忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.10.Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.09.Mon

カネボウ化粧品、配合成分を強化した美白スキンケア「カネボウブランシール」を発売

~最先端美白ブランドがさらに進化~ 
"赤い美白"シリーズを全面リニューアル

新「カネボウブランシール」発売
配合成分を強化し、パワーアップ!


 当社は2007年4月16日に、「カネボウブランシール」の"赤い美白"シリーズを、さらにパワーアップさせ全面リニューアルします。(全て医薬部外品、8品目12品種・1,800円~4,800円<税込1,890円~5,040円>)新"赤い美白"シリーズでは、配合成分を強化。従来からの特長成分である和漢植物エキス「火棘(かきょく)」(保湿)やビタミンC(有効成分)に加え、新たに「スーパーニワトコエキス」(保湿)、「ホオノキエキス」(保湿)を配合。よりうるおいのある、輝く美白肌に導きます。
 「カネボウブランシール」は、カウンセリング美白スキンケア市場でもトップシェアを堅持するブランドに成長しています。(06年3月より連続1位・当社調べ)今回の全面リニューアルにより、美白市場でのポジションをさらに強固にしていきます。

<美白市場でNo.1シェアを堅持する「カネボウブランシール」>
 「カネボウブランシール」は、1989年の発売以来、美白市場で確固たる地位を築いている本格美白ブランドです。1997年にブランドのシンボル成分となる「火棘(かきょく)」(保湿)を美容液に配合。翌年には火棘の実をイメージした赤いボトルが特徴的な"赤い美白水"「ホワイトニングクリアコンディショナー」を発売しました。以来、美白効果に加え、肌の乾燥や肌あれまでケアするという高機能に多くの支持が集まり、ロングセラー商品へ。その後、"赤い美白"はアイテムを順次拡充し、シリーズ化。カウンセリング美白スキンケア市場におけるトップブランドへと躍り出ました。

<新配合成分でパワーアップした新"赤い美白"シリーズ>
 新"赤い美白"シリーズの大きなリニューアルポイントは、配合成分の強化にあります。特長成分である和漢植物エキス「火棘(かきょく)」(保湿)に加え、従来の保湿成分「ニワトコエキス」を"活性濃縮"し、飛躍的にパワーアップさせた「スーパーニワトコエキス」(保湿)を新たに配合しています。活性濃縮とは、「ニワトコエキス」を構成している成分のうち、有用な成分の割合を高めるように濃縮する方法のこと。一般的な濃縮と異なり、目的とする成分を効率的に精製することができます。さらに、和漢植物ホオノキの樹皮から抽出した新植物成分「ホオノキエキス」(保湿)も配合。さまざまなアプローチから、メラニンの生成を抑え、日やけによるシミ・ソバカスを防ぎ、より一層うるおいのある輝く美白肌に導きます。
 中心商品は、薬用美白水「ホワイトニングクリアコンディショナー」、薬用美白エマルジョン「ホワイトニングミルキィコンディショナー」、薬用美白ジェル「ホワイトニングナイトコンディショナー」の3品。その他、洗顔料からローションマスク、日中用美白美容液をラインアップし、トータルで美白肌を実現します。  

<強力な宣伝&販促活動により、新"赤い美白"シリーズをアピール>
 今回のリニューアル発売に伴い、さまざまな宣伝・販促策を展開します。宣伝施策としては、発売時期にあわせ、テレビ集中スポットを実施するほか、当社提供番組内で継続的にCMを放映していきます。また、雑誌タイアップも多数計画。サンプル添付やお試しセット抽選企画なども行なう予定です。販促施策としては、さまざまな売り場に対応できる各種商品陳列台やトレイにより店頭での登場感を高めるほか、サンプリングも、発売前後に店頭やWEB上で強力に実施します。
 多彩な宣伝・販促策を繰り広げ、マスメディアと店頭の連動を図ることで、生まれ変わった"赤い美白"シリーズを強力にアピールしていきます。


◆配合成分一覧
 (※ 関連資料を参照してください。)

◆商品構成 
 8品目12品種 ※詳細は参考資料(※関連資料参照)をご覧下さい。

◆発売日   
 2007年4月16日


[ お客様からのお問い合わせ ]
 0120-518-520

PR
2007'07.09.Mon

インデックス、モバイルとパソコンに対応したECサイト構築パッケージを販売開始

インデックス、モバイル+PC標準対応のECサイト構築パッケージ
『EC SQUARE』 販売開始

インデックスが蓄積したモバイルのノウハウをフル活用
充実した基本機能に加え、コミュニティ機能などの追加も簡単


 株式会社インデックス・ホールディングス (代表取締役社長: 椿 進 本社:東京都世田谷区)、の子会社でモバイル向けにコンテンツ、ソリューション提供している株式会社インデックス(代表取締役社長: 小川 善美 本社:東京都世田谷区 以下、インデックス)は、モバイルとPCに対応したECサイト構築パッケージ『EC SQUARE』 を開発し、本日2007年2月8日より製品の販売を開始します。


開発の背景

 インデックスでは、「香水屋さん」、「アクセサリー屋さん」など、オリジナルECサイトを早くより立ち上げるとともに、「フジTVおみやげランド」といったアライアンス企業とのパートナーECサイトを数多く手がけ、サイトの企画、構築、運営の実績を蓄積してきました。
 2000年ごろから急激に拡大している携帯電話市場の中で、2005年の調査ではモバイルコマースの市場規模が4,074億円に達し(前年比157%)、モバイルコンテンツ市場(3,150億円)を上回り、さらに拡大を続けています。(ケータイ白書2007「インプレスR&D」)
 このように高いポテンシャルを持つECマーケットのニーズをキャッチし、インデックスの持つモバイルのノウハウを集約した『EC SQUARE』は、モバイルとPCの両方に対応したECサイト総合構築パッケージです。


『EC SQUARE』の特徴 http://commerce.indexweb.co.jp

1.充実の基本機能
 既存製品またはASPサービスではカスタマイズが必要となることが多い「携帯サイトCMS」、「ポイント機能」、「マーケティング機能」、「各種データのCSV出力」、「クレジットカード/コンビニ決済」などを標準搭載。

2.確かな技術を組み合わせた、使いやすいパッケージ
 10年間で900サイト以上の導入実績があるECサイト構築パッケージ「SI Web Shopping」(開発・販売:株式会社システムインテグレータ)をベースに、モバイル向けに静止画から動画まで自動変換を行う「MM GATE」(提供:NEC)などを組み合わせ、インデックスの持つモバイルのノウハウをプラス。短期間でリーズナブルなサイトの立ち上げが可能です。異なる仕様を持つ、キャリア間での構築・運営のサポートを強化。
 PCとモバイル両方のユーザーに向けた、総合的なECサイトの構築・運営ができます。

3.容易なカスタマイズ
 充実した基本機能のほかに、「コミュニティサイト」、「アフィリエイトサービス」、「基幹サービス連携」、「ショッピングモール」など、お客様のニーズに合わせたカスタマイズが可能。先進的なコマースサイトの構築ができます。


【主な仕様】

<「SI Web Shopping」について> (開発・販売:株式会社システムインテグレータ) 
 10年間で約900サイトの導入実績を誇る「SI Web Shopping」はソースコードの完全公開、携帯コマース機能標準対応、個人情報保護法対応といった販売戦略がEC 事業者のニーズをとらえ、EC サイト構築パッケージのデファクトスタンダードとして多くのEC サイトで採用されております。
 http://www.sint.co.jp/siws/

<「MM GATE」について> (提供:NEC)
 NECのMM GATEは、静止画から動画まで、映像を各通信事業者の全携帯電話、PDA、カーナビ、PCなど端末機の特性にあわせてジャストサイズデータに自動変換することができます。静止画であれば、一枚の画像でもあらゆる端末に対応可能です。
 動画であれば、各端末ごとの相互変換を行います。さらに、合成やトリミングなどの画像の加工も思いのまま。端末ごとにサイズ変換する手間を省き、効率的な映像配信を実現します。
 http://www.nec.co.jp/nwk/netsoft/mmgate/

●インデックスグループの「ソリューション&インフラ」事業
 インデックスグループは、「モバイル&メディア」、「エンターテイメント&コンテンツ」、「ソリューション&インフラ」と3つの事業を展開しています。そして3つの各事業の融合から創出される新しいビジネスモデルを構築し、「グローバルNo.1インタラクティブメディアカンパニー」を目指しています。

 「ソリューション&インフラ」事業では、多様なライフスタイルを可能にする最新テクノロジーを提供し、新たなビジネスモデルを構築しています。各種サービスが確実に機能するためのセキュリティやデータセンター、カスタマーセンターなど、万全の支援体制を提供しています。

2007'07.09.Mon
NEC、中国の江蘇省にソリューション事業・ソフト開発の会社を設立 NEC信息系統(中国)無錫分公司を設立 - 華東地区におけるソリューション事業とソフト開発体制の強化 -  NEC信息系統(中国)有限公司(本社:中国北京市、総裁:木戸脇雅生、日本語表記:NECソリューションズ(中国))はこのたび、江蘇省無錫市において、新たにソリューション事業およびソフト開発体制を強化するために無錫分公司を本日付で設立いたしました。なお、同社の中国における分公司の設立は、大連・上海・広州・成都に続いて5番目となります。  NEC信息系統(中国)無錫分公司では、<1>中国の政府・企業を対象にしたシステム構築サービス、<2>日系企業向けERP、CRMなどのシステム構築サービス、<3>ソフトウェアの受託開発(オフショア開発、ならびに中国でのソリューション事業に関わるソフト開発)を行い、設立当初の人員は10名、3年後には150名体制とする予定であります。  NEC信息系統(中国)有限公司はこれまでも、中国において積極的な事業展開を進めており、特に製造業や流通業を対象にしたソリューション分野において多くの販売実績を有しております。同社では今後のさらなる事業拡大にあたり、江蘇省の中心産業都市であり、多くの日系製造業が進出している無錫市において新たに拠点を設立することといたしました。  NEC信息系統(中国)無錫分公司、ならびにNEC信息系統(中国)有限公司の概要については参考資料をご参照下さい。 以上 ● 関連リンク 日本電気(株) ホームページ
2007'07.09.Mon

第一三共、急性心筋梗塞の再潅流障害治療薬の開発権を米KAI社に返還

急性心筋梗塞の再潅流障害治療薬(CS-9803)の開発権返還について


 第一三共グループは、このほど、KAI Pharmaceuticals,Inc.社(米国カリフォルニア州 以下、KAI社)と共同開発中の急性心筋梗塞の再潅流障害治療薬CS-9803(KAI-9803)の開発権をKAI社に返還することを決定いたしましたのでお知らせします。

 これは米国で実施されたPhaseI/II試験の結果を踏まえ、パイプラインマネジメント上の観点より、弊社としては今後の開発を行なわず、開発権を返還することを決定したものであります。


(ご参考)
 CS-9803は、冠動脈内に局所投与するペプチド化合物であり、心筋梗塞患者の冠動脈形成術(PCI)後の再灌流障害を抑制することにより梗塞サイズを縮小し、急性心筋梗塞に対する治療効果を発揮することが期待されています。


以 上

2007'07.09.Mon

サッポロ飲料、コーヒー豆の温度管理にこだわった缶コーヒー「生粋」を北海道で発売

缶コーヒーの新ブランド「生粋(きっすい)」発売のご案内
~ コーヒー豆の温度管理にこだわった香り高く雑味のない缶コーヒー ~


 サッポロ飲料株式会社(本社・東京、社長・赤坂敏明)では、缶コーヒーの新ブランド「生粋」を、3月19日(月)より北海道で発売します。

 新ブランド「生粋」は、ブラジル産の単一豆を100%使用し、定温輸送することで、徹底的に温度管理にこだわったコーヒー豆を贅沢に使用しました。香料を使用することなく、コーヒー豆本来の「香ばしい香り」、「雑味のないスッキリした後味」を実現しました。
 ネーミング、パッケージは、「単一豆」、「コーヒー豆の温度管理」にこだわった新しい価値のコーヒー飲料であることをダイレクトに表現するために、シンプルなデザインのなかに、一粒のコーヒー豆を配し、「生粋」のロゴを筆文字で堂々と配しています。
 当社の缶コーヒーの新しい柱として育てていきたいという願いを込めて、サッポロのルーツである北海道から新発売し、フルマーケティングにより知名度を高めた後の、全国展開を予定しております。
 TVCMでは、原料と品質へのこだわりを表現した内容と、俳優の山下真司さんを起用したお客様に共感を持っていただく内容の広告宣伝を2本立てで展開していきます。

 缶コーヒーの新ブランド「生粋」が、缶コーヒーの新たな流れをつくり、多くのお客様にご愛飲いただけるものと期待しています。


                 記

 < 商  品  名 >   生粋(きっすい)
 < 中 味 仕 様 >   コーヒー
 <容量・容器・価格>   190g缶(115円)
 < 中 味 特 長 >   ・100%定温輸送ブラジル産単一豆使用
                  ・無香料
                  ・北海道産牛乳使用
                  ・雑味のないスッキリとした後味

 価格は、1本あたりの消費税抜き価格

2007'07.09.Mon

大同生命、4月2日から個人保険・個人年金保険の保険料を改定

保険料率の改定に関するお知らせ(個人保険・個人年金保険)


 T&D保険グループの大同生命保険株式会社(社長:倉持 治夫)では、標準生命表の改定に伴い、平成19年4月2日より個人保険・個人年金保険の保険料率を改定することとしましたので、改定内容を下記のとおりお知らせいたします。


                  記

1.主な対象保険商品
 ・無配当年満期定期保険(無解約払戻金型) ・無配当歳満期定期保険
 ・無配当歳満期定期保険(低解約払戻金型) ・無配当歳満期定期保険(生活障害保障型)
 ・無配当歳満期定期保険(利率変動型) ・無配当定期保険(無解約払戻金型)
 ・無配当逓減定期保険
 ・養老保険 ・終身保険
 ・個人年金保険 ・無配当医療保険(無解約払戻金型)
 ※上記商品に付加される定期特約等や災害・疾病関係特約についても、同様の改定を行います。
 ※改定後の保険料例は、別紙をご参照下さい。


2.改定時期
 ・平成19年4月2日より、新契約および更新契約に適用。


以 上

 ※「保険料率改定後の主な保険商品の保険料例」は添付資料参照。

2007'07.09.Mon

理化学研究所と東大、イネの収量ホルモンを活性化する遺伝子を発見

イネの収量ホルモンを活性化する遺伝子発見
- ホルモン活性を利用した作物の生産性向上に期待 -


◇ポイント◇
 ・植物ホルモン「サイトカイニン」の活性化の新規経路を発見
 ・局所的なサイトカイニンの活性化がイネ花芽分裂組織を刺激
 ・光合成や穀粒数など植物の生産性を高める利用に期待

 独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)と東京大学(小宮山宏総長)は、イネ突然変異体「log(ログ)(※1)」を解析し、収量をコントロールする植物ホルモンである「サイトカイニン(※2)」の活性化遺伝子を世界で初めて発見しました。理研植物科学研究センター(篠崎一雄センター長)生産機能研究グループ・生産制御研究チームの榊原均グループディレクターと東大大学院農学生命科学研究科(會田勝美研究科長)の経塚淳子助教授の共同研究による成果です。
 サイトカイニンは、葉の老化抑制、光合成の活性化、頂芽優勢(ちょうがゆうせい)(※3)の制御やイネの穀粒数の決定など植物の成長、作物の収量にとって極めて重要な働きをする植物ホルモンです。一般的にホルモンは、非常に低い濃度でその能力を発揮するため、通常はまず前駆体として合成され、その後必要に応じて活性化のステップを経ることで機能します。サイトカイニン前駆体の合成に関わる遺伝子はすでにわかっていましたが、一番大切な活性化ステップに働く遺伝子の正体はわかっていませんでした。
 今回、研究グループは穂や花の形成が異常になるイネのlog 変異体の原因遺伝子「LOG」が、サイトカイニンの活性化反応を担う酵素をコードすることを突き止めました。つまり、この遺伝子によって作られるLOGタンパク質がサイトカイニンヌクレオチドから糖リン酸を外し、今まで知られていなかった経路で活性体を作り出すことを明らかにしました。LOG遺伝子は、分裂組織の限られた細胞群でのみ働いていることから、植物中で活性型サイトカイニンの量が巧妙に調節されていることがわかります。
 LOG遺伝子を利用すれば植物体内のサイトカイニン活性を直接コントロールすることが可能になります。今後、さまざまな作物でLOG遺伝子の機能を人為的に変えることで、生産性向上に大きく貢献するものと期待されます。
 本研究成果は、英国の科学雑誌『Nature』(2月8日付け)に掲載されます。 

1. 背景
 植物は、茎と根の先端にある分裂組織が細胞の分裂と分化のバランスを保ちながら持続的に形作りを行うことにより成長します。イネの開花時期には、この分裂組織から花芽が分化します。花芽(はなめ)は私たちが毎日食べているコメに成長するため、‘たわわに実った穂’となるイネ作りの鍵は、花芽が多く作られ、それぞれが確実に実ることです。最近の研究から、花芽を形成する分裂組織が正しく機能するためには植物ホルモンの1つであるサイトカイニン(図1)の働きが重要であることがわかってきました。
 サイトカイニンは、葉の老化抑制、光合成の活性化、頂芽優勢やイネの穀粒数の決定など農業にとって重要な働きをする植物ホルモンです。ホルモンは一般的に、必要な場所で必要な時期に非常に低い濃度でその能力を発揮します。そのためにまずホルモン活性がない前駆体として合成されます。サイトカイニンも、まず糖リン酸のついたヌクレオチド体として合成され、必要な時期が来るのを待ちます。活性を持つためには、この糖リン酸が外れなければなりません。これまでサイトカイニン前駆体の合成に関わる遺伝子はわかっていましたが、一番大切な活性化ステップに働く遺伝子の正体はわかっていませんでした。

2. 研究手法と成果
 研究グループは穂や花の形成が異常になる(めしべがなく、おしべが1本だけになったりする)イネの突然変異体(lonely guy, log )の解析を進めました。この変異体では、茎の先端の分裂組織が小さくなるため十分な数の花芽を分化しません。また、まれに形成される花芽も途中で成長を止めてしまいます(図2)。このことから、この変異の原因となるLOG 遺伝子は、分裂組織が働き続けるために必要な遺伝子であるということがわかりました。LOG 遺伝子をマップベースクローニング(※4)で特定したところ、配列情報から、「LOGは機能未知のタンパク質である」ということになりました。
 ところが興味深いことに、LOG 遺伝子とよく似た遺伝子が、病原性土壌細菌の一部のゲノム上に存在し、しかもサイトカイニン合成酵素に隣接していることを発見しました。このことからLOGがサイトカイニンの代謝に関わるという着想を得、それを検定した結果、LOGタンパク質が、サイトカイニンの前駆体であるヌクレオチド体を活性型である塩基体に変換する反応を触媒する酵素であることを解明しました(図3)。実際に変異体の分裂組織では、サイトカイニン誘導型の遺伝子の発現レベルが下がっており、また、変異型のLOG酵素は活性をほとんど失っていました。以上のことから茎頂部分でのサイトカイニン活性化能力が低下していることがlog 変異の原因であると結論付けました。
 従来、サイトカイニン活性化の機構はヌクレオチド体からヌクレオシド体をへて塩基体に変換される二段階反応であると考えられてきましたが、LOGはヌクレオチド体から直接塩基体に変換する機能持ちます。したがって、本研究により、これまで知られていなかった新規な活性化経路の存在が明らかとなりました(図3)。
 なお、本研究は理化学研究所、東京大学の共同研究成果ですが、log 変異体の解析と原因遺伝子の単離・解析は東京大学が、LOG 遺伝子がサイトカイニン活性化に関わる仕組みの解明については理研が主となって研究を進めました。
 ※ここでは、変異体をlog、遺伝子をLOG、タンパク質(酵素)をLOGと表現しています。

3. 今後の期待
 2005年にサイトカイニンがイネの着粒数をコントロールする農業上きわめて重要な植物ホルモンであることを明らかにしました。(2005/6/24プレスリリース)これはサイトカイニンの活性を花芽分裂組織で上昇させることでイネの穀粒数を多くすることができるということでした。実際に、着粒数が多く多収性の品種では、茎頂部分でのサイトカイニンの活性が高いことがわかっています。これまではサイトカイニンの分解のステップをコントロールすることしかできませんでしたが、本研究で発見した遺伝子の利用によりサイトカイニンの活性化を直接コントロールできるので、さらなる生産性向上が可能になると期待されます(図4)。


<補足説明>
(※1) log 変異体
 log 変異体では穂に作られる花芽数が減少し、作られた花芽も途中で成長を停止するため、内側の花器官数が減少する。log 変異体の異常は分裂組織の働きが維持されないことによって引き起こされている。

(※2) サイトカイニン
 植物ホルモンの1種。細胞分裂の促進、細胞周期の調節、老化抑制、腋芽の活性化、イネ穀粒数の制御など多様な生理活性を持つ。アデニンの6位の窒素原子に炭素5つのプレニル基をもつ構造が基本骨格であり、側鎖構造の違いによりトランスゼアチン(tZ)、イソペンテニルアデニン(iP)などが知られている。中でもtZの生理活性が最も強い。ヌクレオチド体として合成されたのち、最終的に塩基体になることで活性を示す。

(※3) 頂芽優勢(ちょうがゆうせい)
 主茎の先端の芽(頂芽)が活発に成長をしている時に下方にある側芽(腋芽)の成長が抑制される現象。頂芽を切除すると腋芽は成長抑制が解かれて成長を始める。これは頂芽で合成されたオーキシンが下方に移動し、茎の部分のサイトカイニン合成を抑制することで腋芽の成長をコントロールしているからと考えられている。実際にサイトカイニンを腋芽に与えると頂芽を切除しなくても腋芽の成長がみられる。腋芽の1つが成長して新しい頂芽になるとそこで生産されるオーキシンによって再び腋芽の成長は抑制される。

(※4) マップベースクローニング
 単離をしようとする遺伝子の近傍に位置するDNAマーカー(ゲノム上に存在する特徴的な塩基配列)を利用して、目的の遺伝子領域を絞り込みながら遺伝子をクローニングする方法。

2007'07.09.Mon

セプテーニ、ヒアリングから集計・分析まで代行の「リサーチアウトソーシングサービス」を開始

セプテーニ、「リサーチアウトソーシングサービス」を開始


【概要】
 株式会社セプテーニ・ホールディングス(本社:東京都新宿区、代表取締役会長:七村守、証券コード:4293)の連結子会社であり、グループの中核事業会社である株式会社セプテーニ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:佐藤光紀、以下「セプテーニ」)が、ヒアリングから調査設計・実査から集計、分析、レポート作成までトータルに代行する、「リサーチアウトソーシングサービス」を本日開始いたしました。

【背景】
 2005年9月、Tim O'Reilly氏のBlogから始まったキーワード「Web2.0」から1年が経ち、BlogやSNSといったCGM(消費者発信型メディア)の台頭により、一般的にもWeb2.0時代の到来が日本市場にも影響を与えるようになってきました。
 ユーザーが発言権を容易に持てる時代の到来により、今まで以上にWeb活用に注目が集まり、IT分野はもちろんのこと、さまざまな分野・業界において、これまでの企業発信型のマーケティング戦略から、ユーザーとの双方向性のマーケティング戦略(ユーザーの声を反映したWebサービス)が重要視されてきています。しかしながら、顧客企業様側ではリソース等の社内事情もあり、十分なリサーチ調査が実施できていないという状況があります。
 そういった背景の中、今後のWebビジネスにおいてのマーケッティング戦略のご提案といたしまして、今回のサービス開始に至りました。

【サービス内容】
 株式会社セプテーニのマーケティング部による、代理店ならではのノウハウを活かしたヒアリングから調査設計・実査から集計・分析、レポート作成まで、マーケティングリサーチをクライアント様に代わって行い、トータルサポートするサービスです。
 また、問題提議からレポート作成までを弊社にて一貫して行う事で、インターネットリサーチの特徴であるスピードを最大限に活かし、変化の早いインターネット業界において、競合他社より一歩先を行く、マーケティング戦略の指標となるリサーチデータをご提供させていただきます。


■関連サイト
 Webマーケティングガイド:http://www.e-research.biz/


■株式会社セプテーニ会社概要

 【Web】http://www.septeni.co.jp/
 【事業内容】インターネット広告事業

2007'07.09.Mon
ネットエイジグループ、Web2.0型次世代サービス取り組み強化で専門の事業部を新設 当社グループのWeb2.0型次世代サービスへの取組みの強化について  当社グループは、Web2.0(注)1型次世代サービスへの取り組みを強化するために、純粋持株会社である当社の100%子会社で、インターネット関連事業を統括する株式会社ネットエイジ(本店所在地:東京都目黒区 代表取締役社長:西川潔 以下、ネットエイジ)に、インターネットメディア事業部を新設いたしました。  インターネットメディア事業部においては、ネットエイジにて運営しているCGM(注)2 サイト「Saaf」(http://saaf.jp/)の中のサービス(Saaf ID、Saaf ブックマーク、Saaf まとめ、Saafヘッドライン、coComment 日本語版、PODCASTnavi、BLOGNAVI)の統括を行います。  専門組織の新設により、ユーザーに求められるWeb2.0型次世代サービスの開発への取組みを強化し、今後もインターネット関連事業におけるサービス群の規模拡大とラインナップの拡充を迅速に行ってまいります。 (注)1:Web2.0とは、正確な定義づけがされた言葉ではありませんが、本資料中においては「インターネット上でこの数年間に発生したWebの環境変化と、その新しいテクノロジートレンドの総称」であり、次世代のWebであるという意味から「2.0」という表現を行っております。 (注)2:CGM(Consumer Generated Media)とは、インターネットを活用して、PCユーザー等の消費者自身が生み出す情報を生成していくメディア(クチコミサイト、Q&Aコミュニティ、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)、ブログ等)の呼称であります。 *添付資料あり。 ● 関連リンク (株)ネットエイジグループ ホームページ
2007'07.09.Mon

ソニー、高級オーディオコンポの新シリーズ「System 501」を発売

“大人のコンポ”『System 501』を発売

~上質な音色で、心を豊かに~


 ソニーは、高級オーディオの設計思想と技術を投入し、高音質の実現と筐体の小型化による設置のしやすさを兼ね備えたオーディオコンポーネントの新シリーズ『System 501』を発売します。 

 『System 501』は、ソニー独自の32bitフルデジタルアンプ“S-Master PRO”などの採用により音楽の表情を艶やかに再現するアンプ『TA-F501』、コンサート会場の臨場感や空気感の再現を追求したプレーヤー『SCD-X501』および、曲げ木加工技術などによりクリアな音色を再現するスピーカーシステム『SS-K10ED』で構成されます。また、各筐体の奥行を30cm以内、アンプとプレーヤーの本体幅は28cmとし、本棚にも設置していただけるサイズを実現しました。

 手軽に音楽を楽しむライフスタイルが浸透する一方、高級ヘッドホン市場が拡大するなど、上質な音色を楽しみたいという需要が高まっています。弊社は『System 501』の発売を機に“PURE HEART AUDIO(ピュア ハート オーディオ)”をテーマに掲げ、上質な音楽でリスナーの心を豊かにする商品群を提案してまいります。

 型 名:ステレオデジタルアンプ『TA-F501』  
 発売日:2007年3月10日 
 希望小売価格:93,450円(税抜価格:89,000円) 

 型 名:スーパーオーディオCD/CDプレーヤー『SCD-X501』 
 発売日:2007年3月10日 
 希望小売価格:70,350円(税抜価格:67,000円) 

 型 名:ブックシェルフスピーカーシステム『SS-K10ED』(2台)  
 発売日:2007年3月10日 
 希望小売価格:70,350円(税抜価格:67,000円) 


●『System 501』の主な特長
1.ソニーの高級ピュアオーディオに採用している32bitフルデジタルアンプ“S-Master PRO”など高音質技術を採用。
2.発熱性が低いフルデジタルアンプの採用や基板配置や使用パーツを厳選。加えて、電源回路に新開発の専用パルス電源を採用することで筐体の小型化を実現。 
3.自動でスピーカーの設置環境の解析と補正を行う“自動音場補正機能「D.C.A.C.」”を採用。

(※ 特長(詳細)と主な仕様は関連資料を参照してください。)


※ドルビーはドルビーラボラトリーズの商標です。 
※"DTS"はDTS,Inc.の商標です。

< お客様からのお問い合わせ >
 ソニーマーケティング(株) お客様ご相談センター 
 TEL 0570-00-3311(ナビダイヤル)、03-5448-3311(携帯電話・PHSの場合)

 ソニードライブ:http://www.sony.co.jp/SonyDrive/
 ソニーのAV/Hi-Fiオーディオ商品Official Web:http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/AV-HiFi/

2007'07.09.Mon
日立、文字環境の一元的な管理を実現する「日立文字基盤ソリューション」を提供 複数の業務システムで使用する文字環境を一元的に管理する 官公庁・自治体向け「日立文字基盤ソリューション」を提供開始  日立製作所 情報・通信グループ(グループ長&CEO:篠本学/以下、日立)は、このたび、戸籍システムや住民情報システムなどの官公庁や自治体のさまざまな業務システムにおいて、従来それぞれのシステムごとに管理していた外字(*1)データや文字変換テーブル(*2)といった文字環境を統合し、外字データの共有や文字環境の一括変更処理など、文字環境の一元的な管理を実現する「日立文字基盤ソリューション」を開発し、2月9日から提供を開始します。 (*1)外字 :  業務システムにあらかじめ登録されている文字以外に、ユーザが独自に作成した文字。  (*2)文字変換テーブル :  あるシステムが使用している文字を、他のシステムでも認識できるようにする仕組み。   人名などで使われる漢字には、同じ文字でも旧字体をはじめ、複数の字体が存在しています。それらの字体の多くは、官公庁や自治体におけるさまざまな業務システムなどに標準搭載の辞書データに登録されていないため、そのシステムごとに外字データなどの文字環境が設定されています。  そのため、ある業務システムで外字を新しく登録すると、そのほかの業務システムでもその外字を利用できるように、文字環境をそれぞれ修正する作業が必要です。また、OSの異なる業務システム間でデータの連携を行う際には、それぞれの業務システムの間で文字変換テーブルを作成する必要があるなど、文字化けの発生や字体の違いなどを解消するための作業に、時間や費用を要するという問題がありました。  また、Microsoft社の新OS「Microsoft(R) Windows Vista(TM)」で搭載する字体が、最新のJIS文字コード規格「JIS X0213:2004」準拠になったことで、Vistaを搭載したPCで入力した文字が「Microsoft Windows(R) XP」以前のOSを搭載したPCでは、その文字が表示されないなどの可能性があり、新OSへの円滑な文字環境の対応も必要です。   本ソリューションでは、文字環境の一元管理に向けた現状分析やポリシーの策定支援といったコンサルティングサービスから、複数の業務システムで利用するための共通マスタの作成、そして、それを管理する共通の文字基盤システムの構築まで提供します。本ソリューションを利用することで、外字が新規で発生した場合でも、OSが異なることにより複数の文字規格が存在する場合でも、共通マスタを操作するだけで、それぞれの業務システムにおける文字環境を自動的に修正することができます。これにより業務システム全体の維持管理費用を軽減することが可能となります。  今後は、官公庁・自治体分野に限らず、氏名や住所といった大量の外字データを扱う金融機関など、他の分野にも本ソリューションを提供していきます。 < 「日立文字基盤ソリューション」の特徴 > 1.戸籍システム構築で培ったノウハウをフルに活用  人名や住所など複数の字体を扱える戸籍システムを全国およそ300自治体で構築してきた日立のノウハウをもとに、現状調査と文字基盤ポリシーの策定を支援するコンサルティングサービスから、システムの構築まで一貫して提供します。さまざまな漢字を扱う戸籍業務で培った文字関連の知識や技術を用いて、現状の文字環境の分析を行い、文字環境の統一管理のための基盤を迅速に実現します。 2.豊富な導入実績をもつ日立のソフトウェアにより実現  文字環境の統合を実現する文字基盤システムの構築には、全国およそ400自治体で導入され、人名や地名で使用する文字の大半を網羅(73,141文字)している日立のソフトウェア「五萬悦」を適用します。また、日立の漢字統合管理システム「漢字かなめ」により、すべての業務システムの文字環境に一括して反映します。これにより、迅速に、文字環境の一元的な管理を実現できる環境を構築します。 3.業務システムの維持管理に要する費用を軽減  本ソリューションにより、複数の業務システムの文字環境を一元的に管理する文字基盤が実現するため、共通マスタを操作するだけで、それぞれの業務システムにおける文字環境を自動的に修正することができます。そのため、業務システムの維持管理費用を軽減することが可能となります。 < 「日立文字基盤ソリューション」価格および提供時期 >  ※ 関連資料参照 < 関連情報 > ●「日立文字基盤ソリューション」に関するホームページ   http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/app/moji/ < 販売目標 >  2009年度までに500ユーザ  < 他社商標注記 >  Microsoft,Windowsは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における商標または登録商標です。   その他記載の会社名、製品名は、それぞれの会社の商標もしくは登録商標です。  以上 ● 関連リンク (株)日立製作所 ホームページ
2007'07.09.Mon

イーバンク銀行、ネットEC決済代行サービスに「リアルタイム自動引落」を導入

インターネットEC決済代行サービス「F-REGI (エフレジ)」で
イーバンク銀行の「リアルタイム自動引落」を利用可能に


 インターネット専業銀行のイーバンク銀行株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:松尾 泰一、以下イーバンク)と株式会社フューチャーコマース(本社:京都市下京区、代表取締役:谷孝 大、以下フューチャーコマース)は提携し、フューチャーコマースが提供しているオンラインショップ向けインターネット決済代行サービス「F-REGI (エフレジ)」でイーバンクの「リアルタイム自動引落」が利用できるようになりました。


 イーバンクのリアルタイム自動引落は、インターネット版の口座振替サービスです。これまでのように事前に口座振替依頼書を銀行へ提出する必要がなく、イーバンク口座をお持ちのお客さまは一度、専用サイトから自動引落契約に承諾すれば、同一ショッピングサイトでのご購入の際、2回目以降はイーバンク口座にログインすることなくシームレスな決済が可能となります。


 EC決済事業を展開するフューチャーコマースは、セキュリティ体制が整った決済代行サービスのF-REGIで、決済代行事業者として初めて、イーバンクのリアルタイム自動引落に対応し、同社の加盟店への提供を開始いたしました。オンラインショップの店舗やモール運営業者などは、F-REGI決済代行サービスを契約するだけで、従来F-REGIで提供していたカード決済、コンビニエンスストア決済に加えて、利便性の高いイーバンクのリアルタイム自動引落をお客さま(ショップの購入者)の決済手段として提供でき、顧客満足度を高めることが可能となります。


【 リアルタイム自動引落の導入予定企業 】
 株式会社フューチャースピリッツ(導入済)
 株式会社はてな 他

【 リアルタイム自動引落で決済できる各種サービス 】
 デジタルダウンロード販売
 月次利用代金
 頒布会(定期購入)などの毎月の代金支払
 水道光熱費などの公共料金
 自治体への各種手数料納付・税金など


以 上


【 イーバンク銀行株式会社 概要 】

 所在地      東京都千代田区内幸町一丁目1番7号 大和生命ビル
 設 立       2000年1月
 資本金      32,331百万円
 ホームページ  http://www.ebank.co.jp/

 189万口座(2007年1月末現在、解約件数を除く累計口座開設承認数)を超える国内最大規模のインターネット専業銀行。優位性のあるシステムを独自開発し、24時間365日、安全で利便性の高い決済サービスやお客さまの運用ニーズに合った金融商品を提供しております。


【 株式会社フューチャーコマース 概要 】

 所在地      京都市下京区中堂寺粟田町93 京都リサーチパーク 6号館 3階
 設 立       2002年1月
 資本金      30百万円
 ホームページ  http://www.future-commerce.co.jp/
 F-REGI決済代行サービス http://www.f-regi.com/

 EC決済代行サービス(クレジットカード決済)の様々な決済手段を、自社開発・自社運用により、大企業から個人商店までに提供。クレジットカードの不正利用には、カード会社と最前線で取組みを行い、安全で安心なインターネット上の決済を提供しております。

2007'07.09.Mon
日本IBMと日本オラクル、次世代ビジネス・ソリューションの共同検証成果を発表 日本オラクルと日本IBM Linux環境における16CPUまでの拡張性と柔軟性を実証  -「Oracle GRID Center」でSystem p上の「Oracle Database 10g」を検証-  日本オラクル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:新宅正明、以下 日本オラクル)と日本アイ・ビー・エム株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:大歳卓麻、以下 日本IBM)は本日、日本オラクルが戦略パートナーと協業して次世代のビジネス・ソリューションを検証するために昨年11月に開設した「Oracle GRID Center(オラクル・グリッド・センター)(*1)」において共同で検証した成果を発表しました。   検証の結果、「Oracle Database 10g」とIBMのUNIX(R)/Linux(R)サーバーIBM(R) System p(TM)が、Linux環境において、大規模な企業の基幹業務のサーバーに必要かつ十分な拡張性や柔軟性を提供することが実証されました。概要は以下のとおりです。 ・マルチプロセッサー(SMP:Symmetric Multi Processor)における拡張性  これまでLinuxサーバーの性能は、小規模システムでは実証されていたものの、大規模システムでの検証は行われていませんでした。このたびの検証結果により、CPU単体能力はほぼそのままで、16CPUまで処理能力を拡張することが実証できました。これにより、大規模な処理能力を必要とするデータベースサーバーにおいても、単一のLinuxサーバーで処理が可能であることを実証しました。 ・CPUリソースの追加における柔軟性  論理区画に対しシステムリソースの動的再配置が可能なIBM System p独自の仮想化機能により、CPU追加指示後、OSおよびOracle Databaseを停止することなく、追加されたCPUリソースを有効かつ柔軟に活用できることを確認しました。この機能により、本番業務が稼動しているシステムを止めることなく、必要なときに必要な分の拡張性向上が図れるため、予測不可能な処理能力の増加にも柔軟に対応することが可能となります。  今回の検証結果は、「Oracle GRID Center」開設後、初めての具体的な成果です。  本検証を元にすでに第2弾としてOracle GRIDとIBM仮想化技術をLinux上で組み合わせた検証を行っています。両社は今後も、事前検証済みの最適構成およびその運用・構築手法のベスト・プラクティスを提供していきます。なお、この成果および最新検証結果は、本年3月2日に開催する「IBM/Oracle Technology&Solution Day 2007」(*2)において紹介します。 なお本検証結果の詳細は、下記のURLを参照ください。  http://www.ibm.com/systems/jp/p/solutions/oracle/database.shtml   Oracleは、米国オラクル・コーポレーション及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。その他のブランドまたは製品は、それぞれを保有する各社の商標または登録商標です。  IBM、System pは、IBM Corporationの商標です。  UNIXは、The OpenGroupの米国内外における登録商標です。  Linuxは、Linus Torvaldsの米国およびその他の国における商標。 (*1)「Oracle Grid Center」について  「Oracle GRID Center」は、2006年11月に開設した最先端のグリッド環境を備える検証センターです。オラクルのグリッド技術とグリッド戦略パートナー各社のソリューションを組み合わせた共同検証により、最適構成および最適構成における運用・構築手法のベスト・プラクティスを作成します。詳細は下記のURLを参照くださ い。 「Oracle GRID Center」  URL=http://www.oracle.co.jp/solutions/grid_center/ (*2)「IBM/Oracle Technology&Solution Day 2007」について  IBMとOracleの協業で実現されるテクノロジーとソリューションを、ビジネスおよびITの両面から紹介する、初の2社共同開催イベントです。詳細は下記を参照ください。  日時:2007年3月2日(金)10:00~17:05(受付開始 9:30)  場所:赤坂プリンスホテル  イベント詳細及び参加事前登録サイト:http://www.ibm.com/systems/jp/event/oracle0302/ <お客様のお問合せ先>  日本オラクル  Oracle Direct  Tel:0120-155-096  日本IBM ダイヤルIBM  Tel:0120-04-1992 ● 関連リンク 日本アイ・ビー・エム(株) ホームページ 日本オラクル(株) ホームページ
2007'07.09.Mon

日本TI、高周波RFID製品ラインにオーバーモールド・トランスポンダ製品を追加

日本TI、過酷なプロセス環境のアプリケーション向けに
堅牢なカプセル封入タグを発表

TIの高周波RFID製品ラインにオーバーモールド・トランスポンダ製品を追加


 日本テキサス・インスツルメンツ(本社:東京都新宿区、社長:山崎俊行、略称:日本TI)は本日、ISO15693標準規格に準拠したトランスポンダ製品ポートフォリオに、最も堅牢性の高いRFIDタグで構成されるOM(オーバーモールド)トランスポンダ製品ファミリの追加を発表しました。これらのOMタグは、これまでバーコードその他の堅牢性の低いRFIDタグをはじめ、既存の可視範囲内の自動識別テクノロジーが使用できないような高温、高圧、腐食性の高い化学薬品などの過酷な環境に対して、高い耐久性を持つよう設計されています。今回発表されたTIの13.56MHz(メガヘルツ)OMタグ製品は、直径22mm(ミリメートル)の小型の円形で、高い耐久性を提供すると同時に、工業用の衣類洗濯、制服レンタルから生鮮食品などの加工業界まで幅広いアプリケーション向けに、同等製品よりも高い読み取り性能を提供します。

 TIのOMタグは、より高い機能およびセキュリテイ機能のオプションを持つ2Kビット及び256ビットの製品で供給されます。これらの選択肢によって、お客様の特定のニーズに合致するタグを柔軟に提供できます。さらに、これらのタグのパッケージは機械的な堅牢性に最適化されているため、物理的な損傷を受けやすい過酷な環境においても数百回の再使用が可能です。例えばTIの13.56MHzのタグは、工業用の衣類洗濯工程において200サイクルを超える再使用が可能です。

 ランドリー・アプリケーション向けRFIDシステムのリーディング・インテグレータであるポジテック社の社長、ジェフ・マークマン氏(Jeff Markman)は次のように述べています。「TIの最新のトランスポンダ製品は、堅牢なOMパッケージに収められ、RFIDにとって最も厳しいアプリケーションの一つである洗濯工程での使用に適しています。直径22mmのサイズによって読み取り距離が伸びたことから、より大きな衣類の束のID読み取りをより高い効率で提供できます」

 TIの2KビットのOMタグは、すでにノルウエー屈指の病院であるトロンハイムのセント・オラブス大学病院の洗濯サービス業務において13万着のスタッフ用制服の管理を担うなど、様々なアプリケーションにおいて使用されています。このお客様向けアプリケーションの事例研究に関しては http://www.ti.com/rfid/shtml/news-casestudies-02-01-07.shtml (英文)から参照できます。
 さらに、ある牛乳メーカでは品質検査の一貫性を管理・追跡する目的で、TIの2KビットOMタグを使用し、牛乳サンプル試験用のガラス瓶の識別を行っています。このアプリケーションでは個々のガラス瓶にRFIDトランスポンダを内蔵し、さまざまな過酷な試験環境において実施される数多くの安全性検査を通過するたびに、識別信号を正しく読み取りする必要があります。TIのタグを使用することで、これらの検査の精度と安全性が向上すると同時に、タグの再使用によってコスト効率も改善されました。

 TIのRFIDプロダクト・マーケティング・マネージャであるウルリヒ・デンク(Ulrich Denk)は次のように述べています。「TIの新型OMトランスポンダの耐久性と、2種類のメモリ・オプションが提供する柔軟性、ならびに読み取り能力の向上によって、TIはお客様各社の特定アプリケーションおよび作業環境に最適なタグを提供できるようになりました」

 TIの13.56MHz OM RFIDタグは、リード/ライト・フォーマットで、ISO/IEC 15693およびISO/IEC18000-3国際標準への互換性を備えた製品を供給中です。詳細に関しては http://www.ti.com/rfid/shtml/prod-trans.shtml (英文)から参照できます。


テキサス・インスツルメンツおよび日本テキサス・インスツルメンツについて
 テキサス・インスツルメンツ(本社:米国テキサス州ダラス、社長兼CEO:リッチ・テンプルトン、略称:TI)は、グローバルな半導体企業であり、デジタル家電、ワイヤレス市場などに向けたDSP(デジタル・シグナル・プロセッサ)とアナログICを中核とするトータル・ソリューションを提供しています。そのほか、教育関連テクノロジーを展開、世界25ヶ国以上に製造・販売拠点を持っています。

 日本テキサス・インスツルメンツ(本社:東京都新宿区、社長:山崎俊行、略称:日本TI)は、テキサス・インスツルメンツの子会社で日本市場における大手の外資系半導体サプライヤです。資本金は362億5,000万円です。大分県日出、茨城県美浦に生産工場があり、茨城県つくばと神奈川県厚木にテクノロジー・センターがあります。
 TIに関する情報はインターネットでも発信しています。


<読者向けお問い合わせ先>
日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
プロダクト・インフォメーション・センター(PIC)
URL: http://www.tij.co.jp/pic/

以上

2007'07.09.Mon
CTC、独自基準で社内技術者を認定する「エンジニアスキル認定制度」を導入 CTC、独自基準によって社内技術者を認定する「エンジニアスキル認定制度」導入 全社的な技術力向上を図ることで「テクノロジー・リーディング・カンパニー」を目指す  伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(略称:CTC、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:奥田陽一)は、独自の評価基準によって社内の技術者を認定する「エンジニアスキル認定制度」を導入します。この制度は、技術者を専門職として評価し、キャリアアップのためのフローを整備することで、技術者のモチベーションを高め、全社の技術力向上につなげることを目的としています。認定審査は毎年1回行われ、認定期間は2年間です。現在、2007年4月の導入に向けて、認定を実施しています。  CTCでは、技術力で差別化を図る「テクノロジー・リーディング・カンパニー」を目指し、技術力の強化に向けたさまざまな取り組みを進めており、エンジニアスキル認定制度の導入もこの取組みの一環です。  エンジニアスキル認定制度は、CTCの業態やビジネスモデル、技術的な強みに合わせて、CTCが独自に策定した評価基準と技術カテゴリーによって設計されています。  評価の基準となる審査項目は、「ITスキル」「コンピテンシー」「実績」の3つです。  これにより、技術力だけでなく、実際の業務や案件における実績や、CTCの企業理念に沿った行動様式、社会性など、総合的な視点から評価を行います。 <評価基準> ●ITスキル  下記2点について評価   ・技術の深さや幅、知識、専門性   ・上記技術を、実業務・案件、人材育成、外部PR活動においてどのように活用しているか ●コンピテンシー  ハイパフォーマーによく現れる行動特性について、どれだけ実践できているか、行動発揮度合いを評価 ●実 績  過去の業務や案件について、成果の大きさや難易度、社内外への影響を評価  また、技術カテゴリーは、お客様にシステムやサービスといったITソリューションを提供するまでの各プロセスに合わせ、7分野に分類しています。 <技術カテゴリー>  ●ITコンサルタント  ●ITアーキテクト  ●プロジェクトマネージャー  ●インフラSIエンジニア  ●開発エンジニア  ●コアテクノロジーエンジニア  ●運用・保守エンジニア  CTCでは、技術者の育成・開発に注力するため、2006年4月に「エンジニア人材育成開発課」を設置、エンジニア向けのスキルアップ研修や教育プログラムを企画・運営に取り組んでいます。今回のエンジニアスキル認定制度も、エンジニア人材育成開発課が中心となって推進しています。  CTCでは、今後も全社の技術力向上を目指し、さまざまな施策に取り組む方針です。 ● 関連リンク 伊藤忠テクノソリューションズ(株) ホームページ
2007'07.09.Mon

マックスファクター、美白美容液「SK-II ホワイトニング ソース ダームデフィニション」を発売

美白通の結論!消えないシミへのアプローチ!
「SK-II ホワイトニング ソース ダームデフィニション」
-大好評の美白美容液「ホワイトニング ソース」が更に進化して登場-


 マックス ファクター(本社:神戸市)では、高級スキンケアブランド「SK-II」から、美白シリーズの基幹となる薬用美白美容液「SK-II ホワイトニング ソース ダームデフィニション」 (30mL/13,125円, 50mL/18,900円)を2007年3月1日より発売いたします。シミの根源となるメラニンを「作らせない・増やさない・渡さない」、に加えて「根づかせない」美白ケアを目指します。

 SK-IIは、シミのある部分ではメラニン生成が活発なだけでなく皮膚の構造も異常になっていることに着目。表皮と真皮の間にある基底膜のゆるみとシミとの関連性に焦点を当て、新開発の美白複合成分「ダーム・コンプレックス」を配合しました。使い続けるうちに、内側から透けるような本来の白く輝く素肌へと導きます。主力分野である美白シリーズの核となる美白美容液を投入し、美白ケアカテゴリーの売上げを更に強化してまいります。


■製品概要

<製品名>
 SK-II ホワイトニング ソース ダームデフィニション <医薬部外品>
 30mL/13,125円(税抜き 12,500円)  50mL/18,900円(税抜き 18,000円)

<発売日>
 2007年3月1日発売

<製品特長>
1.日焼けによるメラニン生成を防ぎ、シミの目立たない白く輝く肌に導きます
 メラニンを「作らない、渡さない、残さない、根づかせない」ケアとして、美白複合成分「ダーム・コンプレックス(※)」を配合しました。

※ダーム・コンプレックスとは:
 持続型ビタミンC(L-アスコルビル2-グルコシド)、SK-II<ピテラ(R)>(*1)、ビタミンB3(ナイナシンアミド(*2))と酵母アミノペプチド(*3)、オーツ・エッセンス(*4)を独自の比率で配合した複合美白成分です。

2.軽やかでさらさらとした使い心地で、肌にすーっとなじみます
 大好評の「ホワイトニング ソース」の軽やかさと浸透しやすさはそのままに、まるで乳液のようなしっとり感を加えました。エアコンや紫外線の影響などで乾燥しがちな肌にも、角質層の奥深くまで複合成分「ダーム・コンプレックス」をすばやく届けます。

3.SK-II<ピテラ(R)>が肌本来の働きを整え、透明感のある生き生きとした美しい素肌を保ちます


■発売元 : P&Gマックス ファクター合同会社

*P&Gマックス ファクター合同会社は、マックス ファクターの正式名称です。


★表示価格はすべて希望小売価格です。


(*1)SK-II<ピテラ(R)>:サッカロミコプシス培養液/整肌保湿成分
(*2)ナイアシンアミド:ニコチン酸アミドの別名
(*3)酵母アミノペプチド: 酵母エキス(3)/保湿成分       
(*4)オーツ・エッセンス: カラスムギエキス/保湿成分


■本件に関する問い合せ先:マックス ファクター
 マックス ファクターお客様相談室
 0120-021325
 ホームページ http://jp.pg.com  http://www.sk2.com/jp

2007'07.09.Mon

P&G、滑らかな髪を実現する「パンテーン シルキースムースケア シリーズ」を発売

-オイルトリートメントしたような滑らかな仕上がりを実現-
「パンテーン シルキースムースケア シリーズ」発売!

~パンテーン初のウォータートリートメント登場!~


 P&G(本社:神戸市)は、世界165カ国以上の女性から支持されているダメージケアのエキスパートブランド・パンテーンから、髪の仕上がりを重視したシリーズ「パンテーン シルキースムースケア シリーズ」を、2007年3月17日より全国で発売します。
 パンテーンブランドは、ダメージケアのエキスパートブランドとして躍進を続け、2006年12月には過去最高の市場シェア*(昨対比110%)を獲得(特にトリートメント部門において昨対比135%)しました。
 そのパンテーンからの新シリーズ「パンテーン シルキースムースケア シリーズ」は、新たに洗い流さないウォータートリートメント「パンテーン シルキー スムースケア シルキーシャイントリートメント」をラインアップに加えた5製品で展開、髪のダメージをケアしながらもするする感を与え、軽く滑らかな仕上がりへと導く製品です。

 日本の女性の半数以上**が、髪のダメージケアに加え、「潤ってなめらかな髪」や「まとまりやすい髪」など、髪の仕上がりの美しさを求めています。「パンテーン シルキースムースケア シリーズ」は、パンテーン独自の浸透性保湿成分「プロビタミンB5」に加え、髪1本1本に潤いを与え、するするでしなやかな質感へと導く「ホホバオイルトリートメント**」を各製品に合わせて配合し、ダメージをケアしながらもオイルトリートメントをしたような軽く滑らかな仕上がりを実現しました。

 パンテーンは、引き続き徹底的な市場調査に基づき、日本女性が髪に対して持っている願いが叶うような製品ラインアップをそろえ、更なる女性の美しさをサポートして参ります。

* P&G調べ
** ホホバオイルと保湿成分との複合

 
<新シリーズ製品特長>

「 パンテーン シルキー スムースケア シリーズ 」
●シャンプー・コンディショナー・トリートメント 
 汚れを落としつつ、髪内部の潤いをしっかりチャージするシャンプーと潤いヴェールを配合したコンディショナー。トリートメントは特にパサつく部分に潤い浸透保護成分が働きかけ、すべるような指通りと上質でしなやかな質感を実現。

●洗い流さないトリートメントシリーズ
>「パンテーン シルキー スムース エッセンス」
 なめらかなクリームがスプレーした瞬間きめ細やかなミスト状に変化。高濃度の保湿成分*で芯から潤いに満ち、毛先まですべるような指通りに。
>「パンテーン シルキーシャイントリートメント」
 スプレータイプで、ひと吹きするだけで素早く深部まで潤うウォータートリートメント。透き通るような、みずみずしいツヤ感のある髪に。朝のスタイリング前にも。

* 水系スプレータイプのトリートメントと比べて。

<パンテーン 製品概要>
(※ 関連資料を参照してください。)


◆お問い合わせ先
 P&G お客様相談室    
 TEL:0120-021327  
 http://pantene.jp

2007'07.09.Mon
P&G、ヘアケアブランド「ヴィダルサスーン」から新スタイリング剤4製品を発売 ~ヴィダルサスーンから、「スリムビューティ」という斬新なコンセプトに基づく 新スタイリング剤がラインナップで登場!~ 「ヴィダルサスーン ふんわりスリム フォーム」 「ヴィダルサスーン ふんわりスリム ワックス」 ほか、ワックス2製品 2007年2月中旬新発売  P&G(本社:神戸市)は、常に最新のトレンドを発信し続けるヘアケアブランド、「ヴィダルサスーン」より、新しい製品ラインナップ(「ヴィダルサスーン ふんわりスリム フォーム」「ヴィダルサスーン ふんわりスリム ワックス」「ヴィダルサスーン パーマメイク ワックス」「ヴィダルサスーン ストレートスタイル ワックス」)を2007年2月中旬より全国にて、新発売いたします。この4製品は、世界的に活躍するヘアスタイリスト、オーランド・ピタ氏と共同開発した「スリムビューティ」という斬新なコンセプトに基づき、作られたものです。  「ヴィダルサスーン」では、常に、最新のファッショントレンドに沿ったヘアスタイルを提案しています。そんなヴィダルサスーンがこの春、提案するヘアスタイルのテーマは「スリムビューティ」。「スリムビューティ」とは、スリムに見えるヘアスタイルを作ることで、体全体のバランスが良く見え、全身のスタイルも良く見える状態のことをいいます。この「スリムビューティ」なヘアスタイルは、この春のファッションの傾向である、「タイトなライン」「すっきりとしたシルエット」とも相性抜群です。  そこで、この「スリムビューティ」を手に入れ、春のファッションをさらに楽しんでいただくべく、「ヴィダルサスーン」では、なりたいヘアスタイル別に「スリムビューティ」ヘアを自在にスタイリングできる、「ヴィダルサスーン ふんわりスリム フォーム」「ヴィダルサスーン ふんわりスリム ワックス」「ヴィダルサスーン パーマメイク ワックス」「ヴィダルサスーン ストレートスタイル ワックス」の4製品を発売いたします。  ヘアでスリムなバランスを実現するという斬新なコンセプトに基づいて、開発された新しい製品ラインナップで、スリムビューティが手に入ります。 (お客様の製品に関するお問い合わせ先)  P&Gお客様相談室 0120-021327  (P&Gホームページ) http://jp.pg.com/   (ヴィダルサスーン ホームページ) http://vidal.jp/   ヴィダルサスーン ふんわりスリム フォーム  顔まわりはふわっと柔らかなボリュームをだし、毛先はミニマムにまとめる。理想のくびれラインのようなメリハリを髪に与え、どこから見ても魅力的なシルエットのスリムヘアーに。髪に広げやすい水ベース処方とスタイリングポリマーが髪全体をパリパリに固めず、最適なボリュームとまとまり感をキープできます。軽い仕上がりを求めるロングヘアのスタイリングにお勧めです。 ヴィダルサスーン ふんわりスリム ワックス    トップのボリュームづけも、毛先のスリムなまとまり感も自由自在。柔軟性のあるスムースファイバー成分配合で仕上げたスタイリングが崩れにくい。ボリュームがでにくい髪質にも理想のメリハリをもたらし、空気感があり毛先の束感も楽しめるヘアスタイルを作り上げます。 ヴィダルサスーン パーマメイク ワックス    手で揉みこむだけでとれかけたパーマのカールも見事に再現&キープ。スムースアレンジポリマー配合により、ふんわり弾むパーマ感が演出できます。デジタルパーマ・水パーマヘアの方にもお使いいただけます。 ヴィダルサスーン ストレートスタイル ワックス  オイル成分を抑えたゼリー状だから軽く髪につき、透明性・光沢感の高い皮膜を作ることで毛先までつややかなストレートヘアになります。毛先の広がり、不自然な毛束感も防ぎます。 ≪製品一覧≫              製品名                  サイズ    価格   発売時期/発売地域  ヴィダルサスーン(全)ふんわりスリム(半)フォーム  150g  オープン価格   2月中旬・全国  ヴィダルサスーン(全)ふんわりスリム(半)ワックス   60g  オープン価格   2月中旬・全国  ヴィダルサスーン(全)パーマメイク(半)ワックス   60g   オープン価格   2月中旬・全国  ヴィダルサスーン(全)ストレートスタイル(半)ワックス   60g   オープン価格   2月中旬・全国 ● 関連リンク プロクター・アンド・ギャンブル・ファー・イースト・インク(株) ホームページ
2007'07.09.Mon

米コーニング、静岡工場でのLCD用大型ガラス基板の生産能力を拡大

コーニング、日本における第8世代LCDガラスの生産能力を拡大

大型製品の供給能力向上により日本と台湾の顧客を支援


2007年2月8日 -コーニングインコーポレイティッド(以下、コーニング、本社:米国ニューヨーク州、社長兼CEO:ウェンデル P.ウィークス)は本日、同社の取締役会が1億6,000万ドルの設備投資計画を承認したと発表しました。この計画は同社の静岡工場におけるアクティブ・マトリックス型液晶ディスプレイ(LCD)用大型ガラス基板の生産能力を新たに拡大することを目的とするものです。

 この設備投資は来年にかけて実施されるものであり、ガラス基板の生産は2008年半ばまでに開始される見込みです。生産能力数値は公表されていません。

 コーニングディスプレイテクノロジー社長ジェイムズ P. クラッピンは次のように述べています。「コーニングは優れた技術的ノウハウによって、卓越した製品の安定的供給源となるための取り組みを強化し今日のリーダーシップを築いてきました。日本と台湾における当社の顧客に対する液晶テレビの需要は40インチ以上の製品を中心に高まる一方であり、今回の生産能力拡大によってそれら顧客への支援が強化されることになります」。
 2006年、コーニングはシャープ株式会社との長期供給契約を締結し、それによって三重県にあるシャープの第8世代工場に対するガラス基板の主供給メーカーとなりました。この工場は40インチ以上の液晶テレビの生産に特化しています。

 第8世代のサイズは 2160x2460mmであり、現在世界最大のガラス基板となっていますが、次世代の基板もすでに準備が進められています。「第8世代の生産能力拡大とともに、コーニングはさらに大型の基板に対する顧客の需要に備えるため、第9世代以降の製品開発にも着手しています」とクラッピン社長は述べています。

 静岡工場で生産される第8世代の基板はコーニングのEAGLE XG(TM)ガラスです。EAGLE XGは重金属を含まない初めてのLCD向けガラス基板です。またハロゲン化合物も含んでおらず、現在市場に出ている製品の中で最も環境に配慮したLCDガラスとなっています。

 コーニングは以前、2007年のLCDガラス基板市場は全体として30%台半ば前後の伸びを示す見込みであると述べました。また、世界のテレビ市場における液晶テレビの普及率は、昨年の22%から本年度は33%に達するものと予想されます。さらに、2007年における世界的な総ガラス量は2006年の12億平方フィートから約4億平方フィート増大する見込みです。


■コーニングについて
 コーニング(http://www.corning.com)は、多岐分野に供給可能なハイテク技術を有し、特に成長が期待される産業分野に貢献しています。特殊ガラス、セラミック、ポリマー、および光の特性操作に関する専門知識と高度な製造プロセスと生産能力を組み合わせて、通信、フラットパネルディスプレイ、環境、半導体、ライフサイエンスなどの産業向けの革新的製品の技術開発および供給を行っています。

2007'07.09.Mon

マックスファクター、「SK-IIアドバンスト ホワイトニング ソース ファンデーション」を発売

-最高級真珠「花珠」のような上品な透明感とツヤを肌の上で再現-
SK-IIから "花珠のファンデーション" 誕生!

SK-II アドバンスト ホワイトニング ソース パンケーキ
SK-II アドバンスト ホワイトニング ソース リクィッド ファンデーション


 マックス ファクター(本社:神戸市)では、高級スキンケア・ベースメークアップブランド 「SK-II」から、最高級真珠である「花珠(はなだま)」のような、奥行きのある透明感とツヤを実現する"花珠のファンデーション"「SK-IIアドバンスト ホワイトニング ソース ファンデーション」を2007年3月1日より発売いたします。

 SK-IIは美しい光沢と奥行きのある透明感を持つ、最高級の真珠「花珠」の構造に着目。「ツヤ」「透明感」「肌のなめらかさ」「カバー力」の4つのポイントにこだわり、独自の成分「花珠コンプレックス」を、肌の上でキメ細やかに真珠のように幾重にも重ねることで反射させる処方を新たに開発しました。また、SK-IIの美白ライン「ホワイトニング ソース シリーズ」共通のスキンケアを配合、春夏向けファンデーションとして、パンケーキとリクィッド ファンデーションの2種類を発売いたします。肌にそっと薄くのばすだけで、ほのかな光を放つようなツヤと奥行きのある透明感を実現するファンデーションです。


■ 製品概要

<製品名>
SK-II アドバンスト ホワイトニング ソース パンケーキ
  SPF22/PA++ 全8色 リフィル(バフ付) 各6,825円(税抜6,500円)
  コンパクト 1,575円(税抜1,500円)

SK-II アドバンスト ホワイトニング ソース リクィッド ファンデーション
  SPF23/PA++ 全8色 各7,875円(税抜7,500円)

<発売日> 
 2007年3月1日

<製品特長>

1.独自の成分「花珠コンプレックス」を層にすることで、奥行きのある透明感を実現
 ふんわりとした明るさを与え美しいツヤをつくる「パールパウダー」、奥行きのある透明感を与える、SK-II独自の「デュアルルーセントカラー」、なめらかで心地よい肌に仕上げる「クリアスムーサー」、光を通しながら、その反射で肌表面をふんわりとぼかしてカバーする「カムフラージュ成分」の4つからなる、「花珠コンプレックス」を配合しました。花珠のような上品なツヤと透明感をつくりだします。

2.SK-IIの美白ライン「ホワイトニング ソース シリーズ」共通のスキンケア成分を配合
 パンケーキは、スキンケア成分をカプセルのなかに閉じ込めて配合。肌に塗布すると同時にカプセルが壊れて成分が放出されて肌になじみます。またリクィッドファンデーションはスキンケア成分の配合を既存品より増量、より高いスキンケア効果を実感いただけます。

3.似合う色が見つけやすい、新しい全8色展開
 色展開を一新しました。ピンク系、オークル系、オークルベージュ系において、従来色より少し明るめの新色を、ベージュ系のおいて少し暗めの新色を新たに加えた豊富な8色展開です。


発売元:P&Gマックス ファクター合同会社
* P&Gマックス ファクター合同会社は、マックス ファクターの正式名称です。


※表示価格はすべて希望小売価格です。

本件に関する問い合せ先:
 マックス ファクターお客様相談室 0120-021325

(ホームページ) http://www.sk2.com http://jp.pg.com

2007'07.09.Mon

トップツアー、3つのプランから選べる内容充実の「ヨッ!宴会部長(関東版)」を発売

宴会プランの決定版!
《ヨッ!宴会部長》(関東版)を発売


 トップツアー株式会社(本社:東京都目黒区社長:森貞夫)では、宴会時の様々な特典付プラン《ヨッ!宴会部長》(関東版)を発売いたします。
 この《ヨッ!宴会部長》は忘新年会のシーズンに大変好評をいただいている人気商品です。最近、企業における社員旅行が見直されており、宿泊や宴会を伴う旅行の需要が増加していることから、内容をより充実させ通常期においても販売することといたしました。


■幹事さんも安心、3つのポイント

1、予約と同時に宴会場を確保!
 お部屋が取れても宴会場がとれない!ということはありませんか?
 《ヨッ!宴会部長》では、ご宿泊の予約がお取り出来れば宴会場も即OKです。
 ※宴会場に限りがあるため、お早めにお問い合わせ下さい。

2、どんなグループにも対応:3つのプランから選べます!
 お酒は底なし!のグループから、お酒はほどほどの女性グループ、コンパニオンを呼んで宴会を盛り上げたい幹事様も《ヨッ!宴会部長》にお任せください。
 皆様のご希望に沿うよう3つのプランをご用意しました。お好きなプランをお選び下さい。

 ★ワイワイプラン:大人お1人様に付、お酒5本またはビール2本付
 ★ドンチャンプラン:宴会時120分飲み放題
  (日本酒・ビール・焼酎・ウィスキー・ワイン・ソフトドリンク)※
 ★ヘベレケプラン:宴会時120分飲み放題
  (日本酒・ビール・焼酎・ウィスキー・ワイン・ソフトドリンク)※
  宴会時120分間コンパニオンがつきます
  (お客様4名様ごとにコンパニオンが1人つきます・8名様から受付)
 ※ドンチャンプラン・ヘベレケプランの飲物は宿泊施設により除かれるものもごさいます。

3、その他お得情報満載!
 『宴会時にカラオケ付』『遅宴会OK』『将棋・囲碁・麻雀のいずれかを割引・無料貸出』『15名様以上の団体には割引あり』『休前日なのに平日料金』など、お選びいただく宿泊施設によってお得にご利用いただけます。

※新潟地区2施設が新たに加入
 越後湯沢『エンゼルグランディア越後湯沢』、月岡温泉『白玉の湯泉慶』が新たに加入。


 《ヨッ!宴会部長》は、2月14日より発売いたします。
 商品の詳細につきましては専用パンフレットをご覧下さい。

 この商品は平成19年7月13日までの設定、販売目標人員は3,000名です。
※関東地区以外の宴会用の商品もございます。詳しくは係員までお問い合わせください。



【 商品についてのお問合せ先】
 中央国内旅行センター:03-5704-3196

2007'07.09.Mon

沖電気、ホテル機能を強化したIP-PBX「IPstage EX300 リリース3」など発売

IP&モバイル対応の最新ホテル機能を実現する
「IPstage(R) EX300」「IPstage MX」新モデルを発売

~ 無線LANデュアル端末などモバイル端末のラインナップを拡大、「ひかり電話」にも対応 ~


 OKIは、中小規模オフィス向けIP-PBX「IPstage(R) EX300」(約300回線まで対応)およびIP&モバイルビジネスホン「IPstage MX 」(約100回線まで対応)のホテル機能を強化し、NTTドコモの「FOMA(R) N902iL」やKDDIの「E02SA」など、モバイル端末のラインナップを拡大した中小規模最新モデル(それぞれ「IPstage EX300リリース3」、「IPstage MXリリース3」)を本日より販売開始します。新たにモバイル端末に加わる多機能電話機「マルチ・キーテレホンRカールコードレス電話機(注1)」も、同じく本日より販売開始します。

 近年、ビジネス客を主な顧客とし、新規開店が堅調な伸びを示しているビジネスホテルでは、インターネット接続など、ビジネス客が求める付加価値の高いサービスの提供が求められています。旅行客を主要顧客とするホテルや旅館でも、顧客サービスの向上やコスト削減のために、IPやモバイルを活用したサービスを求める声が高まってきています。

 このたび販売を開始する「IPstage EX300リリース3」および「IPstage MXリリース3」は、ホテルコンピュータと連動することで、本格的なホテルシステムによるフロント業務を可能にします。また、「マルチ・キーテレホンR」のフレキシブルキー(注2)やキーランプユニット(注3)をルームインジケータとして利用することで、ホテルコンピュータを使用せずに、簡易で経済的なシステム構成も可能です。さらに、Webブラウザを使ってフロント業務を行えるWebルームインジケータ機能も用意しました。

 モバイル端末としては、多機能電話機「マルチ・キーテレホンR」の新たなラインナップとなるカールコードレス電話機をはじめ、NTTドコモから発売予定の新しい無線LANデュアル端末(注4)「FOMA N902iL」やKDDIの「E02SA」などを収容できます。フロントにカールコードレス電話機、客室清掃員はPHS端末、外出の多い営業員には無線LANデュアル端末など、用途に応じた最適な端末を使って、従業員のモビリティの向上と迅速なサービス提供を実現できます。OKIのVoIP対応無線LANアクセスポイント「MWINS(R) BR2100シリーズ」やIP対応のPHS基地局「UF7200IP」をシステムに組み入れることで、特にビジネスホテルでニーズの高い館内での無線LANサービスと機動力のある業務用内線も実現できます。

 さらに、NTT東日本及びNTT西日本が提供している法人向けIP話サービス「ひかり電話ビジネスタイプ」を、専用装置を使うことなく直接収容できるので、客室サービス用のインターネット回線と共用することで、経済性を高めることが可能です。

 また「IPstage MX」では、ボイスメール機能を本体に内蔵できます。特別な外部装置を追加することなく、経済的かつ容易にサービス提供できます。ホテル・旅館においても、お客様や取引先との遣り取りをワンタッチで録音できますので、確実な対応が可能になります。

 なお、2006年10月より「IPstage MX」と共に販売している小規模オフィス(30回線以下)向けのビジネスホン「IPstage SX」も機能強化を図り、「IPstage SXリリース3」として同時に販売開始します。このたびラインナップに加わったモバイル端末の収容など、ホテル機能を除く全ての機能を使用できます。

【販売計画】
標準価格:
・「IPstage EX300 リリース3」ホテル構成(100室の例) :¥9,000,000~
・「IPstage MXリリース3」ホテル構成(50室の例) :¥3,000,000~
・「マルチ・キーテレホンR カールコードレス電話機」 :¥98,000(税抜き)

出荷時期:
・「IPstage EX300/MX/SXリリース3」 :2007年3月1日
 「IPstage MX/SX」の「内蔵ボイスメール」および「IPstage EX300」の「ひかり電話ビジネスタイプ」の直収については、4月1日出荷分より対応予定
・「マルチ・キーテレホンR カールコードレス電話機」 :2007年4月1日

販売目標:
・「IPstage EX300」 :販売開始後3年間で10,000台
・「IPstage MX/SX」 :販売開始後3年間で100,000台
・「マルチ・キーテレホンR」シリーズ :販売開始後3年間で1,200,000台
(「IPstage MX/SX」および「マルチ・キーテレホンR」シリーズは海外販売を含む)

【「IPstage EX300/MX/SX リリース3」の主な特長】
 * 関連資料 参照

【多機能電話機「マルチ・キーテレホンR カールコードレス電話機」の主な特長】 
 * 関連資料 参照


【用語解説】
注1: カールコードレス電話機
 受話器(ハンドセット)をコードレス子機として使用できる多機能電話機です。子機からの発信・応答・保留などの操作が可能です。

注2: フレキシブルキー
 多機能電話機に複数備わり、ビジネスホンの様々な機能を割り当てることで、割り当てた機能をワンタッチ操作で使用できるボタンです。

注3: キーランプユニット
 多機能電話機と組み合わせて使用することで、フレキシブルキーの数を拡張可能なユニットです。例えば、ホテルの客室数が多機能電話機のフレキシブルキーの数を超える場合などは、キーランプユニットを増設することで、ランプ表示を使った客室ごとの状態表示が可能です。

注4: 無線LANデュアル端末
 無線LAN圏内では内線、無線LAN圏外では携帯電話として使用可能な電話機です。


※ 沖電気工業株式会社は、グローバルに認知される成長企業を目指し、通称を「OKI」とします。
※ IPstage、MWINSは沖電気工業株式会社の登録商標です。
※ FOMAは株式会社NTTドコモの登録商標です。
※ その他、記載されている会社名、製品名は一般に各社の商標または登録商標です。

<本件に関するお客様からのお問い合わせ先>
IPシステムカンパニー
企画室 プロモーションチーム
電話:03-5445-6251

2007'07.09.Mon

ヤマハ、米生産現地法人「YMM」など解散し管楽器やピアノなど楽器生産を終了

米国子会社(孫会社)の解散に関するお知らせ


 当社は、平成19年2月7日(本日)開催の取締役会において、米国の連結子会社であるYamaha Corporation of America(以下、YCA)の子会社、Yamaha Musical Products,Inc.(以下、YMP)、Yamaha Music Manufacturing,Inc.(以下、YMM)及び、Yamaha Exporting,Inc.(以下、YEI)の3社について、解散することを決定いたしましたのでお知らせします。

 米国生産現地法人であるYMP及びYMMは、1970年代に設立した現地法人で、YMPは管楽器、YMMはピアノ及びPAスピ-カ-の製造を行っています。
 当社は、楽器事業の競争力強化のため、生産拠点の統合再編を推進していますが、今般、現状及び今後を見通すなかで、YMP、YMMはその使命を終えたとの判断にいたり、生産終了と解散を決定いたしました。YMP管楽器生産分については、今後、中国の生産現地法人「蕭山ヤマハ楽器有限公司」、インドネシアの生産現地法人「P.T.Yamaha Musical Products Indonesia」及び当社豊岡工場での増産で対応していく計画です。また、YMM生産分については、ピアノは、中国の生産現地法人「杭州ヤマハ楽器有限公司」と台湾の生産現地法人「台湾山葉楽器製造股有限公司」での増産で対応し、PAスピ-カ-については、一部をインドネシアの生産現地法人「P.T.Yamaha Music Manufacturing Asia」に移管するほか、委託生産による米国生産を継続する計画です。
 またYEIは、YMP及びYMMの解散に伴い、主力業務である両社製品の輸出売上げがなくなることから、その他の業務を親会社であるYCAへ統合し、これを機会に会社を清算することといたしました。
 尚、本件にかかわる閉鎖費用(特別損失)として約13億円を見込んでおり、平成19年3月期通期業績予想に含めています。 




1.会社概要

(1)
 社名:      Yamaha Musical Products,Inc. 
 所在地:    3445 East Paris Avenue,S.E.,Grand Rapids MI 49512-2960 
 代表者:    社長 土井 好広 
 資本金:    2百万US$(YCA100%出資) 
 設立年月日: 1973年8月29日 
 事業内容:   管楽器生産 
 従業員数:  189名(内駐在員3名) 
 売上:     30百万US$(2006年3月期実績) 
  
(2)
 社名:      Yamaha Music Manufacturing,Inc. 
 所在地:    100 Yamaha Park,Thomaston,Georgia 30286 
 代表者:    社長 湊谷 信一 
 資本金:    2千US$(YCA100%出資) 
 設立年月日: 1979年4月20日 
 事業内容:   ピアノ及びPro-Audio用のスピーカー生産 
 従業員数:  187名(内駐在員2名) 
 売上:     34百万US$(2006年3月期実績) 
  
(3)
 社名:      Yamaha Exporting,Inc. 
 所在地:    6600 Orangethorpe Ave.,Buena Park CA 90620 
 代表者:    社長 土井 好広 
 資本金:    2千US$(YCA100%出資) 
 設立年月日: 1972年8月11日 
 事業内容:   米国製ヤマハ製品、原材料、楽器、アクセサリー等の輸出 
 従業員数:   5名(内駐在員1名) 
 売上:      21百万US$(2006年3月期実績) 


2.日程

(1)YMP 
 生産終了: 2007年4月末予定 
 清算完了: 2008年予定 (土地・建物売却完了後) 

(2)YMM 
 生産終了: 2007年3月末予定 
 清算完了: 2008年予定 (土地・建物売却完了後) 

(3)YEI 
 営業終了: 2007年3月末予定 
 清算完了: 2007年9月予定 


3.閉鎖関連

(1)YMP及びYMM 
 雇用関係: 従業員は解雇の予定です。 
 閉鎖費用: 約11百万US$を予定しております。 

(2)YEI 
 雇用関係: 従業員はYCA移籍の予定です。 
 閉鎖費用: 該当なし 


この件に関する一般の方のお問い合わせ先

ヤマハ株式会社 
 広報部 広報・IRグループ 
 〒108-8568 東京都港区高輪2-17-11
 TEL 03-5488-6601
 FAX 03-5488-5060

2007'07.09.Mon

ビジョナリーとインターサブジェクト、携帯向けドロップシッピングサイト「Pコインショップ」を開始

インターサブジェクト、ビジョナリーとの提携により
携帯ドロップシッピングサイト「Pコインショップ」を開始


 携帯向けポイントサイト「Pコイン.net」を運営する株式会社インターサブジェクト(本社:東京都目黒区 代表取締役社長 高安優 以下、「インターサブジェクト))は、モバイルコマースソリューション事業を展開するビジョナリー株式会社(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:野村輝法 以下、「ビジョナリー」)と提携して、2007年2月8日より携帯向けドロップシッピングサイト「Pコインショップ」のサービスを開始いたします。

 インターサブジェクトでは、同社が運営する携帯向けポイントサイト「Pコイン.net」から新たに開設した「Pコインショップ」へ集客をして、通販で人気の商品をランキング形式などで紹介して販売していきます。今回の「Pコインショップ」は、ビジョナリーが2006年12月より開始した携帯ドロップシッピングサービス「Drops(ドロップス)」の法人モバイルメディア企業向けのサポートを受けることでサイトを開設するに至りました。ビジョナリーは、「Pコイン.net」のユーザー属性の嗜好に合わせた商品の仕入れ、ショップ構築及び運営、決済業務、ユーザーサポートなどモバイルコマースの運営に関わる業務をサポートいたします。尚、購入された商品は、業務提携しているサプライヤー(メーカー、卸問屋等)から購入者へ直送するドロップシッピングのかたちでサービスを提供していきます。

 今後、両社では、「Pコインショップ」での購入者に対して、インセンティブとして購入額に応じた「Pコイン」を付与するシステム対応なども共同で進めることで、積極的に「Pコインショップ」の売上げの拡大を図って参ります。


<携帯向けポイントサイト「Pコイン.net」とは>   
■サービス紹介サイト http://picoint.net

 「Pコイン.net」とは、現在、約10万人が登録する広告インセンティブモデルのモバイルサイトです。ターゲッティングメールでは業種にもよりますが、平均50%の高いクリック率や毎日サイトにログインする会員が25%とサイトへのロイヤルティが高いのが特徴です。おサイフケータイ、Edy、都市銀行、郵便貯金、ネット銀行への出金ができます。


<携帯ドロップシッピングサービス「Drops」とは> 
■サービス紹介サイト http://drps.jp

 ドロップシッピングとは、「商品の供給者(サプライヤー)が販売者(ドロップシッパー)に代わって商品を消費者に直送する仕組み」で、販売者(ドロップシッパー)が在庫を持たずにEコマースのショップを運営することができるサービスとして注目されています。
 ビジョナリーが展開する「Drops」は携帯向けのドロップシッピングサービスで、現在、法人や個人が運営する約2,000のモバイルサイトが参加して、モバイルコマースサイトの運営を開始しております。


【株式会社インターサブジェクト】
 URL        : http://picoint.net
 所在地       : 〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-16-12
 設立年月日    : 平成16年8月
 資本金       : 33,125,000円
 代表取締役社長 : 高安優


【ビジョナリー株式会社の概要】
 URL        : http://www.visionary.co.jp/
 所在地       : 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-7-3 第一野口ビル3F
 設立年月日    : 平成13年11月
 資本金       : 10,000,000円
 代表取締役社長 : 野村輝法 


●本文中に記載されている会社名、商品名は、各社の商標あるいは登録商標となります。

2007'07.09.Mon

セイコークロック、仏ファッションブランド「アニエスベー」の掛け時計2モデルを発売

ちょっと楽しい、新しいフォルム 

エスプリ香る アニエスべーの新作掛時計 

 
 セイコークロック株式会社(本社:東京都港区芝浦1-2-1 代表取締役社長:前田 邦男)は、フランスのファッションブランド「アニエスベー」よりアニエスベーの新しい世界を表現した丸でも四角でもないユニークなフォルムの掛時計2モデルを2月中旬より全国のデパート、時計専門店で発売いたします。 

 ●AC435K 税込10,500円(本体10,000円) 
 ●AC435W 税込10,500円(本体10,000円) 


【 商品の特長 】
 シンプルな心地良さを提案し続けるアニエスべーのこだわりを随所に盛り込んだ、個性的でありながらも柔らかく優しいフォルムが特長の掛時計です。
 前面にガラスのないスッキリした構成に素材感のある天然のカリン(K色)、メープル(W色)のつき板を用いた文字板、そしてワンポイントに印されたアニエスべーのロゴなど、シンプルさの中にも味わいあるデザインです。春の模様替えに向けたお部屋のアクセントとして、またインテリア好きな方への贈り物としてもおすすめの新作です。 

【 製品仕様 】
 (※ 関連資料を参照してください。)

※販売目標は、年間3,000個です。


◆この件に関する一般のお客様からのお問い合わせ先  
 セイコークロック(株) お客様センター  0120-315-474

[600] [601] [602] [603] [604] [605] [606] [607] [608] [609] [610
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]