ヤフー、モバイル版Yahoo!地図情報に目的地までのルート表示機能を追加
モバイル版Yahoo!地図情報、「行き先案内」機能を追加
~ 2地点間のルートを同時に検索、徒歩ルートは地図上に表示可能 ~
モバイル版「Yahoo!地図情報」のアドレス(携帯から)
http://map.mobile.yahoo.co.jp/
Yahoo! JAPANを運営するヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)は本日より、モバイル版「Yahoo!地図情報」にて、iモード、EZweb、Yahoo!ケータイに対応した携帯電話から無料で利用できる「行き先案内(ベータ版)」のサービス提供を開始しました。
「行き先案内」は、目的地までのルート検索結果を表示するサービスです。出発地から最寄り駅、最寄り駅から目的地までの徒歩ルートに加えて、駅間の乗り換え経路も同一画面に表示します。また、徒歩ルートの結果は、地図上に青い線で表示することもできます。もちろん、GPS機能を利用して現在位置情報の取得により、今いる場所からのルート検索もできます。
モバイル版Yahoo!地図情報「行き先案内」の詳細は以下のとおりです。
■2地点間のルートを同時に検索できる
トップページで「行き先案内」を選択し、「出発地」と「目的地」を入力します。徒歩ルートと鉄道路線ルートの検索結果を一つのルートとして表示できるため、「Yahoo!地図情報」と「Yahoo!路線情報」2つのサービスを切替える必要がありません。また、GPS機能を搭載している場合には、現在地からのルート検索も可能です。
<サービスイメージ>
例)出発地:「東京ミッドタウン」 → 目的地:「東京タワー」
「東京ミッドタウン」←徒歩情報→「六本木駅」←路線情報→「神谷町駅」←徒歩情報→「東京タワー」
※なお、2地点間の距離が2km以内の場合には、ルート検索結果で「徒歩のみのルートはこちら」を選択すると、「出発地」から「目的地」までを徒歩ルートのみで表示できます。
■徒歩ルートを地図上に表示できる
ルート検索結果ページで「ルート地図表示」を選択すると、徒歩ルートの結果を地図上に表示します。出発地にはSTARTの「S」、目的地にはGOALの「G」が表示され、分岐点や曲がり角など目印になる場所には、数字の「1」から順番に番号アイコンが表示されます。また、GPS対応機種の場合には、「現在位置を表示する」を選択すると現在地がルートから外れていないかを確認できます
。
■ルート検索結果は、4つの条件でソート可能
ルート検索の結果は、所要時間の短い3ルートを候補として表示します。また、「所要時間の短い順」「料金の安い順」「乗り換え回数の少ない順」「歩く距離の短い順」などの条件で並び替えも可能です。
■出発地と目的地の天気を絵文字表示
1日に5回更新される天気予報の情報を利用し、出発・到着時刻にあわせた天気予報を絵文字で表示します。ルート検索結果ページへのアクセス時刻から24時間後までの天気予報の表示が可能です。
モバイル版Yahoo!地図情報、「行き先案内(ベータ版)」のアクセス方法>
モバイル版「Yahoo! JAPAN」トップページ(http://yahoo.jp/)
↓
「調べる」
↓
「地図」
↓
モバイル版Yahoo!地図情報トップページで、「行き先案内(ベータ版)」を選択
Yahoo! JAPANでは、パソコンのみならず、携帯電話やテレビなどあらゆるデバイスからのインターネット利用を促進する「Yahoo! Everywhere構想」に基づき、今後も携帯電話利用者へのインターネットサービスの拡充を図っていきます。
【Yahoo! JAPAN】 http://www.yahoo.co.jp/
ヤフー株式会社(市場名:東証1部/JASDAQ、銘柄コード:4689、本社:東京都港区、設立年月日:1996年1月31日、代表取締役:井上雅博)が運営するYahoo! JAPANは、1か月あたり約4746万人のユニークカスタマー数(※1)と、1日14億1000万ページビュー(※2)のアクセスを誇るインターネットの総合情報サイトで、検索、コンテンツ、コミュニティー、コマース、モバイルなど多くのサービスを提供しています。
(※1)2007年4月のNielsen//NetRatings「NetView AMS JP」における家庭からの視聴率87.7%、職場からの視聴率92.2%というデータをもとに、家庭、または職場からのインターネットユーザーを約5393万人(NetRatings Japan「インターネット基礎調査」より)としてYahoo! JAPANのユニークカスタマー数を算出。
(※2)ページビューは、従来ウェブサーバーからの配信回数を計測した値を採用していましたが、2007年3月からブラウザでの表示回数をCSCにより計測した値を採用しています。
Yahoo!とYahoo!のロゴマークは、米国ヤフーの登録商標または商標であり、ヤフー株式会社はこれらに関する権利を保有しています。文中の会社名および商品名は、各社の登録商標または商標です。