忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.02.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.29.Wed

富士ソフト、アルテラ社製エンベデット・プロセッサー搭載のマルチペリフェラルボードを発売

FSMPB(TM) for Nios(R)II 発売開始のお知らせ

アルテラ社製のNios(R)IIプロセッサ採用のシステム開発において
USBやSDなどのマルチペリフェラル評価環境をご提供します。


 富士ソフト株式会社(東証一部:9749 本社:神奈川県/代表取締役会長兼社長:野澤 宏)は、8月1日より、『FSMPB(TM)※1 for Nios(R)II』の販売を開始いたしますのでお知らせします。


                        記

 富士ソフト株式会社は、8月1日よりアルテラ社製※2のエンベデット・プロセッサ『Nios(R)II※3』(FPGA(Cyclone(R)II※4))を搭載したマルチペリフェラルボード『FSMPB(TM) for Nios(R)II』の発売を開始します。『FSMPB(TM) for Nios(R)II』はアルテラ社製Nios(R)II採用製品の開発を協力にサポートするシステム評価ボードであり、評価環境の早期構築と開発コスト削減を実現し、開発における初期リスクの低減に貢献いたします。


<製品概要および特長>
 「FSMPB(TM) for Nios(R)II」は様々なペリフェラル環境を搭載した評価ボードで、接続できるペリフェラルとしては、USB、Ethernet、CAN、Serial、SD-Card、GPIO(180 I/O)があります。また、組み込み機器に適した無線通信やWirelessLANにも対応可能となっています。

 更にμiTRONベースのRTOSならびに前述の全てのペリフェラルに「デバイスドライバ」、「プロトコルスタック」、「サンプルアプリケーション」等の対応ソフトウェアが標準搭載されており、他社CPUからNios(R)IIプロセッサへの乗り換えをご検討されている方々には、評価及び開発時の大幅な時間短縮が低コストで可能となります。

 本製品の最大の特長は「“Nios(R)II プロセッサ”+“NORTi”+“各種ペリフェラル”」の組み合わせであり、全てを取り揃えた1ボードシステムとしては唯一のものとなっております。併せてソフトウェアソリューションベンダーとして長年培った当社の技術力とノウハウを活かし、開発ターゲットに合わせた様々なカスタマイズサポートをご提案いたします。



<製品仕様>
 デバイス      :規 格
 FPGA       :アルテラ社製(Cyclone(R)II50万ゲート)
 DDR SDRAM :16Mbyte(生産時に容量拡張可能)
 Flash Memory:2Mbyte(生産時に容量拡張可能)
 Ethernet     :IPv4、10BASE-T、100BASE-T、TCP/IP、UDP
 SD-Card    :FAT16/2GB
 GPIO       :180ポート
 Serial       :RS232C
 CAN        :CAN2.0B
 USB        :USB2.0、USBコネクタ2ポート搭載、HDD、USBメモリ


<販売開始>
 平成19年8月1日

<販売価格>
 標準価格 168,000円(税抜)

<パッケージライセンス形態>
 基本パッケージ:アーキテクチャ導入の為の動作確認・評価用途としてご提供致します。
 基本ライセンス:製品開発(試作開発含む)の為のベースソフトをご提供致します。
 拡張パッケージ:機能拡張に伴う追加ペリフェラルをご提供します。


<販売目標>
 初年度 2千万円

<販売方法>
 直販およびアルテラ社各販売代理店経由販売

<販売先>
 組み込み製品開発企業全般
 Nios(R)IIプロセッサを使用したシステム開発を検討されている企業様を対象としています。


<注 記>
※1:“FSMPB”は富士ソフト株式会社の登録商標です。

※2:アルテラ・コーポレーション(NASDAQ:ALTR)のプログラマブル・ソリューションは、顧客企業に迅速かつコスト効率に優れた技術革新、他社製品との差別化をもたらし、顧客最終製品の市場におけるシェア拡大を実現します。アルテラに関する詳細情報は、同社Webサイト(http://www.altera.com 日本語:http://www.altera.co.jp)に掲載されています。

※3:Nios(R) II ソフト・エンベデッド・プロセッサは、プログラマブル・ロジックおよびsystem-on-a-programmable-chip(SOPC)の統合に最適化された、汎用32ビットRISC CPUです。また、世界中で開発キットが20,000個以上販売され、世界の上位20社に入るOEM企業にも採用されています。Niosアーキテクチャは、現在最も支持されているコンフィギュレーション可能なソフト・プロセッサです。
 “Nios”はアルテラ社の登録商標です。

※4:Cyclone(R)シリーズFPGAは低コスト化を目標にゼロから開発されており、コストと消費電力に厳しい制約を強いられる量産アプリケーションに最適なソリューションとなります。Cyclone(R) IIデバイスは、TSMCの90-nm低誘電(Low-k)プロセス技術を活用し、300mmウェハで製造され、ASICに匹敵する低いコストで、高性能と低消費電力を両立させています。“Cyclone”はアルテラ社の登録商標です。


以 上

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[11997] [11996] [11995] [11994] [11993] [11992] [11991] [11990] [11989] [11988] [11987
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]