忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.02.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.20.Mon

サイボウズMT、ベネフィット・ワンにシンクライアント端末「Nexterm」を納入

サイボウズグループのサイボウズ・メディアアンドテクノロジー、
シンクライアント端末「Nexterm RT-500」をベネフィット・ワンへ納入
~シンクライアントによってコールセンターのセキュリティを強化~


■概要
 サイボウズ株式会社(本社:東京都文京区 代表取締役社長:青野慶久 (戸籍名: 西端 慶久)以下サイボウズ)の連結子会社で、サーバー・ベース・コンピューティング(SBC)により企業に安全で効率的な情報管理を提供するサイボウズ・メディアアンドテクノロジー株式会社(代表取締役社長:土屋継、本社:東京都文京区、以下サイボウズ・メディアアンドテクノロジー)は、福利厚生アウトソーシングサービスを提供する株式会社ベネフィット・ワン(代表取締役社長:白石徳生、本社:東京都渋谷区、以下ベネフィット・ワン)のコールセンターにシンクライアント「Nexterm」を納入いたしました。今回、ベネフィット・ワンへ納入したのは、Nextermの省スペース型デスクトップシンクライアント端末「RT-500」です。「RT-500」は業界ナンバー1の低消費電力で稼動し、純国産製品として高品質を誇っています。このたびの導入実績を踏まえ、サイボウズ・メディアアンドテクノロジーではコールセンター向けのソリューションをより一層強化・充実させてまいります。

■詳細
 このたびサイボウズ・メディアアンドテクノロジーは、ベネフィット・ワンの要望である、(1)セキュリティの強化(2)省電力(3)運用・管理コスト削減 という条件を満たすべく、「RT-500」を提案し、納入に至りました。ベネフィット・ワンの「RT-500」導入経緯については、以下の通りです。

□導入経緯
 ベネフィット・ワンは、同社が展開する、福利厚生アウトソーシングサービス「ベネフィット・ステーション」会員の問い合わせ窓口として、自社で専用のコールセンターを運営しています。コールセンターでは個人情報を大量に扱うことから、セキュリティ対策のために記憶装置を持たないシンクライアントの仕組みは最適と考え、以前よりシンクライアント製品を導入していました。今回サイボウズ・メディアアンドテクノロジーが納入したのは、ベネフィット・ワンが本年より新たに開設した愛媛県松山市のコールセンターになります。そこでのオペレーション端末として、Nextermのシンクライアント端末「RT-500」を約200台納入し、稼動いたしました。ベネフィット・ワンの「RT-500」導入理由は以下の通りです。

□導入理由

1.低消費電力
 松山では今後も端末を数百台増設する計画があり、消費電力の削減が求められていただけでなく、社会貢献の一環としてCO2排出削減につながる施策を計画していました。その点、「RT-500」は低消費電力稼動で(※1)、また、電力増量による電気工事が不要のため採用されました。

※「RT-500」の消費出力はわずか6W。通常のパソコンに比べると、約10分の1、また他社シンクライアント製品と比べても、約5分の1という省電力製品。

2.故障によるトラブルの回避
 また、コールセンターの所在地が本社と離れた愛媛県松山市であることを考慮し、万が一システムに問題が起こった場合の対応が問題でした。その点、Nextermのシンクライアント端末は純国産で品質が高く、不具合実績がなく、トラブル対応にかかる管理運用コスト削減のため採用されました。コールセンターのように個人情報を取り扱う事業においてセキュリティ対策は重要な課題ですが、「RT-500」はより高度なセキュリティ環境を提供いたします。また、それだけではなく、「RT-500」は圧倒的な省電力、また故障によるトラブルリスクの低減も可能としました。

■特徴
 Nextermのシンクライアントソリューションには以下のような特徴があります。

□7年間に渡る豊富な導入実績

□ハードウェア自体はもとより、組み込みOS・アプリケーションが強み
 ⇒多様な提案パターンがあり、お客様の環境に合わせたカスタマイズが可能

  ※Ex.業務端末、コールセンター専用端末、特殊機械内蔵端末
   など

□上記の経験を元に多様な組込カスタマイズのライブラリーを有している
 ⇒短期間で安価な開発が可能

□純国産製品で、故障率が非常に低い

□海外製ではなく、純国産のシンクライアントで高品質

□圧倒的な低消費電力を実現

 サイボウズ・メディアアンドテクノロジーでは、このたびの導入実績をふまえ、コールセンターのみならず、今後より一層のサービス拡充・体制強化を図り顧客企業の価値向上に貢献してまいります。


■サイボウズ株式会社
 設   立:1997年8月
 資 本 金:553,000,000円
 代 表 者:代表取締役社長 青野  慶久(本名:西端  慶久)
 U R L :http://cybozu.co.jp/
 連 絡 先:〒112-0004 東京都文京区後楽1-4-14 後楽森ビル12F
        TEL:03-5805-9037 / FAX:03-5805-9036
        contactus@cybozu.co.jp

■サイボウズ・メディアアンドテクノロジー株式会社
 設   立:1995年10月
 資 本 金:257,916,250円
 代 表 者:代表取締役 土屋 継
 U R L :http://www.cybozu-mt.jp
 連 絡 先:〒107-0052 東京都港区赤坂1-5-11新虎ノ門ビル9F
        TEL:03-3560-1368 / FAX:03-3560-1330
        info@cybozu-mt.jp

※本文中に記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[11093] [11092] [11091] [11090] [11089] [11088] [11087] [11086] [11085] [11084] [11083
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]