忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.14.Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'06.29.Fri

ギガネットワークス、iモードで権利認証技術「NFRM」を利用した映像コンテンツの有料配信サービスを提供

フェイス・グループのギガネットワークス、NFRMサービスをiモード公式サービスで開始
~携帯電話サービスとパソコンをFeliCaが繋ぐ初の商業サービスが始動~


 この度、株式会社フェイス(以下フェイス)子会社のギガネットワークス株式会社(以下ギガネットワークス)は、フェイスが開発した、携帯電話とパソコン・テレビ等デジタル家電に横断的なサービスを実現する新しいタイプの権利認証技術Near Field Rights Management(R)(以下NFRM)を利用した、映像の有料配信サービスを iモード公式サイトにて本日、開始いたしました。

 NFRM商業サービス開始の第一弾として、ギガネットワークスが300万人超の有料会員に向け配信するサービスでは、吉本興業所属のタレントによるライブ映像や、『ナショナル ジオグラフィック チャンネル』の自然の驚異といったドキュメンタリー映像番組などを配信します。今後、サービス内容を段階的に拡充していくとともに、国内外の映画やドラマ、バラエティ番組といった長時間のコンテンツも続々配信していく計画です。


■サービス開始日時: 2007年6月25日

■配信サービス:iモード公式サイト 「着信メロディGIGA」 「吉本笑ROOM」

■アクセス方法
 携帯電話 <iモード>
 iMenu→ メニューリスト→ 着信メロディ/カラオケ→ J-POP→ 『着信メロディGIGA』 GIGAレインボー
 iMenu→ メニューリスト→ 着信メロディ/カラオケ→ 声/効果音/楽器→ 『よしもと笑ROOM』


 NFRMを活用した本サービスの画期的な点は、携帯電話サイトで購入したコンテンツを、その携帯電話で視聴するだけではなく、大画面のパソコンでも視聴できる点にあります。ブロードバンドに接続されたFeliCa(*1)対応パソコン(*2)に、コンテンツを購入したユーザーの携帯をパソコンに“かざす”だけで、自宅、友人宅、会社など、お好みの場所でいつでも購入した映像コンテンツを楽しむことができます。また、コンテンツを購入したユーザーが持つ携帯電話を“かざした”時のみパソコンで視聴できることから、コンテンツ権利保有者(ライツホルダー)にとっても安全で、より広範囲なコンテンツ流通を実現する革新的なしくみです。

 本年3月より、インテル株式会社、吉本興業株式会社および多数のコンテンツ企業と、商業化を目指し実施しているNFRMサービスの実証実験を経て、初の商業サービスを実現いたしました。

 ギガネットワークスによる商業サービスの成果を活用し、今後もフェイス・グループは、ユーザー・ニーズの高いコンテンツ資産を多数持ち、権利認証や課金手段に悩みながらオンライン配信に取り組んでいるライツホルダーやサービスプロバイダに対して、NFRMを活用したコンテンツサービスを展開してまいります。さらに将来的には、パソコンに加えテレビなどの各種デジタル家電や車載AVシステムなどでも視聴できるサービスを目指します。ユーザーがどこにいようとも、求めるコンテンツを購入、視聴できるサービスを実現することで、映像デジタル配信市場のみならず、5兆円超の映像市場全体の新たな配信チャネルとして、NFRMサービスを活用できます。

 また、今回の商業サービスでは、フェイスのグループ会社である株式会社フェイス・ビズが配信プラットフォームを構築、提供しています。今後フェイスは、配信プラットフォームの提供、自社グループが有するコンテンツ投入、新サービスを実証する展開を、グループで一元的に推進することで、コンテンツ流通を活性化し、新しい市場の開拓を加速してまいります。

*1 FeliCa:
 FeliCaとは、メモリと無線通信チップを内蔵した非接触ICカード技術方式です。読み取り端末にかざすだけで料金の精算などのデータのやり取りができます。偽造・変造がしにくいようセキュリティ機構を備えており、非接触ICカードとして世界ではじめてISO/IEC15408EAL標準の認証を受けています。FeliCaでは一枚のカードで複数種類のデータを管理できるため、電子マネーや公共交通機関のプリペイドカード、社員証、学生証、入退出管理のIDカードなどの機能を併せ持ったカードを作ることができます。これらのデータはFeliCaチップの中で独立して管理されており、個別のアクセス権を設定することが可能で、複数のサービス間で安全な相互運用が可能となっています。

*2 FeliCa対応パソコン:
 FeliCaポート搭載もしくは外付FeliCa読み取り端末を装着したパソコン


NFRMサービスについて http://www.nfrm.jp/
 フェイスが開発した新しいタイプの権利認証技術Near Field Rights Management(R)を利用した携帯電話とパソコンの連携によるコンテンツの新しい配信サービス。インテル、吉本興業との協業により実証実験を本年3月6日から実施。現在、NFRMに関する特許を出願中です。

フェイスについて http://www.faith.co.jp/
 フェイス(本社:京都市中京区、代表取締役社長:平澤創)は、世界に先駆けて、携帯電話の『着信メロディ』そのものを考案、実用化し、日本国内のみならず北米、欧州、 アジアパシフィック地域、南米などの世界21カ国で事業展開しています。また、オンラインゲーム、音楽配信、Eコマース などの決済に利用される電子マネーも提供しています。今後も、携帯電話、パソコンなど様々な利用環境上に、『デジタルコンテンツを流通する しくみ』をグローバルに創造することで、さらなる高付加価値企業を目指します。

ギガネットワークスについて http://www.giga.co.jp/
 ギガネットワークス(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:踊契三、株主:フェイス95.4% 吉本興業4.6%)は、携帯電話向け着信メロディ配信サービスのほか、映画・音楽・コンサート情報などのエンタテインメント・コンテンツの企画・開発・配信を主に行っています。1999年9月にiモードメニューサイトとして着信メロディ配信サービスを開始した 『着信メロディGIGA』 は、携帯電話ユーザーの高い支持を得て、現在、300万人超の有料会員数を有しています。このユーザーリーチを活かし、付加価値の高い次世代サービス開拓し、推進しています。

フェイス・ビズについて http://www.faith-biz.co.jp/
 フェイス・ビズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:小清水勝、株主:フェイス100% )は、フェイス・グループで培ってきたノウハウをもとに、音楽配信技術、動画配信システム、ECソリショーン、画像・音声認識技術をはじめとした技術プラットフォームを、グループ内外へ提供しています。また、その技術を利用した独自のサービスの企画・展開や、企業提携や企画立案を含めたインキュベーション型のビジネス展開を行なっていきます。

* 本リリースに記載している会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[1091] [1090] [1089] [1088] [1087] [1086] [1085] [1084] [1083] [1082] [1081
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]