忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.06.Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.08.Wed

アマノ、「ユニバーサルデザイン自動料金精算機(UD事前精算機)」を開発

―誰もが利用しやすい駐車場づくりへの取組み―
“ユニバーサルデザイン自動料金精算機(UD事前精算機)”を開発!


 アマノ株式会社(代表取締役社長:春田薫、本社:横浜市港北区、以下「アマノ」)はこのたび、(財)東京都道路整備保全公社(本社:東京都新宿区、以下「公社」)と実証的共同研究を行い、有識者や東京都および障害者・高齢者団体等で構成される「ガイドライン策定委員会」の多角的意見を反映させて公社が作成した『駐車場ユニバーサルデザイン・ガイドライン』に対応した“ユニバーサルデザイン対応自動料金精算機(以下「UD事前精算機」)を開発しました。
 このユニバーサルデザイン精算機は、公社が運営する“練馬中央陸橋ユニバーサルデザイン駐車場”(所在地:東京都練馬区高松二丁目6番先(環状8号線練馬中央陸橋高架下)、収容台数45台)に設置し、2007年3月14日(水曜日)から利用開始となります。

 アマノでは、これまでにも数多くの駐車場システムを提案し、各種ICカードやDSRCなど最新の技術を搭載した自動料金精算機を納入してきました。
 今回、公社が来る3月14日オープン予定の“練馬中央陸橋ユニバーサルデザイン駐車場”に設置される「UD事前精算機」は、公社が作成した『駐車場ユニバーサルデザイン・ガイドライン』に対応しています。
 今後、公的駐車場および民間駐車場において、多様な利用者(特に高齢者や障害者)にも配慮した利用しやすい『UD事前精算機』として、採用が期待されています。


この『UD事前精算機』はユニバーサルデザインの7原則である

原則1:誰にでも公平に利用できること。
原則2:使う上で自由度が高いこと。
原則3:使い方が簡単ですぐにわかること。
原則4:必要な情報がすぐに理解できること。
原則5:失敗や危険につながらないデザインであること。
原則6:無理な姿勢をとることなく、少ない力で楽に使用できること。
原則7:アクセスしやすいスペースと大きさが確保されていること。

の観点に立ち、新たに開発したものです。(イメージ図:1))


《アマノ『UD事前精算機』の主な特徴》

1)事前精算機への接近が容易(写真:1))
 車いす利用者が無理なく精算機正面からアクセスできるように、精算機前面下部に足が入る空間を確保しました。

2)接客部分(操作パネル、音声案内)のユニバーサルデザイン(写真:2))
 精算操作の案内表示を車いす利用者や高齢者でも容易にわかるように大型液晶画面にし、判り易いグラフィック(イラスト)と音声案内を採用しました。

3)多様な料金精算手段(写真:3))
 現金精算だけでなく、クレジット決済、電子マネー決済による精算機能を標準としました。

4)各操作機能を操作しやすい位置と構造に(写真:2))
 駐車券・サービス券・現金(紙幣・硬貨)・カードの投入口・取出口、領収書や取り消しボタンおよび呼び出しインターフォン等が操作しやすい位置と構造にしてあります。


 ※イメージ図・写真は添付資料を参照


アマノ株式会社
 
 http://www.amano.co.jp/ 
 電話:045-401-1441(代表)

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[7381] [7380] [7379] [7378] [7377] [7376] [7375] [7374] [7373] [7372] [7371
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]