忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.13.Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.03.Tue

ダイジョブ、中国関連の人材市場に特化した転職サイト「ダイジョブ中国」を開設

外資系・国際派の転職サイト「ダイジョブ」
~中国関連求人サイト「ダイジョブ中国」立ち上げ~


 ヒューマンホールディングス株式会社の事業子会社である株式会社ダイジョブ(本社:東京都港区南青山7-8-1、代表取締役:横部延寿、以下ダイジョブ)は、今後、日中間の「国際人材移動ビジネス」の需要が高まると見て、1月19日、中国関連の人材市場に特化した転職サイト「ダイジョブ中国」を立ち上げました。

 中国への進出や中国企業とビジネスを行っている日系企業、日本に参入する中国企業に対する営業の強化と、中国語の語学力のある日本人ユーザーや日本語に堪能な中国語圏の外国人ユーザーの集客により、「中国関連の転職・求人」カテゴリでナンバー・ワンのブランドの確立を目指します。

 ダイジョブでは、「バイリンガルのための転職サイト」としての知名度や、バイリンガルサイト運営のノウハウを活かし独自サービスの開拓を進めます。大規模な転職サイトではサポートしきれない、細やかな「語学」セグメントに注力し特長を持たせることで、求職者、求人企業に対しユニークな価値を提供してまいります。

 「ダイジョブ中国」立ち上げの背景には、日本と中国との関係性の深まりがあります。企業の日中双方への進出の増加など企業動向に限らず、人的交流も盛んです。2005年には「人文知識・国際業務」及び「技術」に係る在留資格認定証明書を交付された外国人の数は、中国人が米国人を抜き第一位に躍り出ました。(次ページ資料参照)

 今後は、2国間の直接的なコミュニケーションの必要性が高まり、日本-中国の橋渡し役が担える人材のニーズは急増する見込みです。また、中国への注力は、既に中国に進出しているグループ会社との連携など、「国際人材移動ビジネス」を進めるヒューマンホールディングスの全体戦略の一環でもあります。

 URL:ダイジョブ中国 http://china.daijob.com/


■ 「ダイジョブ中国」の特徴

1) 「日本語-中国」バイリンガルの日本人と外国人が対象
 想定ユーザーは、日本語-中国語のバイリンガル人材です。中国語能力や中国関連ビジネスの経験のある日本人のみならず、日本語が話せる中国人など外国人も対象にしています。近年増加している国内在住の中国人留学生・就学生も潜在的な人材として重視しています。

2) 中国関連の求人を集約
 現在ダイジョブサイトには、「中国語」を募集条件に入れている求人情報は約250件、「中国」に関連する業務ならばその倍近くあります。これらの求人情報を「ダイジョブ中国」に集約することで、求職者、求人企業の利便性を高めます。

3) 日本人、外国人向けの2タイプのサポートコンテンツも充実
 日本人ユーザーには、中国のビジネス知識や中国現地からのレポート、中国人を中心とした外国人には、日本のビジネスマナーや日本企業への就職Tipsなど、それぞれのニーズに
沿ったコンテンツを充実させています。

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[1385] [1384] [1383] [1382] [1381] [1380] [1379] [1378] [1377] [1376] [1375
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]