忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.06.Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.05.Sun

報道関係者各位

平成16年5月14日
エムレポート
http://www.m-report.net/

___________________________________
  エムレポート、「定額制データ通信サービスの最新動向2」を販売開始
    ~携帯電話パケット定額制は開始1年でPHS定額制市場を凌駕~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

【【【要約】】】

モバイル・マーケティング・レポートの企画・制作を行うエムレポート(代表
:大門 太郎)が、定額制データ通信市場の動向について調査し、レポートに
まとめました。それを「定額制データ通信サービスの最新動向2~携帯電話パ
ケット定額制は開始1年でPHS定額制市場を凌駕~」」と題し、ネットアンドセ
キュリティ総研株式会社から発行することになりました。

なお、販売はネットアンドセキュリティ総研株式会社へ委託しておりますので、
ご購入はネットアンドセキュリティ総研株式会社の販売サイトでお願いいたし
ます。

【【【調査内容】】】

(1)調査要約
 ようやく100万を突破したAirH"
DDIポケットが2001年8月29日から開始させた「AirH"」が100万ユーザを突破し
た。しかし、現在では個人向けAirH"ユーザの拡大に鈍化傾向がみられ、好調
な法人向け展開が頼みの綱となっている。ただ、DDIポケットは個人向け展開
も活性化を促すべく、新端末の市場投入を積極的に行う計画だ。

一方、NTTドコモも2003年4月には「@FreeD」を開始させている。NTTドコモの
法人営業には他事業者を大きく凌ぐものがあり、開始1年で30万のユーザを獲
得した。NTTドコモのPHS事業も音声ユーザの減少が止まらず、@FreeDへの期待
は大きい。@FreeD向けに通話も可能な音声型端末の市場投入などを検討してい
るとされる。

 携帯電話によるパケット定額制も開始
KDDIが2003年11月28日から、CDMA2000 1xEV-DO方式サービス「CDMA 1X WIN」
において、パケット通信料が定額となる「EZフラット」を開始した。ただ、対
応端末の少なさからか計画どおりにユーザ数が獲得できていない状況となって
おり、対応端末の拡充が待たれる。

NTTドコモも6月1日から「FOMA」の「iモード」が使い放題となる「パケ・ホー
ダイ」を開始する。ただ、パケ・ホーダイの対象となる月額基本プランがEZフ
ラットに比べ、高額である点が普及阻害要因となるかどうか懸念される。

(2)キーワード
☆大手2社のPHS定額制は130万!!
DDIポケットの「AirH"」が2004年4月14日に100万契約を突破し、NTTドコモの
「@FreeD」も30万のユーザを獲得している。

★ついに開始、パケット定額制!!
KDDIの「EZフラット」に引き続き、NTTドコモも2004年6月1日から「パケ・ホ
ーダイ」を開始させる。

☆開始1年で市場規模が逆転!!
後発参入の携帯電話パケット定額制サービスであるが、2004年度末にはPHS定
額制データ通信サービス市場を凌駕する見込みだ。

(3)発刊日
2004年5月14日

(4)判型
A4版30頁

(5)発行
エムレポート

(6)販売
ネットアンドセキュリティ総研株式会社

(7)頒価
15,000円(別途消費税750円、合計15,750円)

(8)詳細URL
(PC版)
http://www.m-report.net/2004/data2.htm
(Mobile版)
http://www.m-report.net/m/2004/data2.html

(9)申込方法
下記URLよりお申し込みください。

(10)ニュース・リリースURL
http://www.m-report.net/news/20040514.htm

【【【エムレポート】】】

・設 立:2003年3月
・代 表 者:大門 太郎
・事業内容:モバイル・マーケティング・レポート「mレポート」の企画/制
      作/発行
・取扱商品:mレポート
・URL:http://www.m-report.net/
・連絡先:〒184-0012 東京都小金井市中町2-11-26-111
・TEL:070-5459-0676(PHSの方へお願いします)/042-387-0566
・E-Mail:tarod@m-report.net

【【【この件に関するお問い合わせ】】】

・〒184-0012 東京都小金井市中町2-11-26-111
・TEL:070-5459-0676(PHSの方へお願いします)/042-387-0566
・担当:大門 太郎
・E-Mail:tarod@m-report.net


PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[6829] [6828] [6827] [6826] [6825] [6824] [6823] [6822] [6821] [6820] [6819
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]