忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.09.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.11.Wed

東芝、省スペース性を実現した産業用サーバーを発売

厚さを従来比半減し、省スペース性を実現した産業用サーバ新製品の発売について


 当社は、産業用サーバの新製品として、厚さ2U(約88mm)の2wayラックマウント型サーバ「FS5000」を商品化し、本日から販売を開始します。

 新製品は、拡張性を維持しつつ、厚さ2U(約88mm)、奥行き614mmと厚さを従来比半減し、省スペース性を実現しました。自社で設計、製造を行い、過酷な温度変化にも耐えうる長寿命部品の使用などにより、広範囲な周囲温度環境(5℃~40℃)下で安定した稼動ができるなど、高い信頼性、耐環境特性を実現しています。新製品は、放送や電力などの社会インフラシステムの監視制御コンピュータとして、また半導体製造装置などの自動化装置への組込みなど、広い用途で用いることができます。
 CPUには「インテル(R)Xeon(R)プロセッサ(2.8ギガヘルツ/3.2ギガヘルツ)」を最大2個まで搭載できます。また、大容量メモリ(最大8GB)を搭載しており、高速処理が可能です。単なるエラーの検出だけでなく、エラーが発生した部位を正しい値に訂正することが可能なECC付のメモリを採用し、RAIDディスクや二重化電源を搭載することにより、より信頼性を高めています。また、システムの動作診断、異常の早期検出・復旧支援を行なうRAS機能を搭載することにより、システムの安定稼動を支援します。
 なお、システムや装置への継続適用や、段階的なシステム拡張増設も安心して行えるよう、発売後5年間、同一モデルの製品供給を行い、販売終了後さらに継続して7年間(有料オプションにより最大10年間)の保守サービスを行います。

【 新製品の概要 】
 (※ 関連資料を参照してください。)

【 商品化の背景と狙い 】
 産業用サーバは、社会インフラシステム(放送・通信・電力など)やITインフラシステム(医療システム・駅/空港情報システム・映像配信など)の監視制御コンピュータとして、また半導体製造装置などの自動化装置への組込みなど、広い用途で用いられています。需要が拡大するにつれて、より小さいスペースで使える製品へのニーズが高まっています。
 このようなニーズに応えるため、産業用コンピュータに求められる頑健性、拡張性、メンテナンス性、長期供給性を備えつつ、従来機種「FS10000」に対して厚さを半減し、省スペース性を実現した「FS5000」を製品化し、売り上げ規模拡大を図っていきます。

【 新製品の主な特長 】
1.高さ2U、奥行き614mmのコンパクトサイズを実現
 拡張性を維持しつつ、高さ2U(約88mm)、奥行き614mmのコンパクト筐体を実現しました。このコンパクトな筐体にハードディスクを最大4台、最大8GBのメモリ、二重化電源装置を搭載可能です。また、拡張スロットにはPCI-Xカードスロットを5スロット装備しております。

2.産業用サーバに必要な高い信頼性、耐環境性を実現
(1)広範囲の周囲温度環境下での安定稼動を可能に
 自社で設計、製造を行っており、過酷な温度変化にも耐えうる長寿命部品の使用や冷却性能の向上などにより、広範囲の周囲温度環境下(5℃~40℃)での安定稼動を可能にしています。また、電源ノイズ対策を行い、防塵フィルタを装備することにより高信頼性、頑健性を実現しています。

(2)RAS機能を標準搭載
 システムの動作診断、異常の早期検出・復旧支援を行なうRAS機能を標準搭載しており、万一の異常発生の際でも、業務への支障を最小限に食い止めることができます。また、RAS機能によりハードディスクやバッテリー等寿命部品の稼働時間の監視や本体内部温度の監視など予防保全機能も提供します。

(3)電源装置の二重化
 長期連続稼動を行うため、内蔵電源装置の二重化を可能にしており、外部AC供給系統の二重化が可能です。二重化電源装置は、コンピュータ稼動状態のままで交換が可能なホットスワップ機構としています。

3.CPUに「インテル(R)Xeon(R)プロセッサ」を最大2プロセッサ搭載
 インテル社製CPU「インテル(R)Xeon(R)プロセッサ(2.8ギガヘルツ/3.2ギガヘルツ)」を最大2個まで搭載可能で、ハイパー・スレッディングテクノロジや800メガヘルツのフロントサイドバスなどの先進技術により一層の高速処理が可能です。

4.高速、大容量メインメモリを搭載
 メインメモリとして、単なるエラーの検出だけでなく、エラーが発生した部位を正しい値に訂正することが可能なECC付きDDR2-SDRAMメモリを最大8ギガバイトまで搭載可能で、大規模アプリケーションにも対応し、高いパフォーマンスを発揮します。

5.RAID構成ハードディスクを搭載
 Serial ATAハードディスクを最大4台搭載が可能で、信頼性、可用性を向上するホットスワップ機能付きRAID構成(RAID0/1/10/5)機能をサポートしています。
  
6.長期安定供給、長期保守サービス
 発売後5年間、同一モデルの製品供給を行い、販売終了後さらに継続して7年間(有料オプションにより最大10年間)の保守サービスを行います。長期安定供給により、システムや装置への継続適用や、段階的なシステム拡張増設も安心して行うことが出来ます。

7.高性能、拡張性に富んだ周辺機能を装備
(1)PCI-Xカードスロットを5スロット装備
 拡張スロットにはPCI-Xカードスロットを5スロット装備しております。PCI-Xカードスロットは、32ビット/133メガヘルツ(1スロット)、64ビット/133メガヘルツ(2スロット),64ビット/100メガヘルツ(2スロット)で動作し、高速データ処理が可能です。(PCI-X対応カード使用時)

(2)その他充実の周辺機能
 ギガビット・イーサネット(1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T)を2チャネル、USBを4ポ―ト標準搭載しており、拡張性を高めています。またスピーカーやマイクなどが接続可能なサウンド機能も搭載しております。

8.メンテナンス性、セキュリティ機能向上
 ハードディスクのユニットは本体前面からプラグイン方式で交換できます。また、防塵フィルタ、バッテリーも本体前面から交換できる構造としており、メンテナンスを容易にしています。また、鍵付き前面扉の装備によりセキュリティ性を向上しています。

【 新製品の主な仕様 】
 (※ 関連資料を参照してください。)


*インテル、Xeonは、アメリカ合衆国およびその他の国におけるインテルコーポレーションまたはその子会社の商標または登録商標です。
*Microsoft、Windows、Windows Serverは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における商標または登録商標です。
*PS/2はIBM Corporationの商標です。
*LinuxはLinus Torvalds氏の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
*Red HatはRed Hat,Inc. の登録商標または商標です 
*商品の名称は、それぞれ各社が商標または登録商標として使用している場合があります。

◆新製品についてのお客様からのお問い合わせ先:
 電機・計測事業部 産業用コンピュータ担当 
 TEL 03(3457)4734


PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[4279] [4278] [4277] [4276] [4275] [4274] [4273] [4272] [4271] [4270] [4269
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]