忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.12.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.07.Sat

STマイクロとOpen Interface、次世代ワイヤレス・オーディオ・ソリューションで協業

STマイクロエレクトロニクスとOpen Interface North America社は、
次世代ワイヤレス・オーディオ・ソリューションで協力


SOUNDaboutおよびBLUEmagic技術が、STのSound Terminal(TM)ファミリの
新しいBluetoothデバイスと一体化



 民生用アプリケーション向けの半導体設計および製造において世界的リーダーであるSTマイクロエレクトロニクス(NYSE: STM、以下ST)と、Bluetooth(R)無線アプリケーションの大手サプライヤであるOpen Interface North America(以下:Open Interface社)は、次世代Bluetoothオーディオ・ソリューションにおける協業計画を発表しました。具体的には、STが、同社Sound Terminal(TM)ファミリのBluetoothに対応したオーディオ製品に、Open Interface社のSOUNDabout(R)およびBLUEmagic(R)技術を一体化することになります。

 民生用電子機器メーカーは、携帯型音楽プレーヤ、音楽ストリーミング機能を備えた携帯電話、PC、STB、TV、ゲーム・コンソール、ステレオ・システム、その他の製品向けのオーディオ・ストリーミング・ソリューションの開発に、これらのデバイスを使用できるようになります。

 Sound Terminalファミリは、一連の高音質、フルデジタル信号処理およびパワー・アンプIC(集積回路)をベースにしており、ステレオ出力は、チャネルあたり100ミリワット~80ワットです。これらのICの全デジタル・オーディオ・ストリームは、無線インタフェースとの一体化に最適で、メーカーは、携帯アプリケーション向けに費用効率が高く、高効率かつ小型フォーム・ファクタのサウンド・システムを設計することが可能になります。

 SOUNDaboutは、民生用デバイスに高品質のワイヤレス・オーディオを容易に実装するための、ソフトウェア・アプリケーション開発プラットフォームおよびリファレンス設計のパッケージです。ワイヤレス・ヘッドセット、スピーカ、STBなどの民生電子機器メーカーは、これを使用することにより、設計リスクと製品化までの時間を低減しながら、Bluetooth規格に準拠して実装されたCDに近い品質のワイヤレス・オーディオを素早く低価格で追加することができます。

 BLUEmagicは、拡張可能でモジュール化された携帯型の組込みBluetoothプロトコル・スタックです。組込みデバイスに最適な革新的、高性能かつコンパクトなアーキテクチャを備えています。

 STのオーディオ事業部のジェネラル・マネージャであるAndrea Onettiは、次のようにコメントしています。「STは、Sound Terminalファミリの最先端オーディオ・デバイスに、卓越した最良の組合せのソフトウェア・ソリューションを組み込むことを目指しています。Open Interface North America社が、Bluetooth経由でオーディオを提供する優れたアプリケーションを研究、開発および設計したことは明白です。当社は、Open Interface社と協力することによって、実績のあるSOUNDaboutおよびBLUEmagic技術がOEMおよびODM企業によって容易に利用されることを大いに期待しています。」

 Open Interface社のTom Nault会長兼CEOは、次のようにコメントしています。
 「メーカーは、STのBluetoothモジュールおよびチップ製品を使用することで、超低消費電力が得られるだけでなく、複数の市場分野および将来のマルチメディア・アプリケーション向けに、他の追随を許さないオーディオ品質、容易なアプリケーション開発、および高い拡張性をも提供する、費用効率の高いソリューションを構築することができます。」

 Open Interface社のCTOであるGreg Burns氏は、次のように付け加えています。
 「STは、同社のOEMおよびODMのユーザーが、そのデバイスを使用することで、実装が容易でしかも高品質なOpen Interfaceのオーディオから大きな利益を受けられることを認識しています。STは、広範囲にわたる厳しい評価の後にSOUNDaboutおよびBLUEmagicを選択しました。その理由は、当社のソリューションがプラットフォームに依存せず、Bluetooth 2.0+ Enhanced Data Rate(EDR)に完全準拠しているからです。また、相互運用性のテストが行われ、優れた高音質を提供し、さらにバッテリで動作するデバイスにおいて低消費電力になるように最適化されているからです。」


■STマイクロエレクトロニクスについて
 STマイクロエレクトロニクスは、多種多様な電子機器向けに半導体製品やソリューションを開発・提供する世界的な総合半導体メーカーです。STは、他社の追随を許さない高度なシリコン技術とシステムノウハウを擁しており、幅広いIP(Intellectual Property)ポートフォリオ、戦略的パートナーシップ、大規模な製造力との組合わせにより、SoC(システム-オン-チップ)技術に関し世界的リーダーとしての地位を確立しています。またSTの半導体製品は、市場における技術やシステムのコンバージェンス化を促進するために重要な役目を果たしています。STは、ニューヨーク証券取引所(NYSE:STM)、パリ証券取引所(Euronext Paris)とミラノ証券取引所に上場されています。2006年の売上は98.5億ドルで、純利益は7億8200万ドルでした。さらに詳しい情報はSTのホームページをご覧ください。


■Open Interface North America社について
 Open Interface North Americaは、民生、無線および車載用のBluetoothソフトウェアおよびアプリケーション・ソリューションにおいて世界をリードするサプライヤです。同社は、Bluetooth SIGの準会員です。Open Interface North Americaは、ワシントン州シアトルに本社を置く株式非公開企業です。
 詳細については、同社のWebサイトhttp://www.oi-us.comをご覧ください。

 SOUNDaboutおよびBLUEmagicは、Open Interface North America社の登録商標です。

 *Sound Terminalは、STの商標です。

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[2597] [2596] [2595] [2594] [2593] [2592] [2591] [2590] [2589] [2588] [2587
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]