忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.12.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.06.Fri

沖電気、岐阜県瑞穂市に「SS9100 TypeM」ベースのIP電話システムを納入

OKI、岐阜県瑞穂市に「SS9100 TypeM」を用いたIP電話システムを納入

~ 本・分庁舎を接続、「岐阜情報スーパーハイウェイ」に連携 ~


 OKIは、岐阜県瑞穂(みずほ)市に弊社のIPテレフォニーサーバ「IP CONVERGENCE(R) Server SS9100 TypeM(以下「SS9100 TypeM」)」をベースとしたIP電話システムを納入しました。本システムの提案、構築は西日本電信電話株式会社(代表取締役社長:森下俊三)が担当し、同社の「ひかり電話」回線を利用した通信ネットワークを提供しています。

 瑞穂市は2003年5月に岐阜県穂積町と巣南町との合併により誕生し、東に長良川、西に揖斐川が流れ、輪中(わじゅう)と呼ばれる水郷地帯に位置する豊かな自然に恵まれた都市です。同市では巣南分庁舎の交換機の老朽化を契機に、「ひかり電話」回線の収容、「岐阜情報スーパーハイウェイ(注1)」(県域ブロードバンドネットワーク)を介して本庁舎と分庁舎間の接続ができるPBXの採用を検討していました。

 OKIの「SS9100 TypeM」を用いたIP電話システムは、既存のPBXを利用した段階的なIP電話への移行がスムーズに行えること、多彩な端末を1システムのサーバで制御できること、特に高品位なIP電話機を利用できること、また、将来に向けて容易に拡張ができることが評価され、採用されました。

 「SS9100 TypeM」は巣南分庁舎内に設置され、同庁舎内のIP電話機や瑞穂市本庁舎の既設PBXと接続しています。主要な電話端末として約70台のIP多機能電話機を採用し、高品位音質を実現する技術「eおと(R)(注2)」の採用によって臨場感ある通話を実現しています。従来の使い慣れた電話機と同じ使い勝手を維持しつつ、30個にも及ぶフレキシブルキーにより、PBX機能の割り当てや利用頻度の高い番号の登録といった、新たな利便性も提供しています。また、万一の大規模停電に対してもサービスに影響を与える心配がないよう、巣南分庁舎内に停電用多機能電話機を3台設置しています。

 瑞穂市では、「SS9100 TypeM」の特徴である拡張性を活かしつつ本システムを「岐阜情報スーパーハイウェイ」と融合させ、音声通信のみならず、映像や情報などの利用による業務の効率化や市民へのいっそうのサービス向上を目指し順次拡大していく予定です。

 OKIでは、業務の効率化及びサービス向上に向け取り組まれている自治体や企業ユーザに対し、「SS9100 TypeM」などを用いたIP電話ソリューションによる貢献を今後とも目指していきます。
 

【 システムの主な特長 】
1.IP電話システムの構築
 本社、関連会社のPBXを1台の「SS9100 TypeM」に統合することにより、保守費用の削減が可能となります。またIP電話機の採用によって、レイアウト変更に伴う移設費用なども大幅に削減することが可能です。

2.IP多機能電話機「MKT-IP-30DKW」の採用 
 高品位な音質「eおと」に対応したIP電話機により、聞き間違いのない臨場感のあるコミュニケーションが実現できます。
 また30個設けたフレキシブルキーにより、ワンタッチでの発信が可能になっています。
<MKT-IP-30DKW>
 ※ 関連資料を参照してください。

3.将来に向けた高い拡張性
 「SS9100 TypeM」では、固定型のIP電話機のほかに、無線LANを用いた各種無線IP電話機の利用も可能になるなど、業務形態や職種に応じて様々な端末の利用が可能です。また更に、音声によるコミュニケーションに限ることなく、テキストや映像といった多彩な通信手段を利用することができるソフトフォンや、CRMのような業務システムとの連携も可能です。

<瑞穂市IP電話システム構成図>
 ※ 関連資料を参照してください。
 

【 用語解説 】
注1:岐阜情報スーパーハイウェイ
 地域間の情報格差の是正と岐阜県民がいつでも、どこでも、だれとでもITを利用できる環境を実現し、産業の復興、地域の活性化、生活の質の向上を図るために整備された、高速・大容量の県域ブロードバンドネットワーク。
 詳細情報のURL:http://www.shw.pref.gifu.jp/

注2:eおと
 OKIが開発した、IPネットワーク上で従来の電話音質を越えた臨場感ある音声通話を可能とする高品質VoIP技術。ITUなどの国際標準の音声符号化方式はもとより、種々の音声符号化方式に対応可能。IP電話機、PC(ソフトフォン)、携帯電話、PDA及びデジタル家電などでの使用と、LSI及び各種プラットフォームへの搭載が可能。
 詳細情報のURL:http://www.oki.com/jp/IPtel/product/esound/


※ 沖電気工業株式会社は、グローバルに認知される成長企業を目指し、通称を「OKI」とします。
※ CONVERGENCE、eおと は沖電気工業株式会社の登録商標です。 
※ その他、記載されている会社名、製品名は一般に各社の商標または登録商標です。

◆本件に関するお客様からのお問い合わせ先
 IPシステムカンパニー 企画室
 電話:03-5445-5706   
 e-mail:isc-promotion@oki.com

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[2306] [2305] [2304] [2303] [2302] [2301] [2300] [2299] [2298] [2297] [2296
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]