を入力して「がらがら」と回す
と電子化された病名が「ぽんっ」と出てくる“魔法箱”のようなイメージで
名付けられました。レセデンドットコムまで、変換を希望する病名マスタ等の
データを送付していただくと、「がらぽん」を使って自動的に従来の病名マスタ
を電算病名コード化し、通常24時間以内に返送します。
※レセ電変換率は80%以上、変換できなかったものはワープロ病名のまま表示

【 がらぽん ―処理内容― 】

例)《変換前》 二日酔い → 宿酔 《変換後》
  《変換前》 聴力低下 → 聴覚障害《変換後》
《変換前》 胃潰瘍(出血性) → 出血性胃潰瘍《変換後》など

1. 病名マスタ、患者病名マスタ退避データを送付してもらいます
2. 「がらぽん」にてレセ電病名の自動変換処理を実施
3. 変換後のマスタと結果レポートを作成し送付

レセプトには高度な個人情報が含まれているため、情報漏えいにはつねに
細心の注意を払い、管理していかなければなりません。

「レセデンドットコムでは、個人情報に関する法令と社内のコンプライアンス・
プログラムを遵守し、継続的なプログラムの見直しを行いながら情報の管理を
徹底的に実施していきます」(代表)

《ご担当記者様へ》医療機関のレセプト電子化に伴う新しいサービスの情報、
2011年に導入されるレセプトオンライン請求に関する情報、
今後の診療報酬改定や医療費抑制にまつわる情報などにご活用ください。
―――――――――――――――――――――――――――――
〔プレスリリースに関するお問い合わせ〕
株式会社 レセデンドットコム  担当:田中 雅史(たなか まさふみ)
〒540-0025 大阪市中央区徳井町1-4-7 杉本ビル5F  
URL: http://www.rezeden.com/ / E-mail: info@rezeden.com
TEL: 06-6920-6570 / FAX: 06-6946-6872

PR
2007'08.10.Fri
世界初!指紋認証型USB「SONY製 PUPPY」起動型Windows版「モバイルシンクライアント」発売! 2007年08月08日 要約: 株式会社ROMクライアント(代表取締役 宗像忠夫 本社 埼玉県北葛飾郡)は「モバイルシンクライアントPUPPY版」をハードディスクレスのPCからUSB起動することで、Windows版シンクライアントを実現する製品を6月27日より販売開始いたしました。 本文: 「モバイルシンクライアントPUPPY版」は、指紋認証メモリデバイスで信頼性の高いソニー製「PUPPY」に ROM化(※)した Windowsアプリケーションが搭載されています。この「モバイルシンクライアント PUPPY 版」を、ハードディスクレスのパソコンに接続し起動するだけで、シンクライアントとして利用することが可能です。 指紋認証USBメモリからWindowsがROM化状態でシンクライアントとして起動するのは世界初となります。 昨今、情報漏えい問題や内部統制の必要性が上場企業を中心に認知されるなか、とりわけシンクライアントは、根本的な諸問題の解決手法として発展しています。 しかし、シンクライアントは、コスト面の問題やインフラ面、従来のリッチクライアント利用における利用形態との著しい乖離による、社員教育のコスト増大、IT環境の全面的な再構築によるイニシャルコストの増大が懸念されています。 当社は、「モバイルシンクライアント PUPPY版」の提供により、これらの根本的な諸問題を解決します。 つまり、エンドユーザー様は、今までのリッチクライアント環境での利用と、ほぼ同じ利用形態で「シンクライアント」を利用することが可能となります。 また、利用シーンとしてのフレキシビリティも確保されておりますので、内部統制や日本版SOX法対応に難題を抱える大手企業から中堅企業まで、企業様ごとのITポリシーに的確にマッチしたフレキシブルな利用形態を実現しております。 利用シーン例として、2つの利用タイプがあります。 1) 「RDPタイプ」 画面転送ソフトを使用した利用シーンで、 Citrix社のプレゼンテーションサーバのユーザがすぐに運用できるようになっています。 2)「アプリケーション内蔵タイプ」 画面転送を使わずに、シンクライアントを実現するモデルです 画面転送用の高機能サーバを必要としない為、システム構築の費用を抑えた運用が可能です。 ■「モバイルシンクライアント PUPPY 版」の特長 1.ハードディスクレスなので、データは端末には残りません! ハードディスクを搭載しませんので、クライアントへの書き込みが無くデータが端末へ残ることがありません。シンクライアントとして情報漏洩防止へ威力を発揮します。 2.従来と違和感のないWindowsを利用! WindowsをベースにROM化されていますのでLinuxベースでは難しいとされる「au」や「ドコモ」の通信カード、プリンタドライバなどの「Windowsのドライバ」を利用することが出来ますので、Linuxタイプの製品では困難であった各種デバイスドライバもすべてそのまま使用することが可能です。 3.「.NET Framework」を使ったソフトも利用可能! Windowsのプログラミングの利便性が向上した「.NetFramework」を使ったソフトの組込みも可能です。 Citrix 社のプレゼンテーションサーバなど画面転送ソフトとマイクロソフトオフィスシステムなどのアプリケーションをクライアントPCに ROM化状態で稼働させることにより、通信環境が無い環境でも作業が出来ます。 モバイル環境でも、シンクライアントとして使いやすいシステムを安価に構築することができるようになりました。 【実績】 現在、株式会社日立キャピタル様は、この製品に「IP-FAX」などの機能を付加した製品を使用し、販売員向け及びテレワーク形態の在宅勤務者向けシンクライアントを 4 月から運用開始しています。 そのほかにも、当社Webサイトにて事例紹介のコーナーを設置しております。 http://www.rom-client.com/modules/tinyd0/index.php?id=10 【ROM化技術とは】 一般的に、ハードディスクやフラッシュメモリなどの記憶媒体は、読み込み機能と書き込み機能があります。ROM化技術とは、この記憶媒体の「読み出し機能」のみを有効にする技術です。  ハードディスクや、USBメモリなどにインストールされた、OSやアプリケーションは実行作業が可能ですが、作業結果はハードディスクやUSBメモリに保存しません。アプリケーションでの作業結果は、データセンターのファイルサーバーや、社内サーバーに保存します。 これにより、従来のアプリケーション利用方法を踏襲したまま、シンクライアント機能が実現します。 今回、当技術は、ソニー製指紋認証型USBメモリ「PUPPY(パピー)」を利用した、「モバイルシンクライアント」に利用されております。 また、株式会社 ROMクライアントでは、ROM化技術を用いたシンクライアントソリューションを数万ライセンスの売り上げをすでに見込んでいます。
2007'08.10.Fri
“Secured Scanning Service”のオプションサービスとして次世代ZIP製品「SecureZIP」を使った「暗号化サービス」を提供開始 2007年08月08日 PRESS RELEASE アシストマイクロ株式会社 ピーケーウェア・ジャパン株式会社      “Secured Scanning Service”のオプションサービスとして     次世代ZIP製品「SecureZIP」を使った「暗号化サービス」を提供開始  アシストマイクロ株式会社(本社:東京都中野区、代表者:代表取締役社長 百瀬太郎、URL:http://www.assistmicro.co.jp/)は、電子化サービス“Secured Scanning Service”で作成したデータへ暗号化処理を付与するオプションサービス「暗号化サービス」の提供を8月8日より開始します。本オプションサービスは、ピーケーウェア・ジャパン株式会社(本社:米国ウィスコンシン州、日本法人:東京都渋谷区、代表者:代表取締役社長 本富顕弘、URL:http://www.pkware.co.jp/)が開発し、「データセントリック・セキュリティ」を実現する次世代ZIP製品ソフトウェア「SecureZIP」の採用により実現しました。  アシストマイクロは、大量の書類や図面等の紙文書類・マイクロフィルム・写真等のアナログデータを一括処理で電子化する“Secured Scanning Service”を展開しております。情報資源の大幅な利用効率化とセキュリティ性の強化が実現できる本サービスは、製造業、リース業、金融業・保険業、新聞社、大学など多くの企業様・団体様に利用頂いております。  この度の新オプションサービス「暗号化サービス」は、この“Secured Scanning Service”にピーケーウェア・ジャパン株式会社の「データセントリック・セキュリティ」※ソフトウェア「SecureZIP」を採用することで、電子化したファイルをZIPフォーマットによるデータ圧縮・アーカイブ・暗号化・認証処理し、データ単位での秘匿性や完全性を確保することが可能となりました。これにより、電子化した情報の高い利用効率性を維持したまま、強固に漏えいや改ざんを防止する運用環境が実現できます。 ------------------------------------------ ■“Secured Scanning Service”で「暗号化サービス」を使用する利点 1.データの機密性保持・圧縮・アーカイブが実現 “Secured Scanning Service”で作成した電子データを暗号化することにより、機密性の保持とともに、データの圧縮・アーカイブが実現されます。サービスでは、導入時の綿密なコンサルティングで、どのような文書をどのように電子化、運用していくのかを把握し、お客様の目的にそった暗号化の活用方法を提案いたします。 2.ZIPフォーマットのため導入・利用が簡単 暗号化の技術に「SecureZIP」を利用することで、ファイル圧縮からアーカイブ・暗号化・認証機能(パスフレーズ・デジタル証明書利用可能)まで、単一ツールで実現されます。汎用性の高いZIPフォーマットのため、どのような環境でも導入・利用が容易に行えます。 3.「オンサイトスキャニング」との併用でセキュリティ性がさらに向上 当社の機材と要員を派遣、お客様の社内で電子化を実施する「オンサイトスキャニング」(“Secured Scanning Service”セキュアオプション)でも「暗号化サービス」が利用できます。これにより、文書を社外に出さないという電子化作業体制に加え、完成した電子データの機密性までが確保されるため、文書情報のセキュリティ性が格段に向上します。 アシストマイクロでは、電子化されたデータの利便性はそのままに、「データセントリック・セキュリティ」として情報漏えい・改ざん・不正使用を強固に防ぐことができる本オプションサービスを、文書情報の高いセキュリティ性を実現するソリューションと位置付けて提供し、個人情報保護法や内部統制への対応が必要とされる企業や各種団体を強力にサポートいたします。 ※データセントリック・セキュリティとは これまで、情報セキュリティとは、ファイアウォール、アンチウィルスなどの外的脅威対策や、アイデンティティ/アクセス管理による情報漏えい対策で、言わばインフラストラクチャによるセキュリティでした。しかし、情報セキュリティの究極の目的は、最も価値ある「データ」を保護することです。データ保護は個人情報保護のみならず、今日の内部統制、コンプライアンスなどの経営課題においても非常に重要な要件です。今日、機密データは「暗号化が望ましい」から、「暗号化しなければならない」という時代にあります。 「データセントリック・セキュリティ」を実現するSecureZIP SecureZIPは、ZIP標準に基づくセキュアなデータコンテナを作成します。ZIPの技術によりデータ圧縮とアーカイブの機能を備え、データセキュリティとして暗号化、認証、デジタル署名の機能を提供します。SecureZIPのデータコンテナはZIP標準であり、デスクトップから、サーバ、ミッドレンジ、そしてメインフレームまでクロスプラットフォームでのデータのポータビリティ(可搬性)を実現します。データが保存され、移動するという両方の局面で、データセントリック・セキュリティを実現するSecureZIPはそのデータを保護します。 ------------------------------------------ □アシストマイクロ株式会社 百瀬太郎 より コメント 各種法規制やCSR対応の目的で当社の電子化サービスをご利用いただいているお客様の中には、インフラストラクチャによるセキュリティだけでなく、データ単位での機密性を確保することへのニーズの高まりが顕著に見られます。業界標準の技術に基づく製品を提供するPKWARE社との提携は、こうしたお客様のニーズに応えかつ当社の電子化サービスに新たな付加価値をもたらすものと期待しています。 □ピーケーウェア・ジャパン株式会社 本富顕弘 より コメント 弊社PKWAREはZIP標準の開発会社です。今日暗号化、認証の機能を付加した次世代ZIP製品「SecureZIP」を提供し、企業にとって最も価値ある情報を保護する「データセントリック・セキュリティ」を提唱しています。SecureZIPは、“Secured Scanning Service”に対し、個人情報保護法、J-SOXなどのコンプライアンス(法令順守)のためのセキュリティ要件である情報の秘匿性、可用性、完全性を提供できるものと考えます。 サービス詳細はお問合わせください。 お問い合わせ窓口 TEL:03-5340-1541 サービス・製品に関するホームページ ・Secured Scanning Service :http://www.assistmicro.co.jp/ ・SecureZIP        :http://www.pkware.co.jp/ ------------------------------------------ 【会社概要】 アシストマイクロ株式会社 代表者 :代表取締役社長 百瀬 太郎(モモセ タロウ)   設立   :1976年 所在地  :164-0011東京都中野区中央5-8-1 朝日生命新中野ビル2F 事業内容 :あらゆるアナログデータのデジタル化や文書管理業務支援、       金融機関向け債権書類集中管理システムの販売、       ファイル共有システム”Xythos Products”の販売代理 URL   :http://www.assistmicro.co.jp/ PKWARE Inc. (米国本社) 設立  :1986年 所在地 :米国ウィスコンシン州 URL   :http://www.pkware.com ピーケーウェア・ジャパン株式会社 (日本法人) 代表者 :本富 顕弘 (ホンプ アキヒロ) 設立 :2006年 所在地 :150-8512 東京都渋谷区桜丘町26-1セルリアンタワー15階 事業内容 :データセントリック・セキュリティを実現させる       次世代ZIP製品「SecureZIP」の日本市場における販売、       サポート URL   :http://www.pkware.co.jp ●本件に関するお問い合わせ先 アシストマイクロ株式会社 マーケティング担当 Tel:03-5340-1541 ピーケーウェア・ジャパン株式会社 プレス担当 Tel:03-5656-5599
2007'08.10.Fri
 地元の情報発信から検索、企業PRや求人情報掲載も無料で 地域密着クチコミ&クラシファイドサイト「僕らの空き地♪」に新機能追加
2007年08月08日

中小企業向けビジネス用ソフトを開発・販売する株式会社ドリームネッツ
(広島県福山市、代表取締役:井上 一成)は、2007年06月にオープンした
地域密着型情報ポータルサイト「僕らの空き地♪」に増殖型クチコミ機能
など新機能を追加し、リニューアルいたしました。


【僕らの空き地♪今回のリニューアルポイント】

(1) 地域別「クチコミ」情報投稿専用のコンテンツが追加にされました。
「クチコミ」情報は一つの情報に関連する「クチコミ」をツリー状に
投稿することができる新機能が付いています。

(2) 「三行広告」機能により実際の新聞誌面のような三行広告をイメージ
する投稿が可能になります。

(3) 各メニューカテゴリについて、ジャンルごとに分けるのではなく、シ
チュエーションを重視したカテゴリ設定にしました。例えば「クチコ
ミ」投稿では“カップル向けの店”“隠れ家系の店”“キメの接待向け店”
    などのシチュエーションに応じて選べるカテゴリ分類にしました。


「クチコミ」情報投稿専用のコンテンツの追加により、僕らの空き地♪に投稿された
情報に対し関連するクチコミ情報の投稿ができるようになりました。これにより、投
稿者同士の繋がり・連携がブログのコメントのような形でどんどん広がっていくとい
う効果が見込めます。投稿者同士の繋がり・連携が広がっていくことで、より多くの
“仲間作り”“ご縁作り”を促進できるのではないかと思っております。
「三行広告」は、各広告が新聞に掲載されている“三行広告”のように目で見て伝わる、
宣伝効果・訴求力がより高い広告にパワーアップしました。目で見て一瞬で内容が掴め
る、キャッチーな三行広告で企業PRやイベント告知などを行っていただけます。
トップページに掲載してある全コンテンツメニューは、それぞれのシチュエーションに
応じてメニューを選択・情報登録ができるようにカテゴリ別に分け、登録メニュー名称
を刷新しました。どのような情報が投稿されているか、またどこに投稿したら良い情報
であるか、などをご利用いただく際により分かりやすくなるようにいたしました。また、
トップページのサイトデザインも「クチコミ」「広告」「コミュニケーション」のカテ
ゴリを明確に分け表すことにより、これまでよりも情報の投稿・閲覧がしやすくなりま
した。


【地域密着クチコミ&クラシファイドサイト「僕らの空き地♪」について】 http://akichi.jp/
「僕らの空き地♪」は地域をベースとしたコミュニティフォーラム(掲示板)と、地域
限定での無料の三行広告(クラシファイド広告)が合体した次世代型の広告&コミュニ
ティポータルサイトです。
地域(市・町)単位で情報を登録・閲覧することができ、企業から一般消費者まで誰で
も気軽に情報発信・情報収集を行なうことができます。特定のテーマ(フォーラム)を
作成し記事を投稿できるコミュニティ型の掲示板と、地域のクチコミ情報掲示板、地域
に向けて宣伝PR(三行広告)できる広告型(不動産・求人・売ります買います・イベン
トなど)の掲示板から成り立っています。フォーラム型の掲示板を活用することにより、
地域単位で“仲間作り”や“ご縁作り”を促進、広告掲示板では対象の地域に向けて商
店、個人事業主、中小企業などがビジネスのPRを促進することができます。


「僕らの空き地♪」は現在、会員登録および情報登録など個人・法人会員様ともに無料。
企業案内や企業サービスの紹介、製品情報、求人情報、ショップ情報、不動産情報、イ
ベント情報、個人間売買などあらゆるジャンルにおいて情報を登録・発信することがで
きます。
コミュニティエリアでは、地域に絞った情報発信から全国の情報閲覧なども可能、また、
ユーザー様同士がサイト上で直接情報や意見の交換などコミュニケーションを取ること
ができます。
人と人、企業と企業のネットワーク作り、地域の情報交流から産業の活性化を「僕らの
空き地♪」で実現することを目指しています。

------------------------------------------------------------------------------
会社概要

会社名:株式会社ドリームネッツ
本 社:〒721-0907 広島県福山市春日町1丁目2-53
    TEL:084-940-6735  FAX:084-940-6736
東京営業所:〒105 ? 0011 東京都港区芝公園2-3-1 芝加賀ビル6F
    TEL:03-5472-1433  FAX:03-5472-2106
代表者:代表取締役 井上 一成
設 立:2001年10月
資本金:2億5,420万円
社員数:24人(2007年7月末現在)
URL:http://www.dreamnets.co.jp/
事業内容:
・Webソリューション事業(自社開発パッケージ製品をベースにしたソリューション提案)
①EC構築パッケージ「時空商人」
②営業支援SFAパッケージ「ナレッジBOOK」
③ブログポータル、オフィスブログ構築エンジン「ドリームブログポータルエンジン」
④法人向けホームページ総合構築サービス「ドリーマASP」
⑤EC構築、SFA、ブログポータル構築に関するモバイルコンテンツ受託開発
⑥クライアントとのコラボレーションによる各種Webコンテンツの開発
・ポータル事業
ビジネス専用ブログポータルサイト「ドリーマASPポータルサイト」の運営
・サービス事業
各種パッケージ製品のASPサービス
開発製品の保守サポート
---------------------------------------------------------------------------------

≪本件に関する問い合わせ先≫
株式会社ドリームネッツ  http://www.dreamnets.co.jp/
 本社広報担当:営業部  出原 優子
〒721-0907 広島県福山市春日町1丁目2-53
TEL:084-940-6735  FAX:084-940-6736
E-mail : y_ide@dreamnets.co.jp

2007'08.10.Fri
 「あったらいいな、こんなランチ」街頭で聞いたリアルな声から生まれた限定ランチが登場!
2007年08月08日

京都の街頭で毎週実際にOLから調査したおすすめのお店だけを掲載する無料の店舗案内冊子「京都良店(きょうとりょうてん)」
を発行(隔月 20,000部発行)するラボックスは、「京都良店」8月20日号から、街頭アンケート(京都烏丸で実施)で「あな
たの理想のランチ」という項目で街頭アンケートをとり、値段帯や食べたいメニューなどを事細かに調査しました。そしてそのデ
ータを元に、同じく京都の街頭アンケートで人気のお店3店舗様と「京都良店」とのコラボレーションでの女性向けランチを開発
しました。街行く女性の希望がぎっしり詰め込まれたランチはまさに消費者の方のニーズを形にしたランチを是非取り上げていた
だきたく思っております。(ランチは9月1日から10月1日までの限定発売となります)

<京都良店ランチ、ここがみどころ!>

●毎週約200人、トータル996人の”ランチへの希望の声”がしっっかり盛り込まれている
●さらに口コミで人気の高いお店3店舗と常に京都のOLへのライフスタイルの提案をしている当社での
 緻密なミーティングにより、味や価格、OLさんが望む時間帯までもを考慮して作り上げました。
●毎週四条烏丸、河原町でアンケートをとることにより、季節感やそのときのOLさんの気分を盛り込んだ
 ランチメニューを飲食店に提案することが可能です。
●今回は一ヶ月限定ということでさらに口コミを生み出すような展開にする。そして今後継続していくことに
 より、京都のランチタイムの風物詩的なものにしていきます。
●口コミのランチへの希望の声と、口コミで評判のよかったお店とのコラボということで間違いなく「ハズレ」
 というメニューがないため、安心感があります。
●口コミで評判のいいお店は「京都良店」が発行している「京都いい店ポイントカード」の加盟店なので
 「このお店がよかったから、次はあそこに行くとさらにお得だね!」という流れを生むことが可能です。


<今後の展開>

●ランチだけでなく、さまざまな分野での口コミで評判のよかったお店と、OLさんが望むリアルな声をドッキング
 させていくことにより店舗さんがほしがっている生の声のデータを元にしたよりよい商品の開発が出来ます。
●フリーペーパーという宣伝ツールで広報の役割を担っていくことが可能です。
●「京都いい店ポイントカード」加盟店が増えていくことにより京都の口コミで人気の店舗のネットワークを確立し、
 どこのお店に行っても確実に満足出来、さらにポイントがたまるという嬉しいシステムを育てていきます。
●フリーペーパーが「すでにある話題のもの、話題になりそうなもの」を取り上げるという形ではなく
 フリーペーパー自ら「話題性のある商品を作っていく、京都のOLの理想像をつくっていく」姿勢で発行していきます。


■このプレスリリースに関するお問い合わせは下記まで
株式会社ラボックス 京都市東山区三条通大橋東入三町目35番地7 サンセイビル3F
企画営業部 担当吉村 TEL075-762-0443 FAX075-762-0445

2007'08.10.Fri
 「困った…」→「よくなった!」 経営改善の仕事人集団、「けいえいをよくする研究会」が九州を変える!!
2007年08月08日

けいえいをよくする研究会は、九州・福岡の中小企業のパートナーとして活躍する専門家集団です。
人事制度・財務・総務・経理・ISO・会社設立・web戦略・マスコミPRなど、
その道のプロフェッショナルが集まり、あなたの会社の「困った…」を「よくなった!」に変えていく…頼れる味方です!

けいえいをよくする研究会では『けいえいをよくする』ための各種セミナーを開催しています。
2005年の6月から開催し、毎回多彩な講師を迎えることで参加者は40名を超え大変ご好評いただいています。
経営者、幹部の皆様、是非一緒に『けいえいをよくする』ために学びましょう。

 

■100億企業へのシナリオ~成長の軌跡~

けいえいをよくする研究会セミナー第12弾は、通販会社が多い九州でも注目の成長企業、
新日本製薬グループ 後藤孝洋氏の登場です。
同グループは新日本製薬(株)を中心に関連会社5社で医薬品、基礎化粧品の企画・製造・通信販売業を展開。
お客様の健康をトータルに管理する「かかりつけ通販業:One to Oneヘルスケア」をスローガンに掲げ実践されています。
業績は2006年11月期新日本製薬(株)単体で86億円、グループでは110億円を達成。
今期は130億円を目指し、成長の一途を辿られています。
その成長を支えるのが後藤社長を筆頭に平均年齢30代前半の若いスタッフ。
これからも更なる発展が有望視される注目企業です。


■講師紹介

新日本製薬グループ 代表取締役 後藤孝洋(ごとう・たかひろ)氏
1971年生まれ、36歳。1992年から創業に関わり、健康食品・医薬品を中心に通信販売事業を全国展開。
2002年に福岡市中央区赤坂に本社ビルを購入し、各事業部を集約するとともに、
佐賀・福岡に商品製造工場を開設。製造・物流・通信販売を一貫して行う事業スタイルを構築し、
品質の安全とお客様の信頼を高めている。
また最近では、国内での自給率が低い生薬植物の栽培のための拠点を設けるなど、
社会的にも非常に貢献度が高い事業を展開。元気な企業のモデルとして、高い注目を浴びている。


開催日  2007年8月23日(木)18:00~20:00(受付開始17:30)
     ※終了後に懇親会あり(有料)
場所   オクターブビル4階会議室
     (福岡市博多区博多駅前4丁目13番8号 オクターブビル4階)
料金   講演:1名3,000円税込
     懇親会:1名3,000円税込(予定)
定員   40名限定(定員になり次第締め切り)
問合せ  日本人事経営研究室株式会社
     TEL092-433-5546
     FAX092-433-5618

詳しくは http://www.keiyoku.com/ までどうぞ。

2007'08.10.Fri
エコロジカルプレゼンツ、話題の健康食品「シベリア人参エキス」をお手頃価格で提供する「夏バテ撃退キャンペーン」を8月末まで実施。
2007年08月08日

健康・環境関連商品の販売を手掛ける株式会社エコロジカルプレゼンツ(本社:神奈川県川崎市多摩区、代表取締役:木村博昭)は、当社が運営するネットショップ「Peco Shop はならいふ Yahoo支店」(http://store.yahoo.co.jp/eco-presents/)および「Peco Shop 楽天支店」(http://www.rakuten.co.jp/peco/)にて、話題の健康食品「シベリア人参エキス『抗糖露アディアS』」をお手頃価格で提供する「夏バテ撃退キャンペーン」を8月末まで実施します。
「シベリア人参エキス『抗糖露アディアS』」は、糖尿病対策やメタボリック対策などで学会でも注目を集めている健康食品で、当ショップの「一押し商品」となっています。今回の「夏バテ撃退キャンペーン」では、夏本番を迎え、何かと体調を崩しがちなこの季節に、より多くの方に「シベリア人参エキス『抗糖露アディアS』」の優れたパワーで暑い夏を乗り切ってもらえれば、との思いから、同商品をお手頃価格で提供させて頂きます。
販売価格は、全国送料込み・通常価格2個セット25,200円のところ22,800円で、3個セットで37,800円のところ31,800円で、5個セット63,000円のところ50,400円となります。(最大15%引き)。キャンペーン実施期間は2007年8月1日より8月31日まで。
またと無いこの機会に、「シベリア人参エキス『抗糖露アディアS』」の優れたパワーを是非お試し下さい。

~リリースに関するお問い合わせ先~
株式会社エコロジカルプレゼンツ 担当:広報室 岡崎
〒214-0014 神奈川県川崎市多摩区登戸2663
電話 044-930-7721  
e-mail okazaki@eco-presents.co.jp
URL: http://www.eco-presents.co.jp/

2007'08.10.Fri
エルゴ・ブレインズとバズマーケティングが「クチコミ届けます!」 ブロガーサンプリングトータルソリューション、「バズポスト」を開始。
2007年08月08日

株式会社エルゴ・ブレインズ(本社:東京都港区、代表取締役 最高経営責任者CEO:宮田 徹、
証券コード:4309、以下エルゴ・ブレインズ)は、株式会社セプテーニ・ホールディングス
(本社:東京都新宿区、代表取締役会長:七村 守、証券コード:4293)の連結子会社である、
株式会社バズマーケティング(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:瀧口和宏、以下バズマーケ
ティング)の「クチコミedita」と提携し、ブロガーへのサンプリング効果を最大化する
「バズポスト」の提供を、2007年8月8日(水)より開始いたしました。

■サービスの特徴
「バズポスト」では、エルゴ・ブレインズ運営「パブログ※1」のブロガー会員に向けて、
クライアント企業が提供するサンプリング商品を試し、感想等を執筆したい人を募集いたします。
その後、応募者にサンプル商品を送付し、ブロガーがブログに書いた感想記事を、アライドアーキ
テクツ株式会社が開発し、バズマーケティングが提供する「クチコミedita※2」で自動収集、
コンテンツ化し、クライアント企業に自社サイトのコンテンツとして使えるような形で納品
いたします。
また、秀逸なブログ記事をエルゴ・ブレインズが運営するメールマガジン「ブロ通」
(44万部配信想定)で紹介し、クライアント企業をPRいたします。

ブロガーへのサンプル送付、記事作成依頼、記事をコンテンツ化し、再利用するまでの一連の
流れをトータルで提供し、サンプリング効果を最大化いたします。

ブロガー側は商品を体験することで、比較的スムーズに記事執筆が行え、また自分が書いた記事が
クライアントサイトならびにメールマガジン上で紹介されることで、自らの記事をより多くの人に
読んでもらうことが可能となります。

※1 … インフルエンサー・マーケティングの実現を目指し、現在リアルメディアに向けて行わ
れる企業のプレスリリース掲載活動を、CGM(ブログメディア)に向けて行うサービス
※2 … サイト運営者が指定する複数のブログ記事をテーマ毎に自動収集・分類して表示することで、
クチコミコンテンツを簡単に低コストで実現することが可能なサービス

■展望
2007年12月までに企業10社への導入、3,000万円の売上を目指します。

■仕組み
クライアント側がブロガーへのサンプル商品を用意し、その後、ブロガーへのアプローチ、
サンプル送付、記事のコンテンツ化まで、エルゴ・ブレインズとバズマーケティングが
ワンストップで提供いたします。

<バズポスト ソリューションについて>
■主なサービス内容
・100名のブロガーへのアプローチ、サンプル商品送付
・感想記事のコンテンツ化
・ブロ通(44万部配信想定)でのPR
■価格:300万円~

<会社概要>
■株式会社バズマーケティング
代表者:代表取締役社長 瀧口和宏
本社所在地:東京都新宿区大京町24住友外苑ビル
設立:2007年4月23日
Web:http://www.buzzmarketing.co.jp/
事業内容:バズマーケティング事業

■株式会社エルゴ・ブレインズ
代表者:代表取締役 最高経営責任者CEO:宮田徹
本社所在地:東京都港区赤坂8-4-14 青山タワープレイス3F
設立:1997年10月6日
Web:http://www.ergobrains.co.jp/
事業内容:マーケティング事業、メディア事業、リサーチ事業、Eコマース事業


<本サービスに関するお問い合わせ先>
株式会社バズマーケティング 東(ひがし)
TEL: 03-5468-5771 FAX: 03-5468-5881
Email:higashi@buzzmarketing.co.jp

<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社エルゴ・ブレインズ 経営戦略本部 広報担当:松島弘子
東京都港区赤坂8-4-14 青山タワープレイス3F
TEL: 0120-577-526 FAX:03-5775-6070 Email: press@ergobrains.co.jp
http://www.ergobrains.co.jp/

2007'08.10.Fri
 サイボウズ創業10周年記念キャンペーンのお知らせ
2007年08月08日

シンクライアント端末の販売、シンクライアントソリューションの提供をす
るサイボウズ・メディアアンドテクノロジー株式会社(代表取締役 土屋 
継 東京都港区)は、サイボウズ株式会社 (代表取締役社長: 青野 慶久
(戸籍名: 西端 慶久) 本社: 東京都文京区) の創業10周年記念としてしてお
手軽Webグループウェア「サイホウズOffice6(50ユーザー版)」とノート型シ
ンクライアント 「Nexterm TN50」20台をセットにし特別価格で提供するキ
ャンペーンをはじめました。通常価格¥3,600,000を特別価格¥2,980,000で
提供します。

・キャンペーンサイト
http://www.nexterm.jp/campaign/

グループウェア、シンクライアントの利用に必要なサーバー、ライセンスが
まるごとセットのオールインワンになっており購入者は手元に届いたその日
から直ぐにグループウェア、シンクライアントの利用が可能です。

■■ 本件に関するお問い合わせ先 ■■

・サイボウズ・メディアアンドテクノロジー株式会社 
 エンベデッド・ソリューション事業部
担当:藤原
〒107-0052 東京都港区赤坂1-5-11 新虎ノ門ビル9階
MAIL: sales@cybozu-mt.jp
TEL: 03-3560-1369
FAX: 03-3560-1332

2007'08.10.Fri
携帯サイト『資格王・受験王』で【名探偵検定クイズ】を公開
2007年08月08日

平成19年8月9日

携帯サイト『資格王・受験王』で【名探偵検定クイズ】を公開

株式会社ピーエイが企画・運営する携帯サイト「資格王・受験王」は、
さまざまな資格やスキルの模擬試験、ミニテストにいつでもどこでもトライできる
「もしもしde模試」内で、新たに【資格王・受験王 名探偵検定クイズ】を公開しました。

テレビや小説の中だけではない、実際に活躍している【探偵】。そんな現役の探偵のノウハウをわかりやすくクイズ形式で紹介、セキュリティー対策としても活用いただけるコンテンツに仕上げました。過去例のない実践型のクイズ、これは注目です!

問題は、全国展開で人気・信頼も厚い総合探偵社「ガルエージェンシー」が運営、有能な探偵の輩出している「ガル探偵学校」。詳しい解説で、職業として探偵に興味のある方にも役立つコンテンツです。

たとえば・・・

============================
Q:盗聴器が仕掛けられている可能性が最も低い場所は?

1.エアコン
2.電話機
3.コンセント
4.テーブルの下
5.テレビ

============================

などなど楽しく学べるクイズ形式の問題となっております。


■「資格王・受験王」とは・・・
資格やスクール情報をユーザーに配信。スキルアップ、就転職、大学・専門学校進学といったライフイベントを迎える社会人や学生から高い支持を得ている携帯サイト。
i-mode、EZWebともに公式サイト。
http://www.licenseworld.co.jp/OLP/onlineprm.html
http://www.licenseworld.co.jp/(PC用サイト「LicenseWorld」)

■本件に関するお問い合わせは・・・
 株式会社ピーエイ 教育ビジネス事業部 担当:関根
 電話:03-5206-5833
 http://www.pa-co-ltd.co.jp/

2007'08.10.Fri
先入観よりニーズ。だからこそ、とびきり明るく商品名は「笑顔でイェイ(遺影)!」~出張撮影サービス開始~
2007年08月08日

「元気なうちに遺影を撮ると長生きする!」というエピソードをお聞きに
なられたことはありますか?元々は芸能の世界での逸話からのようです。
先入観に捉われず、元気なあいだに明るく楽しく素敵な遺影を残しませんか?


現代の日本の葬儀において、親族や会葬者の多くが目を向けられるのは豪華な
祭壇や花、棺ではなく遺影です。開式から閉式までの長い時間と、その後何年
もの間、仏壇の前で手を合わせるのは遺影、いつまでも人々の目に触れ続ける
大切な写真です。


最近では家族のために遺書を残す方や生前に自分の墓石を購入される方も多く
なりましたが、準備のない場合に意外と困惑するのが遺影です。突然の事態に
遺影用写真を探し出す事は容易ではありません。葬儀屋さんからの指示のもと
ようやく選び出した写真が集合写真や普段着の写真。その写真から本人だけを
引き伸ばし必要に応じて服装や背景、場合によっては髪形や身体までを合成。
その作成に法外な費用を請求されることも少なくありません。


生きているうちに遺影を撮るなんて・・・遺影には縁起悪く暗いイメージが
少なからずあります。しかし本当に大切な写真だからこそ、最高の自分が写る
お気に入りの写真を遺影として準備する事が、本人にとっても、また家族に
とっても安心、そして満足できるのではないでしょうか。


株式会社マハロー(本社:東京都渋谷区、代表取締役:石原鉄兵、以下
マハロー)は、お客様のご希望のところまでお伺いし遺影を撮影するサービス
「笑顔でイェイ(遺影)!」の販売を開始致します。決まりはありません、
ペットとご自宅で撮影、グループの仲間での楽しい撮影会、また毎年、楽しい
イベントとして何度でも新しい笑顔で撮影する事をご提案します。お気に入り
のスーツやドレスで着飾り明るく楽しく撮影することは、エピソードだけで
なく健康へもつながるのではないでしょうか。


これからの50歳以上のスタンダードなカタチ、「笑顔でイェイ(遺影)」。
「親指を立ててイェイ!」「ピースサインでイェイ!」「ハワイのシャカ
サインでイェイ!」ご長寿の祈りを込めて仲間と好きな場所でとびきりの
笑顔で遺影を撮影しませんか!

 

【価格】
◆1名様価格
\49,800~ → 先着30組様へ オープニングキャンペーン価格 \39,800~
◆1名様価格(5名様以上団体割引価格)
¥14,800~ → 先着30組様へオープニングキャンペーン価格 \9,800~
(上記費用には、ヘアメイク、プロカメラマン、各マハロースタッフ出張費、
 革製台紙代が含まれます)

※対象地域を関東近辺とさせて頂きます。地域により、別途出張料金を頂く
 場合やお断りさせて頂く場合がございます。
※会場により、施設使用料があらかじめ設定されている場合は、上記とは
 別途料金が必要となります。
※各種オプションをご注文の方は別途料金が必要となります。


【会社概要】
■会社名 株式会社マハロー
■代表取締役 石原鉄兵
■URL  http://www.mahalonet.co.jp/
■事業内容 サービス業

【お問合せ】
■会社名 株式会社マハロー 
■所在地 東京都渋谷区代々木5-67-10 成田第二ビル3F
■TEL 03-5948-5020
■FAX 03-5948-5021
■Email info@mahalonet.co.
■担当者 堀内まどか

2007'08.10.Fri
女性もジュニアも、そしてファミリーで「GOLF」を楽しむスポーツにするために。 『女性、ジュニア』のためのクチコミゴルフサイト Golfy(ゴルフィー)オープン!
2007年08月08日

 ゴルフコンシェルジュ株式会社(代表取締役社長 玉尾仁 本社 香川県高松市)は、2007年8月1日に、『女性(レディース)、ジュニア(女子)』のためのクチコミゴルフサイトGolfy(ゴルフィー)をオープンさせました。

 これまでのゴルフのイメージは、「男性のスポーツ」、「お金・手間がかかる」、「オヤジくさい」、そんなイメージが定着していました。
 しかし、近年、宮里藍選手など若い女子プロゴルファーなどの活躍やハニカミ王子の頂上により、ゴルフを始める女性やジュニアが増えています。
 
 ただ、女性、ジュニアを取り巻くゴルフ環境を見たとき、レディース・ジュニア用のゴルフアイテムの種類が少なく、ゴルフ関連情報が限られるなど、とても女性とジュニアにとってゴルフ環境が整っているとは言えない状況にあります。

当社は、女性とジュニアが「ゴルフが楽しい!」と感じ、そして、より多くの女性とジュニアにゴルフをプレーしてもらうために、“『女性、ジュニア』のためのクチコミゴルフサイト”Golfy(ゴルフィー)を立ち上げました。

 Golfyサイトは、女性、ジュニアしか利用できない利用者限定サイトとし、利用者が安心して、ゴルフに関する悩みや相談・話題を利用者同士で意見交流しあえる「場」を提供しています。
女性とジュニアにとって“必要なゴルフ環境とは何か”を見つけ出し、解決していくことが、ゴルフ環境を整える第一歩となり、ゴルフが「ファミリーのスポーツ」、「簡単、楽しい」というイメージに変わることにつながればと考えています。

 サイトをオープンさせたばかりですが、サイトへのアクセス数ならびに、メンバー登録数(女性限定)とも、当社の予想を超えて推移しております。女性、ジュニアが求めていたゴルフに対する“ニーズ”に、当社のサイトが合致しているのでは考えております。
今後、サイトの充実を図りながら、ニーズに答えられるサイトに成長させていきます。

 なお、Golfyサイトオープンを記念して、ODYSSEYホワイト・ホット XG2・ボールパターなどが当たる“モテオーラをひとり占め!ココ魅せパターが当たる!”キャンペーンを実施しています。その他にも、読者モニターをはじめ、ゴルフが楽しくなるコンテンツをご用意しています。


▼Golfyサイト概要
サイト名:女性(レディース)、ジュニア(女子)のためのクチコミゴルフサイト
Golfy(ゴルフィー)
※Golfyとは、Golf for Youの造語で、アナタのためのゴルフを意味します。
WEBアドレス:http://www.golfy.co.jp/
サイトの特徴:女性、ジュニア限定のクチコミゴルフサイト
コンテンツ紹介
 ・モテオーラをひとり占め!ココ魅せパターが当たる!
 ・ココだけ。クチコミ。
 ・読者モニター

2007'08.10.Fri
日本ビジュアルニューメリックス株式会社、新社長就任を発表
2007年08月08日

数値解析と可視化ソフトウェアの大手プロバイダー、日本ビジュアルニューメリックス株式会社(以下、日本ビジュアルニューメリックス、本社:東京都千代田区二番町5-5)は、2007年8月8日付で小林敏知 (こばやし としとも)が代表取締役社長に就任したことを発表しました。小林の就任後も、日本ビジュアルニューメリックスの代表取締役社長を兼務しておりましたビジュアルニューメリックス米国本社社長兼CEO、フィリップ・ジー・フレア(Philip G Fraher)は、引き続きビジュアルニューメリックスのビジネスをワールドワイドに統括いたします。

小林敏知は、1965年大阪生まれ。1989年に早稲田大学法学部を卒業、1993年には英レスター大学経営大学院にてMBAを取得しました。2003年にインターネットアクセスマネジメントソフトウェアの世界最大手、米ウェブセンス社の日本法人に入社し、2004年よりウェブセンス・ジャパン株式会社代表取締役として日本でのビジネスを統括していました。同社においては、日本市場向け製品の開発、製品の日本語化、技術サポートの強化等ビジネス全般のローカリゼーションを推進し日本ビジネスの拡大に貢献しました。それ以前にも、1996年に入社した日本ヒューレット・パッカード株式会社において、エンタープライズ向けイメージング・ソリューション製品のマーケティング統括責任者として日本でのマーケティング活動全体を指揮していました。

ビジュアルニューメリックス米国本社の社長兼CEOフィリップ・ジー・フレア(Philip G Fraher)は次のように述べています。「ビジュアルニューメリックスの製品は36年以上にわたり大学、官公庁、教育・研究機関など、幅広い分野の研究者や開発者の皆様にご利用いただいており、営業・マーケティング・コンサルティングなど幅広くIT業界での経験と実績のある小林の加入により、企業内のビジネスインテリジェンス、コンサルティング、金融機関、製造などを含む新しい分野へ販売を拡大することができると期待しております。」

このたびの就任にあたり、小林敏知は次のように述べています。「ビジュアルニューメリックスの製品は、アプリケーション開発の効率化・生産性の向上を図るだけでなく、弊社の製品を組み込んでお客様が開発した商用アプリケーションを販売することで、収益を拡大することがでるため、OEMにも力を入れてゆきたいと考えています。既に伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(CTC)、地熱技術開発株式会社、およびアジレントテクノロジーズ株式会社等、各分野の主要企業と契約をしており、企業規模を問わずOEMビジネスを促進したいと考えています。また、ライブラリの販売に限らず、開発支援を行うプロフェショナルサービスも強化していきたいと思います。」

【ビジュアルニューメリックス社について】

36年以上にわたり、数値解析・可視化分野においてテクニカルソフトウェアソリューションを提供してきたビジュアルニューメリックス社の製品は、多種多様なデータソースから得た複雑なデータの解析やアプリケーションの構築に使用されています。同社は数値計算・統計解析の強力なツールIMSLとデータ解析と可視化開発環境を提供するPV-WAVE®の2つの製品群をもち、さらに数値計算・統計解析または可視化に関わる最適なソリューションを見つけ、継続的なサポートを提供するプロフェッショナルサービスも提供しています。

-------------------------------------------------------------------
本リリースに関する問い合わせ先:
日本ビジュアルニューメリックス社 http://www.vnij.com 
営業部 Tel:03-5211-7760 Email:sales@vnij.co.jp

2007'08.10.Fri
各種年会費無料クレジットカード比較・紹介サイトの売却【サイト売買M&Aバンク】
2007年08月08日

パワープランニング株式会社(所在地:大阪府大阪市西区西本町2-3-6
山岡ビル9F 代表取締役:塩野 和常)が運営する、サイト売買M&Aバンクにて
『各種年会費無料クレジットカード比較・紹介サイト』のご購入希望者を募集いたしました。

■サイト売買のM&Aバンク http://www.siteagent.co.jp/index.html

【サイトの概要】
各種年会費無料クレジットカード比較・紹介サイト

【主なコンテンツ】
クレジットカードの豆知識、目的、機能別比較表

【アピール内容】
YAHOOカテゴリ登録・JListingカテゴリ登録(計11万円)、検索エンジン定期登録(1回/月)、SEO対策

【1ヶ月のページビュー】
約6000PV

【1ヶ月のユニークアクセス(訪問者数)】
約1800人

【Yahoo!カテゴリ登録】
登録済

【サイト運営に必要な知識・技術】
ホームページ作成ソフトにて制作していますので専門知識は必要有りません。
HTMLの基本が理解できれば大丈夫です。

【詳細情報】
https://gt104.secure.ne.jp/%7Egt104028/cgi-bin/cgi/goodsprev.cgi?gno=000058


※上記以外にも、多数案件を取り揃えております。
買収・売却のどちらでも、サイト売買にご興味を示されましたら
まずは『サイト売買のM&Aバンク』http://www.siteagent.co.jp/まで
お問い合わせいただけますでしょうか。

担当:岡田

【会社概要】
社 名  パワープランニング株式会社
役 員  代表取締役 塩野 和常
資本金  1,000万円
設 立  平成14年4月1日
所在地  大阪本社 / 大阪府大阪市西区西本町2-3-6 山岡ビル9F
    東京支社/ 東京都新宿区新宿1-16-10 コスモス御苑ビル809
従業員数  26名(平成19年7月1日現在)
事業内容 1.インターネット上での通信販売事業
2.プロモーションサイト育成・運営事業
3.パートナーシップ型サイト育成・運営代行事業
4.Eコマースのコンサルティング・企画・制作・システム開発事業

【本件に関するお問い合わせ先】
E-mail  support@siteagent.co.jp
URL    http://www.siteagent.co.jp/
TEL  03-3350-0039
FAX  03-3350-0059

2007'08.10.Fri
「MF-Standard」を、本日からサービス開始 サービス開始記念キャンペーン実施のご案内
2007年08月08日

報道関係者各位
2007年8月8日
会社名 株式会社マーズフラッグ
代表者名 武井 信也

問合せ先 営業本部 営業課 佐藤 剛
(TEL.03-5362-5200)
(E-mail t-sato@marsflag.com)

月額運用費1万円からの”見える“サイト内検索エンジン
MARS FINDERの新ラインナップ「MF-Standard」を、本日からサービス開
始 サービス開始記念キャンペーン実施のご案内

株式会社マーズフラッグ(本社:東京都新宿区 代表取締役社
長:武井 信也)は、2007年7月6日に発表を行いました、“見える“サイ
ト内検索エンジンMARS FINDER「MF-Standard」(マーズファインダー
エムエフスタンダード)のサービスを本日より開始致しました。

本商品は、従来商品のMARS FINDER 「MF-Enterprise」および、「MF-
Professional」でおなじみの主な機能を継承するだけでなく、新たに世
界初となる、『FLASH の見た目のインパクト度合いを評価して検索順位
を決定するアルゴリズム』(通称:インパクドライブ)を搭載。さらに
月額運用費1万円~というリーズナブルな価格を実現した、画期的な
サービスです。

 また、サービス開始を記念して本商品の機能を無料体感できる「無料
トライアルサービス」並びに「月額運用費1ヶ月無料キャンペーン」を
実施いたします。

1.無料トライアルサービスの概要
サイト内検索の導入をご検討頂いているサイトオーナー様が簡単な申込
でMARS FINDER「MF-Standard」の機能を体感できる大変便利でお得な
サービスです。是非、ご活用下さい。
なお、お申込は専用お申込フォーム
https://www.marsflag.com/marsfinder/trial.html )をご利用下さい。

 無料トライアルサービス提供仕様
検索対象ドキュメント数:300
無料トライアルサービス期間:1ヶ月間
サービス提供開始日:2007年9月1日以降
申込受付開始日:2007年8月8日

2.月額運用費1ヶ月無料キャンペーンの概要
期間中にお申込頂いたお客様に1ヶ月分の月額運用費を無料にする大変
お得なキャンペーンです。(条件は下記)
対象商品:MF-Standard
値引き金額:ご契約プランの1ヶ月分の月額運用費※
キャンペーン期間:8/8~8/31

 ※:複数月にてご契約の場合、1ヶ月分相当の月額運用費を計算の上、
値引きさせて頂きます。

以上

※プレスリリース記載のすべての情報は公開日現在の情報です。予告な
しに変更されることがありますので、あらかじめご了承
ください。また、本プレスリリースはhttp:
//www.marsflag.com/corp/press/index.htmlからダウンロードできます。

2007'08.10.Fri
78歳からの再挑戦!和田一夫の再挑戦を応援する交流会開催
2007年08月08日

 【報道関係各位】                2007年8月8日
                          株式会社ペンシル
 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
    ~ 元ヤオハン代表の和田一夫氏、78歳からの再挑戦!! ~
       『和田一夫の再挑戦を福岡で応援する交流会』開催 
    2007年9月18日(火) 於:グランドハイアット福岡
 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

   倒産から丸10年を迎える2007年9月18日に
             和田一夫の再挑戦を応援する交流会を開催!
  
  10年間の苦悩と反省と勉強の日々、そしてこれからの新たな挑戦。
  日本・中国の経営者育成への熱き夢を和田一夫が語る。


  株式会社ペンシル(本社:福岡県福岡市)で代表を務める覚田義明は、
  元国際流通グループヤオハン代表の和田一夫氏の倒産から丸10年とな
  る2007年9月18日(火)に『和田一夫の挑戦を福岡で応援する交
  流会』を開催することになりました。

  和田一夫氏は熱海の八百屋から幾度かのピンチをチャンスに変え、売上
  高5000億円という世界のスーパーマーケットを築きあげました。そ
  して、1997年日本の流通業のトップから一転倒産へ。

  現在は自身の経験から、自らの失敗を赤裸々に伝え、自分の失敗から学
  んで欲しいと日本と中国の起業家・後継者を育成するために様々な活動
  を行なっています。

  ヤオハン倒産からの10年は苦悩と反省と勉強の日々が続きました。し
  かし自ら学びの時期と位置づけ、勉強を重ねてきました。そしてこれか
  らの10年を挑戦の時と位置づけ、国際経営塾の再開へ向けて本格的な
  活動を開始します。

 ──────────────────────────────────
  倒産から丸10年を迎える2007年9月18日に
              和田一夫の再挑戦を応援する交流会を開催!
 ──────────────────────────────────

  【第1部】 和田一夫氏による基調講演

  【第2部】 対談形式で和田氏とパネルディスカッション

  【第3部】 交流会(お食事とお飲み物をご用意しています)


  和田氏には交流会に於て、百戦錬磨の経験から掴んだ「ピンチをチャン
  スに変えるビジネスの法則」や、中国ビジネスを考案中の経営者に向け
  て「経済大国へと台頭中の中国と新しい付き合い方への提案」について
  和田氏の思いを語って頂く予定です。

  今回の交流会は和田氏のIT国際経営塾創設当初からのアドバイザーと
  して長年関わってきたペンシルの覚田が和田氏の再挑戦を応援したいと
  いう思いから、自ら発起人となり開催する運びとなりました。交流会を
  通じて和田氏を応援すると共に、後進の経営者の方々のビジネスの新た
  な突破口になればと考えています。
  
 ┌────────────◆ ご案内 ◆────────────┐

  ■日 時:2007年9月18日(火)
       17:00~20:00(受付開始16:30~)
  ■発起人:覚田義明(株式会社ペンシル代表取締役社長)
  ■会 場:グランドハイアット福岡(福岡市博多区)
  ■参加費:1万円(税込み)
  ■申 込:WEBからのみの申込み
       http://www.pencil.co.jp/wadakazuo/
  ■問合せ:株式会社ペンシル和田一夫交流会事務局 担当:志岐

 └───────────────────────────────┘

  発起人代表・覚田義明よりコメント

  78歳とは思えないほどパワーにあふれている和田一夫氏。
  会う度にいつも私たちは、
  常に前を向いて進まれている姿に圧倒されます。
  そして、氏のエネルギーをもらい、
  いつの間にか元気を取り戻している自分に驚かされます。

  これから進むべき路を迷ったり悩んでいる若き経営者は、
  また中国ビジネスに真剣に取り組みたいとお考えの経営者は、
  ぜひこの機に直接氏に会って話を聞いてみてはいかがでしょうか、
  新たな突破口を開く糸口になるかもしれません。
 

────────────────────────────────────
        ■□■  和田一夫氏プロフィール  ■□■        
────────────────────────────────────
 1929年静岡生まれ。日大経済学部を卒業後、八百半商店入社。

 伊豆半島チェーン7店舗展開を皮切りに、日本初となる日本のスーパー
 マーケットの海外進出第1号店をブラジルのサンパウロにオープン。
 その後、シンガポールやアメリカ、コスタリカ、香港、マレーシア、
 タイと次々に海外進出を果たす。

 1997年9月株式会社ヤオハンジャパン倒産。海外国内全グループ関連
 会社の役職を全て辞任、全ての公職を辞任。

 1998年謹慎蟄居生活後、経営コンサルティング企業、株式会社ワダ
 経営を設立、創業。2003年より上海での国際経営コンサルタント活動
 を本格化し、上海国際経営塾を開講。現在は経済雑誌でのコラム執筆をは
 じめ、50年間の経営体験をベースにした失敗学のみだけでなくもっとも
 中国に近い男として多方面からの講演依頼や経営者育成に力を注ぐ。

   ●和田一夫・オフシャルサイト >> http://www.wadakazuo.com/

────────────────────────────────────
        ■□■  覚田義明プロフィール  ■□■        
────────────────────────────────────
  1995年インターネットコンサルティング会社としてペンシルを設立。
  インターネットによる調査・マーケティング・企画・提案・制作・
  SEOを初めとする各種プロモーション・効果測定など、トータルにコ
  ンサルティングを行っており、さまざまな企業のビジネスに活用できる
  戦略的HPをエグゼクティブプロデューサーとして構築。

  IT国際経営塾創設当初からのアドバイザーとして、和田氏のコンサル
  ティングに長年関わっている。

   ●株式会社ペンシル >>  http://www.pencil.co.jp/

────────────────────────────────────
         ■□■  ペンシルについて  ■□■        
────────────────────────────────────
 ペンシルはインターネットの楽しさや便利さ、可能性を広く社会に伝えて
 いくことを目指し1995年に設立。大手企業のWEB戦略を手がけ、
 インターネットコンサルティングによって目的と目標を達成し、研究開発
 型企業として企業を成功へと導いている。主に、戦略的ホームページ、戦
 略的プロモーション、戦略的SEOサービス、戦略的導線など革新的なソ
 リューションを提供する他、更に独自のポータルサイトの企画・制作・運
 営等を行っている。また、ペンシルはIT・デジタル業界発展のめに研
 究・開発を行なう研究開発型企業で、最近ではHPの問題点を簡単に発見
 することができるWEB戦略解析ツール「チーター」を開発しました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        本リリース、取材に関するお問い合せ先
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

           株式会社ペンシル:柴山  

      福岡市中央区天神1-3-38 天神121ビル5F
        TEL :092-726-1400
        FAX :092-726-1422

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2007'08.10.Fri
美容皮膚科専門のクリニックがオープン
2007年08月08日

2007年9月1日、美容皮医療膚科専門のクリニック『はなえクリニック美容皮膚科』が東京・錦糸町に開業いたします。

■最新のアンチエイジング治療
美容皮膚医療に特に効果の高い東大式トレチノイン外用療法や最新のPRP(多血小板血漿)療法など
患者様それぞれのお悩みに合わせた美容皮膚科ならではの治療を行っております。

■専門医師による診断
当院院長は大手美容医療クリニックにて10年以上の経験を持ち、多くの患者様の美容回復を手助けしてまいりました。
当はなえクリニックにおいても事前に無料カウンセリングを実施するなど、患者様の立場に立った医療を行うことをお約束してまいります。

2007'08.10.Fri
泉州広告株式会社は8月10日(金)「ぱどの打ち水大作戦」として「打ち水大作戦2007」に参加します!
2007年08月08日

Press Release
報道関係者各位

2007年8月8日
泉州広告株式会社

泉州広告株式会社は「ぱどの打ち水大作戦」として「打ち水大作戦2007」に参加します!
泉州地域にて情報誌ぱどを編集・発行する泉州広告株式会社(本社:岸和田市、代表取締役:原口和子)は、
「打ち水大作戦2007」(主催:打ち水大作戦本部)の趣旨に賛同し、8月10日(金)「ぱどの打ち水大作戦」を行います。
地域への「お役立ち」を経営理念とする当社は環境問題のひとつである地球温暖化に対して、ひとりでも手軽に楽しく参加でき、
地球温暖化問題に関心を持ってもらうために、みんなで「打ち水」をして真夏の気温を2℃下げよう。をテーマにした
「ぱどの打ち水大作戦2007」を8月3日発行の「家庭版ぱど」「クーポンフリーマガジンIPPO(イッポ)」
「求人情報マガジンWorkinぱど」合計約32万部とWEBサイト「ぱどタウン」「まみたん.net」にて参加を呼びかける告知広告を行いました。

■企画概要
みんなで「打ち水」をして真夏の気温を2℃下げよう。
みんなと一緒に集まってもよし、家庭や職場や営業途中で、
身近な場所で、みんなで参加しよう。あなたが参加しよう。

開催日時 8月10日(金)※ぱどの日 夕方5時 晴れたら決行
開催場所 あなたの身近な場所で
http://www.sensyuad.co.jp/uchimizu2007.pdf

■ 「打ち水大作戦」について
2003年夏、電力不足の心配と深刻化するヒートアイランド対策のひとつの試みとして、
ウェブサイトを中心に草の根的な呼びかけによって始まった「打ち水大作戦」。
水をまくことによって奪われる気化熱が気温を下げるという伝統的な”打ち水効果”に着目し、
みんなでいっせいに水をまくことで実際にその効果を検証しようという、前代未聞の社会実験です。
今年も大暑(7/23)から処暑(8/23)まで、全国各地でユニークな「打ち水」イベントが企画されています。
http://www.uchimizu.jp/

■■泉州広告株式会社について■■
岸和田市を本社として1979年設立
代表者 原口和子
資本金2400万円
岸和田市土生町4165
情報誌ぱどの編集発行および人材サービス事業、
健康関連事業等地域に密着した事業を展開。
http://www.sensyuad.co.jp

【本件に関するお問い合せ先】
泉州広告株式会社 メディアコンテンツ事業部 小倉嘉夫
TEL:072-437-3005 FAX:072-430-2365 E-mail:info@sensyuad.co.jp

2007'08.10.Fri
省エネコンサルティングスタート
2007年08月08日

地球温暖化が問題となるなか、中小企業の省エネ事業がスタートしました。
ES株式会社は、独立系の省エネエンジニアリングを実践していますので、
メーカーに縛られずに最適の省エネ提案を実現しています。100社以上の
実績で得た技術で環境に配慮した企業を応援します。
http://www.es-eco.com/

2007'08.10.Fri
キャッシング商品のランキングサイトの売却【サイト売買のM&Aバンク】
2007年08月09日

パワープランニング株式会社(所在地:大阪府大阪市西区西本町2-3-6
山岡ビル9F 代表取締役:塩野 和常)が運営する、サイト売買M&Aバンクにて
『キャッシング商品のランキングサイト』のご購入希望者を募集いたしました。

■サイト売買のM&Aバンク http://www.siteagent.co.jp/index.html

【サイトの概要】
キャッシング商品のランキングサイト

【主なコンテンツ】
キャッシング商品の詳細説明・ワンポイント、キャッシング豆知識、目的別ランキング表

【アピール内容】
YAHOOカテゴリ登録、検索エンジン定期登録(1回/月)、SEO対策

【1ヶ月のページビュー】
約1800PV

【1ヶ月のユニークアクセス(訪問者数)】
約700人

【Yahoo!カテゴリ登録】
登録済

【サイト運営に必要な知識・技術】
ホームページ作成ソフトにて制作していますので専門知識は必要有りません。
HTMLの基本が理解できれば大丈夫です。

【詳細情報】
https://gt104.secure.ne.jp/%7Egt104028/cgi-bin/cgi/goodsprev.cgi?gno=000059


※上記以外にも、多数案件を取り揃えております。
買収・売却のどちらでも、サイト売買にご興味を示されましたら
まずは『サイト売買のM&Aバンク』http://www.siteagent.co.jp/まで
お問い合わせいただけますでしょうか。

担当:岡田

【会社概要】
社 名  パワープランニング株式会社
役 員  代表取締役 塩野 和常
資本金  1,000万円
設 立  平成14年4月1日
所在地  大阪本社 / 大阪府大阪市西区西本町2-3-6 山岡ビル9F
    東京支社/ 東京都新宿区新宿1-16-10 コスモス御苑ビル809
従業員数  26名(平成19年7月1日現在)
事業内容 1.インターネット上での通信販売事業
2.プロモーションサイト育成・運営事業
3.パートナーシップ型サイト育成・運営代行事業
4.Eコマースのコンサルティング・企画・制作・システム開発事業

【本件に関するお問い合わせ先】
E-mail  support@siteagent.co.jp
URL    http://www.siteagent.co.jp/
TEL  03-3350-0039
FAX  03-3350-0059

2007'08.10.Fri
エイジアは、独立系M&A専門会社・レコフのサイトリニューアルを支援いたしました
2007年08月09日

レコフは、日本のM&A草創期である1987年に創業し、どの資本系列・金融グループにも属さない独立したM&A専門会社として、顧客企業のM&A戦略の立案、案件の創出・実行からM&A後のシナジー実現化に向けた経営サポートまで、一貫して支援しています。
同社では、創業以来、国内外様々な規模の顧客企業の経営者層との強固なネットワークを構築しており、そのネットワークを通じて蓄積された豊富な案件情報をもとに、顧客企業のM&A戦略の実現化に向けた具体的案件を提案し、M&A案件を創出できることが最大の強みとなっています。さらに、日本の企業社会特有の慣行や顧客企業・各業界固有の事情を熟知し、あらゆるステークホルダーに配慮した最適なアプローチで案件をまとめ上げる組織的能力を有していることも大きな特徴です。
サイトのリニューアルに際しては、経営者が直面している課題を整理したうえで、「レコフ固有の価値」を明確にし、“レコフブランド”を確立させるプラットフォームとすることをめざして、当社が同サイトの制作を担当することとなりました。
 
同WEBサイトは、M&Aの理想的なありかたを考える上で有益な問題提案型のコンテンツ「M&Aコラム」や、レコフ固有の価値を提示するコンテンツ「レコフについて」、顧客に対してサービス内容をわかりやすく伝えるコンテンツ「レコフのM&Aサービス」、講演・セミナー、論文・寄稿記事情報など、各種ニュースを配信するコンテンツ「 ニュース・トピックス 」で構成されています。また、レコフが独自に構築している1985年以降のM&Aデータベースを活用したデータサービスおよび日本唯一のM&A専門月刊誌「MARR(マール)」のWEBサイトも別途立ち上げております。当社では、上記WEBサイトのコンテンツの鮮度を保つために、WEBサイトの更新を効率的に行うCMSシステムを導入することで、レコフのタイムリーな情報発信を可能といたしました。

□レコフコーポレートサイトURL
http://www.recof.co.jp/
□MARR(マール)WEBサイトURL
http://www.recof.co.jp/marr/


■株式会社レコフの概要
主な事業内容  
 M&A戦略立案、M&A案件創出・実行からシナジー実現化まで、M&Aに関連したトータルサービス、
 会員制M&A情報サイトの運営、買収防衛策に関するコンサルティング、M&Aデータベースの構築
 ・データの販売およびM&A専門月刊誌「MARR(マール)」の発行
設立年月日  
 1987年12月 
本店所在地  
 東京都千代田区麹町4-1-1麹町ダイヤモンドビル
代表者  
 吉田 允昭
資本の額  
 2,100万円
会社URL  
 http://www.recof.co.jp/

■株式会社エイジアの概要
主な事業内容  
 CRMアプリケーションソフト「WEB CAS」の開発・販売、ウェブサイトおよび企業業務システム
 の受託開発、ウェブサイトの企画・制作
設立年月日  
 1995年4月
本店所在地  
 東京都品川区東品川4-12-6 品川シーサイドフォレスト 日立ソフトタワーB13階
代表者  
 江藤 晃
資本の額  
 32,242万円(2007年3月末現在)
会社URL  
 http://www.azia.jp/

●本リリースに関してのお問い合わせ先
株式会社エイジア
経営企画室 広報 玉田 優子
TEL : 03-5461-0848(代表) FAX : 03-5461-8489 E-mail : azia_ir@azia.jp

2007'08.10.Fri
新潟発!
2007年08月09日

新潟市中央区愛宕1-7-2

有限会社 エーブルフォース 025-211-2445

各種輸送 各種請負 各種軽貨物のエージェンシー

料金等問い合わせ

2007'08.10.Fri
宮城県仙台市の引越し業者/赤帽ほり配送サービス
2007年08月09日

赤帽宮城県仙台市/引越し・運送/赤帽ほり配送サービス(仙台)

 

当店は、仙台市内(青葉区・泉区・宮城野区・若林区・太白区)を中心に、宮城県内全域を対応エリアとして営業しております。

単身引越し・小家族向けのお引越しにつきましては、ご利用のお客様より、毎回高い評価を頂いております。当店では、お客様の満足のいく「お引越し」というものを常に考え、赤帽単身引越しのスタンダードを目指して努力しております。

是非、一度、当店オリジナルHPよりご来店ください。無料のお見積りフォームもございます。お客様の安くて満足のいく「お引越し」のお手伝いをさせていただきます。どうぞ宜しくお願い致します。

 

赤帽ほり配送サービス

代表 堀 真

TEL 090-4633-8473(直通携帯)
FAX 050-3558-7577
宮城県仙台市田子2-11-26-102

2007'08.10.Fri
成果報酬型販促プロモーションと連動した24時間365日対応のコールセンター業務を提供開始
2007年08月09日

テレビ通販などのコールセンター業務を得意とするシー・ブレインズ株式会社(本社:東京都港区 代表取締役:藤原 幹生 以下シー・ブレインズ)とオンライン、オフラインにおける成果報酬型クロスメディアアドネットワークサービス「xmax(クロスマックス)」を展開する株式会社セプテーニ・クロスゲート(本社:東京都渋谷区 代表取締役:野村 宗芳 以下クロスゲート)は、8月8日、PPC(電話着信型課金)サービスの一環として、PPC(※)を検討中の広告主向けに、コールセンターの代行業務を開始します。

【背景】
シー・ブレインズ社では通販事業社様などのコールセンター業務を提供しており、通販事業社の営業代行として、業務の負荷軽減や売上向上の支援サービスを提供しております。
広告戦略やプロモーションを得意とするクロスゲート社は成果報酬型広告のクロスメディア展開に加えて、PC、モバイル、電話、FAXなどマルチな課金方法を組み合わせ、広告主のROI最大化を使命としています。そのような中、拡販に注力しているPPCにおいて、コールセンターの営業時間外(深夜/早朝)での受注体制の構築は、広告主の業務及びコスト負荷が大きいことから実現へのハードルが高く、商品受注機会の損失に繋がっていることがわかってきました。
そこで、両社では広告主の電話による受注体制において、時間制限や業務負荷を軽減するために、シー・ブレインズ社のコールセンター代行(コンシェルジュ・デスク)を利用し、通販事業者様の受注機会損失を防ぎ、広告効果の最大化を図ります。

【サービス内容】
クロスゲート社は、成果報酬型広告のコンサルテーションからコールセンターにおける受注体制構築まで、ワンストップでのソリューションサービスを提供します。
なお、コールセンター代行業務としては、受注受付業務、資料請求受付業務、問合せ対応などを、24時間365日体制で行います。

【料金体系】
 月額固定額\60,000 + 成果報酬発生額(PPC)

(※)PPC(電話着信型課金)とは、広告を見たユーザーが、広告主に電話にて問い合わせをした件数をベースに課金する方法。

■シー・ブレインズ株式会社 会社概要
【URL】     http://www.cbrains.net/
【本社住所】 東京都港区芝公園2-11-11芝公園2丁目ビル5F
【代表者】 代表取締役 藤原 幹生
【事業内容】 コールセンターサービス(コンシェルジュ・デスク)
 
■株式会社セプテーニ・クロスゲート 会社概要
【URL】     http://cgate.jp/
【本社住所】 東京都渋谷区代々木1-24-10 TSビル3F
【代表者】 代表取締役社長 野村 宗芳
【事業内容】 アドネットワーク事業

2007'08.10.Fri
京の老舗・西陣小川英、手織綴織「けいたいすとらっぷ」を発売
2007年08月09日

愛用の携帯電話を渋く、そしてエレガントに演出・・・
織物の最高峰、手織り本綴織(ほんつづれおり)携帯ストラップ。
仕上げもすべて手仕事の、伝統が息づく逸品が生まれました。

全国に知られる高級帯の代名詞、西陣織の中でも特に価値ある手織の逸品
が、「爪掻本綴織(つめかきほんつづれおり)」です。

約4000年前にエジプトで生まれたコプト織を起源とし、現代織物の最高峰
と讃えられています。
美しい文様が多彩な色で織り出された爪掻本綴織は、まさに絹糸で描く
芸術品であり、今も職人の爪で糸を掻く高度な技で織られています。
軽くて締め心地が良く、使いこむほど体になじむ質感を備え、
名古屋帯でありながら格が上で礼装や盛装に合わせることができるのです。
「一生に一度はしめてみたい」と言われるほど、あこがれの存在になっていますが、
高価なため手軽に買うことはできません。


高度な綴織の技を、なんとか理解してほしい。

手仕事のぬくもりを、もっと生活に取り入れてほしい…

そんな願いから生まれたのが、この「けいたいすとらっぷ」です。


丹念に織られた綴を貼り合わせ、レトロな風合いのフランス製金具で留めたストラップは、
男女を問わず持てるデザインになっていて、気軽に普段づかいできるのが魅力です。
『小川英』のロゴを市松にあしらった箱も粋。
箱を開いたとき、凜とした気品を発するストラップは、
ひと味違う京小物としてプレゼントにも適しています。
 
●ラインナップは、全9色。日本古来の色を集めました。

愛用の携帯電話をエレガントに演出することはもちろん、
和の装飾品として、きものを着たとき帯に挟んで根付け代わりに見せても素敵です。
価格は各4000円(税込)。
ストラップとしては高価ですが、万一糸切れや金具取れがあった場合、
可能な限りで無料お修理いたします。
手作りのぬくもりを、末永く感じていただきたいという当社の願いがいっぱいでございます。

●160年以上続く西陣の京町家店舗では、爪掻本綴織作品の展示も行っております。
京都へお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。(要予約)

お問い合わせ先
西陣小川英(nishijin ogawaei)
担当:小川隆子

所在地:京都市上京区上立売通大宮西入硯屋町291
TEL:075(441)3073
FAX:075(441)5394

営業時間: 9:00~17:00
定休日: 土・日・祝日

WEBサイト:http://www.ogawaei.com
E-mail:hontsuzure@ogawaei.com

[414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]