NEC、ロボットとの対話によるマルチメディアブログ創作システムを開発
ロボットとの対話によるマルチメディアブログ創作システムを開発
~対話内容に関連する情報を自動収集してブログを編集~
NECはこのたび、人がロボットに話しかけることで入力したビデオメッセージの音声を分析し、その内容に応じて検索したイラスト、映像、音楽、BGMなどのマルチメディア素材を入力メッセージに加えてブログとして出力する「マルチメディアブログ創作システム」を開発しました。
このたび開発したシステムは、ロボットに向かって自然な言葉で発声されたメッセージをテキストに変換する大語彙連続音声認識技術、およびテキストから重要度を考慮してキーワードを抽出し、コンテンツを検索する自然言語文検索技術を、次世代パーソナルエージェントである研究試作ロボット「PaPeRo(パペロ)」上に統合することにより実現したものです。
本システムの主な特長は以下の通りです。
(1)ロボットとの対話によるブログ作成
ロボットとの対話によって入力したビデオメッセージから発話内容を抽出し、大語彙連続音声認識によってテキストに変換。テキストメッセージから抽出したキーワードに関連するWeb上のマルチメディア素材を、入力したビデオメッセージと共に画面上にコーディネートして出力し、誰でも簡単にマルチメディアブログを作成できます。
(2)メッセージからコンテンツを検索する自然言語文検索
大規模な話し言葉データベースを用いて開発した音声認識エンジンを活用してテキスト化したメッセージを、単語間の係り受け関係を利用し、目的語と述語の組み合わせ等を単位として、メッセージと検索対象コンテンツの説明文章との類似性を判定。メッセージ内容に関連するイラスト、映像、音楽、BGMなどのマルチメディア素材を高精度に検索し、関連コンテンツを検索する手間を省きます。
近年、ブログは消費者生成メディアとしての地位を確立し、最近では、テキストだけでなく、写真や音声、ビデオなどのマルチメディア素材を取り込んだブログが急増しています。しかし、ブログ作成は誰もが簡単にできるものではなく、また、魅力的なブログ作成のためにWebから適切な素材を探すことも容易ではありませんでした。
本システムはこうした課題を克服するために開発したものです。本システムにより、ロボットに向かって話すだけで魅力的なマルチメディアブログを簡易に創作することができ、ブログによる情報発信をより便利に快適に行えるようになります。
このたび開発した技術は、ロボットだけでなく様々な情報端末に応用可能です。NECは、本技術がユビキタス社会を支える人に優しいコミュニケーションインタフェースの実現に貢献すると考え、早期の実用化を目指して研究・開発を強化していきます。
なお、NECは今回の成果を、3月19日から23日まで龍谷大学瀬田学舎(滋賀県・大津市)で開催される「言語処理学会第13回年次大会」で、20日に発表します。
以上
<本件に関するお客様からのお問い合わせ先>
NEC 研究企画部 企画戦略グループ
http://www.nec.co.jp/contact/