忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.03.Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.16.Thu
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
 ●「食の安全」に対する不安は84%、「狂牛病」がトップ
 ●品質表示の信頼度は71%、前回から13ポイント増加
 ●買物や外食行動に「変化があった」は32%
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

マイボイスコム株式会社(東京都江東区、高井和久社長、03-5634-5300)は、
14万人のリサーチコミュニティを運営し、定期的にWebアンケートを実施し
ています。今回は『食の安全』について5万人を対象に、2004年2月1日から
5日に14,018件の回答を集めました。本テーマは2002年7月に続いて2回目と
なります。

「食の安全」に対する不安感は、「不安」(29%)、「やや不安」(55%)
を合わせて8割を超えます。女性は9割近くに達し、男性を上回っています。
不安に感じていることは、「BSE(狂牛病)」が80%でトップ、次いで「鳥
インフルエンザ」(78%)、以下「残留農薬」「添加物」(61%)となって
います。

品質表示や説明書きを「信頼している」(3%)、「やや信頼している」(68
%)人は、合わせて71%に達しています。前回調査に比べて13ポイント増と、
信頼度は高まっています。また、注意して見ることは「賞味期限」が84%で
最も多く、「原産地」(63%)、「食品添加物」(52%)、「原材料名」
(50%)が続いています。

最近の様々な「食の問題」の発生後に買物や外食行動に変化があったかを聞
いたところ、32%が「変化があった」と答えています。具体的には、「ラベ
ルやパッケージなどをより注意深く見る」といった品質表示に関する回答が
目立っています。品質表示の信頼度は上がっているものの、さらに慎重な行
動を取ろうとする姿勢が見られます。

---------------------------------------------------------------
>>調査結果の概要
 http://www.myvoice.co.jp/voice/enquete/6702/index.html
 ※調査結果を掲載いただく際は、『マイボイスコム(株)調べ』のクレジット
 をお願いします
---------------------------------------------------------------
>>お問合せ
 マイボイスコム株式会社 (担当)岡島、明石
 03-5634-5300 / voice@myvoice.co.jp
---------------------------------------------------------------

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[10159] [10158] [10157] [10156] [10155] [10154] [10153] [10152] [10151] [10150] [10149
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]