富国生命、4月2日から個人保険・個人年金保険と団体保険の保険料率を改定
保険料率の改定および年齢計算方法の変更について
富国生命保険相互会社(社長 秋山智史)は、生保標準生命表の改定等に伴い、平成19年4月2日より個人保険・個人年金保険および団体保険の保険料率の改定を行ないます。
また、これと同時に、個人保険・個人年金保険における契約時の年齢計算方法を、従来の「保険年齢方式」から「満年齢方式」へ変更いたします。
1.保険料率の改定
(1)改定の概要
平成19年4月に標準責任準備金の計算基礎となる生保標準生命表が改定されることに伴い、保険料の計算に使用する予定死亡率等の変更による保険料率の改定を実施します。また、医療保険(新医療保険・終身医療保険など)については、最近の弊社の支払実績等を踏まえ、入院および手術給付部分の予定発生率の見直しもあわせて行ないます。
(2)主な対象保険商品
●個人保険・個人年金保険
5年ごと利差配当付新積立型介護保険、5年ごと利差配当付新医療保険、5年ごと利差配当付新個人年金保険 など
●団体保険
総合福祉団体定期保険、団体定期保険、団体信用生命保険 など
2.年齢計算方法の変更
(1)変更の概要
保険契約上の被保険者の年齢計算方法について、弊社はこれまで誕生日の前後6ヵ月を境に年齢が変更となる「保険年齢方式」をとってきましたが、これを契約日における被保険者の満年齢を基準とする「満年齢方式」に変更します。
今回の変更は、「お客さま基点」の視点から、生命保険業界に特有の年齢計算方法を改め、一般的な年齢の概念にあわせることで、保険のしくみや契約内容を「お客さま」にとってよりわかりやすいものにすることを目指したものです。
(2)対象保険商品
個人保険・個人年金保険
3.改定・変更時期
平成19年4月2日より、新契約および更新契約に適用します。
※別紙「年齢計算方法の変更」など詳細は添付資料を参照
以 上