忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.21.Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'06.27.Wed

モリテックスとイベリカ、医薬品の臨床開発支援業務で相互委託契約を締結

株式会社モリテックス、株式会社イベリカと
医薬品の臨床開発支援業務で相互に委託契約を締結
CRO※1と組んで臨床開発支援でもPGx※2試験に参入


 マシンビジョン関連機器と画像機器、バイオ関連機器メーカーの株式会社モリテックス(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:森田茂幸、証券コード:7714)は、このたび開発業務受託機関(CRO)である株式会社イベリカ(本社:福岡県福岡市博多区、代表取締役社長:阿部純丈氏)と協同して医薬品の臨床開発支援業務獲得において相互に業務委託契約を締結することになりました。イベリカがプロテオーム解析※3の受託作業、モリテックスがGLP施設で行う遺伝子解析の受託作業、薬物動態試験※4の受託作業を受け持つことで、顧客の臨床開発推進のための協力体制を構築する。これにより、受託臨床試験においてもPGx試験事業へ本格的に参入することになります。

 ゲノム解析技術の目覚しい発展により、薬剤の有効性と副作用発現にヒトの遺伝子多型との関連性があることが解明されてきました。その関連性を医薬品開発から診断に応用できると期待されている領域がファーマコゲノミクス(PGx)です。このPGxは医薬品開発や個々の人に適した治療である個別化医療を行うにあたり、今後大きな市場となることが期待されています。
 すでに米国では、2005年3月に、米国FDA※5(アメリカ食品医薬品局)から「ファーマコゲノミクスデータ提出に関する企業向けの指針」(FDA Guidance for Industry “Pharmacogenomics Data Submission”)が示され、医薬品開発や診断にはPGxデータを添付することが義務付けられ、市場は大きく拡大しています。こうした流れを受け、日本国内でも今年よりPGx市場が立ち上がりを見せ、GLP※6対応でPGx試験を行える施設が望まれています。
 モリテックスでは、現在の主力事業であるマシンビジョンシステムに続く第2の柱とすべく数年前からバイオ関連事業への積極的な展開を行っています。従来から事業展開を行ってきた分析前処理装置・合成関連機器・精製装置などの研究支援分野に加え遺伝子発現解析・SNPs※7解析、分子診断装置など、予防医学分野や個別化医療分野への進出を図り、2007年4月には横浜テクニカルセンター内に「PGxリサーチセンター」を立上げ、GLPの認定取得を進めています。
 モリテックスは、遺伝子発現解析・SNPs解析のチップ受託事業により、製薬会社・農薬会社・食品会社などのユーザーの要求に合わせた最適な受託サービスが実施できる本格的なPGx受託サービスプロバイダーとして展開しています。

 モリテックス「PGxリサーチセンター」の受託解析メニューとしては、次の通りです。


(1)Affymetrix社のシステムを用いたSNPs、遺伝子発現解析
(2)Illumina社のシステムを用いたSNPs、遺伝子発現解析
(3)Real-TimePCRを用いたSNPs、 遺伝子発現解析
(4)シークェンサーを用いた塩基配列解析
(5)DNAメチル化比率解析
(6)糖鎖プロファイラーを用いた糖鎖解析
(7)TK測定※8
 なお、今回の相互委託契約による業績への影響につきましては、5月15日に開示した業績予想数値に織り込み済みであります。



*以下、用語解説・参考資料は添付資料をご参照ください。

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[739] [738] [737] [736] [735] [734] [733] [732] [731] [730] [729
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]