「職業プログラマー入門」総出荷部数10,000部突破
『全国有名大学の講義教材に採用決定!』
システムインテグレータのレッドフォックス株式会社(東京都港区南青山/代表取締役 別所 宏恭)は、2003年3月に書籍「職業プログラマー入門」を発売しましたが、この度総出荷部数が10,000部を突破しました。
プログラミング関連書籍は10,000部でベストセラーと言われる中、わずか半年でその記録を突破しました。
さらに、全国有名大学の講義やゼミナールの教材として採用されることが決まりました。
[1] 出版の背景
オープンシステムが主流になっている昨今、システムトラブルの多発が深刻な社会問題となっています。
システムの信頼性・安全性を高めるためには、その製造部分の品質を画期的に向上させる必要があるにも関わらず、従来の売れ筋傾向の入門書では、プログラミングの普遍的な基本構造にはほとんど触れず、プログラミング言語の表面的な文法解説に終始するなど、なんとかプログラムが動けばよいというレベルであり、多言語に応用が利かない内容でしかないのが現状です。
そんな危機的現状を変えたいという思いから、創業以来培ってきた教育ノウハウを集約し、「職業プログラマー入門」を出版いたしました。
[2] 書籍への評価
初版は発売後2週間で完売し、オンライン書店bk1(株式会社ブックワン)の4月3日付総合ランキングでは第7位を記録しました。
さらに、IT技術者育成の良書であると認められ、全国有名大学の講義やゼミナールでの教材として採用されることが続々と決定しています。
来年度のゼミナール補助教材としてご採用いただきました、早稲田大学理工学部 二村良彦教授による推薦文をご紹介いたします。
本書は、PADに基づいたプログラミングの素晴らしい入門書です。
PADは、問題分析図(PAD)と呼ばれるプログラム図を用いて、プログラムの設計、コーディング、および検査を系統的に行うための方法です。類書は、既に多数出版されていますが、本書は、PADの開発者が持っている「PADに基づくプログラム開発」のイメージに、一番忠実に沿って書かれた教科書です。プログラム開発の現場で苦労をし、何が一番大事かが分っている人にしか書けない内容です。
取り上げている言語がCという点も、実用的で、素晴らしいと思います。PADはどんなプログラミング言語にも対応しますので、PADとCが分れば、JAVA等の他言語の学習も容易になります。従って、本書でプログラミングの考え方を学べば、明日からすぐに現場で仕事のできるプログラマになれます。
PADは、1986年にISOに採用され(ISO8631)、その後中国でも国家標準(GB13502)に採用されています。
「職業プログラマー入門」でプログラミングを学んだプログラマが、世界で活躍する日が来ることを楽しみにしています。
早稲田大学理工学部教授 二村良彦
[3] 書籍紹介
企画 : レッドフォックス株式会社
著者 : 遠矢行史、川人 弘毅、矢澤 路朗、鶴巻 浩史
発行 : エーアイ出版株式会社
サイズ: B5変形
ページ数:312ページ
価格 : 2,000円 (CD-ROM付)
発行年月:2003年3月
●付録CD-ROM収録内容
・アルゴリズム設計用ソフト -FOXPAD-
・Borland C++ Compiler 5.5
・演習問題解答
■目次
第1部 プログラミングの基礎-3つの箱(PAD)であなたにもプログラミングができる
第1章 プログラミングとは?
第2章 コンピュータにできること
第3章 アルゴリズム設計の基本要素
第4章 データの構造化と分類
第5章 データの入出力
第6章 ルーチンによる構造化
第2部 C言語の基礎-PADを使用すればコーディングはただの機械的作業
第7章 C言語について
第8章 C言語への翻訳(1) -翻訳の基本法則-
第9章 C言語への翻訳(2) -関数とポインタ-
第10章 C言語への翻訳(3) -構造体、文字列、ファイル入出力-
第3部 設計、テスト、実践演習-これであなたもプロフェッショナルの仲間入り
第11章 プログラム設計
第12章 単体テスト
第13章 実践演習
この件に関するお問い合わせは下記までお願い致します。
レッドフォックス株式会社
www.redfox.co.jp
〒107-0062 東京都港区南青山2-27-14 ドーリック南青山7F
TEL 03-5414-3315 / FAX 03-5414-3316
広報担当 林 薫 Email / publicity@redfox.co.jp