ソニー、「メモリースティック PRO デュオ」の8GBタイプを発売
モバイルAV用途をますます拡大する大容量書き込みメモリーカード
「メモリースティック PRO デュオ」 『MSX-M8GS』(容量8GB)発売
(型 名)IC記録メディア
「メモリースティック PRO デュオ」 『MSX-M8GS』(容量8GB)
(発売日)2007年3月9日
(希望小売価格)オープン価格
ソニーマーケティング株式会社は、このたび「メモリースティック PRO デュオ」に8GBの大容量サイズ 『MSX-M8GS』を3月9日より発売します。
近年、IC記録メディアを搭載したメモリースティック応用製品は、デジタルスチルカメラや携帯電話、PSP(R)「プレイステーション・ポータブル(※1)」などをはじめとする幅広いデジタル機器に広がり、より高画質、長時間、大容量記録に適したメモリースティックが求められてきました。撮影映像の保存にとどまらず、インターネットでの動画配信やテレビ番組などの記録および持ち出しなど、利用場面も従来になかったスタイルが拡大しはじめております。
こうした市場の要望に応えるべく、ソニーは8GBの大容量メモリースティックPRO デュオを商品化いたします。本製品は従来4GBまで展開してきたメモリースティックPRO デュオの最上位機種にあたり、シリーズ最大の大容量を誇ります。当社は今後も動画時代に適した大容量メディアを提供し、お客様の充実したAVモバイルライフを提案していきます。
●『MSX-M8GS』(※2)の主な特長
(1)8GBの大容量で動画:約19時間20分(*1)、静止画(JPEG:約2,450枚(*2)、RAWデータ:約510枚(*3))、音楽:約4,100曲(*4)の記録が可能です。
*1:AVC QVGA 768kで記録した場合
*2:2007年以降発売のサイバーショットにて画像サイズ3,264×2,448(800万画素)、ファインモード、JPEGで記録した場合(DSC-W35の場合のみ2,000枚となります。)
*3:α100にてRAWデータ1000万画素で記録した場合
*4:1曲4分、64kbps、ATRAC3plusで記録した場合
(2)著作権保護技術「マジックゲート」に対応(※3)
(3)動作保証温度:-25℃から85℃
●『MSX-M8GS』(※2)の主な仕様
大きさ:約縦20×横31×厚さ1.6mm
質 量:約2g
※機器によってはご利用になれません。対応機器について詳しくはメモリースティック対応表をご確認下さい。
メモリースティック対応表はこちら⇒http://www.sony.jp/products/ms/compatible/index.html
◆サイバーショット・ハンディカムは2007発売開始のモデルから順次対応の予定です。
2006年以前に発売されたモデルではお使いいただけません。
対応製品の詳細につきましてはメモリースティック対応表を事前にご確認下さい。
メモリースティック対応表はこちら⇒http://www.sony.jp/products/ms/compatible/index.html
◆PSP(R)本体のシステムソフトウェアがバージョン2.81以降であればお使いいただけます。
バージョンが2.80以下の場合、PSP(R)のシステムソフトウェアを必ず最新にアップデートして下さい。
http://www.jp.playstation.com/psp/update/ud_01.html
◆2007年以降発売開始のバイオで動作を確認しております。
2005年末から2006年末の間に発売されたモデルはアップデートする必要があります。
詳しくはVAIOのサポートサイトをご覧下さい。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2007/022.html
◆メモリースティックビデオレコーダー「MSVR-A10」はファームアップデートが必要です。
詳しくはメモリースティックのサポートサイトをご覧下さい。
http://www.sony.co.jp/Products/mssupport/etc/MSVR-A10/top.html
※記録・再生できるファイルの容量はメモリースティックで採用しているファイルシステムの仕様上、1ファイルにつき4GB未満です。
※1:PSP(R)「プレイステーション・ポータブル」は株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントの商品です。
また、“プレイステーション”および“PSP”は同社の登録商標です。
※2:「メモリースティック PRO」には、実際にご利用頂ける容量(ユーザー容量)と、システムファイル領域があります。『MSX-M8GS』のユーザー容量は約7.35GBです。
音楽、静止画、動画の記録枚数、記録時間は記録する機器やソフトウエアにより異なります。
※3:「メモリースティック PRO」で著作権保護機能をご使用されるには、お使いの製品が「メモリースティック PRO」対応の著作権保護機能を搭載している必要があります。
※「メモリースティック PRO」はサンディスクコーポレーションとソニー株式会社の共同開発規格です。
以 上