忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.13.Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'07.04.Wed

セリングビジョンなど、中国語学習教材「はじめてのビジネス中国語」の日本語版を出版

北京大学出版社刊行の「はじめてのビジネス中国語(CD2枚付)」の企画翻訳と日本語版出版について


 セリングビジョン株式会社(本社:東京都港区、取締役社長 岡部秀也)と株式会社中経出版(本社:千代田区、代表取締役社長 杉本惇)は、ビジネス向けの中国語学習教材として世界的に使われ、中国政府指定教材である、「はじめてのビジネス中国語」の日本出版を共同企画し、セリングビジョンが和訳して、今月から中経出版から出版することになりました。
 本書は2005年に北京大学出版社より刊行され、北京大学、北京語言大学ほか、世界各国の教育機関で使用されている中国語入門者向けのテキストの日本語版であり、ビジネスで使う中国語を初めて学ぶ方にとって最適の入門書と定評があります。

 とくに本書は、中国政府が現在、力を入れているビジネス中国語検定試験(BCT:Business Chinese Test)を世界的に実施しようとする基礎学習の教材としても大学や語学スクールでも活用できます。また、これまで日本で手薄であった中国語での商談や交渉のノウハウや、基礎的な専門用語も記載されており、中国とのビジネスをしている企業経営者やスタッフの方々や、中国語に関心のある学生にとっても必須の自習教材とも位置づけられます。

 今回は「ビジネス中国語シリーズ」全3冊のうち、最初の1冊目(入門レベル)を翻訳出版したものであり、今後、中級・上級レベルを発刊していくことにしております。
 本書では中国でのビジネスシーンでよく使う表現をもとにした「会話例」と「練習問題」等で構成されており、難しい中国語の発音をマスターできるように練っており、比較的、短時間にビジネス中国語での商談のポイントがわかるように工夫されております。
 そうした意味から、同シリーズは、外国人向けのビジネス中国語教育の入門書として、さまざまな国や機関で採用されています。中国でも、北京大学、北京語言大学、孔子学院(中国政府が世界各地の教育機関と提携して展開している中国語学校)を始め、数多くの大学などの教育機関で汎用されております。
 
 日本では、大学や企業での外国語の学習としては、英語に続き、中国語が人気となっており、両国間の投資や経済交流が幅広く、また深くなっており、中国語の大学教育や企業内研修のニーズも一層高まっていくものと想定できます。こうした中で、これまでは、一般向けの中国語講座は多数存在しましたが、中国の一流大学で出版された本格的なビジネス中国語講座は、日本では、ほとんどなかったのが実態です。その意味でも、北京大学出版社の協力を得て、今回、今年にBCT試験が日本でも実施が予定されているビジネス中国語教育の本格的教材を出版した意味は大きいと考えております。

 なおセリングビジョンでは、本教材を使ってパソコン(テレビ)会議システム<アキュミート>によるビジネス中国語遠隔教育講座をスタートすることにしております。


<参考>

1.<2社の概要>

◎セリングビジョン株式会社

 東京電力35%出資、東電社員65%出資で平成14年に設立した東電関係会社。法人向けのITソフト・ハードの販売および講演・研修事業、コンサルティングを行う会社。

 資本金:3500万円
 社 長:岡部秀也
 URL:http://www.sg-vn.com
 本 社:東京都港区西新橋1-9-1。

 ビジネス向け研修とインターネットパソコン会議を組み合わせた国内・海外との実践的な遠隔教育を目指している。英語、中国語の翻訳事業も展開中。
 18年度の売上(19/3末決算)は、5億3千万円。四年連続経常黒字。

◎株式会社中経出版

 1968年創設の歴史のある出版社で、「面白く、わかりやくすく、役に立つ」本づくりを目指し、読者の目線にこだわった企画編集をしている。ビジネス書、語学書、実用書を中心に学習参考書の出版には、質量ともに、定評がある。
 
 資本金:4060万円
 社 長:杉本 惇
 URL:http://wwwchukei.co.jp
 本 社:東京都千代田区麹町3-2 相互麹町第一ビル

 最近では、コンテンツ事業にも乗り出し、経営情報サービス、データベース事業、ネットビジネスにも進出している。

2.本書について

○中国語・日本語訳の発声などCD二枚付き。定価1800円。

○翻訳は、セリングビジョンで行い、孔健氏(チャイニーズドラゴン編集主幹)に監修いただいた。

 詳しい情報は下記サイトでご覧ください。
 http://www.chukei.co.jp/cgi-bin/books/

○内容
 第1課 中国語の発音を学ぶ
 第2課 あいさつする
 第3課 感謝の気持ちを伝える
 第4課 自己紹介をする
 第5課 来客を歓迎する
 第6課 来客をもてなす
 第7課 人を紹介する
 第8課 何かをお願いする
 第9課 謝罪する
 第10課 相手の同意を求める
 第11課 ていねいに断る
 第12課 相手に対して譲る
 第13課 相手をほめる
 第14課 お別れのことば(1)
 第15課 お別れのことば(2)
 第16課 会話を円滑にするひと言
 第17課 親しい人とのあいさつ
 第18課 相手の行動を止めさせる
 第19課 社交の場でのあいさつ
 第20課 お祝いのことば

3.<中国政府が実施する「ビジネス中国語検定試験」(BCT)について>

 中国政府<国家漢弁>は、中国語を母国語としない方々を対象に、従来のHSK(漢語水平考試)に続き、政府公認のビジネス中国語検定(Business Chinese Test=BCT)にも乗り出し、とくに海外ビジネスにおける中国語の普及に努めております。BCTは2006年10月にシンガポールで初めて開催され、この4月には中国本土でも大々的に開催されております。さらに韓国に続き、日本でも続々開催の予定となっております。とくに中国と日本とのビジネス商談の機会が増えるなかで、本BCTの資格は、英語のTOEICと同様、企業内や大学などでビジネスプロフェッショナルや学生などを研修・教育する大きな目標となる見込みです。


以上


(※ 参考画像、中国語リリースは関連資料を参照してください。)

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[1697] [1696] [1695] [1694] [1693] [1692] [1691] [1690] [1689] [1688] [1687
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]