忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.14.Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'06.28.Thu

日本フードサービス協会、5月の外食産業市場動向調査を発表

日本フードサービス協会加盟会員社による
外食産業市場動向調査
平成19年5月度結果報告


 社団法人日本フードサービス協会(略称:JF=ジェフ 本部:東京都港区 会長:米濱和英)では、協会会員社を対象とした外食産業市場動向調査の平成19年5月度分の集計結果をまとめました。「外食産業市場動向調査」は、新規店も含めた外食市場の全体的な動向や業態の変化を把握する「全店データ」と既存店ベースによる店舗の経営状況・動向を探る「既存店データ」を業態別に集計し、前年同月比の指標として表しております。


<全店ベース(新規店も含めた)による外食市場の動向>
 トータル売上は前年同月比103.4%
 ファーストフード業態の伸長が続く


<全体概況>
 外食産業の新規店も含めた全店ベースによる全業態トータルの5月度売上状況は、前年同月比103.4%と前年を3.4%上回った。このところファーストフード業態の伸長が続いており、とくに洋風と和風の伸びが大きく、外食市場全体を押し上げている。全体の客単価は97.7%と前年同月を下回ったが、客数が105.8%と大幅に増え、売上アップに結びついた。ただ、個別企業では好不調があり、企業間のバラツキが見られる。今年の5月は、昨年に比べ土曜日が1日少なかったものの比較的天候に恵まれ、客数の増加傾向が続いている。
 既存店も全店ベースと同様ファーストフード業態が牽引し、全体売上は100.2%と前年同月を若干上回り、今年1月から5ヵ月連続のプラスとなった。


<業態別概況>
■ファーストフードの業態は、全体の売上が前年同月比106.0%と前年を大きく上回った。客単価は96.4%と前年より下落したが、客数が109.9%と増加した。分野別の売上では、洋風と和風、麺類が前年を上回り、反面、持ち帰り米飯/回転寿司とその他の分野は前年を割り込んだ。

■ファミリーレストランの業態では、全体の売上は99.1%と前年を0.9%下回る結果となり、今年3月以降前年を下回る状況が続いている。客単価は100.4%と前年同月よりアップしたが、客数が98.7%と減少し、売上が落ち込んだ。分野別の売上では、和風が店舗数の増加により前年を上回ったものの、洋風、中華、焼肉が客数の減少により前年を下回った。

■パブ・居酒屋の業態は、全体の売上は106.1%と前年より6.1%アップした。客数は103.0%、客単価も103.0%とともに前年を上回った。分野別の売上では、パブ・ビヤホールが客数減で99.3%、居酒屋は店舗数増もあり108.6%であった。

■ディナーレストランの業態は、客単価が99.4%と僅かに下落したものの、客数は104.2%と増え、売上は103.6%と前年を3.6%上回った。

■喫茶の業態は、売上105.7%と伸長。客数は103.9%、客単価も101.7%と前年同月を上回り、好調が続いている。


*以下、詳細なデータは添付資料をご参照ください。

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[1076] [1075] [1074] [1073] [1072] [1071] [1070] [1069] [1068] [1067] [1066
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]