忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.04.Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.13.Mon

アクロディア、開発者向けOpenKODE 1.0 Core実装ライブラリを提供開始

アクロディア、
開発者向けにOpenKODE1.0 Core実装ライブラリの提供を開始

OpenKODE上でのアプリケーション開発がついに可能に


 株式会社アクロディア(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:堤 純也、以下アクロディア)は、本日、3月5日~9日まで米国サンフランシスコ・モスコーニコンベンションセンターで開催されているGDC(Game Developers Conference)会場にて、開発者向けにOpenKODE(TM)1.0 Core実装ライブラリの提供を開始する事を発表いたしました。これにより、ソフトウェア開発者や、端末メーカーがOpenKODE上でアプリケーションを開発する事が可能になります。今回提供を開始するのはWindows(R)デスクトップ用のライブラリ・パッケージであり、本日よりKhronos(TM) Groupのホームページ( http://www.khronos.org/ )からダウンロード可能です。

 アクロディアはKhronos GroupのメンバーとしてOpenKODEの仕様策定に深く関わって来ました。そして本日、キーパートナーへの実装ライブラリのライセンスをスタートします。

 株式会社アクロディアの副社長兼CTOである國吉 芳夫は次のようにコメントしています。
 「OpenKODEはモバイルコンテンツ市場成長のキーになるでしょう。そして、マルチプラットフォームに対応したOpenKODEの特性により、ハードウェアの変更なしに、高度なマルチメディアの実装が可能になるのです。我々は、OpenKODEを共に推進するたくさんの優れたディベロッパーやパートナーの方々とお会い出来たことをうれしく思います。そして我々の実装ライブラリが様々なデバイスに組み込まれ、高度なグラフィックアプリケーションがあらゆるデバイスで稼動するすばらしい環境をコンテンツ開発者に提供できる事をうれしく思います。」

以上


株式会社アクロディアについて
 アクロディアは、モバイル端末のミドルウェア技術などソフトウェアの研究開発を行う技術集団です。特にユーザーと端末との間をつなぐ様々なインターフェース技術にフォーカスしており、現在ユーザインターフェース技術およびメール拡張技術などを市場に提供しております。さらに、モバイルプラットフォームのインターフェースをより使いやすくするためにも欠かせない、グラフィック性能の向上に関する研究開発にも力を注いでおります。常により良い製品を追求し、技術の向上を図る当社の姿勢と取り組みは各方面より高い評価をいただいており、日本や韓国のみならず中国やヨーロッパ、北米などグローバルな市場で営業活動を展開しております。
 なお、アクロディアは設立後わずか2年3ヶ月で、2006年10月19日に東証マザーズに上場いたしました。
 設立:2004年7月
 本社:東京、/拠点:ソウル、エスポー市(フィンランド)
 当社の詳細につきましては下記HPをご覧ください。
 http://www.acrodea.co.jp/

Khronos Groupについて
 The Khronos. Groupは、会員企業の会費によって運営されるコンソーシアムで、さまざまなプラットフォームやデバイス上で、ダイナミックなメディア・オーサリング/プレーバックを可能とする、ハードウェア/ソフトウェア製品市場の成長のため、OpenKODE.、OpenGL(R) ES、OpenMAX(TM).、OpenVG(TM).、OpenSL ES(TM).、OpenML(R).、COLLADA(TM).といった、オープンでロイヤリティ無料の業界標準API開発の支援を行っています。会員企業数は100 社(2006 年2月現在)。会員企業はKhronos API仕様開発に参画できるほか、一般公開前のさまざまな段階での投票、仕様ドラフトや順応テスト向けのアーリーアクセスを通して、最先端3Dグラフィックス・プラットフォームやアプリケーションの提供を推進可能です。最新情報はWebサイトで公開されています。
 http://www.khronos.org/


■OpenKODE技術に関するお問い合わせ先
株式会社アクロディア マーケティング部
TEL:03-5798-4885

※Khronos、OpenKODE、OpenVG、OpenMAXおよび、OpenSL ESは、Khronos Groupの商標です。
※Open GLおよび、Open MSは米国Silicon Graphics Inc.の登録商標です。
※Windowsは米国Microsoft Corporationの登録商標です。
※COLLADAは株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントの商標です。

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[8819] [8818] [8817] [8816] [8815] [8814] [8813] [8812] [8811] [8810] [8809
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]