忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.13.Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.03.Tue

エーザイ英子会社、欧州委員会から抗てんかん剤「イノベロン」の販売承認を取得

抗てんかん剤「イノベロン」、欧州委員会より販売承認を取得


 エーザイ株式会社(本社:東京都、社長:内藤晴夫)の英国子会社エーザイ・リミテッド(本社:ロンドン、社長:ポール・フーパー)は、1月16日(英国時間)、抗てんかん剤「イノベロン」(一般名:ルフィナマイド)について、レノックス・ガストー症候群(LGS:Lennox-Gastaut Syndrome)の併用療法としての販売承認を欧州委員会(EC:European Commission)より取得しました。

 本剤については、エーザイ・リミテッドより2005年3月、欧州医薬品審査庁(EMEA:European Medicines Agency)に対し中央審査方式による販売承認申請を行っておりました。エーザイ・リミテッドは2006年11月、EMEAの医薬品の科学的評価を担当する医薬品委員会(CHMP:Committee for Medicinal Products for Human Use)から販売承認勧告の通知を受けており、今回欧州委員会の正式承認を取得するに至りました。

 「イノベロン」は幅広い抗けいれん作用を有する新規構造のトリアゾール誘導体です。小児の早期から発症する重篤なてんかんであるLGSの併用療法についての有効性・安全性に関する臨床試験(プラセボを対照とした無作為化二重盲検比較試験)において、「イノベロン」は、LGSに関連した発作の発生頻度を、プラセボと比較して統計的に有意に低下させることが確認されています。今回の販売承認においては、この結果を中心に評価されました。

 当社は今回の販売承認により、欧州において、現在発売中のアルツハイマー型痴呆(認知症)治療剤「アリセプト(R)」、抗てんかん剤「ゾネグラン」とともに、神経領域の製品ラインの充実を図り、より一層、患者様の多様なニーズの充足とベネフィット向上に貢献してまいります。

以上

[ *参考資料として、欧州委員会に承認された製品概要およびLGSの解説を添付しております ]

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[1387] [1386] [1385] [1384] [1383] [1382] [1381] [1380] [1379] [1378] [1377
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]