忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.10.Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.10.Tue

パイロット、5種類の筆記機能を搭載した多機能筆記具「ドクターグリップ 4+1」を発売

5種類の筆記機能を搭載した多機能筆記具
多機能筆記具『ドクターグリップ 4(フォー)+(プラス)1(ワン)』新発売
握りやすさを追求した独自のフォルムとシリコンラバーで筆記時の疲れを軽減


 株式会社パイロットコーポレーション(社長:高橋 清)では、疲れにくさと書きやすさを追求した「ドクターグリップ」シリーズに、4色ボールペンとシャープペンシルを搭載した多機能筆記具『ドクターグリップ 4+1(フォー プラス ワン)』(価格:1,050円/本体価格:1,000円)を2月23日(金)より発売します。

 「ドクターグリップ」シリーズは、1991年に発売以来、"筆記時の疲れを軽減するペン"というカテゴリーを確立し、学生からビジネスマンまで、幅広い世代から支持を受けています。現在、「ドクターグリップ」シリーズには、ボールペン、シャープペンシル、多機能筆記具など、12種類のラインナップがあります。
 今回発売の『ドクターグリップ 4+1』は、「ドクターグリップ」シリーズとしてはもちろん、パイロット製品で最多の筆記機能を搭載した多機能筆記具です。黒・赤・青・緑の4色のボールペンに、シャープペンシルを加えた5種類の筆記が可能です。ペン先の繰り出しには、スライドレバー方式を採用しました。ボディは、握りやすさを追求した独自の太軸フォルムに加え、グリップ部分にはフィット感のあるシリコンラバーを採用し、長時間筆記時の首・肩・腕などに生じる疲れを軽減します。ボディカラーは、5種類。落ち着いた色合いのブラック、メタリックな装いのシルバーなど、ビジネスシーンにマッチするデザインです。


【 主な特長 】
(1)「ドクターグリップ」シリーズとしてはもちろん、パイロット製品で最多の筆記機能を搭載した多機能筆記具。使用頻度の高い黒・赤のほかに青・緑をあわせた4色のボールペンに、シャープペンシルを加えた5種類の筆記が可能です。ペン先の繰り出しには、使いたいペンの種類が一目でわかるスライドレバー方式を採用しました。

(2)握りやすさを追求した「ドクターグリップ」ならではの太軸フォルムをベースに、ビジネスシーンでの使用を意識し、こだわりの黒クロムメッキや光沢、深みのあるUV塗装を施した高級感あふれるデザインでまとめました。ボディカラーは、ブラック、シルバー、ホワイト、オレンジ、ブルーの5種類です。グリップ部分は、握った時にフィットするシリコンラバーを用い、無理なく握れる軸径を採用。「ドクターグリップ」シリーズの特長である"筆記時の疲れを軽減する"設計です。


【 商品概要 】

■商品名   多機能筆記具『ドクターグリップ 4+1(フォー プラス ワン)』

■価格     1,050円(本体価格:1,000円)

■主な仕様
 方式: ボールペン4色+シャープペンシル/スライドレバー式
 ボールペンボール径: 0.7mm
 ボールペンインキ色: 黒・赤・青・緑
 シャープペンシル芯:0.5mm
 グリップ: シリコンラバー
 最大径: 14.1mm(グリップ部)
 全 長:  148mm
 ボディカラー: ブラック、シルバー、ホワイト、オレンジ、ブルー

■販売目標  50万本(初年度/合計)

■発売日   2007年2月23日(金)

■販売先   全国有名文具店、百貨店および量販店


< 読者からのお問い合わせ先 >
 パイロットコーポレーション
 TEL.03-3538-3700

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[3629] [3628] [3627] [3626] [3625] [3624] [3623] [3622] [3621] [3620] [3619
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]