忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.12.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.06.Fri

フェンリル、デザイン変更機能を追加した「Sleipnir 2.5」を発表

Fenrir & Co.設計図を切り替えるデザイン変更機能を追加した
“Sleipnir 2.5”を発表
~ 透過PNG対応も含め、“Sleipnir meets Design”の準備が整う ~


 機能とデザインを融合させたソフトウェア開発のフェンリル株式会社(本社:大阪府大阪市 代表取締役:柏木泰幸、以下Fenrir & Co.)は、1月26日、Sleipnir(スレイプニル、又はスレイプニール)の最新版となる“Sleipnir 2.5”を発表しました。また同時に、複数の環境で利用可能なPortable Sleipnir(ポータブル・スレイプニル、又はポータブル・スレイプニール)もアップデートし、Sleipnir 2.5ベースの最新版も提供開始します。


■Sleipnir 2.5 主な追加仕様
・設計図(ユーザーインタフェース、プラグインの構成、スキン)をいつでも変更(デザイン変更機能)
 正しい“デザイン(設計図)”の定義は、ユーザーインタフェース、プラグインの構成、スキンをまとめたものであると考えています。これまでSleipnirでは、初回起動時でしかデザイン(旧名称:スタイル)の変更ができず、デザインを変更するにはアンインストールする必要がありましたが、「デザイン変更機能」の実装により、設計図をアンインストールすることなく切り替えることができるようなりました。これにより、今後、選択できるデザインの種類を増やすことができ、更にSleipnirの特徴であるカスタマイズ性が高くなります。尚、Sleipnir 2.5では新たに「Ancient Sleipnir Design(Sleipnir 1.66互換デザイン)」が加わり、従来の「Old Sleipnir Design」と新しいUIを提案する「Advance」を合わせ、3つのデザインから選択できるようになっています。今後、さまざまなユーザーが望むデザインを増やしていく予定です。

・透過PNG対応によりスキンの自由度が向上(透過PNG対応)
 透過PNGをサポートすることは、Fenrir & Co.のミッションの1つである“Software meets Design”(ソフトウェアがデザインに出会う)を実現するための過程の1つです。グラフィックスの表現方法が広がることで、今後より自由度の高いスキンを作成することが可能になります。

・Windows Vistaでの動作を可能にした(Vista暫定対応)
 Windows Vistaの一般発売開始に伴い、SleipnirをVistaで動作できるようにしました。XPからVistaに乗り換えても、これまで通りSleipnirを利用する事ができます。新しいAPIなど本格的な対応は今後のアップデートで行います。

・アドレスバー検索のデフォルトサービスを変更(アドレスバー検索機能)
 アドレスバー検索のデフォルトサービスを多くのユーザーが望むサービスに変更したことで、これまでよりも精度が高く、ダイレクトに目的のサイトへ移動できるようになりました。

・メニューバーの“お気に入り”がFavicon表示に対応(Favicon対応)
 これまでSleipnirでは、アドレスバー/タブバー/エクスプローラバーのみでしかFaviconを表示できませんでしたが、この度、メニューバーをFavicon表示に対応させたことにより、無機質なメニューバー(テキスト表示だけ)から目的の“お気に入り”が一目で判別できるようになりました。

・脆弱性対応
 Sleipnir 2.49以前に存在するRSSバー上でフィードに埋め込まれた悪意のあるスクリプトが実行できる脆弱性(JVN#93700808)を修正しました。詳細は次のURLをご確認下さい。
 http://www.fenrir.co.jp/press/20070126_2.html

※Sleipnir 2.49からの詳細な更新履歴は次のURLをご確認下さい。
 http://www.fenrir.co.jp/sleipnir2/update/249-250.txt


■Portable Sleipnirについて
 Portable Sleipnirは展開されたフォルダをUSBメモリにコピーすることで、USBメモリからSleipnirを起動できるようになっており(Autorun.infを使用して、USBメモリを挿し込むと同時にPortable Sleipnirを起動することも可能です。)、勤務先のPCと自宅のPCで同じ環境のSleipnirを持ち歩いて使用することができるようになります。また、プラグインを圧縮し、ファイル容量を小さく収めている他、デフォルトブラウザに設定するかどうかの確認を行なわないことや、不要な履歴を削除するなど、持ち歩くことを想定したさまざまな工夫を施しています。


■サービス提供開始日
 2007年1月26日(金)


■ダウンロード方法
 Sleipnir 2.5、及び、Portable Sleipnirは以下のサイトからダウンロードが可能です。
  -Sleipnir 2.5、及び、Portable Sleipnirは無料でご利用頂けます。
  -Sleipnir 2.5、及び、Portable Sleipnirは日本語版のみの提供となります。
 http://www.fenrir.co.jp/sleipnir2/
 http://タブブラウザ.jp/


■動作環境
 Sleipnir 2.5、及びPortable Sleipnirは以下の環境で動作します。
 OS:Windows 98/98SE/Me/2000/XP/Vista(※)(Windows XP SP2以上を推奨)
 メモリ:64MB(128MB以上を推奨)での使用を推奨します。
 (※)Vistaについては、各エディションでサポートしているシステム要件を満たすメモリでの使用を推奨します。


■Fenrir & Co.のミッション
 Fenrir & Co.はプロダクト開発において、“Software meets Design”(ソフトウェアがデザインに出会う)と“Software provides Happiness”(ソフトウェアがハピネスを提供する)をミッションに掲げています。
 Software meets Design…Fenrir & Co.は機能だけでなくデザインもソフトウェアにおける重要な要素であると考えています。機能とデザインはそれぞれが単独のものでは意味がなく、高次元で融合することが結果的にハピネスを提供するソフトウェアの必要条件の1つであると考えています。機能とデザインが高度に融合したソフトウェアの提供を使命とします。

Software provides Happiness…Fenrir & Co.はソフトウェアを通じてハピネスを提供したいと考えています。ソフトウェアをただの目的解決の手段としてだけでなく、ソフトウェアを通じて人と人との温かいコミュニケーション(ハピネスの一部)を体感できる、そのようなソフトウェアの提供を使命とします。


■会社概要

 会社名:フェンリル株式会社(英語表記 Fenrir & Co.)
      < http://www.fenrir.co.jp/ >
 所在地:大阪府大阪市
 代表取締役:柏木 泰幸
 事業内容:機能とデザインを融合させたソフトウェアの開発
       [ミッション] Software meets Design/Software provides Happiness
 資本金:1,000万円

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[2232] [2231] [2230] [2229] [2228] [2227] [2226] [2225] [2224] [2223] [2222
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]