ヤマハ、ピアノユーザー向け防音室「アビテックス セフィーネII」シリーズを発売
ピアノレッスン室に最適なデザイン性に優れた高性能防音室
■簡単組み立ての規格型ルームタイプ防音室をモデルチェンジ
ヤマハ防音室「アビテックス セフィーネII」シリーズ ルームタイプ24タイプを発売
-階下への遮音性能を高めるなど基本性能が向上-
ヤマハ株式会社(本社:静岡県浜松市中沢町10-1、社長:伊藤修二)は、簡単組み立てが好評の、規格型タイプのヤマハ防音室「アビテックス セフィーネ」のうち、ピアノユーザー向けのルームタイプをモデルチェンジし、「アビテックス セフィーネII(セフィーネ・ツー)」として24タイプを2月1日(木)から全国で発売いたします。
●参考画像:
ヤマハ アビテックス セフィーネII『AMCC43C』
*4.3畳タイプ、Dr-40、高さ2200mm、コーナー化粧柱:木目調、フィックス窓2枚追加
価格=2,520,000円(税込、オプション品[フィックス窓2枚]・運賃・組立費別)
(※ 関連資料を参照してください。)
< 価格と発売日 >
品 名:ヤマハ アビテックス セフィーネII
タイプ:2.0~4.3畳
税込価格(本体価格):1,260,000円(1,200,000円)
~2,520,000円(2,400,000円)
発売日:2月1日(木)
*品番(24タイプ)については後掲
◎初年度販売予定数:合計1,500室
< 製品の概要 >
当社では、簡単組み立て、高い遮音性能、低廉な価格が好評の防音室「アビテックス ミニ」を1998年2月から発売、その後継として同製品を改良してデザイン性を向上させた「アビテックス セフィーネ」シリーズを2004年3月に発売し、これまでに累計2,000室以上を販売するヒット商品となりました。
今回のモデルチェンジでは、主にピアノの練習室としての利用が主流となっている2.0畳から4.3畳のルームタイプの単体遮音性能を従来モデルよりも向上させるなど、基本性能の見直しを図りました。
また、近年需要が高まっているマンションなど集合住宅での階下の居室への遮音性能の強化や、音場パネルの改良、ドア開口部の拡張などもあわせて行っています。
さらに、好評の前シリーズ同様、広さのバリエーションもアップライトピアノ向けの2.0畳タイプからグランドピアノを設置できる4.3畳まで揃えており、壁高は2,000mm/2,200mmの2タイプから選択でき、遮音性能(注)も2タイプ用意しています。
当社では、今回のモデルチェンジによって、ピアノレッスン層に向け、さらに性能と使い勝手を向上させた防音室を提供することで、いっそうの需要を喚起していきたいと考えています。
なお、0.5畳~1.5畳のボックスタイプの「アビテックス セフィーネ」(18タイプ)については、引き続き販売を継続していきます。
詳細は以下の通りです。
●参考画像:
アビテックス セフィーネII『AMCC43C』の使用イメージ
(※ 関連資料を参照してください。)
< 主な特長 >
1.床部分を改良して階下への遮音性能を向上
今回の「セフィーネII」では、需要の約6~7割を占めるマンションへの設置を考慮し、階下への遮音性を向上させました。床部分の構造を改良して、防振ゴムを取り付けた床フレーム(鉄製)に遮音床パネルを張り合わせた構造とし、フレーム間に吸音材を追加することで、階下への遮音性能(固体伝搬音、空気伝搬音、固体振動音)を向上させました。これにより、比較的階下に音が伝わりやすいピアノも従来以上に気兼ねなく演奏を行うことができます。
●参考画像:
セフィーネIIの床フレーム(鉄製)
セフィーネII床構造
(※ 関連資料を参照してください。)
2.音を漏らさず、騒音を入れない基本性能重視タイプ
壁パネルの改良により、壁や天井からの振動音を大幅にカットすることに成功しています。とくに、ピアノの主要音域である中音域(500~1,000Hz)において、性能を1ランク(5dB)向上させています。
3.音場パネルシステムの改良により自然な音場感を実現
音の響きを整える壁掛音場パネルを改良して、最適な吸音特性を実現しました。あわせて取り付け方法の変更で防音室のコーナーへの設置を可能にしたことで、コーナーにこもりがちな不要な音の響きを抑制し、長時間演奏しても気疲れせず、一つ一つの音を正確に聞き分けることのできる自然な響きを獲得しています。
4.ドアの開口部を拡大してピアノの出し入れなど使い勝手を向上
ドア開口部の横幅を従来から約11cm広げたため、これまで、いったん壁と天井を分解して行っていたアップライトピアノの出し入れを、そのまま行うことができるようになりました。アップライトピアノからグランドピアノへの変更時もスムースな設置が可能です。
*グランドピアノの搬入は分解して行うため従来と変更はありません。
5.「アビテックス セフィーネ」シリーズならではの特長を継承
3時間程度で組み立て可能という簡単設置や、転居やリフォーム時にも移設が可能という従来の特長のほか、2色から選べるコーナー化粧柱や追加可能な大型フィックス窓など、「アビテックス セフィーネ」ルームタイプのコンセプトである、女性のための快適なレッスン室、開放感のある居住性を引き続き考慮した仕様としています。
<注>
・遮音性能「Dr-35」「Dr-40」について
2000年に日本工業規格が改定した遮音性能を表す単位です。Drの数字が大きくなるほど防音力が高いことを示します。音圧が10dB(デシベル:音のレベルを表す単位)減ると耳に聞こえる音は半減します。例えば、ピアノの音は約90dBですが、遮音性能「Dr-35」タイプでは「小さな人の話し声」程度、「Dr-40」では「かすかな話し声」程度の音量となります。
< 品番・価格・主な仕様 >
(※ 関連資料を参照してください。)
*文中の商品名、社名等は当社や各社の商標または登録商標です。
◆お問い合わせ先
防音事業推進部
〒430-8650 静岡県浜松市中沢町10-1
TEL 053-460-2605