忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.07.Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.01.Wed

トヨタ、生産面での環境対応強化に向けた工場づくり・工場運営活動を開始

トヨタ自動車、生産面での環境対応強化に向けて、
「サステイナブル・プラント」活動を開始


 トヨタ自動車(株)(以下、トヨタ)は、「サステイナブル・プラント」活動を開始することを決定した。

 「サステイナブル・プラント」活動は、「自然を活用し、自然と調和する工場づくり」を目指すもので、以下の3つの観点を踏まえた工場づくり、工場運営に取り組んでいく。

  (1)「太陽光・風力などの自然エネルギーやバイオマス等の再生可能エネルギーの活用によるCO2削減」
  (2)「工場の森作りを通じた、地域貢献・生態系保護」
  (3)「革新技術の導入とカイゼンによる飛躍的な環境パフォーマンスの実現」

 まず、プリウスを生産する堤工場を「サステイナブル・プラント活動」のモデル工場と位置付け、取り組みを進めていく。
 具体的には、既に導入済のコージェネレーションシステムに加え、自動車生産工場では世界最大級(※トヨタ調べ)となる定格出力約2000kWの太陽光発電システムによる電力供給を行う。
 また、組立工場などの外壁に、環境改善塗料である光触媒塗装を実施することにより、ポプラ約2000本に相当する窒素酸化物(NOx)や硫黄酸化物(SOx)の浄化効果を見込む。
 工場内緑化については、緑豊かな工場として、多様な生物が息づく自然環境を育んでいくことを目標に、常緑広葉樹の植樹、バイオ緑化技術を利用した窒素酸化物(NOx)吸収能力の高い植物育成や工場壁面の緑化などに取り組む。同時に、工場内に環境学習施設を整備し、一般開放するなど、地域への貢献も目指していく。
 太陽光発電を中心とした、今回新たに実施する活動によるCO2排出量の削減効果は、年間5%に達する見込みであり、これは約240ha(東京ドーム50個分相当面積)の熱帯雨林が吸収するCO2量に相当する。

 また、高岡工場では、現在、「革新ライン」の導入を進めており、近々、第1ラインが稼動を開始する。
 これは、革新技術の導入によって、グローバルボデーライン(GBL)やセットパーツシステム(SPS)など、これまで当社が導入してきた生産システムをさらにシンプル・スリム化し、生産効率のみならず、エネルギー効率も飛躍的に向上させるための取り組みである。
 2009年の新第2ライン稼動時には、「革新ライン」導入によるCO2排出量の削減効果が年間約35%に達する見込みである。

 トヨタは、「サステイナブル・プラント」の実現に向け、今後も更に革新やカイゼンに取り組むとともに、国内の他の車両工場やユニット工場、海外の工場などについても、順次、活動を展開していく。


以 上

 詳細情報につきましてはこちらをご覧ください。
 http://www.toyota.co.jp/jp/environment/sustainable_plant/index.html

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[6068] [6067] [6066] [6065] [6064] [6063] [6062] [6061] [6060] [6059] [6058
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]