バンダイナムコゲームス、DS用ソフト「たまごっちのプチプチおみせっち みなサンきゅ~!」を発売
データカードダスと連動した遊びが楽しめる!
ニンテンドーDS用ソフト「たまごっちのプチプチおみせっち みなサンきゅ~!」を発売
株式会社バンダイナムコゲームスは、ニンテンドーDS用ソフト「たまごっちのプチプチおみせっち みなサンきゅ~!」を9月27日(木)に発売します。
『たまごっちのプチプチおみせっち』シリーズは、『たまごっち』に登場するキャラクターたちとさまざまなお店で"おみせやさんごっこ"を楽しめるゲーム。女子小学生を中心に好評を博し、シリーズ累計の販売本数が180万本を超える人気シリーズです。
シリーズ最新作となる本作では、前作に収録されたお店を一新。プレイヤーは新たに加わったパートナー「ふらわっち」をはじめとした4人のキャラクター達と最大13種類のお店で"おみせやさんごっこ"を楽しめます。お客さんとして『たまごっち』の新キャラクター達も追加しました。
また"おみせやさんごっこ"以外の遊びとして、パートナーのキャラクターたちとの触れ合いや、通信機能を使用して登録した友達のキャラクターが遊びに来る「プッチが丘パーク」を収録しました。プレイヤーは、多彩なアイテムでパークを装飾できるほか、友達と交換日記を楽しめるなど、前作以上に楽しさが広がります。
さらに今作では、新たな試みとしてデータカードダス「オールシーズンさぁイコー!カードでエントリー!たまごっちコンテスト(以下、「DCDたまコン」)」(発売元:株式会社バンダイ)とも連動できるようになりました。DSと本作を用いて、DCD「たまコン」と通信することでしか手に入れることができない特別なゲームアイテムを入手し、ゲーム中の通貨「ごっちポイント」を使用して購入することができます。
【特徴】
■最大13種類のお店で"おみせやさんごっこ"
本作で遊べるお店は、前作より全て一新して収録しました。プレイヤーは最大13種類のお店のオーナーとなることができ、パートナーのキャラクターたちと一緒にいろいろなお店で"おみせやさんごっこ"を楽しめます。「エステやさん」「パンやさん」などの単一店舗のほか、2種類のお店が組み合わさった一味変わった複合店も登場します。
■遊び方いろいろ「プッチが丘パーク」
今作で初収録の「プッチが丘パーク」では、パーク内に「噴水」や「ベンチ」を置いて公園のようにしたり、や「じゅうたん」を置いて部屋のようにアレンジしたりなど、プレイヤーが自由に装飾することができます。装飾に使用するアイテムはお店で稼いだポイントで入手することができます。
そのほか、種を撒いて一緒に花を育てたり、ゴミを拾ったりなど、パートナーのキャラクター達とお店とは一味違ったコミュニケーションを楽しむことができます。
■楽しさ広がるワイヤレス通信
プレイヤーは、ワイヤレス通信機能を使用して最大29人まで友達の情報を登録することができます。登録した友達のキャラクターは、今作オリジナルの「たまごっち」の姿になってお店や「プッチが丘パーク」にランダムに遊びに来ます。
また、最大4人のグループを作成し、1冊の"ノート"を回覧して交換日記を楽しむことができるなど、通信機能を使用した遊びも充実しています。
■データカードダスから「おすそわけツーしん」
本ソフトでは、エンターテインメント業界初の試みとしてDCDと連動して遊ぶことができるようになりました。
今作を持ったプレイヤーがDCD「たまコン」の近くでワイヤレス通信を開始すると「おすそわけツーしん」が開始され、「たまコン」を遊んだプレイヤーの成績に応じてランク分けされたアイテムが「おすそわけプレゼント」として配信されます。配信されたアイテムはゲーム中で購入することができます。
「データカードダス」(DCD)とは?◆
「データカードダス」は、デジタルデータとカードゲームを融合させた新型カードエンターテイメントとして2005年3月より、バンダイとバンプレストの共同事業として、展開を開始しました。現在カードダス筐体は小売店やアミューズメント施設を中心に全国で約14,500台設置されています。現在全5シリーズを展開中で、小学生を中心に好評を博しており、全シリーズの累計販売枚数は約3億5000万枚に上ります。
「データカードダス」マシンは、デジタルデータ付きカードの購入ができる自販機であるとともに、購入したカードのデータを読み込んでデジタルデータと融合した遊びを提供することができるカードマシンです。
データカードダス専用のカードにはバーコードが付いており、このバーコードのデータを筐体が読み取り、その情報をもとに、筐体に搭載されたゲームソフトで遊ぶことができます。
バンダイナムコゲームスは、世界中の人々に感動と豊かで楽しい時間を提供し続けるため、あくなきチャレンジを続けます。
【製品概要】
(※ 関連資料を参照してください。)
(※ 参考画像、製品概要は関連資料を参照してください。)