e-まちタウン、ソフトバンクなどと飲食店向けソリューション事業の合弁会社を設立
飲食店向けソリューション販売会社「SBMグルメソリューションズ株式会社」を核に
ソフトバンクならびに光通信グループと合弁事業の開始を合意
e-まちタウン株式会社(代表取締役社長 島村 正顕、東京都豊島区、以下「当社」)は、ソフトバンク株式会社(代表取締役社長 孫 正義、東京都港区、以下「ソフトバンク」)ならびに株式会社光通信(代表取締役会長 重田 康光、東京都豊島区)と、飲食店向けソリューション事業において合弁事業を開始することで合意しました。合弁会社は、SBMグルメソリューションズ株式会社(代表取締役社長 佐假 利明、東京都豊島区、以下「SBMGS」)の株式について、光通信グループの株式会社アイ・イーグループ(代表取締役社長 山本 康二、東京都豊島区、以下「IE」)より当社及びソフトバンクが株式譲渡を受ける形で発足いたします。
1.出資の目的
SBMGSは、飲食店をターゲットとし、ソフトバンクモバイル株式会社が提供するソフトバンク携帯電話ユーザ向けの飲食店サイト「ソフトバンクモバイルグルメ」の総販売会社として、飲食店向けに様々なソリューションを提供することを目的に、IEの100%子会社として設立された会社です。また、当社が全国286エリアで展開する地域ポータルサイト「e-まちタウン」においても、飲食店は主要な位置を占める顧客であります。当社は、飲食店をはじめとする地域店舗に対してSBMGSとともにソリューションを提供していくことで、当社サービスの付加価値を高めながら、広告掲載顧客の拡大を進めて参ります。
2.出資の内容
(1)取得株数 5,790株
(2)出資金額 289,500,000円
(3)株式譲渡日 平成19年6月25日
3.SBMグルメソリューションズ株式会社の概要
(1)社名 SBMグルメソリューションズ株式会社
(2)資本金 4億9950万円
(3)資本準備金 4億9950万円
(4)資本構成(2.の出資後の比率)
株式会社アイ・イーグループ 51%
e-まちタウン株式会社 28.98%
ソフトバンク株式会社 20.02%
(5)設立日 2007年4月13日
(6)事業内容 ソフトバンクモバイルグルメをはじめとする飲食店向けソリューションの販売
(7)代表者 代表取締役社長 佐假 利明
4.「ソフトバンクモバイルグルメ」について
ソフトバンク携帯電話ユーザ向けの、全国の飲食加盟店情報が検索可能なソフトバンクモバイル株式会社が提供する飲食店サイトで、2007年8月に「Yahoo!ケータイ」からリンク予定。加盟店はSBMGSより携帯電話を新規契約することにより掲載できる。加盟店は、購入したソフトバンク携帯電話で、さまざまな情報(画像も含む)を入力/修正でき、雨の日だけの特典などタイムリーなクーポン設定までもが可能。ユーザは、ソフトバンク携帯電話を利用することにより、今いる場所からもお店が検索でき、特典がある加盟店ではソフトバンク携帯電話を見せるだけで特典が受けられる。また、名前を入力することによる占い店舗検索や相性診断ができる。
5.業績に与える影響と今後の見通し
本件に伴う当社の当期(平成19年9月期)の連結決算に与える影響については軽微です。来期以降の業績に与える影響については、確定次第開示いたします。
【e-まちタウン株式会社 会社概要】
資本金 14億1,000万円(2007年5月末現在)
本社所在地 東京都豊島区南池袋1-16-15
設立日 1995年10月16日
業種 サービス業
代表者 代表取締役社長 島村 正顕
【ソフトバンク株式会社 会社概要】
資本金 1,633億2,597万円(2007年5月末現在)
本社所在地 東京都港区東新橋1-9-1
設立日 1981年9月3日
業種 情報・通信業
代表者 代表取締役社長 孫 正義
【株式会社アイ・イーグループ 会社概要】
資本金 18億2,200万円(2007年5月末現在)
本社所在地 東京都豊島区南池袋1-16-15
設立日 1999年12月1日
業種 OA機器の販売及びメンテナンス業
代表者 代表取締役社長 山本 康二
以 上
JFEスチール、ノルウェー社と大径溶接鋼管などの長期供給契約を締結
スタットオイル社(ノルウェー)向け鋼管長期供給契約締結
当社は、このたび、ノルウェーのスタットオイル社とラインパイプ(大径溶接鋼管及び12%クロムシームレス鋼管)に関する包括契約を締結しました。適用期間は、今後5年間(最長9年間)です。
スタットオイル社は、スカンジナビア半島最大のエネルギー会社で、本社はノルウェーにあります。同社は、北海を中心に世界30ヶ国以上の拠点で石油・天然ガス開発・操業を行っており、今後も北海のみならず世界的な事業展開を計画しています。
本契約により供給される大径溶接鋼管は、主に欧州・北海で長距離海底パイプラインとして使用されるため、低温靭性や高圧に耐え得る厚肉サイズ・高強度特性が要求されます。また耐腐食性もあわせて要求される油・ガス井周辺では12%クロムシームレス鋼管が使用されます。今回の契約は、当社の、(1)極めて厳しい要求特性への対応力、(2)長年供給を続けてきた高級鋼管の品質への信頼性、及び、(3)これまでのパイプラインプロジェクト向け製造実績が、スタットオイル社に高く評価され、締結に至ったものです。契約の概要は以下の通りです。
・契約品種と契約者
< 品種 / 契約者(商社) >
大径溶接鋼管 株式会社メタルワン
12%クロムシームレス鋼管 伊藤忠丸紅鉄鋼株式会社
・契約形態
スタットオイル - 契約者(商社) - JFEスチール
当社は、より厳しい環境下での開発が見込まれている石油・天然ガス開発に対応した高品質鋼管を今後とも開発、供給していきます。
● 関連リンク
BMWJ、ハンズフリー・テレフォン・システムをBluetooth対応に変更
ハンズフリー・テレフォン・システムをBluetooth対応「ハンズフリー・テレフォン・システム」に変更
ビー・エム・ダブリュー株式会社(本社:千葉市美浜区中瀬1-10-2、代表取締役:ヘスス・コルドバ)は、BMW6シリーズ及びニューX5に標準装備のハンズフリー・テレフォン・システムをBluetooth対応「ハンズフリー・テレフォン・システム」に変更すると共に、BMW1シリーズ、3シリーズ用ディーラー装着オプションのBluetooth対応「ハンズフリー・テレフォン・システム」を全国のBMW正規ディーラーで6月25日(月)より販売開始すると発表した。
従来の「ハンズフリー・テレフォン・システム」はNTTドコモに対応していましたが、今回Bluetooth対応に変更することにより、Bluetooth対応携帯電話(*1)であれば、NTTドコモ、au、ソフトバンク モバイルなどの各携帯電話会社の携帯電話を使用して、ワイヤレスでハンズフリー通話機能をお使いいただくことができます。(*1:メーカー及び機種により対応していない場合もあります。)
◆Bluetooth対応「ハンズフリー・テレフォン・システム」の特長
・1台の車両でBluetooth対応携帯電話を4つまで登録設定可能です。
・ワイヤレスで携帯電話と「ハンズフリー・テレフォン・システム」のユニットを接続します。
・ハンズフリー通話、電話帳の転送と転送された電話帳の車両モニター表示、リダイアル、トップリスト、不在着信履歴、着信履歴等の表示の機能があります。
・操作はiドライブ・コントローラー、表示はオンボードモニターになります。またマルチファンクション・ステアリング・ホイール装備車両ではマルチファンクション・ステアリング・ホイールからの操作が可能です。
◆メーカー希望小売価格(税込み)
(※ 関連資料を参照してください。)
*:Bluetooth対応「ハンズフリー・テレフォン・システム」を装着可能なのは、iドライブ・ナビゲーション装備車両のみです。尚、ディーラー装着オプションの場合、別途工賃が必要になります。工賃はディーラーにより異なります。また標準取り付け時間はあくまで目安で車両の装備の装着状況により異なります。
※Bluetoothは、The Bluetooth SIG, Inc.の登録商標です。
(※ メーカー希望小売価格は関連資料を参照してください。)
● 関連リンク
オリエント時計、機械式時計「オリエントスター クラブマン フラッグシップモデル」を発売
オリエントスターシリーズ初のクロノグラフムーブメントを搭載
『オリエントスター クラブマン フラッグシップモデル』 発売
"ビンテージスポーツカー"のレトロな魅力と
機械式時計の機能が融合した、高級感あふれるモデルに仕上げました
オリエント時計株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:渡邉 淳、資本金:19億3,700万円)は、オリエントスターシリーズ初のクロノグラフムーブメントを搭載した、『オリエントスター クラブマン フラッグシップモデル』1型3モデル(価格:315,000円【税込】)を7月7日より、全国で発売いたします。
『オリエントスター クラブマン』は、"モータースポーツ"をテーマに、クラシックスポーツカーのデザインを取り入れた、本格派機械式時計「オリエントスターシリーズ」スポーツラインの人気モデルです。
2005年に発売された第1弾モデルでは、世界4カ国のクラシックスポーツカーのイメージをデザインに取り入れ、レトロ感漂うフォルムと、オリエントスターシリーズならではの機械式時計の性能が融合したモデルとして好評を得ております。
このたび発売される『オリエントスター クラブマン フラッグシップモデル』は、オリエントスターシリーズ初のクロノグラフムーブメントを搭載しています。さらに、巻き上げ具合を目で確認できるパワーリザーブインジケーターやクロノグラフ機能として、30分計、12時間計、そして秒針停止装置を装備しているほか、裏蓋にはシースルーバックを採用しており、機能、デザインの両面で本格派機械式時計の魅力を存分に味わうことができます。
"ビンテージスポーツカー"をイメージした本モデルでは、文字盤には運転席のメーターを、パワーリザーブインジケーターには給油計をモチーフにしたデザインを取り入れました。文字盤を覆うガラスに球面サファイアガラスを使用して、車のフロント部分のしなやかな曲線をフォルムに持たせたほか、ストップウォッチのボタンにスクウェア型を採用することで、スポーティーな雰囲気を加えました。
レザーバンドタイプのモデルでは、文字盤カラーにクラシックブルーを採用し、クラシックな印象をより際立たせました。また、クロコダイル革を使用したバンドには、当時のハンドルグリップの特徴である穴をデザインとして取り入れています。
球面サファイアガラスを使用し、裏面に無反射加工を施して視認性を高めたほか、腐食に強いステンレスの使用、10気圧防水、ルミナスライトの装備など、日常使いに最適な機能を備えております。
アフターサービスに関しましては、2年保証及び2年後の無料点検付きとなっております。
商品概要については次ページをご参照ください。
― 商 品 概 要 ―
【商品名】
オリエントスター クラブマン フラッグシップモデル
【発売日】
2007年7月7日
【発売地域】
全国
【品番/文字盤カラー/価格 】
〔メタルバンドタイプ〕
WZ0011DS / ブラック / 315,000円(税込)
WZ0021DS / ホワイト / 315,000円(税込)
〔レザーバンドタイプ〕
WZ0031DS / クラシックブルー / 315,000円(税込)
【共通仕様】
自動巻(手巻付)
ステンレススチールケース
ステンレススチールバンド
* WZ0011DS、WZ0021DSに採用
クロコダイル革バンド
* WZ0031DSに採用
球面サファイアガラス (無反射コーティング)
シースルーバック
クロノグラフ機能(30分計、12時間計)
秒針停止装置
パワーリザーブインジケーター
プッシュ三つ折れ式中留
10気圧防水
ルミナスライト
駆動時間: 48時間以上 (最大巻上げ時)
静的精度: 日差+15秒~-10秒
● 関連リンク
バンダイ、楽しみながら簡単にのり巻きができる玩具「のりまきまっきー」を発売
簡単・手軽にお料理やお菓子作りが楽しめる玩具「クックジョイシリーズ」第1弾
本格的なのり巻きが簡単に作れる
「のりまきまっきー」2007年7月下旬発売
親子でコミュニケーションしながら遊べるホビー商品
株式会社バンダイは、簡単・手軽にお料理やお菓子作りが楽しめる玩具“クックジョイシリーズ”の第1弾商品として、「のりまきまっきー」(2,940円・税込)を、2007年7月下旬に発売します。
「のりまきまっきー」は、本体にご飯と具材、のりをセットし、ハンドルをくるくる回すだけで、あっという間に子どもたちの大好きなのり巻きができる商品です。スタンダードなのり巻き以外にも、薄焼きたまごやスライスハムで巻くこともでき、アイディア次第で様々なアレンジが楽しめます。本体は丸洗いできるので遊んだ後のお手入れもとても簡単です。親子でコミュニケーションを取りながら、お料理作りをお楽しみ頂くことができます。
主なターゲットは6歳~12歳の女児で、販売ルートは、玩具店、百貨店、量販店の玩具売場などです。バンダイではこの「のりまきまっきー」を2008年3月末までに10万個販売する計画です。また“クックジョイシリーズ”第2弾として、かわいらしい形のサンドイッチなどが作れる「いちにっサンド」(価格未定)を今年の年末に発売予定です。
現在、女児玩具市場では、モノ作りを簡単に手軽に楽しめるホビー系商品が1つのトレンドになっており、バンダイが2006年6月より販売している、粉と水を混ぜ合わせて本物そっくりのミニチュア食品サンプルが作れる「こなぷんシリーズ」(本体価格2,100~5,565円・税込/全7種)が、発売からおよそ1年で累計30万個の販売を記録しています。モノ作りの楽しさはもちろん、親子でコミュニケーションしながら遊べるという点も評価を頂いています。
なお、バンダイではこの「のりまきまっきー」を、6月28日~7月1日まで東京ビッグサイトにて開催される「東京おもちゃショー2007」のバンダイブースにて展示する予定です。
■簡単に本格的なのり巻きができる「のりまきまっきー」の遊び方
添付資料をご参照ください。
【 商品概要 】
■商 品 名:「のりまきまっきー」
■価 格:2,940円(税込)
■主なターゲット:6歳~12歳の女児
■販売ルート:玩具店、百貨店、量販店の玩具売場など
■セット内容:本体、フタ、ハンドルローラー、移動ローラー
まきまきシート2枚(※予備含む)、トング、しゃもじスプーン、レシピカード(6枚)、レシピカードスタンド
■本体サイズ:約W160×約H125×約D60mm
■重 さ:約122g
※本体サイズ、重さはローラーセット時
<一般のお客様からのお問い合わせ>
バンダイお客様相談センター TEL:04-7146-0371(10:00~16:00 土日・祝日を除く)
ガールズチャンネルホームページ:http://girls.channel.or.jp/
バンダイホームページ:http://www.bandai.co.jp/
デンソー、ETC車載器から女性ドライバーを意識した新色2色を発売
デンソー、ETC車載器のバリエーションを拡充
~女性ドライバーを意識した新色(2色)と
車載用プリンターに接続できる音声インターフェースタイプを追加~
株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:深谷紘一)は、5月に発売した設置面積が業界最小レベルのETC車載器「コンパクト音声タイプDIU-9100」に新色2色を追加し、6月29日から発売します。新色は、メタリックピンクでクールな優しさを表現した「プラチナローズ」と、かわいらしさを強調した優しいパール系の色彩の「スノーホワイト」です。どちらも女性ドライバーを意識し、アクセサリーのような馴染みやすさを狙いとしました。
また、「音声タイプ」に車載用プリンターなどと直接接続できるインターフェース機能の付いたDIU-5110を追加して同時に発売します。
デンソー製ETC車載器は、カーディーラーや大手カー用品店、全国に約750店あるデンソーサービスステーションなどを通じて販売しています。
以上
◇販売に関するお問い合わせ先
株式会社デンソー ETCお客様ご相談窓口 フリーダイヤル 0120-933125
<受付時間:10:00~12:00、13:00~16:00(土日を除く)>
● 関連リンク
コニカミノルタ、生産性向上を追求した高速デジタルカラー複合機「「bizhub C650」を発売
オフィスの生産性向上を追求した高速デジタルカラー複合機「bizhub C650」新発売
コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社(社長:木谷 彰男 以下コニカミノルタ)は、モノクロ毎分65枚・カラー毎分50枚(A4ヨコ)のデジタルカラー複合機「bizhub C650」を2007年7月3日より発売いたします。
商品名 bizhub C650
標準価格(税別) 2,950,000円
搬入設置料金(税別) 50,000円
発売日 2007年7月3日
目標販売台数(国内) 2,000台/年間
今回発売いたします「bizhub C650」は、本年2月に発売した「bizhub C550」の上位機として、モノクロ毎分65枚・カラー毎分50枚(A4ヨコ)の高速出力に加え、両面出力時でも片面出力時と同等の生産性を確保するなど、オフィスの生産性向上を追求した先進のデジタルカラー複合機です。
「bizhub(※1)」シリーズに搭載され好評を得ている統合制御システム「bizhub OP」(※2)に更なる改良を加えたファームウェアを新開発のエンジンと組み合わせると共に、オフィス空間との調和を追求したブラック&ホワイトのスタイリッシュボディや大型カラー液晶パネル等、新コンセプトデザインを採用しています。
また、本製品は、オフィスにおいて広がりを見せるドキュメント活用シーンに応えるべく、プリント・スキャン・BOX機能等のネットワーク機能を標準装備し、一度の送信作業で様々な宛先に自動的に配信を行えるユニバーサルセンド機能等を備えており、新たなワークスタイルのご提案を可能にする一台です。
さらに、指静脈や、FeliCa(※3)などの非接触ICカードによるユーザー認証機能にオプションで対応するなど、セキュリティ管理機能の強化を実現しています。
コニカミノルタは、カラー出力分野における商品ラインアップの一層の充実を図り、多様化するお客様のご要望とご期待に応えてまいります。
※1「bizhub(ビズハブ)」は、「活躍するあらゆる人々を、さまざまなビジネスシーンの中枢、中核を担う存在にする」という基本コンセプトが込められたコニカミノルタ デジタル複合機の商品ブランドです。
※2オフィス環境とITの進展に柔軟に対応する新制御システム「bizhub Open Platform」。全てのデータとジョブを統合制御し複数ジョブをリアルタイム処理する「bizhub ARCHITECTURE」。統合プロトコルの採用とAPIの標準化により関連アプリケーションの開発、カスタマイズが容易になる「bizhub API」。各種記述言語とプロトコルに対応し統合プリンタドライバによる操作性の向上、高速・高画質プリントを実現する「EMPERON PRINT SYSTEM」、の3要素から構成されています。
※3FeliCaはソニー株式会社の登録商標です。
【主な特長】
1.優れた生産性と高画質
モノクロ毎分65枚・カラー毎分50枚(A4ヨコ)の高速出力に加え、先に発売されたPOD(プリントオンデマンド)市場向けカラー高速機「bizhub PRO C6500」にも採用されている、低温定着が可能で従来よりも更に粒形を整えた新開発の重合法トナー(デジタルトナーHD)の採用により、こすれや剥がれに強く再現性の高い出力を実現しました。
また、画像制御を大幅に見直すことにより、色調整にかかる時間を大幅に短縮しました。さらに、通紙機構や制御の改良により両面印刷時でも生産性を落とすことなく出力することが可能です。
全てのトレイにおいて256g/m2までの厚紙に対応。マルチ手差しでは300g/m2までの幅広い対応を可能にするなど、さまざまなメディア出力にも応える仕様に仕上げました。
2.スタイリッシュなデザインを際立たせる省スペース設計
高速出力機でありながら650(幅)×904(奥行)×1,155(高さ)mmの省スペース化を実現。上下左右に可動の大型カラー液晶パネルの採用や機器の状態を知らせるLEDランプを各所に配置することによりユーザビリティを高めると同時に、オフィスインテリアとの調和を意識したスタイリッシュなデザインに仕上げました。
さらに、スタートボタンとデータランプには赤緑色弱の方にも識別しやすい青色LEDを採用するなど、機器の隅々にまでユニバーサルデザインの考え方を導入し、NPO法人CUDO(カラーユニバーサルデザイン機構)によるカラーユニバーサルデザイン認証を取得しています。
3.次世代のインフラを見据えたネットワーク機能
次世代ネットワークのIPv6に対応したネットワークプリント機能やScan to E-mail/SMB/FTP/BOX、TWAINスキャン機能を標準搭載。また、各スキャン機能とFAX送信などを1度の操作で同報することが可能なユニバーサルセンド機能を装備することで、オフィスワークの効率化に貢献します。
スキャン文書はもちろん、コピー文書やプリント文書、受信FAX文書など、BOXに保存されたデータは本体操作パネルやWebブラウザを利用してプレビュー画像を確認しながら出力や配信指示を行うことが可能です。
また、ファイリングBOXに保存されたデータは、出力や配信時に保存した日時や任意の文字列をヘッダー印字させることができます。その他のBOXからの出力や配信時、各スキャン機能を利用する際にも都度印字を指定することができます。
4.オフィスの情報を守るマネジメント機能とセキュリティ機能
最大1,000部門まで管理可能な「部門管理」機能は、利用可能な機能や出力枚数などを制限することで、きめ細かな管理を行うことができます。さらにユーザー認証との併用により、部門とあわせて個人単位での制限や機能別の利用状況を把握することができます。
また、これらの利用状況は「PageScope VISUALCOUNT-MASTER」(別売)を利用することで、サーバへデータを自動集計させグラフ表示を行えるので、機器の最適配置や部門の経費処理に役立ちます。
指静脈による認証が行えるオプションの「生体認証装置AU-101」または、FeliCaなどの非接触ICカードに対応したICカード認証装置「AU-201」を装着することで、ユーザー認証時の煩わしいパスワード入力を行うことなく、確実な機器利用制限と共に利用管理が行えます。プリントデータは本体に一時蓄積され、認証装置に指またはICカードをかざすだけでそのユーザーデータが出力開始されるため、出力管理を行いつつもユーザーに手間をかけることもありません。また、他人に出力物を見られたり誤って持ち去られたりすることも防ぐことができます。
さらに、スキャンを行う際に暗号化PDFを指定することで、パスワードを入力しなければファイルを開くことができないようにしたり、印刷や画像編集を制限したりすることができるので、不正な閲覧や利用を抑止することが可能です。
ハードディスクに蓄積されたデータは、ジョブごとに自動的に乱数による上書き消去が行えるうえ、「セキュリティキットSC-503」を利用することで全てのジョブデータを暗号化することができます。またHDDロック機能により、機器識別を行なったうえでパスワードが一致しなければハードディスクが認識されないようにできるため情報漏えいリスクを低減します。
5.ネットワークとの親和性を向上させた充実のFAX機能
最大2回線のスーパーG3FAXを装備できると共に、サーバなどを必要とせず既存のネットワークに接続するだけでカラーでの送受信が可能な「IPアドレスFAX」機能、フルモードに対応した「インターネットFAX」機能、IPテレフォニー環境への対応が可能な「SIP-FAX」機能など、お客様の用途や環境に合わせた通信方式をご導入いただけます。
受信したFAXは、相手先TSI(伝送加入者情報)により振り分けが可能でE-mail/SMB/FTPの各宛先に転送を行うか、本体のHDDに保存し共有を行えば、ペーパーレス化を促進すると共に電子データとしての活用法を高めることが出来ます。
誤送信を抑止するため、送信前に必ず宛先の一覧を表示して確認が行える「宛先確認表示」機能や、指定した宛先番号と相手先から受けるCSI(着呼側加入者識別情報)の認証を行い、誤接続を防止する「宛先確認送信」機能、各ユーザーと登録宛先にレベルを設定することで表示できる宛先を制限する機能や、管理者以外の宛先登録や直接ダイヤル入力を禁止する機能を搭載しています。
※スーパーG3FAX/IPアドレスFAX/SIP-FAX機能の拡張には、オプションのFAXキットFK-502が必要です。
インターネットFAX機能は、本体に標準搭載の機能です。
※カラー原稿の送受信は、IPアドレスFAX / SIP-FAX機能に対応したカラーbizhubシリーズ間でのみ行えます。
【主な仕様】
※ 関連資料参照
スポットシステム
機械の修理とイメージングユニット、トナー、部品、その他の関連商品の供給および交換をお客様のご要請の都度、有償でお引受けするシステムです。イメージングユニット、トナー、部品、その他の商品をお買い上げいただきます。
詳細につきましては、販売担当者にお問い合わせください。
● 関連リンク
スズキ、電動車両「セニアカー」シリーズを一部改良
スズキ、電動車両「セニアカー」シリーズを一部改良して発売
スズキ株式会社は、電動車両「セニアカー」シリーズを一部改良して、6月21日より発売する。
「セニアカー」シリーズは、高齢者などが簡単な操作で乗ることのできるハンドル操作型の電動車いすである。安全性への配慮に加え、取り扱いやすさや、豊富な機種構成で好評を得ている。
今回の一部改良では、四輪上級タイプの「ET4D」と四輪標準タイプの「ET4E」のモーター効率を改善したことで連続走行距離を伸ばすとともに、ホイールキャップが不要な一体成型ホイールを採用。また、コンパクトタイプの「タウンカート」に、従来の右アクセルレバーに左アクセルレバーを追加して左右アクセルレバーとするなど、機種ごとに安全性への配慮や使い勝手を向上させた。
「セニアカー」シリーズの主な変更点
・「ET4D」と「ET4E」に、ブラシレスモーターを採用してモーター効率を改善し、連続走行距離を伸ばした。
・「ET4D」と「ET4E」に、ホイールキャップが不要な一体成型ホイールを採用した。
・「ET4D」のシート背面に、車両を手押しする際に便利なレバー式のクラッチを採用するとともに、車体両側面の「セニアカー」のロゴ入りの大型反射板に、曲線のデザインを採用した。
・「ET4E」の車体色に、明るく軽快な印象の水色「ライトブルー」を設定した。
・「タウンカート」に、従来の右アクセルレバーに左アクセルレバーを追加して左右アクセルレバーとした。
年間販売目標台数
「セニアカー」シリーズ合計 10,000台
メーカー希望小売価格
「ET4D」 348,000円
「ET4E」 278,000円
「ET-3C」 318,000円
「タウンカート」 368,000円
(セニアカーは消費税非課税商品につき消費税はかかりません。)
セニアカーET4D WEBカタログ
http://www.suzuki.co.jp/welfare/seniorcar/et4d/index.html
セニアカーET4E WEBカタログ
http://www.suzuki.co.jp/welfare/seniorcar/et4e/index.html
タウンカート WEBカタログ
http://www.suzuki.co.jp/welfare/seniorcar/tc1a/index.html
カタログ請求
http://www.suzuki.co.jp/welfare/kyotu/inquary/frame01.html
● 関連リンク
スズキ、電動車両「セニアカー」シリーズを一部改良
スズキ、電動車両「セニアカー」シリーズを一部改良して発売
スズキ株式会社は、電動車両「セニアカー」シリーズを一部改良して、6月21日より発売する。
「セニアカー」シリーズは、高齢者などが簡単な操作で乗ることのできるハンドル操作型の電動車いすである。安全性への配慮に加え、取り扱いやすさや、豊富な機種構成で好評を得ている。
今回の一部改良では、四輪上級タイプの「ET4D」と四輪標準タイプの「ET4E」のモーター効率を改善したことで連続走行距離を伸ばすとともに、ホイールキャップが不要な一体成型ホイールを採用。また、コンパクトタイプの「タウンカート」に、従来の右アクセルレバーに左アクセルレバーを追加して左右アクセルレバーとするなど、機種ごとに安全性への配慮や使い勝手を向上させた。
「セニアカー」シリーズの主な変更点
・「ET4D」と「ET4E」に、ブラシレスモーターを採用してモーター効率を改善し、連続走行距離を伸ばした。
・「ET4D」と「ET4E」に、ホイールキャップが不要な一体成型ホイールを採用した。
・「ET4D」のシート背面に、車両を手押しする際に便利なレバー式のクラッチを採用するとともに、車体両側面の「セニアカー」のロゴ入りの大型反射板に、曲線のデザインを採用した。
・「ET4E」の車体色に、明るく軽快な印象の水色「ライトブルー」を設定した。
・「タウンカート」に、従来の右アクセルレバーに左アクセルレバーを追加して左右アクセルレバーとした。
年間販売目標台数
「セニアカー」シリーズ合計 10,000台
メーカー希望小売価格
「ET4D」 348,000円
「ET4E」 278,000円
「ET-3C」 318,000円
「タウンカート」 368,000円
(セニアカーは消費税非課税商品につき消費税はかかりません。)
セニアカーET4D WEBカタログ
http://www.suzuki.co.jp/welfare/seniorcar/et4d/index.html
セニアカーET4E WEBカタログ
http://www.suzuki.co.jp/welfare/seniorcar/et4e/index.html
タウンカート WEBカタログ
http://www.suzuki.co.jp/welfare/seniorcar/tc1a/index.html
カタログ請求
http://www.suzuki.co.jp/welfare/kyotu/inquary/frame01.html
● 関連リンク
JEITA、5月の民生用電子機器国内出荷実績を発表
2007年5月民生用電子機器国内出荷実績
【 5月の概況 】
民生用電子機器の5月出荷金額は2,041億円、前年比99.4%と6ヶ月ぶりに前年比減となった。
分野別に見ると、映像機器国内出荷金額は、1,288億円、前年比93.0%と10ヶ月ぶりにマイナスとなった。
音声機器国内出荷金額は、147億円、前年比105.8%でプラスに転じた。
カーAVC機器国内出荷金額は、カーナビゲーションシステムが好調で、全体では606億円、前年比114.4%で、18ヶ月連続のプラスとなった。
【 主要製品別動向 】
○5月のカラーテレビ全体計(CRT+液晶+PDP)は605千台、前年比99.3%と4ヶ月ぶりにマイナスとなった。5月の構成比(台数ベース)は、CRTが7.7%、液晶が81.2%、PDPが11.1%であった。
○液晶カラーテレビの99%以上を占める10型以上が490千台、前年比119.8%と好調に推移している。10型以上のうち9割以上を占める16:9が453千台、同139.9%であり、特に37型以上は111千台、同142.6%と更に高い伸びを示した。
○PDPは67千台、前年比116.2%と22ヶ月連続の二桁増となった。43型以下がPDP全体数量の85%を占めている。
○DVDビデオは、399千台、前年比84.4%と12ヶ月連続で前年割れとなった。DVD録再機の9割以上を占めるHDD内蔵型は197千台、同76.8%と4ヶ月連続のマイナスで、再生機は前年比100.6%、2ヶ月連続でプラスとなった。
○ビデオ一体型カメラは69千台、前年比79.6%で3ヶ月連続のマイナスとなった。
○ステレオセットは87千台、前年比91.8%と、3ヶ月連続の前年割れとなった。なお、過去24ヶ月間のうち、前年を上回ったのは平成19年2月のみである。
○デジタルオーディオプレーヤは351千台、前年比113.1%と3ヶ月連続のプラスとなった。そのうちの約9割、305千台がフラッシュメモリを使用するタイプとなっている。
○HiFiスピーカシステムは29千台、前年比128.5%と、7ヶ月連続のプラスとなった。特にアンプ内蔵タイプが伸びていると見られる。
○カーオーディオは、カーステレオ(カセット)が前年比90.2%と17ヶ月連続のマイナスであったが、出荷規模の大きいカーCDプレーヤが474千台、前年比100.3%と7ヶ月振りに前年比プラスとなった。
○カーカラーテレビは80千台、前年比107.8%と8ヶ月連続のプラス、カーDVDは24千台、116.5%と11ヶ月連続のプラスとなった。カーナビゲーションシステムは351千台、同118.1%と7ヶ月連続のプラスとなった。5月のソース別構成比は、HDD他タイプ(通信端末等含む)が63.7%、DVD-ROMタイプは36.2%である。
○ETC車載ユニットは300千台、前年比98.9%と2ヶ月連続のマイナスとなった。
● 関連リンク
日立、加森観光に「日立 AirLocation II」を利用したヒグマの位置管理システムを納入
加森観光株式会社が日立の無線LAN位置検知システム
「日立 AirLocation II」をヒグマの位置管理システムとして活用
株式会社日立製作所ワイヤレスインフォベンチャーカンパニー(カンパニー長&CEO:木下泰三/以下、日立)と株式会社北海道日立ソリューションズ(代表取締役:松島進/以下、北海道日立ソリューションズ)は、加森観光株式会社(代表取締役社長:加森公人/以下、加森観光)に日立の無線LAN位置検知システム「日立 AirLocation II」を利用した、ヒグマの位置管理システムを納入しました。本システムは、無線LANタグをヒグマに装着してネットワーク上でヒグマの位置情報を管理するもので、自然環境に近い状態でヒグマを飼育しつつ、ヒグマと人間の双方にとって安全・安心な環境を保つことが可能になります。
加森観光が運営するリゾート施設「サホロリゾート」(北海道上川郡新得町)では、ヒグマの生態を観察することができる施設「ベア・マウンテン」を開園しています。ベア・マウンテンでは15ヘクタールの広大な敷地に、ヒグマが野生に近いできるだけ自然な環境の中で飼育されており、ヒグマの冬ごもりを成功させた実績があります。一方、ベア・マウンテンでは、安全性確保の観点から信頼性の高いヒグマの管理システムが必要でした。
こうした中で今回、日立と北海道日立ソリューションズはヒグマの位置管理を目的として、加森観光に日立の無線LAN位置検知システム「日立 AirLocation II」を利用したヒグマの位置管理システムを提案し、納入しました。
本システムでは、防水加工した無線LANタグ「AirLocation II Tag」をヒグマの首に装着します。そのタグから定期的に発信する電波を敷地内に設置したAirLocation II 基地局およびレシーバで受信し、サーバ上でタグの位置計算を行ないます。計算した位置情報は、サーバに蓄積されると同時に閲覧ソフトに送信され、画面に表示された地図上で位置情報を閲覧することができます。また、通常の飼育エリア外でヒグマの位置情報が検出された場合には、警告を表示すると同時に管理者にメール送信を行い、注意を促します。
なお、「日立 AirLocation II」は、タグが発信した電波を複数の基地局とレシーバで受信して相互の受信データをもとに位置を計算するTDOA(*1)方式を利用していることにより、GPSよりも障害物に強く、誤差精度が数メートルの高精度な位置検知が可能です。また、「AirLocation II Tag」は重さ40gと軽量で、電池も長寿命設計になっており、ヒグマへの身体的負担が軽くなっています。
本システムを用いることにより、自然環境に近い状態でヒグマを飼育しつつ、安全・安心な環境を保つことが可能になります。
今後、日立と北海道日立ソリューションズおよび加森観光の3社は、ヒグマの位置情報のお客様や現場作業者への情報配信や、サーバ上に蓄積されたデータを活用したヒグマの生態や行動履歴などの学術的な利用を行ってまいります。
*1 TDOA=Time Difference of Arrival(到来時間差)
◆システム構成図
(※ 関連資料を参照してください。)
◆タグ取り付け写真
(※ 関連資料を参照してください。)
以上
日立アプライアンス、消臭・除菌する縦型洗濯乾燥機「洗乾 白い約束」を発売
水や薬剤を使わずに衣類などを消臭・除菌(*1)
縦型洗濯乾燥機「洗乾 白い約束」を発売
室内に湿気を出さない本格水冷除湿方式「カラッと乾燥」により、業界No.1(*2)のスピード乾燥
日立アプライアンス株式会社(取締役社長:石津 尚澄)は、「消臭・除菌コース」を採用し、型崩れしやすいスーツや学生服、ぬいぐるみなどを、水や薬剤を使わずに35分で消臭・除菌する縦型洗濯乾燥機「洗乾 白い約束」NW-D8HX、NW-D7HXの2機種を7月20日から発売します。
本製品では、湿気を出さない日立独自の「カラッと乾燥」により、洗濯から乾燥までの仕上がり時間を引き続き業界No.1の約150分としています。さらに、化繊などの衣類の縮みを抑える「低温乾燥コース」を新たに採用し、乾燥時の使い勝手の向上も図りました。
■ 型式および発売日
・型式 NW-D8HX
洗濯容量 8kg
乾燥容量 4.5kg(6kg(*3))
本体希望小売価格 オープン価格
発売日 7月20日
月産台数 6,000台
・型式 NW-D7HX
洗濯容量 7kg
乾燥容量 4kg(5kg(*4))
本体希望小売価格 オープン価格
発売日 7月20日
月産台数 3,000台
■ 新製品の主な特長 <縦型洗濯乾燥機「洗乾 白い約束」NW-D8HX、NW-D7HX>
1.衣類などの消臭・除菌を水や薬剤を使わずに行える「消臭・除菌コース」
水や薬剤を使用せず、新たに採用した「スーパーナノチタン消臭乾燥フィルター」の消臭効果と、温風による除菌効果により、35分で消臭・除菌を行うことができます。洗濯槽内の衣類に温風をかけながら、羽根を回さずに槽全体を低速で回転させるため、型崩れしやすいスーツや毎日着る学生服などの手入れに適したコースです。
2.湿気を出さない日立独自の「カラッと乾燥」により、業界No.1のスピード乾燥
乾燥方式としては、温風で乾燥する際に衣類から出る湿気を水で冷却して除湿する、本格的な水冷除湿方式「カラッと乾燥」を採用しました。室内に湿気がこもらず、温度の上昇やカビ・結露の発生などを抑えて、快適に乾燥できます。また、除湿能力が高く、洗濯から乾燥までの仕上がり時間を従来機種(*5)と同様に、引き続き業界No.1の約150分としています。乾燥制御機能の最適化を図ることで消費電力も約1割低減(*6)し、省エネ化を図りました。
3. 衣類の縮みを抑えてやさしく乾燥する「低温乾燥コース」
化繊などの縮みやすい衣類を約30℃~40℃の低温でゆっくり丁寧に乾燥させる「低温乾燥コース」を新たに採用し、熱による傷みや縮みを抑えます。また、乾燥じわを抑制する「シワガードコース」も選択でき、乾燥時の使い勝手をさらに向上しました。
(*1)
消臭について: すべてのにおいを除去することはできません。
除菌について: ●試験依頼元:(財)北里環境科学センター ●試験方法:洗濯物に付着させた菌の減少率測定 ●除菌の方法:温風乾燥方式
(*2)
2007年6月21日現在。NW-D8HX。家庭用洗濯乾燥機(洗濯8kg、乾燥4.5kgクラス)において。
(*3)
洗濯~乾燥時、たっぷりコース6kg(混合衣類)の場合。
(*4)
洗濯~乾燥時、たっぷりコース5kg(混合衣類)の場合。
(*5)
NW-D8GX(06年モデル)。
(*6)
NW-D8GX(06年モデル)と比べて。
■ 需要動向と開発の背景
2007年度の全自動洗濯機の総需要は、約452万台(前年比101%)と堅調な推移が見込まれます。この中でも、洗濯乾燥機の需要は前年比115%と大幅に拡大し、全自動洗濯機全体に占める割合は、台数で約3割、金額で約6割に達すると予測されます。(日立調べ)
清潔志向の高まりから、頻繁には洗えない衣類やぬいぐるみなどのにおいや雑菌を除去したいというニーズが高まっています。そこで、本製品では、型崩れしやすく家庭で簡単に洗えない衣類や手入れの難しいぬいぐるみなども、35分で手軽に消臭・除菌できるコースを新たに採用しました。
■ 関連情報
洗濯機 ホームページ
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/
■ お客様からの問い合わせ先
お客様相談センター 電話 0120-3121-11
以上
● 関連リンク
オーシャンブリッジとファストサーチ、新たな顧客セグメント開拓と販売協力で協業
オーシャンブリッジとファスト サーチ&トランスファ、パートナー契約を締結
新たな顧客セグメント開拓と販売協力で協業
セキュアな情報共有エンタプライズ サーチ ソリューションの
統合による企業内情報の有効活用で既存顧客の満足度向上を図る
エンタプライズ サーチ テクノロジーおよびソリューション開発のリーディング カンパニー、Fast Search & Transfer(TM)(本社: ノルウェー オスロ、最高経営責任者: ジョン・マーカス・ラービック、以下、FAST)の日本法人、ファスト サーチ&トランスファ株式会社(本社: 東京都千代田区、代表取締役社長: 徳末 哲一、以下、ファスト サーチ)と、海外製テクノロジーをベースとした事業開発を手がける株式会社オーシャンブリッジ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:高山 知朗)はこのほど、パートナー契約を締結したと発表しました。
今回のパートナー契約は、販売および業務面での両社の協業を推進していくために締結されたものです。ファスト サーチは現在、主に大規模なエンタプライズ サーチ ソリューションの提供を通じて、増大し続ける企業内情報のマネジメントをサポートしています。企業内情報は増加の一途をたどっており、エンタプライズ サーチ ソリューションに対する関心が高まっています。ファスト サーチは企業内システムのイントラネットにおいてもサーチ テクノロジーは不可欠であり、ビジネス インテリジェンス(BI)ソリューションとの連携によって、経営への貢献度がますます高まるものと考えています。
同時に、企業における情報過多を背景に、部門を越えた全社的な情報マネジメントへの取り組みも本格化しています。そうしたなかで全社レベルのセキュアな企業内情報の活用、および文書管理、公開システムに対するニーズも高まっています。
オーシャンブリッジが提供するNet-It Centralは、文書ファイルをファイルサーバにドラッグ&ドロップするだけで簡単に社内のウェブサイトに公開し、セキュアに共有することができるWeb文書公開システムです。ナレッッジマネジメントや内部統制の強化などの企業ニーズを背景に、国内600サーバ以上の導入実績があります。
オーシャンブリッジのNet-It Centralとファスト サーチのエンタプライズ サーチ ソリューションを組み合わせることにより、部門単位はもちろん、全社レベルでのセキュアな企業内情報活用のためのイントラネットを構築することが可能になります。両社は今回の協業により、顧客企業に対するサービスを強化し、顧客満足度の向上を目指したいと考えています。
ファスト サーチとオーシャンブリッジは今回のパートナー契約締結を機に、今後、販売およびマーケティング活動を共同で実施いたします。まず、来たる7月19日(木)に、「企業内情報の有効活用~エンタプライズサーチがもたらす次の一手~」をテーマとする共催セミナーを東京・虎ノ門で開催します。両社の連携がもたらす企業内情報活用におけるメリットについて、デモンストレーション等を交えて具体的にご紹介する予定です(参加費: 無料、詳細は両社ホームページをご参照下さい)。
■Net-It Central 製品概要
「Net-It Central」は、ファイルサーバにドラッグ&ドロップするだけで、文書を簡単にWebに公開することができるWeb文書公開システムです。ユーザはブラウザ上で様々な文書ファイルを高速に閲覧することができるため、アプリケーションを開いてファイルをダウンロードする時間と手間を削減できます。また検索エンジンと連携させることにより、ページ単位の検索が可能になり、大量の文書の中から必要なページを直接表示させることができるため、情報検索の時間を大幅に短縮することができます。現在、住友生命、宝酒造、富士ゼロックス、パルコ、豊田自動織機、クオークをはじめとする国内500社以上の企業でナレッジ共有のために採用されています。
■FAST ESP(TM)製品概要
FASTが提供するエンタプライズ サーチ プラットフォーム(FAST ESP)は、その拡張性と検索スピード、CPUに負荷をかけないこと、そして短期間での導入などにおいて世界的に高い評価を得ています。これまでの最大導入実績は、データ容量40ペタバイト、100億ドキュメント、1サーバあたり2億5,000万ドキュメントにも及んでおり、2000クエリ/秒の検索スピードと500プロダクト更新/秒、200パラメータへのリアルタイム対応をも実現しています。しかも、検索対象のフォーマットの制約を受けないため、データの構造化が不要となり、導入時間が極めて短いのが大きな特徴です。
■オーシャンブリッジについて
オーシャンブリッジは、「つかえるITを、世界から。」をミッションとして、日本でまだ紹介されていない海外製ソフトウェアの発掘と、日本における事業開発・マーケティング・販売・技術サポートを行っています。50社を超える国内大手ITベンダとのマーケティング・販売・技術面における広範なパートナーシップや、Web・電子メール・ブログなどを駆使した先進的・効率的なマーケティング手法、そして大手企業を中心とする1000社以上の顧客基盤などにより、少人数ながら、幅広く事業を展開しています。主な取り扱い製品は、Web文書公開システム「Net-It Central」、セキュアコラボレーションシステム「ProjectDox」、高速ビューワ「Brava!」シリーズ、Officeファイル圧縮・軽量化ソフト「NXPowerLite」、PCリモートサポートツール「ISL Light」などです。詳しくは、企業サイト http://www.oceanbridge.jp、および社長ブログ http://www.oceanbridge.jp/taka/をご覧下さい。
■FASTおよびファストサーチについて
FASTは、検索に関する最も高度な要求を抱える世界有数の企業を後方から支援する、エンタプライズ検索テクノロジーおよびソリューション開発のリーディング カンパニーです。高い柔軟性と拡張性を備えたFASTのエンタプライズ検索プラットフォーム(FAST ESP)は、企業の検索実行能力を向上させ、検索方法を問わず必要とする情報をユーザに提供します。これにより売上げの増加に貢献し、ITインフラの有効活用により総所有コストの削減を実現します。
FASTはノルウェー オスロに本社を置き、オスロ株式市場に上場しています(コード:FAST)。FASTグループは、ヨーロッパ、米国、アジアパシフィック、オーストラリア、南米、中東に拠点を置き、グローバルに事業を展開しています。
FASTのソリューションは、America Online(AOL)、CNET、Dell、フィデリティ投資信託、IBM、Knight Ridder、オーバーチュア、Reed Elsevier、ロイター、米国陸軍、ボーダフォンなど2,600社以上のグローバル企業およびパートナーで活用されています。
日本法人のファスト サーチは2001年に設立されており、現在では国内にR&D部門を擁しています。国内の主な顧客には、カカクコム、ぐるなび、日産自動車、ヨドバシカメラ、楽天、リクルートなどがあります。 FASTの詳しい情報については、 http://www.fastsearch.com あるいは http://jp.fastsearch.com をご参照下さい。
以 上
デンソー、北米での熱機器製品の生産能力増強でカナダの工場を拡張
デンソー、カナダの生産拠点で工場を拡張
~ 冷却機器製品を生産 ~
株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、取締役社長:深谷紘一)は、カナダのオンタリオ州にある生産拠点、デンソー・マニュファクチュアリング・カナダ(DMCN)の工場を拡張します。
拡張規模は約2万平方メートルで、今年7月に着工し、2008年9月までに完成、2009年1月に稼動する予定です。総投資額は約6,370万USドル(約78億円)を計画しています。また、拡張に伴い、5月に2,450万USドル(約30億円)を増資しました。
この拡張によって、北米での熱機器製品の生産能力増強を実現するとともに、モジュール製品のニーズの高まりに対応します。具体的には、現在生産しているエアコンユニットに加え、ラジエータ、コンデンサ、電動ファン、およびこの3製品を一体化したエンジンクーリングモジュールを生産します。
DMCNは、売上が06年度の1億2,800万USドル(約156億円)から2010年度には2億4、000万USドル(約293億円)まで増加すると見込んでいます。また、従業員数は、現在約290人ですが、2010年までに約590人まで増やす予定です。
<DMCNの概要>
1.社 名:(日名)デンソー・マニュファクチュアリング・カナダ社
(英名)DENSO MANUFACTURING CANADA, INC.
2.設 立:1972年12月
3.所在地:カナダ オンタリオ州ゲルフ市
4.資本金(増資後):4,655万USドル(約57億円)
5.出資比率:株式会社デンソー 100%
6.社 長:ジョセフ スティッチ(Joseph Stich)
7.従業員:約290人(2007年5月末時点)
約590人(2010年見込み)
8.事業内容:エアコンユニットの製造(2007年6月時点)
9.建物床面積(拡張前):約10,450m2
建物床面積(拡張後):約30,440m2
※5月31日の為替レート(1USドル=122円)で換算しています。
以上
● 関連リンク
シュローダー証券投信投資顧問、イーバンク銀行で4ファンド同時取り扱い開始
シュローダー証券投信投資顧問
シュローダー・エマージング・ソブリン債券(現地通貨建て)ファンド
(1年決算型)愛称:『さいけん太郎』、(毎月決算型)『さいけん太郎毎月分配』
シュローダー・エマージング株式ファンド
(1年決算型)愛称:『かぶしき花子』、(3ヵ月決算型)『かぶしき花子3ヵ月分配』
6月21日よりイーバンク銀行株式会社にて4ファンド同時取り扱い開始
シュローダー証券投信投資顧問株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:ジョン・ジェラルド・マクロークリン)の運用する、「シュローダー・エマージング・ソブリン債券(現地通貨建て)ファンド(1年決算型)愛称:『さいけん太郎』」、「同(毎月決算型)愛称:『さいけん太郎毎月分配』」、「シュローダー・エマージング株式ファンド(1年決算型)愛称:『かぶしき花子』、同(3ヵ月決算型)愛称:『かぶしき花子3ヵ月分配』」の4ファンドの取り扱いが6月21日(木)より、イーバンク銀行株式会社にて開始されます。
上記ファンドは、世界の新興国(エマージング国)の債券と株式にそれぞれ投資を行い、決算(分配)の頻度を選択することが出来るラインナップの追加型株式投資信託で、2007年4月27日に設定いたしました。他の取扱販売会社はオリックス証券株式会社、株式会社関西アーバン銀行、フィデリティ証券株式会社、株式会社大垣共立銀行(『かぶしき花子』、『かぶしき花子3ヵ月分配』のみ)、楽天証券株式会社(『さいけん太郎毎月分配』『かぶしき花子3ヵ月分配』のみ)、SBIイートレード証券株式会社(『さいけん太郎毎月分配』のみ)です。なお、販売会社は順次拡大する予定です。
■ シュローダー・エマージング・ソブリン債券(現地通貨建て)ファンド(1年決算型)愛称:『さいけん太郎』
シュローダー・エマージング・ソブリン債券(現地通貨建て)ファンド(毎月決算型)愛称:『さいけん太郎毎月分配』
の特色
(1) 今後、拡大・発展が期待される新興国の現地通貨建てソブリン債券を実質的な主要投資対象(※1)とします。
(2) 投資にあたっては、JPモルガン・ガバメント・ボンド指数エマージング・マーケット・グローバル・ダイバーシファイド(※2)の構成国の現地通貨建て債券を実質的な主要投資対象とします。ただし、投資対象はこれらの国に限定されないほか、運用者の判断で見直される場合があります。
(3) 実質外貨建資産については、為替ヘッジを行いません。
(4) 運用はファミリーファンド方式で行います。シュローダー・インベストメント・マネージメント・リミテッドが、マザーファンドの運用を行います。
(※1) ファンドの投資対象国は、ブラジル、チリ、コロンビア、メキシコ、ペルー、インドネシア、マレーシア、タイ、トルコ、チェコ、ハンガリー、ポーランド、ロシア、スロバキア、南アフリカの15カ国です(2007年2月末時点)。ただし、投資対象はこれらの国に限定されないほか、運用者の判断で見直される場合があります。
(※2) JPモルガン・ガバメント・ボンド指数エマージング・マーケット・グローバル・ダイバーシファイドは、JPモルガンが公表している現地通貨建ての新興国債券の指数です。
なお、毎月決算型の『さいけん太郎毎月分配』は、毎月15日(同日が休業日の場合は翌営業日)に、安定的に分配を行うほか、毎年2,5,8,11月の決算時には、同分配相当額に加え分配対象額の範囲で委託会社が決定する額を付加して分配する場合があります。また、1年決算型の『さいけん太郎』は毎年11月15日に(同日が休業日の場合は翌営業日)に、基準価額水準、市況動向等を勘案して分配を行います。
※ 分配対象額が少額の場合等には分配を行わない場合があります。
■ シュローダー・エマージング株式ファンド(1年決算型)愛称:『かぶしき花子』
シュローダー・エマージング株式ファンド(3ヵ月決算型)愛称『かぶしき花子3ヵ月分配』の特色
(1) 今後、拡大・発展が期待される新興国の株式を実質的な主要投資対象※1 とし、有望な成長企業に選別投資を行います。
(2) 投資にあたっては、MSCI エマージング・マーケット・インデックス※2 の構成国の株式を実質的な主要投資対象とします。ただし、投資対象はこれらの国に限定されないほか、運用者の判断で見直される場合があります。
(3) 実質外貨建資産については、為替ヘッジを行いません。
(4) 運用はファミリーファンド方式で行います。シュローダー・インベストメント・マネージメント・リミテッドが、マザーファンドの運用を行います。
(※1) ファンドの投資対象国は、中国、インド、インドネシア、韓国、マレーシア、パキスタン、フィリピン、台湾、タイ、アルゼンチン、ブラジル、チリ、コロンビア、メキシコ、ペルー、チェコ、ハンガリー、イスラエル、ヨルダン、ポーランド、ロシア、トルコ、エジプト、モロッコ、南アフリカの25カ国です(2007年2月末時点)。ただし、投資対象はこれらの国に限定されないほか、運用者の判断で見直される場合があります。
(※2) MSCIエマージング・マーケット・インデックスに関する著作権、およびその他知的所有権はMSCI 社に帰属しております。MSCI社が指数構成銘柄への投資を推奨するものではなく、MSCI社は当指数の利用に伴う如何なる責任も負いません。MSCI社は情報の確実性および完結性を保証するものではなく、MSCI社の許諾なしにデータを複製・頒布・使用等することは禁じられております。
なお、3ヵ月決算型の『かぶしき花子3ヵ月分配』は、毎年2,5,8,11月の15日(同日が休業日の場合は翌営業日)に、1年決算型の『かぶしき花子』は毎年11月15日(同日が休業日の場合は翌営業日)に、基準価額水準、市況動向等を勘案して分配を行います。
※ 分配対象額が少額の場合等には分配を行わない場合があります。
本資料は商品説明用資料としてシュローダー証券投信投資顧問が作成したものです。本資料は証券取引法に基づく開示書類ではありません。本資料は、当社が信頼できると判断した情報に基づき構成されておりますが、内容の正確性あるいは完全性については、これを保証するものではありません。本資料中のコメントはシュローダー独自のものであり、必ずしも一般的なものであるとは限りません。本資料で示した見通しおよび分析結果等は、2007年5月時点の考え方に基づくものであり、将来、予告なく変更する場合があります。なお、将来の投資成果を示唆あるいは保証するものではありません。ファンドは、株式など値動きのある証券(ともに外国証券には為替変動リスクもあります。)に投資しますので、基準価額は変動します。したがって、金融機関の預貯金等と異なり元金および利息が保証されているものではありません。投資した資産価値の減少を含むリスクは、投資信託をご購入のお客様が負うことになります。証券会社以外でご購入いただいた投資信託は、投資者保護基金の対象ではありません。投資信託は預金保険・保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。お申込みの際は、あらかじめまたは同時に投資信託説明書(交付目論見書)をお渡ししますので、必ず内容をご確認のうえご自身でご判断ください。
三菱電機、導入期間を短縮した「三菱設計品質向上支援ソリューション<naviQ>」を発売
標準チェックルールの搭載で導入期間を短縮
三菱設計品質向上支援ソリューション <naviQ(ナビック)>機能強化
三菱電機株式会社(執行役社長;下村 節宏)は、設計文書を自動的にチェックし関連情報を提示する「三菱設計品質向上支援ソリューション<naviQ(ナビック)>」に、標準チェックルールを搭載して導入期間を短縮できる機能強化版を6月27日から発売します。
今回の機能強化版では、従来のWord文書に加え、新たにExcel文書にも対応し、利用範囲が拡大しました。
この製品の製造・販売は三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社が担当し、国内製造業の設計部門や品質管理部門を対象に販売します。また、「第18回 設計・製造ソリューション展」(6月27日~29日、於:東京ビッグサイト)に出展します。
【 発売の概要 】
製品名:三菱設計品質向上支援ソリューション<naviQ>
新機能:(1)標準チェックルール搭載
(2)設計書自動チェック機能のExcel対応
価格(税込):サーバーライセンス 5,250,000円
1クライアントライセンス 207,900円
発売日:6月27日
販売目標:2年間で50システム
【 発売の狙い 】
電気回路や機械設計などの設計・開発段階では、設計・開発の結果が要求事項を満たせるかどうかを評価するために「設計・開発のレビュー」が行われるのが一般的ですが、レビューの効果と効率を上げるには、社内に蓄積された過去の設計書や不具合事例の活用が重要です。
三菱設計品質向上支援ソリューション<naviQ>は、作成中の設計文書を過去の設計書や不具合事例を基にチェックし、確認すべき関連情報や注意事項などを自動的に提示する「プッシュ型ガイダンス」を特長とするソフトウエア製品です。
従来はチェックルールをユーザーが独自に構築する必要があり、対象文書ファイルもWordだけでしたが、今回、「標準チェックルール」を搭載することで導入期間を短縮し、Excel文書対応により表形式の設計文書も的確にチェックできるようになりました。
【 新製品の特長 】
1.標準チェックルールの搭載により、プロトタイプ構築までの期間を4分の1に短縮
従来、参考資料の洗い出しやチェックルールの作成作業などを経て、プロトタイプ※1の運用を始めるまでに約1ヵ月かかりましたが、予め搭載された「標準チェックルール※2」を用いることでチェックルールを作成するまでの作業を省略でき、1週間程度チェックルールの効果確認を行うだけでプロトタイプの運用を開始できます(当社従来比4分の1)。
※1:naviQの適用範囲や運用方法等の検討を目的とした、設計書セルフレビューの評価環境
※2:主に電気回路設計を対象とした一般的な設計ルール
2.基本的な技術ノウハウを搭載し、効率的なセルフビューが可能
標準チェックルールには、設計に必要なチェック項目が含まれているため、経験の少ない設計者でも導入後すぐに効率的なセルフレビュー※3が可能になり、ベテラン技術者による基礎技術伝承の負担荷軽減も図れます。
※3:設計者自身による自己チェック
3.仕様一覧や加工指示書作成等、Excelでドキュメントを作成する業務への対応が可能
仕様一覧や部品表、加工指示書などで多く使われるExcel文書を「プッシュ型ガイダンス表示機能」の対象に加えました。Excelで記述された表を自動的に解析し、チェックリストや過去の不具合事例などの情報を自動的に画面に表示して、レビューを支援します。
【 特長の補足 】
(※ 関連資料を参照してください。)
【 機能一覧 】
(※ 関連資料を参照してください。)
【 動作環境 】
(※ 関連資料を参照してください。)
<商標関連>
*naviQ(ナビック)およびManedgeLeaderは三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社の商標です。
*Microsoft、Windows、Windows Server、Word、Excelは米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
*JavaおよびすべてのJava関連の商標およびロゴは米国およびその他の国における米国Sun Microsystems, Inc.の商標または登録商標です。
*Apache、Tomcatは、Apache Software Foundationの登録商標または商標です。
*Intel、Xeon、Pentiumは、アメリカ合衆国およびその他の国におけるIntel Corporationの商標です。
*その他、本資料に記載の社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。
<お客様からのお問い合わせ先/資料請求先>
三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 ERP事業部 産業営業部
電話(03)5445-7457 製品紹介ホームページURL:http://www.mdis.co.jp/naviq/
<参考>
三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社
(英文表記:Mitsubishi Electric Information Systems Corporation)
本社所在地:東京都港区芝浦4-13-23 MS芝浦ビル
代表者:取締役社長 志岐 紀夫(しき のりお)
設 立:2001年4月
資本金:26億円(三菱電機株式会社100%)
事業概要:情報システムの設計・開発・製作ならびに販売。情報システム顧客へのソリューション提供
ホームページURL:http://www.mdis.co.jp/
(※ 特長の補足、機能一覧、動作環境は関連資料を参照してください。)
● 関連リンク
ワコム、ペンタブレット「Intuos3」シリーズからA6ワイドサイズモデルを発売
高性能ペンタブレット「Intuos3」シリーズに
A6ワイドサイズモデルを標準ラインアップとして追加
株式会社ワコム(本社:埼玉県北埼玉郡、代表取締役社長:山田正彦)は、高性能ペンタブレット「Intuos3」シリーズの追加ラインアップとして、入力エリアA6ワイドサイズの「Intuos3 PTZ-431W(インテュオス スリー ピーティーゼット よんさんいち ダブリュー)」を6月29日(金)より、全国家電・パソコン量販店とそれらのオンラインショップ、当社オンラインショップ「ワコムストア」などで販売します。価格はオープンですが、店頭想定価格は22,800円(税込)です。
本製品は2006年9月に限定販売し、好評のうちに完売しました。昨今のグラフィックス市場におけるモニターのワイド化進行や、Windows(r) Vista(tm)のワイドフォーマット標準対応に伴い、ペンタブレットに対してもワイドフォーマット対応のニーズが高まっていることから、当社は本製品を標準ラインナップとして発売することとしました。
本製品は、A6ワイドサイズに対応した入力エリアと省スペース性を兼備している点と、画像編集ならびにペイント、デジタルコミック作成ソフトの最新版(Windows Vista対応版)を同梱した点が大きな特徴です。ワイドモニターを使用しているユーザー、デスク環境に制約のあるグラフィックユーザー、ノートPCユーザーなどが最も効率的にペンタブレットを利用できるように設計されています。用途は、高度なレタッチ、グラフィックデザイン、工業デザイン、動画編集、イラストレーション、マンガ制作などのプロフェッショナル分野だけでなく、ハイアマチュアレベルでの利用においても、ワイド型ディスプレイと同等比率の入力エリアにより、直感的で違和感のない入力作業を可能にします。
【Intuos3 PTZ-431Wの主な特長】
■A6ワイドサイズの入力エリア
ワイド型ディスプレイに対応したA6ワイドサイズの入力エリア。ワイド画面と同等の縦横比で、自由で直感的な描画・編集が可能。
■コンパクトな設計で機動的に利用
既存モデルPTZ-430(入力エリア:A6サイズ)と同様にコンパクトな設計。広い場所を取れない作業現場や、ノートPCと組み合わせて持ち運ぶ必要があるなどの場合に、作画スタイルや環境に適したモデルで機動的に利用することが可能。
■画像編集ならびにペイント、デジタルコミック作成ソフトの最新版を同梱
・「Adobe(r) Photoshop(r) Elements 5.0(Windows版)/4.0(Macintosh版)」
デジタルカメラで撮影した画像の編集・加工・合成・管理を本格的に行えるソフトウェア
・「Corel(r) Painter(tm) Essentials 3(Windows版/Macintosh版)」
簡単な挿絵から本格的なイラスト、絵画まで、画材の表現を忠実に再現できるペイントソフトウェア
・「ComicStudio Mini(Windows版)」
マンガ、イラスト作成グラフィックソフトウェア
[Intuos3 各モデル共通の特長]
■マルチディスプレイでの使用に最適
入力エリアを分割し、2つ以上のディスプレイに割り当てて使用することが可能。ツール・コマンドと描画エリアを分けるなど、各ディスプレイにより大きな操作エリアを割り当てることができ、自由な描画・編集が可能。
■多彩な表現力
読取分解能(ペンの細かい動きを読み取る性能)は0.005mmで、1秒間に最高200ポイントを読み取る。筆圧はON荷重30gから400gまで1,024段階で認識。傾きは±60段階で認識し、多彩な表現が可能。
■作業効率を向上するファンクションキーとトラックパッド
Ctrl、Shiftキーなどを任意に割り当てることができるファンクションキー と、画面のズームやスクロール機能を割り当てることができるトラックパッドを装備。ペンを持たない手で画面操作を行うことにより、ペンでのクリエイティブ効率が格段に向上。
■カスタマイズ性
書き味が異なるポリアセタール芯、フェルト芯、ストローク芯の3種類の芯先を標準装備。「エアブラシ」「マーカー」など、用途に応じてオプションのペンを活用することにより、表現力をさらに向上。
【商品概要】
※ 関連資料参照
「Adobe」「Photoshop」はアドビ システムズ社の登録商標です。
「Corel」「Painter」はコーレル社の登録商標または商標です。
「Windows」「Windows Vista」はマイクロソフト社の登録商標または商標です。
<お客様からのお問い合わせ先>
ワコムインフォメーションセンター
電話:0120-056-814
(受付時間: 9:00~12:00/13:00~18:00 土日祝日を除く)
Eメール: tablet_info@wacom.co.jp
<株式会社ワコムについて>
1983年設立。東証一部上場。主要事業はペンタブレットならびにペン・センサーコンポーネントの開発・製造・販売と、CAD/PDMの開発・製造・販売・サポートなど。海外拠点はアメリカ、ドイツ、モスクワ、中国、韓国、台湾、シンガポール、オーストラリアにあり、世界各国で製品を販売している。ペンタブレットの国内シェアは96.7%(2006年、BCN調べ)、海外では80%以上。また、現在、世界で生産されているほとんどのタブレットPCには当社製のセンサーとペンが使われている。
● 関連リンク
SAPジャパン、京阪電気鉄道の会計システムに基幹業務システムを提供
京阪電気鉄道 SAP(R)ERPで京阪グループの経営基盤システムを構築
~統合会計システムで連結決算集計を効率化、グループ経営戦略を支援~
SAPジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:ロバート・エンスリン)は、京阪グループの中核として鉄道事業を中心に事業展開する大手民鉄、京阪電気鉄道株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:佐藤茂雄、以下京阪電鉄)が、会計システムにSAPの最新版基幹業務システムであるSAP(R)ERPを採用し、2007年4月より本格稼動を開始したことを発表しました。さらに京阪電鉄は、2007年7月より京阪グループが持つバス事業、不動産事業、流通事業等のセグメントの各グループ会社においても同システムの導入を開始する方針を打ち出しています。統合会計システムの導入により、京阪グループは連結決算集計にかかる時間を大幅に短縮するほか、業務プロセスの標準化、内部統制への対応を実現し、今後のグループ展開戦略を遂行するための経営基盤を構築します。
京阪グループは、京阪電鉄が展開する鉄道事業を中心にバス、タクシーなどの運輸業、不動産業、流通業、レジャー・サービス業など計79社のグループ企業を有し、大阪、京都、滋賀の2府1県を中心に安定した事業を展開し、確実に業績を伸ばしてきました。京阪グループでは「選ばれる京阪」を目指し、開業100周年を迎える2010年から10年後の2020年を見据えた京阪グループの新経営ビジョン「”選ばれる京阪”への挑戦」を制定。その中で2010年を目処に純粋持株会社体制に移行することを発表しました。このビジョンの実現に向け、今後他業界へのビジネスをさらに積極的に拡大していくことを見据え、多様な業種での豊富な経験やノウハウを持つSAPを京阪グループの経営基盤システムとして採用することを決定したものです。
SAPを採用することで、京阪電鉄は短期間でビジネスプロセスの見直し(BPR:ビジネスプロセス・リエンジニアリング)を完了し、効率的なシステムの導入を実現しました。これにより、財務・管理会計、固定資産管理、プロジェクト管理等の機能を構築し、京阪グループとして経営効率を高めていきます。今後は今回構築したグループ統合会計システムを基盤に、より円滑なグループ運営と各事業の成長を支える統合基幹システムの構築を進め、新経営ビジョンの実現と更なる事業の成長を目指したいとしています。
以 上
※「mySAP」は「SAP」に変更されました。
※「SAP ERP 2005」は「SAP ERP 6.0」に変更されました。
◆SAPジャパンについて
SAPジャパンは、企業向けビジネス・ソフトウェアの分野において世界のリーディングカンパニーであるSAP AGの日本法人として、1992年に設立されました。SAPは、イノベーションを促進しビジネス変革を実現する「SAP NetWeaver(R)」を基盤として、統合基幹業務ソフト(ERP)をはじめ、サプライヤ・リレーションシップ・マネジメント(SRM)やサプライチェーン・マネジメント(SCM)、カスタマーリレーションズ管理(CRM)、企業向けポータル(Enterprise Portal)、製品ライフサイクル管理(PLM)などの構築を可能にするさまざまなソリューションを提供しています。すでに世界では120カ国、39,400以上の企業で利用されており、企業内、および企業間のあらゆるビジネスプロセスの統合・効率化を達成しています。日本国内でもすでに1,950社以上の企業グループで利用され、日本企業の情報化の推進、国際競争力および企業価値の向上に貢献しています。(http://www.sap.com/japan)
SAP、SAPロゴ、SAP NetWeaver、記載されているすべてのSAP製品およびサービス名はSAP AGのドイツおよびその他世界各国における登録商標または商標です。
その他の製品名および会社名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。
【 本件に関するお問い合わせ先 】
<お客様からのお問い合わせ>
SAPジャパン株式会社
http://www.sap.com/japan/contactsap
電話:03-3273-3500
東芝、任意に容量比率を設定できる携帯電話向け大容量NAND型フラッシュメモリーを製品化
携帯電話向け大容量NAND型フラッシュメモリ新製品の発売について
~ 同一デバイス内で二値領域と多値領域を任意に設定可能 ~
当社は、携帯電話向けに、同一デバイス内にプログラムなどを格納する二値記憶セルとデータ保存用の多値記憶セルを一体化し、任意に容量比率を設定できる*1、大容量NAND型フラッシュメモリ「mobileLBA-NAND」を製品化し、8月からサンプル出荷します。
新製品は、コントローラを内蔵した組み込みメモリで、二値と多値の両方式に対応した独自の制御を追加したものです。一つのメモリチップ上に、高速な書き込みや読み出しに適した二値記憶領域と、素子あたりのデータ保存量を高めた多値記憶領域を、任意の容量で設定することができます。*1 これによりチップ枚数が減る省スペース構成となり、高密度実装や多機能化に寄与します。
また、新製品は、汎用的なNANDインターフェースを採用しているため、従来製品からの置き換えが容易です。加えて、書き込みや消去のブロック管理が不要な論理アドレスアクセス方式の制御機能や、エラー訂正(ECC)処理など一連の制御も行います。これにより、ホストコントローラの負荷を低減するとともに、ユーザーによる新たな開発負荷を軽減します。
近年、高画素カメラ機能や音楽プレーヤー機能等を搭載した携帯電話が急増しており、従来のプログラムや通信データ等の書き込みや読み出しに加えて、画像や音楽データを保存する大容量メモリが必要とされています。当社は、このような要望に応えると同時に、機器側の開発の負荷軽減に寄与する製品ラインアップを強化しています。新製品の出荷形態はMCPを中心とし、従来のMCPと同様のFBGAパッケージを採用します。
*1 二値記憶領域は、メモリ容量が2ギガビット、4ギガビット、8ギガビットの各新製品については、用途に応じて各メモリ容量の最大値まで、メモリ容量が16ギガビット、32ギガビットの各新製品については、用途に応じて最大8ギガビットまで設定可能です。
■新製品のおもな概要
品名:携帯電話向け大容量
NAND型フラッシュメモリ
「mobileLBA-NAND」
メモリ容量:2ギガビット
4ギガビット
8ギガビット
16ギガビット
32ギガビット
量産規模:100万個/月
■新製品のおもな特長
1.同一デバイス内に、高速な書き込みや読み出しに適した二値記憶領域と、素子あたりのデータ保存量を高めた多値記憶領域を任意の容量で設定可能です。二値記憶領域は、用途に応じて最大8ギガビットまで設定可能です。*1
2.汎用的なNANDインターフェースを採用しているため、従来製品からの置き換えが容易です。
3.書き込みや消去のブロック管理が不要な論理アドレスアクセス方式の制御機能や、エラー訂正(ECC)処理など一連の制御を行います。これにより、ホストコントローラの負荷を低減するとともにユーザーの新たな開発の負荷を軽減します。
*1 二値記憶領域は、メモリ容量が2ギガビット、4ギガビット、8ギガビットの各新製品については、用途に応じて各メモリ容量の最大値まで、メモリ容量が16ギガビット、32ギガビットの各新製品については、用途に応じて最大8ギガビットまで設定可能です。
■新製品のおもな仕様
インタフェース:標準NAND型フラッシュメモリインタフェース
(但し、論理アドレスアクセス方式)
電源電圧:コントローラ部分:1.7~1.95V
NAND型フラッシュメモリ部分:1.7~1.95V又は2.6~3.3V
以上
新製品についてのお客様からのお問い合わせ先:
セミコンダクター社メモリ事業部
モバイルメモリ営業担当 03-3457-3401
● 関連リンク
ダブルクリック、「Walkerplus」に広告配信管理ソリューション「DART」を提供
広告配信管理ソリューション「DART」を全国10地域の
エンターテイメント情報サイトWalkerplusに導入
~ 広告メニューの拡張と運用負荷軽減をサポート ~
ダブルクリック株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:中山 善光、以下:ダブルクリック)は、株式会社角川クロスメディア(本社:東京都千代田区、代表取締役:土屋良彦、以下:角川クロスメディア)が運営する「Walkerplus(ウォーカープラス)」上の広告配信管理技術として、「DART for Publishers(ダート・フォー・パブリッシャーズ)」を提供し、2007年7月1日より、広告配信をスタートいたします。
都市情報誌「Walker」シリーズ掲載情報からオリジナルの地域密着情報まで、全国10地域のエンターテイメント情報を提供する「Walkerplus」(URL: http://www.walkerplus.com/ )は、70万人を超える会員およびPV数の増加に伴い、大手媒体社に圧倒的な導入実績のある「DART for Publishers」を導入し、これまで自社システムで実施していた煩雑な広告入稿作業を効率化します。合わせて、「DART for Publishers」の広告テンプレートを使って広告メニューを増やすと共に、配信結果報告書として業界で広く利用されているレポートを活用していきます。
ダブルクリックの「DART for Publishers」は、ウェブサイト運営企業向けのASP型広告配信管理サービスです。 1)ウェブサイトにおける広告配信の効率化 2)ネット広告の特徴を活かした詳細な広告掲載レポートの自動作成 3)広告掲載期間・インプレッション数の任意設定 など、広告主の要望にきめ細かく対応する機能を備え、「Walkerplus」上の広告サービスの拡充をサポートいたします。
◆広告配信管理サービス「DART for Publishers(ダート・フォー・パブリッシャーズ)」について
「DART for Publishers」は、パッケージ型のソフトウェア「DART Enterprise(ダート・エンタープライズ)」とあわせて、全世界900社以上の企業に広告配信管理機能を提供しています。配信先ユーザーのターゲティングを詳細に行えるほか、広告配信スペースの在庫管理や見積りを容易にし、信頼性の高い広告配信レポートを提供する など、インターネット広告ビジネスを拡大・成功に導く高い機能を備えています。
【ダブルクリック株式会社について】(ヘラクレス 証券コード:4841)
URL: http://www.doubleclick.ne.jp/
ダブルクリック株式会社は、全世界でインターネット広告配信技術の業界標準となっている米国ダブルクリック社(DoubleClick Inc.)の「DART」をはじめ、Eメールマーケティング、モバイルマーケティング、アクセス解析など、ネットマーケティングのあらゆるフェーズに対応する強力なソリューションをそろえ、顧客企業のマーケティングをテクノロジーの面から支援いたします。
【お客様お問い合せ先】
●ダブルクリック株式会社 営業本部 Webソリューション営業部
TEL:03-5718-8650 FAX:03-5718-8651
E-mail: techsales@doubleclick.ne.jp
鹿島、施設管理システム「医薬品生産施設向けCAFM」を開発
医薬品生産施設向けCAFMを開発
鹿島(社長:中村満義)は、このたび長年にわたり培ってきた医薬品施設エンジニアリングとFM(ファシリティーマネジメント)技術を融合した医薬生産施設向け専用の施設管理システム「医薬品生産施設向けCAFM(CAFM:Computer Aided Facility Management)」を開発しました。
医薬品の製造にあたっては、厚生労働省あるいは米国FDAより、薬事法やc-GMPに従った厳格なコンプライアンスが要求されます。そのため、医薬品の生産以外にも、医薬生産施設の施設や設備廻りについて、医薬品の品質を確保するための検証を行うバリデーション図書や各種の図面、あるいは校正記録などの膨大な量の情報を管理する必要があります。
また、2005年の薬事法の改正により、大手製薬会社からの製造委託が増加しています。そのため受託製造会社においても、大手製薬会社と同レベルの厳格な管理が必要とされているとともに、大手製薬会社との情報の一元管理も重要な課題となってきています。さらに、2007年における団塊の世代の一斉退職(2007年問題)もあり、施設管理の技術者不足が予想され、IT技術により技術継承していく必要性もでてきています。
そこで、当社では、こうした顧客のご要望に応えるため、これまでオフィスビルなどの建築・建築設備・什器備品などFM業務で活用してきたCAFMに注目し、医薬品生産施設向けのCAFMシステムを構築致しました。具体的には、医薬品生産施設にCAFMを適用するために、バリデーション業務への対応機能追加などの改良を行いました。
本システムの特徴・機能は、次のとおりです。
1. 官庁提出書類を含む図面、図書を含む施設・設備・生産機器情報の一元管理
2. 各設備機器の詳細情報管理、校正記録・履歴管理、バリデーション図書管理
3. 計画的な修繕を行うための修繕実績及び予算管理
4. バーコードを利用した設備・機器の位置管理、資産情報管理
5. GMP査察に対応した現在及び過去のある時点での性能状態や図書類の検索
本システムは従来、CAFMシステムが対象としてきた建築・建築設備・什器備品などに加え、医薬品製造に必要な図書類などを施設管理業務に沿って総合的に管理することにより、施設管理業務の効率化のみならず、GMP査察対応やバリデーション業務を効率的に支援するものです。
* 関連資料「医療品生産施設向けCAFM」 参照
<今後の展望>
今後、当社では、積極的に医薬品メーカーへの展開を図っていく考えです。また、現状図面管理サービスや情報化推進サービスなど本システム導入にあたって付随する各種サービスについてもソリューションサービスを展開していきます。
<問い合わせ先>
〒107-8388 東京都港区元赤坂1-2-7
鹿島建設株式会社 広報室
TEL 03-3404-3311(大代表)
● 関連リンク
ロッテ、キシリトール配合のフルーツ粒ガム「プラスX<マジックキウイ>」など発売
- 口の中で味が変わる!?フルーツ"マジック"ガム -
『プラスX<マジックキウイ>』
『プラスXアソートボトル』
2007年7月10日(火)から全国で新発売
商品名 : 『プラスX<マジックキウイ>』、『プラスXアソートボトル』
発売日 : 2007年7月10日(火)
発売地区 : 全国
商品ジャンル : チューインガム
内容量 : マジックキウイ 14粒、アソートボトル 150g
価 格 : オープン価格
※想定小売価格 マジックキウイ 100円前後(税込)
アソートボトル 735円前後(税込)
■2品共通の商品特長
1.カラフルフルーツをコンセプトに、キシリトールを配合したシュガーレスのフルーツ粒ガム「プラスX」シリーズ。
2.主なターゲットは、10代~20代女性を想定。
■『プラスX<マジックキウイ>』の商品特長
1.キウイをメインにトロピカルフルーツを選定。南の島をイメージした華やかな味の変化が楽しめるマジックキウイ味。
2.食べていくうちに「キウイ → パッションフルーツ、パイナップル → マンゴー」と味が変わっていきます。
3.酸味料を配合することで、従来品よりナチュラルな香味に仕上げました。シャープなフルーツ感とさっぱり感が口の中にひろがります。
4.爽やかな果実感をイメージしたカラフルパッケージです。
■『プラスXアソートボトル』の商品特長
1.グリーンアップル味、ブルーベリー味にマジックキウイ味を加えた3種類のフルーツアソートボトル。
2.新しく高甘味度甘味料を使用したことで、甘みの持続性を強化し美味しさが長続きします。
3.粒の形状が、1粒1.7gのスクエアタイプです。
4.学校やオフィスで仲間と分け合いながら、楽しくおいしく食べることができます。
<この件に関するお問い合わせ先>
株式会社ロッテ TEL:0120-302-300(フリーダイヤル)
(※ 商品画像は関連資料を参照してください。)
ロッテ、いろいろな味が楽しめるチューインガム「かわりんぼ<ドラえもん>」を発売
- あの「かわりんぼ」から”ドラえもん”が新登場 -
『かわりんぼ<ドラえもん>』
2007年7月3日(火)から全国で新発売
商品名 :『かわりんぼ<ドラえもん>』
発売日 :2007年7月3日(火)
発売地区 :全国
商品ジャンル :チューインガム
内容量 :1本
価 格 :オープン価格(想定小売価格52円前後(税込))
■『かわりんぼ<ドラえもん>』の商品特長
1.1本でいろいろな味が楽しめる「かわりんぼ」から親子に愛される二世代キャラクター『ドラえもん』が新登場。
2.ラムネを2種類のキャンディで挟みこみ、手で持てるように棒状のフーセンガムを付けています。
3.ラムネ部分は酸味料を増量して、すっぱいソーダ味にパワーアップ。
4.キャンディ部分はレモン味とメロン味、一緒になめるとソーダ味に変わります。スティック部分はミックスフルーツ味のガムで、1本で5つの味が楽しめます。
5.ラムネの表裏には各20種類のイラストがプリントされており、2コマ漫画として楽しめます。
6.主なターゲットは、幼児~小学生低学年を想定。
【 この件に関するお問い合わせ先 】
一般の方からのお問い合わせ先
株式会社ロッテ TEL:0120-302-300 (フリーダイヤル)
● 関連リンク
三菱マテリアルツールズ、高送りラジアス工具「AJX形」に超多刃タイプを追加
高送りラジアス工具「AJX形」に超多刃タイプを追加発売
三菱マテリアルツールズ株式会社(社長:高田修 住所:東京都墨田区横網1丁目6番1号)は、三菱マテリアル株式会社が開発、製造する、刃先交換式・高送りラジアス工具「AJX形」の本体シリーズ展開として、超多刃タイプの販売を開始することと致しました。
2002年7月より発売し、ご好評頂いている「高送りラジアスAJX形」は、ユーザの皆様からの「より高送り加工を」との要望に答えるため、「標準タイプ」に留まらず「多刃タイプ」のシリーズ展開を行ってきました。多刃タイプは、標準タイプよりも刃数が多くなるように設計しており、1刃あたりの送りを変えずに、テーブル送りを上げることが可能です。しかし、ユーザの皆様からは、さらなる高送りへの要望を多数頂き、今回、「超多刃タイプ」の販売を開始することといたしました。超多刃タイプでは、多刃タイプで用いているインサートをダウンサイジングすることにより、さらなる刃数の増加を達成しております。このシリーズ展開により、これまでに増して、高送り、高能率加工が可能となります。
■『AJX形超多刃タイプ』の主な特長は以下の通りです。
1.従来の、スタンダードシャンク、ロングシャンク、アーバタイプにそれぞれ型番を追加し、様々なアプリケーションに対応可能。
2.「超多刃タイプ」では、「多刃タイプ」 に比べさらなる高送りが可能。
■追加規格
品名/型番 高送りラジアスエンドミル AJX形(切れ刃径φ20~φ100)
24型番
発売開始時期 2007年6月21日
販売目標 5千万円/初年度
標準価格 スタンダードシャンク AJX09R323SA32S 44,300円(税込み46,515円)
ロングシャンク AJX09R323SA32L 44,800円(税込み47,040円)
アーバタイプ AJX12R06305B 69,600円(税込み73,080円)
■『AJX形超多刃タイプ』は下記TOOLS NEWSをご覧下さい。
TOOLS NEWS
B028J
(12ページ/1,263KB)
http://www.mitsubishicarbide.com/mmc/jp/product/pdf/b/b028j_ajx_20070613.pdf
● 関連リンク
ロッテ、すっきり酸っぱいチューインガム「ふ~せんの実〈すっきりソーダレモン〉」を発売
- すっきり酸っぱい新刺激フーセンガム -
『ふ~せんの実〈すっきりソーダレモン〉』
2007年7月3日(火)から全国で新発売
商品名 : 『ふ~せんの実〈すっきりソーダレモン〉』
発売日 : 2007年7月3日(火)
発売地区 : 全国
商品ジャンル : チューインガム
内容量 : 50g
価格 : オープン価格(想定小売価格100円前後(税込))
■『ふ~せんの実〈すっきりソーダレモン〉』の商品特長
1.フーセンの"実"に見立てた小粒のフーセンガムがたっぷり入った容器入りガム。
2.炭酸感を加えたレモンソーダ味の小玉に、すっぱいヨーグルト味の大玉が3粒入っています。
3.パッケージははじける刺激を表現した元気の良いデザインに変更。3色のキャップカラーで選ぶ楽しさも味わえます。
4.主なターゲットは、幼児から小学生を想定。
■一般の方からのお問い合わせ先
株式会社ロッテ TEL:0120-302-300(フリーダイヤル)