忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.05.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.09.Thu

日本HPと住商情報システム、HPC分野で協調ビジネスモデルを開始

日本HPと住商情報システムがHPC分野で、コンサルティング、マーケティング・販売、技術検証、運用・保守サービスにわたる協調ビジネスモデルを開始。
- 戦略提携を拡大し「HPC共同検証センター(仮称)」を設立。HPCに関するトータルソリューションの提供を実現 -


 日本ヒューレット・パッカード株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長執行役員:小田 晋吾、以下日本HP)と住商情報システム株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:阿部 康行、以下SCS)は、製造、金融・保険、バイオなど幅広い産業で需要が高まるHPC(ハイパフォーマンス・コンピューティング)分野において、コンサルティング、マーケティング・販売、技術検証、運用・保守サービスの全てにわたる協調ビジネスモデルを開始することを発表します。同時に、「HPC共同検証センター(仮称)」を設立します。両社は2003年12月にHPC分野におけるシステム販売、インテグレーション、サービスに関する提携を締結しましたが、今回の戦略提携拡大では、市場開拓、プリセールスから検証、提案、運用・保守まで、案件の各フェーズで両社の協業を実施します。これにより、お客さまにHPCに関するトータルソリューションを提供することを実現しました。
 両者の役割は、日本HPが各種HPCアプリケーションツール、ハードウェアとOS(Windows、Linuxなど)の提供を、SCSがHPC分野における経験をベースにシステムインテグレーションを受け持ちます。

■HPC協調ビジネスモデルの目指すところ:HPCトータルソリューションの提供
 HPC分野においては、従来は科学技術計算など学術研究分野等での利用が主流でしたが、近年は、製造業での解析、設計、金融分野での複雑なリスク計算用途など、企業による利用が急増しています。
 一方、お客さまの立場からみると、ハードウエアプラットフォーム、OS、アプリケーション、コンサルティング、運用など異なるベンダーからの購入が求められていました。そこで、両社は各々の持つ強みを活かし、ハードウエアプラットフォーム、OS、アプリケーション、コンサルティング、運用までトータルソリューション協調販売体制を確立。お客様が望まれる全てのソリューションを提供することを実現しました。

HPC協調ビジネスモデルの内容:
 1)市場開拓   両社共同で広告、イベント、マーケティング活動を行ないます。
 2)プリセールス コンサルティング、営業、共同提案活動を行います。
 3)検証     「HPC共同検証センター(仮称)」両社共同でベンチマークを行ないます。
 4)提案・構築  両社のエンジニアが構築支援を行ないます。
 5)運用・保守  両社でサービス、サポートを行ないます。

■HPC共同検証センター概要:
 共同検証センターは、中央区の住商情報システム内に日本HPが設立します。エンジニアが常駐し、機能検証、ベンチマーク、サイジング等を行ないます。また、アプリケーションベンダーにも施設を利用頂けるオープンな環境を提供していきます。センターの本稼動は4月を予定しています。日本HPは、HP-MPI※1やLinux用のHP XCクラスタ※2などの各種HPC用ツールを提供します。ハードウェアベンダーとシステムインテグレーターによる共同検証センターは国内でも例を見ない試みです。従来ベンチマークなどの検証はベンダーサイドでのみ行われていましたが、今回はじめてお客さまに距離の近いシステムインテグレーター側に検証環境を作り、ベンチマークのみではない運用まで含んだ検証を共同で行なう体制を構築しました。センターでは、お客さまのニーズに応える全方位カバレッジを想定しており、OSはWindows、Linuxはもとより、Integrity、ProLiantなど全てのHPサーバ、ストレージ、ワークステーションを対象とします。
※1:HP-MPI:HPが自社開発販売サポート。MPIは分散メモリ環境における並列プロブラミングの標準的なツール。
※2:HP XCクラスタ:HPが製品化しサポートするHPC向けLinuxクラスタ。Linuxサーバをスケーラブルに結合し、Linuxベースのハイパフォーマンス・コンピューティングのパフォーマンスと生産性を実現します。

■HPC協調ビジネスモデルのターゲット:
 協調ビジネスのターゲットは、ワークステーションを中心とする中小規模から、1,000ノードクラスのサーバによる大規模システムまでを含みます。ターゲット業種としては、全方位を考えていますが、特にニーズの高い、製造業・金融・保険業を中心とした企業向けのHPC領域や、従来からニーズのあった官公庁や大学の研究システムまでの領域を想定しています。製造業においては、設計、解析(衝突解析、流体解析、構造解析)、シミュレーションなどの業務を想定しています。金融・保険業においては、複雑なリスク計算、商品開発などの業務を想定しています。


*文中の社名、商品名は、商標または登録商標です。

< お客様からのお問い合わせ先 >
 日本ヒューレット・パッカード株式会社
 カスタマー・インフォメーションセンター
 TEL:03-6416-6660

 住商情報システム株式会社
 IT基盤ソリューション事業部 HPCソリューション部
 TEL:03-5859-3011

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[7878] [7877] [7876] [7875] [7874] [7873] [7872] [7871] [7870] [7869] [7868
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]