忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.06.Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.08.Wed

フリースケール、最新インタフェース搭載のMPC8544Eプロセッサーを発売

フリースケール、PowerQUICCIIIファミリの最新製品を発表


高性能、低消費電力かつ、先進のインタフェースを備えた
Power Architecture(TM)テクノロジに基づくMPC8544Eプロセッサ


 フリースケール・セミコンダクタ・ジャパン株式会社(本社:東京都目黒区下目黒1-8-1、代表取締役社長:高橋恒雄)は、通信プロセッサ・ファミリに、PowerQUICCIII MPC8544Eを最新ラインナップとして加えることを発表しました。フリースケール・セミコンダクタの通信プロセッサは15年以上にわたって進化し続けており、このMPC8544Eもその進化を示す1つです。

 MPC8544Eプロセッサは、高性能アプリケーションにおいて要求の高まるSGMIIやPCI Express(R)といった最新のインタフェースを搭載し、かつ低消費電力を実現させるべく設計されています。ギガヘルツ・クラスの性能を実現するシステム・オン・チップ(SoC)としては、業界で最も低い消費電力を誇る製品の1つです。コアの標準消費電力は、1GHz動作時で3.75Wであり、ファンレス組込みアプリケーションにおける熱管理の問題を軽減します。

 フリースケール・セミコンダクタのデジタル・システム・ディビジョンのマーケティング・ディレクタ ジェフ・ティムズは、次のように述べています。「現在の性能重視の組込みアプリケーションは、一方では高いデータ・スループット、他方では縮小するパワー・バジェット(許容できる消費電力)という相反する要件で板ばさみになっています。MPC8544Eは、この問題を緩和し、幅広いアプリケーションで高性能システムの開発を可能にします。」
 MPC8544Eは、高い処理性能が求められる幅広いアプリケーションに対応可能です。このデバイスは、ネットワーク・ルータ、産業コントローラ、イメージング・システム、エンタープライズ・ワイヤレス・アクセスポイント、およびビデオ監視/会議用機器に適しています。


■主な特長
 MPC8544Eプロセッサは、Power Architectureテクノロジに基づくe500v2コア(256KBのL2キャッシュ搭載)を中核とした高性能SoCプラットフォームです。このデバイスは、2つの10/100/1000 Ethernetコントローラ(SGMIIインタフェース対応)および3つのPCI Expressポートといった汎用性の高い高速インタフェースを搭載しています。MPC8544Eは、ハードウェア・アクセラレーション・エンジンとして、倍精度浮動小数点ユニット、信号処理エンジン、TCPオフロード・エンジン、およびフリースケールが業界をリードするセキュリティ・エンジンを搭載しています。このデバイスは、産業用アプリケーションの動作温度範囲である -40 ~+105oCに対応します。


■実績ある性能
 MPC8544Eは、各種アプリケーション・ベンチマーク(ネットワーキング、民生、および通信)で好成績を達成しているMPC8548Eの派生製品です。Embedded Microprocessor Benchmark Consortium(R)(EEMBC)は、実際の各種アプリケーションにおけるコア性能を予測するための参考として、ベンチマーク・スコアを提供しています。
 ベンチマーク・スコアは、EEMBCのWebサイト(http://www.eembc.org)より閲覧可能です。


■価格と供給
 MPC8544(暗号化機能なし)とMPC8544E(暗号化機能あり)は、フリースケールの90nmプロセス技術で製造されており、783ピンFC-PBGAパッケージで供給されます。MPC8544およびMPC8544Eの初期サンプルは、2007年第2四半期に出荷を予定しています。量産は2007年第4四半期に開始を予定しています。MPC8544Eプロセッサ(動作周波数 1GHz)の1万個購入時の参考単価は90.71ドル(USD)です。

 フリースケールは、ドイツのニュルンベルグで開催されるEmbedded World Conference(2007年2月13日~15日)でMPC8544Eプラットフォームを展示しました。(ホール12、ブース448)


■フリースケール・セミコンダクタについて

 フリースケール・セミコンダクタ・インクは、自動車用、民生用、産業用、ネットワーキングおよびワイヤレス・マーケット向け組込み用半導体のデザインと製造の世界的リーダーです。フリースケールは、テキサス州オースチンを本拠地に、世界30カ国以上の国で、半導体のデザイン、研究開発、製造ならびに営業活動を行っています。フリースケールは世界的な大手半導体メーカーです。2006年度の売上高は64億ドル(USD)でした。
 詳細は、http://www.freescale.com(英語)、またはhttp://www.freescale.co.jp/(日本語)をご覧ください。


【 読者からのお問い合わせ先 】
 テクニカルインフォメーションセンター
 Tel:0120-191014
 Email:support.japan@freescale.com


 FreescaleならびにFreescaleのロゴマークは、フリースケール社の商標です。文中に記載されている他社の製品名、サービス名等はそれぞれ各社の商標です。Power Architecture、Power.org ならびにPower、Power.orgのロゴマーク、関連するマークはPower.orgの商標であり、ライセンスのもとに使用されています。

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[7382] [7381] [7380] [7379] [7378] [7377] [7376] [7375] [7374] [7373] [7372
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]