忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.01.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'09.01.Sat
●新製品・新ネットショップ紹介 
 「悪魔のソース」http://akumax.jp
  一般流通にない希少な品、ネット販売開始。生ぽん酢、生ソース。
___________________________________________________________
★純ナマ「悪魔のソース」の商品をネット販売開始

悪魔のソースは発売以来22年。添加物はもちろん、日持ちを良くするための火入れさえ行っていない「純ナマソース」です。しかし、純ナマ故に、商品管理が難しく、取扱い店が一部百貨店のみと少なく、「知る人ぞ知る」希少な商品でした。

★「悪魔のソース」は、からだにも地球にも優しい「21世紀型・純ナマソース」
ブランド名の由来→ http://akumax.jp/cgilocal/diary/diary.cgi

 悪魔のソースは(株)ユマニテのブランド名で、「安心・健康・お袋の味・環境」をキーワードに、からだにも地球にも優しい「21世紀型の純ナマソース」シリーズ。
純ナマであるが故に、商品管理が難しいと一般流通より弾かれがちでした。が、昨今の食品に対する不信感が広がるなか、<腐りやすく日持ちのしない>正直食品を見直す機運が高まり、昨年10月、一時製造を中止していた「博多んぽん酢」をリバイバル。
福岡三越、大丸などで再発売開始。再開約9ヶ月、消費者の共感を得て、売り上げも順調に推移しています。

★保存料の代わりに「酢で殺菌」。食品の性質を生かす、独自の製法を確立。

「博多んぽん酢」では、保存料の変わりに「酢」を使用。殺菌効果を持続させる独自の製法を確立しています。
また、たまねぎぼうやでは、砂糖の代わりに体によいオリゴ糖を使用しているが、砂糖に比べ足りない甘みを、たまねぎ本来の甘さで補っています。このように、食品一つ一つの性質を生かした製法にこだわり確立しています。

★商品は、「博多名物」と、旬の味の「季節限定商品」

■博多んぽん酢 360ml → http://akumax.jp/index.html#miryoku
・小売価格 1本     580円(通販の場合、送料別途)
2本セット 1,160円(通販の場合、送料・箱代別途)
      3本セット 1,740円( 〃 )
・原料  本醸造醤油(大豆、小麦) 平兵衛酢 醸造酢 大根  豆板醤(酸味料) しょうが
 ※平兵衛酢(へべす):宮崎県産の幻の柑橘酢。人間が自分でつくることが出来ない必須アミノ酸9種類のうち、8種類を含む優れもの。

・特徴
 ※保存料の変わりに「酢」を使用。殺菌効果を持続させる独自の製法も確立。
 ※柑橘酢は、季節に応じて一番良い品種を使用。
   宮崎県日向市「平兵衛酢(へべず)」鹿児島県内之浦町「辺塚でで酢」福岡県「すだち果汁」など。
 ※ピリ辛、生の大根おろし入り、こだわり柑橘酢、うまか醤油

■たまねぎぼうや 200ml → http://akumax.jp/simai/index.html
・小売価格 1本     580円(通販の場合、送料別途)
2本セット 1,160円(通販の場合、送料・箱代別途)
      3本セット 1,740円( 〃 )
・原料 たまねぎ酢 たまねぎ ヒマワリ油 胡麻醤油 オリゴ糖 マスタード しょうが
・特徴
※当社のオリジナル、国内初の“むせない”たまねぎ酢を使用。
※国内初の胡麻醤油(福岡・マルエ醤油)使用。アレルギーにも配慮
※コレステロールゼロ、腸によい
※環境に配慮。形が不揃いなたまねぎ、胡麻の精製過程で生まれる成分の利用

■梅とバルサミコのそうす 200ml (季節限定・9/30まで)
→ http://akumax.jp/simai/index.html
・小売価格 1本    1,400円(通販の場合、送料別途)
2本セット 2,800円(通販の場合、送料・箱代別途)
      3本セット 4,200円( 〃 )
・原料  梅肉 バルサミコ酢 エキストラバージンオリーブオイル ワインビネガー オリゴ糖 たまねぎ しょうが レモン

・特徴
※当社がホテル、レストラン向けにつくっている商品を期間限定で一般販売
※梅とバルサミコが出合った新しい日本の味

季節限定商品、次回(10~12月)は<トマトは夏の野菜です>を発売予定。

★販売方法 通販(ネット・電話・FAX) 有名百貨店

★店主について
吉野一郎(67) (株)ユニマテ 代表取締役
創業ドラマ<まさかの人生>連載中→http://akumax.jp/cgi-local/diary/diary.cgi

目標は<魚の消費革命>。
魚を食べなくなった日本人に、もっと魚を食べてもらおうと、阪急百貨店と共同で、刺身サラダを共同開発、販売してきた実績も。脱サラ、2度の脳梗塞を乗り越え、からだにも地球にも優しい「21世紀型・純ナマソース」つくりに賭ける日々。

★試食用のサンプルその他、資料請求は電話かメールにて承ります。
___________________________________________________________
株式会社ユマニテ
吉野一郎

〒818-0136 福岡県太宰府市長浦台4-3-2
TEL:092-924-8201
FAX:092-921-6558
メールアドレス: info@akumax.jp
HP: http://akumax.jp/
問い合わせ可能時間帯:9:00~17:00
関連HP: http://www.umai-mon.com/
    http://www.ib-link.com/eshop/yumanite/
PR
2007'09.01.Sat
_<プレスリリース>_____________________
────────────────────────2003/07/15 ─
         株式会社アパレルウェブ
    
知的障害者授産施設「工房絵」のブランドライセンシングを開始
_______________ http://www.apparel-web.com/
───────────────────────────────
 株式会社アパレルウェブ(所在地:東京都中央区、代表取締役社長:
千金楽健司 ちぎら けんじ 以下アパレルウェブ)は、2003年7月、
社会福祉法人湘南福祉センター工房絵(こうぼうかい)(所在地:神
奈川県平塚市、代表:関根幹司 せきね もとし 以下 工房絵)と
業務提携をし、ブランドライセンスを行うことを正式に発表いたしま
した。

 工房絵とは、知的障害者授産施設です。授産施設とは、「知的障害
者福祉法の理念に基づき、知的障害者で雇用されることが困難な人に
職を与え、もしくは就労のための援助を行い、一人の人としての豊か
な自立生活が実現できるよう援助すること」を目的とした施設です。
絵を描き、それを販売することを手段とした授産施設は全国でも珍し
いと言えます。これまで数々の展示出展し、最近ではアメリカでも展
示されるほど注目されています。

 今回の業務提携は、アパレルウェブのブランドライセンシングの第
3弾として展開するものです。通所者(アーティスト)の描く絵の力
強さ、斬新さに着目しました。良いものは良いときちんと認め、商品
化し、収益を還元することで、通所者の社会的自立を促すことはもち
ろん、真の社会貢献になると考えました。

 アパレルウェブがプロデュースする工房絵のライセンスブランド
「KOBOKAI」は、ノンエイジで、アート性の高い商品を展開し
ます。アイテムもアパレルから雑貨にいたるまで多岐に渡って展開し
ていきます。

 アパレルウェブが行うブランドライセンシングが、工房絵が現在も
行っている独自の展示活動への誘導となり、または共同事業などを展
開することにより、新しいビジネスが構築できると考えます。


 ▼詳しくはこちらをご覧ください▼
http://www.apparel-web.com/brand/kobo_kai/index.html

【本件およびアパレルウェブに関するお問い合わせ】
┌───────────────────────────────
│★株式会社アパレルウェブ  http://www.apparel-web.com/ ★☆
│〒103-0024 東京都中央区日本橋小舟町13-10 儘田ビル5F
│TEL:03-5614-8542 FAX: 03-5614-8541
│担当:鯨岡 真理子(クジラオカ マリコ)
│E-mail: kujiraoka@apparel-web.com
└───────────────────────────────

2007'09.01.Sat

報道関係者各位

平成15年7月17日
エムレポート
http://www.m-report.net/
___________________________________
 エムレポート、「シール・プリント市場の動向と今後の展望」を販売開始
  ~カメラ搭載端末の普及が市場を形成 高画素化でさらなる拡大~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

【【【要約】】】

モバイル・マーケティング・レポートの企画・制作を行うエムレポート(代表
:大門 太郎)が、カメラ搭載端末におけるシール・プリント市場について調
査し、レポートにまとめました。それを「シール・プリント市場の動向と今後
の展望~カメラ搭載端末の普及が市場を形成 高画素化でさらなる拡大~」と
題し、販売を開始しました。なお、販売は株式会社バガボンドへ委託しており
ますので、ご購入は株式会社バガボンドの販売サイトでお願いいたします。

【【【調査内容】】】

(1)調査要約
2002年は郵送や宅配にてシール・プリントが配送
カメラ搭載端末で撮影した画像を印刷するシール・プリント市場が賑わいをみ
せつつある。カメラ搭載端末の機能向上と急速な普及に伴い、2003年に入って
各企業が次々にシール・プリント端末などの市場投入やサービスを開始させた。
しかし、これまでにもカメラ搭載端末からメールやWebサイトを利用して画像
を印刷できるサービスはあった。ただ、これらのサービスは送信した画像が印
刷された後、郵送や宅配によってユーザの手元に届けられるため、「プリント
倶楽部(プリクラ」のように、その場で画像を印刷して楽しめるものではなか
った。

プリクラに続け、カメラ搭載端末のシール・プリント
そして、2003年に入ると、NTTソルマーレやNECモバイリング、DPE各社などが
新規参入し、業界ではプリクラ並みのブームを見込んでいる。もともと携帯電
話カメラは300万画素以上が標準のデジタル・カメラの解像度と比較して高性
能ではない。現在、主流の10~30万画素では通常のL版プリントまで引き延ば
すと画質の粗さが目立つが、シール・プリントであれば十分に対応ができる。
その点に活路を見出した各社は画像の取込方式や画像装飾機能などで使い勝手
を競い、幼児やペットなどの画像印刷を想定する。

(2)キーワード
☆2002年は郵送や宅配が主流!!
従来サービスは送信画像が印刷された後、郵送や宅配によってユーザの手元に
届けられており、プリクラのようにその場で画像を印刷できなかった。

★2003年はその場で印刷が可能!!
現在、携帯電話カメラは10~30万画素が主流であり、シール・プリントであれ
ば、印刷画質も十分に耐えられ、従来のプリクラのように利用できる。

☆若年層への流行に期待!!
まずは10~30万画素クラスのシール・プリントの普及を目指し、100万画素ク
ラスにおける各社のサービス展開と若年層ニーズの向上に期待がかかる。

(3)発刊日
2003年7月17日

(4)判型
A4版26頁

(5)発行
エムレポート

(6)販売
株式会社バガボンド

(7)頒価
15,000円(別途消費税750円、合計15,750円)

(8)詳細URL
http://www.m-report.net/2003/seal.htm

(9)申込方法
上記URLよりお申し込みください。

(10)ニュース・リリースURL
http://www.m-report.net/news/20030717.htm

【【【エムレポート】】】

・設 立:2003年3月
・代 表 者:大門 太郎
・事業内容:モバイル・マーケティング・レポート「mレポート」の企画/制
      作/発行
・取扱商品:mレポート
・URL:http://www.m-report.net/
・連絡先:〒123-0841 東京都足立区西新井4-24-11
・TEL:070-5459-0676(PHSの方へお願いします)/03-3899-4916
・E-Mail:tarod@m-report.net

【【【この件に関するお問い合わせ】】】

・〒123-0841 東京都足立区西新井4-24-11
・TEL:070-5459-0676(PHSの方へお願いします)/03-3899-4916
・担当:大門 太郎
・E-Mail:tarod@m-report.net

2007'09.01.Sat
■■ 要約 ■■

インターネットコンテンツの企画・運営を行う株式会社バガボンド(代表取締
役 原 隆志 東京都渋谷区)は、PrisonerLangleyのセキュリティに関するコ
ラム集「PrisonerLangley the column vol.01」の発売を開始した。

□ セキュリティに関する、ダークなネタ満載の一冊

Scan Security WireやScan Daily Expressの辛口コラムでお馴染みの「Priso
nerLangley氏」。氏が執筆し掲載されたコラムの2001年から2003年3月分まで
を収録。セキュリティに関する、ダークなネタから自らを守る手段までが、こ
れ一冊で分かる。

>>Scan Security Wireとは
http://shop.vagabond.co.jp/m-ssw01.shtml


メールマガジン「Scan Security Wire」は、国内最大規模の読者数を誇るセ
キュリティ情報サービスであり、毎週3回(水曜、木曜、金曜)、国内の事件
情報、製品情報を網羅的に取り扱うほか、提携している海外の企業からの最新
情報を提供する。

>>Scan Daily Expressとは
http://shop.vagabond.co.jp/m-sdx01.shtml


メールマガジン「Scan Daily Express」は、セキュリティホール情報やウイル
ス情報、またインターネット関連の事件(Web改ざん等)の最新情報を必要最
低限の分量で日刊で配信する。


■■ コラム目次 ■■

■ 2001年

・能力のないサーバ管理者 サーバモンキーはネットセキュリティの危険因子
・大量無差別攻撃に無防備なサイバーテロ対策
 その1~サイバー攻撃の2つの種類
 その2~脆弱な情報収集、配信体制と弱者を対象にしないサイバーテロ対策
・メールマガジンにも監査が必要!? またもやメールマガジン配信事故
・webでは告知なし 法務省 不審メールは内部の事故の可能性大
・スクリプトを強要する企業サイト一覧 危険なサイトに「R-MSマーク」を
・国土交通省、中小企業庁など官公庁にもスクリプトを強要する危険なサイト
・スクリプト強要のあふれる企業web 無知で無自覚なwebに歯止めを
・スクリプトの利用を強要するサイトはネット利用者の脅威である
・IE、Outlook Expressで相次ぐ脆弱性 有効な対処は利用しないこと
・企業の競争戦略の一環としてのセキュリティ軽視
・R-MSサイト一覧
 ECサイト
 個人、SOHO向け金融サービス=消費者金融・クレジットカード系
・金融サービス、ECサイトの60%以上が利用者への脅威=R-MSサイトに該当
・マーケティングやデザインよりも安全性を問われるwebサービスへの企業
 姿勢
・IIS=Internet Incident Server?(意訳:インターネット・イタイ・サー
 バ)が社内LANから企業システムを汚染する
・信頼できないネットの信頼マークと、R-MSサイトの正しいFAQ
・議員も間違う行政のサイバーテロの定義 検討経過と有効性に大きな疑問
・衆議院議員 島さとしの事務所からウイルスメール送信
・ネット上のパブリックサービスに免許制を!?無能な管理者を駆逐せよ
・サーバモンキーの亜種 CGIモンキー発見される
・波紋広がる国会議員サイトの連続事件 2chに党広報宣伝委員会まで登場
・相次ぐトラブル 事後対応の雛形マニュアルの必要性
・衆議院議員 島さとし氏のwebが再開 危険なR-MSXサイト状態継続
・ネットやめますか? IE(InternetExplorer)やめますか?
・噴出すIEの問題点 使い続けるには高度な知識と技術と根気が必要?


■ 2002年

・大きな問題なく新年 天気晴朗なれど波高し 利用者には自衛策が必須
・多数のiモードECサイト構築用CGIで個人情報が多数流出の危険
 ネットで配布されているCGI利用者はパーミッション設定に注意を!
・インターネット上に放置される個人情報 いまこそ行政の注意喚起を!
・「iモードEC個人情報流出事件」ではなにが起きたのか?
・現在のネット無法状態は、公害と同じ 同じ過ちが繰り返されている?
・著名サイトでも信用できないネットサービス 利用には注意と覚悟が必要
・マイクロソフト社関連サイトで個人情報の流出を含むセキュリティ上の問題
・事後対応でわかる企業姿勢
 不十分なアナウンスのUFJ銀行と適切なアナウンスのソニー
・動き始める地域メディア? 地元に根ざしたネットセキュリティ情報を!
・利用者を危険に誘導するR-MSXサイトだったオンライントラストマーク
・オンライントラストマークがメール送信事故 地に落ちたマークの信頼性
・利用者を危険に陥れる「管理者ごっこ」「web制作者ごっこ」
 R-MSサイトの脅威
・インシデント事後対応 ベストはソニー、ワーストはUFJ銀行
・ベリサインSecure Siteに偽装の脆弱性~安心のマークが不安のマークに~
・ベリサイン「SecureSiteシール」の問題点
 プログラムの設計方針に初歩的問題?
・「SCAN Security Alert」の概要
・日本ベリサイン 偽装可能性の残る「SecureSiteシール」
 利用者の啓蒙による自衛強化などによる複合的な対処
・co.jpサーバ17万件調査続報
・もっとも効果的なウイルス予防 添付開かない、OutlookExpress使わない
・セキュリティチェックの落とし穴 管理用インターフェース
・安易なアウトソースとツールへの依存がもたらすサイト脆弱性
・レンタルサーバ・クラッキング脆弱性のもつ2つの危険性
・個人情報流出はネット公害 当事者意識のない企業と関係官庁
・三洋電機の音楽ダウンロードサイトが改竄
・セキュリティ監査、診断を補完するセキュリティチェック=TraceList
・IE、OEの安全な利用には高度な知識と情報収集能力が必要!?


■ 2003年

・ワーム"Slammer"で露呈した同じ攻撃に何度もやられるサイバー攻撃無策
・始動するTelecom-ISAC Japan
・サーチエンジンinfoseekのメール転送サービスで個人情報流出
・「日本発」(?)のサイバーデモは成功するか? いや、難しいでしょう
・反英米、反戦争など複数のクラッカーが入り乱れて改竄多発
・韓国サイトで大量改竄 クラッカーグループ「cyberlords」の活動が活発
・反英米クラッカーUSG(UNIX Security Guards)が攻撃ターゲットを変更
・クラッカーが短期間で大量改竄を実現 バーチャルホスティングをねらう
・大量改竄のターゲットのWEBサーバとソフトの組み合わせは特定できない
・イラク戦争に関連した攻撃への自衛のための注意喚起
・戦争に関連した大量改竄 一時的に沈静化?
・大量改竄は継続 新たなクラッカー、ターゲット
・海外ホスティングサービス連続改竄の影響で国内サイトに被害 注意が必要
・とうとう日本でもWEB改竄事件発生 イラク戦争関連WEB改竄

■■ 概要 ■■

【詳細】
商 品 名:PrisonerLangley the column vol.01
発 刊 日:2003年7月
判  型:A5・133頁
発  行:株式会社バガボンド Scan編集部
販  売:株式会社バガボンド
頒  価:2,200円(税抜)
そ の 他:本商品はPDFファイルでのご提供となります。

【詳細URL】
http://shop.vagabond.co.jp/p-lng01.shtml

【お申し込み方法】
上記URLよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらよりお申し
込みいただく形となります。

■■ 株式会社バガボンド ■■

 ・設  立:1996年10月
 ・資 本 金:4億1,745万円(2002年1月21日現在)
 ・代 表 者:代表取締役 原 隆志
 ・事業内容:インターネットコンテンツの企画・制作・運用・管理
 ・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
        用、顧客対応業務の代行
       ・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
        ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
        提供
       ・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
        受託、調査資料の制作・販売
 ・U R L: http://www.vagabond.co.jp/
 ・連 絡 先:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
       TEL:03-5468-6253 / FAX:03-5468-6254
       info@vagabond.co.jp

■■ この件に関するお問い合わせ ■■

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
株式会社バガボンド
TEL:03-5468-6231 / FAX:03-5468-6254
担当:大平
info@shop.vagabond.co.jp

2007'09.01.Sat
■■ 要約 ■■

インターネットコンテンツの企画・運営を行う株式会社バガボンド(代表取締
役 原 隆志 東京都渋谷区)は、株式会社エムシーエイ(代表取締役 天野
浩徳 埼玉県さいたま市)と共同運営している「移動体マーケット・レビュー」
の7月最新レポートを発行した。

≪移動体マーケット・レビューについて≫
「移動体マーケット・レビュー」は、年間会員制の情報提供サービス。モバイ
ル分野において、専門家による最新のマーケット分析レポート(PDF)を会員
用の専用Webページで毎月(3本)掲載。また毎月2回、メールマガジンでも同
様な情報提供を行う。なお、会員の特典としてWEBサイト上でバックナンバー
を自由にダウンロードすることができる。
レポート一覧→ http://mobile-mr.com/lists.shtml

【特徴】
独自のニュースソースからの情報を現場の視点から分析!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
会員制による他の情報媒体にはない独自のコンテンツを提供
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最新レポートとバックナンバーを自由に閲覧できる!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
メールマガジンと連動したPDFによるレポート提供
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(月1回のレポート配布、月2回のメールマガジン配信)


■■ 最新レポート概要 ■■

━━━━━━━━━━ 7月発行の最新レポート(3本) ━━━━━━━━━━
●特集「FOMAシフトへ動き出したNTTドコモの戦略分析」
●市場分析レポート「モバイルコマース市場と決済代行サービス市場の動向」
    -ドコモの新規参入で競争激化するモバイル決済代行サービス市場-
●移動体サービス加入者データ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●特集
業界トピック的なテーマを設定し、モバイル業界の調査・研究、コンサルティ
ングサービスを提供している専門スタッフが現場で収集したマーケティング・
データを駆使した実態・動向分析を行う。

【テーマ】
「FOMAシフトへ動き出したNTTドコモの戦略分析」

苦戦を強いられきたドコモのFOMAがようやく立ち上がりつつある。
iモードと180度異なるシーズ重視の発想で生まれたFOMAは、「端末待ち受け時
間」「カバーエリア」「端末サイズ」など、開始当初から利用者の不満を買っ
た。しかし、今年に入り投入された第二世代FOMAではいくつかの課題も改善さ
れ、利用者も増加傾向にある。

今回の特集では、2003年3月末時点の決算データをもとに、次の成長ドライバ
ーとして期待を集めるFOMAのいま、そして4000万加入を超えるPDCからの移行
など次のFOMAの戦略について検証していく。


【目次】
1.FOMAシフトが進む組織体制
 1)技術からマーケティング重視のFOMA組織再編
 2)4Gへ向けた「研究開発本部」の再編成
 3)ソリューションビジネス強化のために
                 法人営業本部に「システム推進部」設置
2.安定成長見込む2003年度の携帯電話事業
 1)売上高/収益推移
 2)財務/投資状況
 3)設備投資
 4)オペレーション
3.次の成長ドライバー「FOMA」への布石
 1)2004年3月末で146万加入を計画
 2)2004年度以降の本格攻勢へ向けた基盤固め
4.PDC端末のレベルをキャッチアップ
 1)開発費負担による
        「端末価格の引き下げ」「新端末開発促進」「IPR獲得」
 2)テレビ電話機能の標準搭載、2004年度にはPDCと同レベル+αの機能搭載
 3)密度の高いエリアカバレッジの実現
5.モバイルアプリケーション開発によるARPUの拡大
 1)第二世代FOMA端末からMMS搭載本格化
 2)マルチメディア&ユビキタスサービスの強化
6.50×I&ビジネスユーザーの緩やかなFOMAへの移行

●市場分析レポート
サービス、ネットワーク機器等の市場分析・予測データおよび市場概況、市場
規模、メーカー(プロバイダ)参入状況、各社の戦略などを調査する。

【テーマ】
「モバイルコマース市場と決済代行サービス市場の動向」
-ドコモの新規参入で競争激化するモバイル決済代行サービス市場-

NTTドコモは携帯電話を使ったバーチャル決済サービス「DoCommerce」を5月か
ら開始した。これによってiモードを利用して様々なモバイルインターネット
上での高額商品のショッピングが可能となった。入れ違いに2001年12月から開
始されたJ-フォンの「SkyCheck」が終了した。これまでこのサービスはネット
決済事業者やISPによってASPサービスとして各ショップに提供されてきたが、
携帯電話キャリアの本格参入によって業界地図が大きく変わる可能性が出てき
た。

本論では、ドコモの決済サービスと他の事業者のサービスを比較分析するとと
もに、モバイルコマース市場の現状および決済代行サービス市場動向をレポー
トする。

【目次】
1.モバイルコマース市場の現状
2.モバイル決済サービスに本格的に参入してきた携帯キャリア
3.決済代行サービスで先行したJ-フォン
4.実店舗での決済を進めるKDDI
5.矢継ぎ早に決済代行サービスを展開するドコモ
 1)クレジット決済代行サービス「DoCommerce」
 2)「請求代行サービス」
 3)携帯電話とコンビニ決済と組み合わせた「combien」
6.モバイル決済代行サービス市場の動向

●移動体サービス加入者データ
携帯電話、PHS、iモード等移動体通信のインターネット・サービスへの加入者
状況をキャリア別・地域別に速報(月末までの加入者数を翌月の10日までに速
報)し、時系列・地域別に分析する。

【目次】
1.市場動向分析
2.自動車/携帯電話純増データ
3.自動車/携帯電話累積データ
4.W-CDMA/cdmaOne/CDMA2000 1x 純増データ
5.W-CDMA/cdmaOne/CDMA2000 1x 累積データ
6.携帯電話インターネット接続サービス純増データ
7.携帯電話インターネット接続サービス純増データ
8.自動車/携帯電話の月別累積データ
9.自動車/携帯電話の方式別累積データ
10.PHS純増データ
11.PHS累積データ
12.PHS月別累積データ
13.自動車/携帯電話およびPHS月別データ

これまで発行したテーマの一部------------------------------------------
             関連情報→ http://mobile-mr.com/lists.shtml
(特集)
・「復活への足がかり掴んだPHSの国内&海外市場分析」
・「拡大する定額制PHSデータ通信サービス市場」
・「韓国サムスン電子の競争戦略分析」
・「いよいよ登場したJフォンの3Gサービスの展望」
・「NTTドコモおよびKDDIの戦略研究」
・「ブロードバンド化へ向かうモバイルアプリケーションと端末技術の動向」
・「モバイルIP技術の現状と今後のモバイル市場への影響」
・「離陸期を迎えた携帯電話ローカル通信市場の展望」
(市場分析レポート)
・「無線LAN市場予測」
・「法人需要拡大が鍵を握る携帯情報端末市場の動向」
・「2003年度携帯電話市場予測」
・「本格的なサービスに入った無線LANアクセス・サービス事業者の動向と
その市場展望」
・「ドコモの命運を握るFOMA市場の予測シナリオ」
・「淘汰の時代へ向かうモバイルコンテンツ市場の動向」
・「高速化する無線LAN市場の動向」
・「カメラ付携帯電話市場の動向」
----------------------------------------------------------------------

■■ 概要 ■■

【移動体マーケット・レビュー】
発 刊 日:2002年1月創刊
発  行:株式会社バガボンド・株式会社エムシーエイ
販  売:株式会社バガボンド
頒  価:年間購読 98,000円(別途消費税4,900円 合計102,900円)
レポートの発行形態:
 ・移動体加入者速報と調査の要約をメール配信(2回/月)
 ・レポート(PDF)の提供(毎月1回)
 ・レポートの提供は会員の方に限定しています。
 ・会員専用Webからレポートをダウンロードして、全文を購読できます。

【詳細URL】
http://mobile-mr.com/
【お申し込み方法】
TEL・FAX・e-mailのいずれかにて住所・お名前・e-mail・電話番号・会社名
を明記の上お申し込みください。
また、上記URLよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらの
フォームでのお申し込みも可能となっております。

■■ 株式会社バガボンド ■■

 ・設  立:1996年10月
 ・資 本 金:4億1,745万円(2002年1月21日現在)
 ・代 表 者:代表取締役 原 隆志
 ・事業内容:インターネットコンテンツの企画・制作・運用・管理
 ・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
        用、顧客対応業務の代行
       ・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
        ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
        提供
       ・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
        受託、調査資料の制作・販売
 ・U R L: http://www.vagabond.co.jp/
 ・連 絡 先:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
       TEL:03-5468-6253 / FAX:03-5468-6254
       info@vagabond.co.jp

■■ 商品のご購読に関するお問い合わせ ■■

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
株式会社バガボンド
TEL:03-5468-6231 / FAX:03-5468-6254
担当:大平
info@shop.vagabond.co.jp


■■ レポートの内容に関するお問い合わせ ■■

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-3-5 モリモビル4F
株式会社バガボンド
TEL:03-5468-6253 / FAX:03-5468-6254
担当:斎藤
info@shop.vagabond.co.jp

2007'09.01.Sat
【 プレスリリース 】

2003年7月17日

報道関係者各位

株式会社リサーチネットワーク

「缶チューハイのパッケージデザインに関する調査」について

市場調査会社の株式会社リサーチネットワーク(東京都港区、代表取締役:佐々牧雄)は、自社が運営するインターネット・アンケートサイト「あんぱら」( http://www.anpara.com/)において、685人を対象に「缶チューハイのパッケージデザインに関する調査」を実施しました。調査結果の概要は以下の通りです。

なお、インターネット・アンケートサイト「あんぱら」データライブラリ( https://www.anpara.com/library/ )にて調査結果のPDFファイルがご覧いただけます。
また、詳しい分析レポートが同サイトにてご購入いただけます。

【 調査結果の概要 】

1.缶チューハイの飲用状況
『普段飲むことのあるお酒(飲食店で飲む場合は含まない)(複数回答)』は、「ビール・発泡酒」が最も多く69.5%が飲むと回答。
「チューハイ」は2番目に多く59.4%が飲むと回答している。次いで「ワイン(39.6%)」。

2.缶チューハイの購入場所
缶チューハイを購入することのある人(544名)の『缶チューハイの購入場所(複数回答)』は、「スーパー」が最も多く61.0%、次いで「コンビニエンスストア(49.4%)」「ディスカウントストア(41.9%)」となっている。「自動販売機」で購入する人は、1割にも満たない(6.1%)。

3.各社の缶チューハイのパッケージデザインについて
各社の缶チューハイ10商品について、缶の写真を提示し、20項目についてデザインの印象を聞いた。
『高級感がある』イメージは「本搾り(メルシャン)」が最も強く58.1%。次いで「ハイボーイ(合同酒精)」が25.2%。
『清涼感がある』イメージは、「氷結(キリンビール)」が最も強く、64.5%。次いで「アサヒスーパーサワー(アサヒビール)」が46.3%。
『パッケージデザインが好き』では、「氷結(キリンビール)」が19.7%で最も人気を集めた。


【 調査概要 】

調査方法:インターネットアンケート
調査対象:アンケートサイト「あんぱら」登録パネルから抽出した18~49才の男女
有効回答:685
調査期間:2003年6月17日~6月20日
調査項目:チューハイ飲用状況/チューハイ購入状況/チューハイ購入重視点/各商品の認知度/パッケージデザインイメージなど
調査商品:以下の10商品(順不同)
ハイボーイ(合同酒精)/スパチュー!(サントリー)/本搾り(メルシャン)
旬果搾り(アサヒビール)/氷結(キリンビール)/タカラcanチューハイ(宝酒造)
アサヒスーパーサワー(アサヒビール)/スキッシュ(宝酒造)
青春チューハイ(サントリー)/グビッ酎にごり(メルシャン)

【 アンケートサイト「あんぱら」について 】

「あんぱら」は、1997年にオープンした、株式会社リサーチネットワークの管理・運営するインターネット・アンケートサイトで、アンケート・パラダイスを略して名付けられた。市場調査への参加パミッションを得るモニター登録を行っている。モニター登録は、市場調査を通じてモノづくりやサービスに関する評価や提案などに関わることが可能。


【 株式会社リサーチネットワークについて 】

1996年に設立されたインターネットリサーチを強みとした市場調査会社で、株式会社イードの100%出資子会社。社団法人日本マーケティングリサーチ協会に所属。インターネットリサーチの他、各種フィールド調査の運営や調査施設の管理を実施。2000年6月に、個人情報の取り扱いに関して適切に保護処置を講じている企業に付与されるプライバシーマークの認定を受ける。現在の取引先は、株式会社イードをはじめ、情報サービス業を中心に、自動車メーカー、エンタテインメント会社、国内外150社あまり。
URL:http://www.re-net.co.jp/


【 株式会社イードについて 】

1990年10月に、日産自動車株式会社の100%出資会社として設立されたマーケティングリサーチ・コンサルティング会社。自動車のデザイン、商品企画及び販売・プロモーションに関わる市場調査や発想支援コンサルなどに高度な専門性とノウハウを有し、IT・マルチメディア業界などにも多数のクライアントを擁している。
2001年11月には、マネジメント・バイアウト方式により日産自動車株式会社より独立、プロダクト及びWebユーザビリティ分野におけるISO規格に基づくコンサルティングなど、新規事業分野にも業容拡大中である。
URL:http://www.iid.co.jp/

【 報道関係者お問い合わせ先 】

このプレスリリースの掲載URL:http://www.anpara.com/press/20030717.html
株式会社リサーチネットワーク
広報担当:info@re-net.co.jp
TEL:03-3224-9131
FAX:03-3505-4619

2007'09.01.Sat
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━NEWS RELEASE━━
現役クリエイターが勢ぞろい!
So-netChannel749×デジハリ コラボスクール
「THE CREATORS(ザ・クリエイターズ) 」7.23開講
http://www.dhw.co.jp/creators/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
デジタル関連及びIT関連の人材育成スクールを運営する、デジタルハリウッド株
式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役社長 兼CEO:藤本真佐03-5281-9221
以下、デジハリ)は、ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社(本社:
東京都品川区 代表取締役社長 山本泉ニ サービス名称: So-net)の運営する
SkyPerfecTV!上の放送チャンネル「So-netチャンネル749」との協同で、次世代ク
リエイターの発掘・啓蒙・育成するために、期間限定・人数限定のプロジェクト
としての、コラボレーションスクール「THE CREATORS(ザ・クリエイターズ)」
を開講します。

この第一弾として、7月23日には、トーフ親子などのキャラクターデザインでも注
目されている「デビルロボッツ」を講師に迎えての開講記念スペシャルトークを
開催いたします。


──────────────────────────────────
●開講記念スペシャルトーク概要
──────────────────────────────────
コラボレーションスクール「THE CREATORS(ザ・クリエイターズ)」の開講記念
イベントには、現在キャラクターデザインでも非常に注目を浴びているあの、
「デビルロボッツ」が教壇に登場。自らの作品についての制作秘話をこのコラボ
スクールだから話します。人数限定のスペシャルトーク!今すぐチェックください!
◆ 詳細URL:http://www.dhw.co.jp/creators/ ◆

○日程:7月23日(水)19時~21時
○場所:デジハリ東京本校1Fセミナールーム
○住所:東京都千代田区神田駿河台 2-3 DH2001ビル   
http://www.dhw.co.jp/school/location/tokyo/location_tokyo.html
○定員:100名(要申込/無料/先着順)
○お申込方法:電話でのお申込は/ 0120-386-810 
Webからのお申込は/ http://www.dhw.co.jp/creators/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
講師:
◆デビルロボッツ
DEVILROBOTSは5人組のデザインチーム。1997年より東京を拠点に活動開始。グラ
フィック、キャラクター、イラスト、映像、WEBページ、音楽、 ウェア・グッズ
の企画・デザイン・制作を行っています。近年は看板 キャラ「トーフ親子」がイチ
オシ!

◆コーディネーター:杉山知之
デジタルハリウッド学校長 /工学博士 フューチャーキッズアカデミックチャン
セラー。MITメディア・ラボ客員研究員をえて、94年10月、デジタルハリ
ウッドを設立。以来、クリエイターの育成、インターネットビジネスの発展に力
を注いでいる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●報道関係のお問合せ窓口●
デジハリ及び「THE CREATORS」の概要/当日の取材、イベントに関するお問合せ

デジタルハリウッド株式会社 
メディア企画室  担当:古川・滝村
TEL:03-5281-9223 FAX:03-5281-9229
問合せメールアドレス: press@dhw.co.jp
〒 101-0062東京都千代田区神田駿河台 2-3  DH2001Bldg.
http://www.dhw.co.jp/

So-net channel 749 に関してのお問い合わせ
ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社749事業室
担当:小西・小楠  TEL:03-5420-2973
問合せメールアドレス:s-chan@so-net.ne.jp
http://www.so-net.ne.jp/So-netchannel/index.html

△▽本イベントに関するお問い合わせをスタッフ一同こころよりお待ちしております。△▽

2007'09.01.Sat

                              2003年7月
【報道関係各位】

世界最大級のヒップホップレーベルDef Jamのアーティストがリングに殴りこみ!
Def Jam Japanアーティスト、DABO、S-WORDも参戦!!
『DEF JAM VENDETTA』
PS2版 2003年8月21日(木)より発売

                    エレクトロニック・アーツ株式会社


 世界No.1のゲームソフトメーカー、エレクトロニック・アーツ(イーエー)株式会社(本社:東京都品川区、社長:山本民生)は、ヒップホップ・レーベルDef Jamのアーティストが、リングを所狭しと暴れまわる格闘ゲーム『DEF JAM VENDETTA』を2003年8月21日(木)より発売致します。本作品は全米で4月に発売以来、既に50万本以上の売上げを記録した大ヒット作で、日本版にのみDef Jam Japanの第一号アーティストDABOやS-WORDを収録し、さらに熱い仕上がりになっています。同ソフトは、プレイステーション2対応、標準価格は6,800円(税別)です。

Def Jamアーティストがオリジナル曲をひっさげて登場!!
『DEF JAM VENDETTA』では、世界最大級のヒップホップ・レーベルであるDef Jamのアーティスト総勢19名登場。全4作品連続全米初登場1位を記録したDMXをはじめ、Method Man、Redmanなど人気アーティストがキャラクターとして登場するうえ、そのクールなヒット曲も多数収録。更には、『DEF JAM VENDETTA』のために書き下ろした曲を6曲も収録したり、本人自らがボイスオーバーを担当するなど、Def Jamも全面バックアップ。また、日本版にのみDef Jam Japanの第一号アーティストであるDABO、そしてS-WORDが登場。本場のアーティストに負けない迫力を披露しています。

過激なストリートファイトでアーティストと対決!!
『DEF JAM VENDETTA』では、オリジナルのキャラクターやDef Jamアーティストなど全部で48名のキャラクターを操って格闘する、音楽と格闘技のコラボレーションという新しい境地を開拓しました。アメリカのプロレスの持つ迫力とエンターテインメント性をベースに、ストリートファイトの要素までをも取り込んで、ド派手なファイトを繰り広げます。もちろんキャラクターによって、その個性も様々。パワー系のファイターやスピード重視のキャラクターなど、プレイヤーの好みによって色々選択が可能です。また、使えるワザも多種多彩で1,500以上もの動きを使うことができ、そのコンビネーションは無限と思えるほど。ラッパー独特の挑発もできるなど、その動きはまさにヒップホップです。クールなファイトで勝ち進んで、ファンの女の子にアプローチされたり、観客を煽ったりとエンターテインメント要素も盛りだくさんです。

多数のモードで楽しみが満載!!
『DEF JAM VENDETTA』では、様々なモードを搭載。裏社会のファイトクラブを勝ち抜いて、ステージ毎のボスであるDef Jamアーティストを撃破していく「STORYモード」のほか、1対1やバトルロイヤル、2対2のタッグマッチまで楽しめる「BATTLEモード」、そして次から次へと現れる挑戦者を相手にひたすら戦い続けて頂点を目指す「SURVIVALモード」など、多数のモードを搭載。更にはセクシーな美女のお宝画像をコレクションし、ギャラリーで見られるなど、様々な楽しみが満載です。

Def Jamとは??
世界最大のヒップホップ帝国であり、1984年の立ち上げより世界のヒップホップシーンに君臨してきた一大レーベル=デフ・ジャム。8枚のミリオンセラー・タイトル/アルバム総売上2000万枚を誇るLLクールJ、グラミー 賞獲得/アルバム総売上1200万枚を記録のジェイ・Z、全4作品連続全米初登場1位にブチ込んだDMXをはじめ、ジャ・ルール、メソッド・マン、フォクシー・ブラウン・・・Def Jamはスーパースターたちのホームグランドです。2001年、デフ・ジャム・ジャパンが設立され、DABO、S-WORD、SPHERE of INFLUENCE、AI、HI-D、TOKONA-Xと注目のアーティストが所属し、シーンをリードしています。ヒップホップな本作の製品概要は次頁の通りです

≪製品概要≫
【タイトル】 DEF JAM VENDETTA
【ジャンル】 格闘アクション
【対応機種】 プレイステーション2
【メディア】 DVD-ROM 1枚
【プレイ人数】 1~2人用(マルチタップ使用最大4人)
【メモリカード容量】 88KB以上
【発売日】 2003年8月21日
【予定小売価格】 6,800円(税抜)
【対象年齢】 12歳以上
【製品番号】 SLPS-25275
【JANコード】  4938833005915
【コピーライト表記】 ゥ 2003 Electronic Arts Inc. All Rights Reserved. Def Jam and Def Jam VENDETTA and all associated logos and marks are used under license from DJR Holdings, LLC and The Island Def Jam Music Group, a division of UMG Recordings, Inc. Music Group. All other trademarks are the property of their respective owners.
【収録アーティスト】 DMX、LUDACRIS、METHODMAN、REDMAN、WC、N.O.R.E.、SCARFACE、KEITH MURRAY、JOE BUDDEN、FUNKMASTER FLEX、DABO、S-WORDなど総勢12名 (下線のアーティストは日本版のみ)
【収録曲】 ヒップホップ・クラシックと呼ばれる“Fight The Power”から最新のパーティー・チューンである“Party Up”まで全19曲収録。

【掲載時の一般お問い合わせ】
一般のお問い合わせ先をご掲載頂く場合、下記の通りに統一させて頂いております。お手数をおかけ致しますが、宜しくお願い致します。
カスタマーサポート係:TEL03-5436-6400

※このタイトルの詳細資料、画像素材、サンプルロムに付きましては、お手数ですが下記、熊谷宛にご連絡下さいますようお願い申し上げます。

≪エレクトロニック・アーツ(イーエー)株式会社について≫
エレクトロニック・アーツ株式会社は米国カリフォルニア州に本社を置く世界No.1の売り上げを誇るエンタテインメント・ソフトウェア・メーカー、エレクトロニック・アーツ社の日本法人です。日本においても、市場にマッチするエンターテインメントの次世代を追及し、「ハリー・ポッター」を始め、「メダル オブ オナー」、「ロード・オブ・ザ・リング」、「FIFA」シリーズ他PS2を始めとした家庭用ゲーム機、PC向けのソフト販売、PCオンラインゲームで10万人のユーザー数を誇る「ウルティマオンライン」の販売とサービス提供等、広く事業を展開しています。詳しくはホームページhttp://www.japan.ea.comをご参照下さい。

<本件に関するお問い合わせ>
エレクトロニック・アーツ株式会社
パブリッシング事業部 PR担当:熊谷一幸(email:kumagai@eaj.ea.com)
〒141-8663 東京都品川区上大崎 2-24-9 IKビル3F
TEL:03-5436-6361(直通)FAX:03-5436-6293

共同PR株式会社 小椋・後藤
〒104-8158 東京都中央区銀座7-2-22(同和ビル)
TEL03-3571-5171 FAX03-3574-1005

2007'09.01.Sat
<広報資料>
                             2003年7月17日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          オンラインゲーム「ポトリス2」と          
      TVアニメ「無限戦記ポトリス」のコラボレーション!      
 「無限戦記ポトリス 戦え!ミッションリーダー」をWEB経由で無料配布 
    ~ 7月17日12時よりWEBからの無料ダウンロード配布開始 ~    
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



(株)バンダイ〔本社:東京都台東区 社長:高須武男〕と韓国CCR社〔本社:
韓国ソウル市 社長:ユン・ギス〕などによる合弁会社(株)バンダイゲームベ
ンチャー〔本社:東京都台東区 社長:志水毅〕は、日本国内で48万人のユーザ
ー(有料・無料合計)を持つオンラインゲーム「ポトリス2」
(http://www.bandaigv.com/)と、TVアニメ「無限戦記ポトリス」(毎週土曜
7:30~・TV東京)のコラボレーションゲーム「無限戦記ポトリス 戦え!ミッシ
ョンリーダー」を7月17日12時よりWEB経由で無料配布します。
(URL http://www.bandaigv.com/pcgame/)

●「無限戦記ポトリス 戦え!ミッションリーダー」
このゲームは、オンラインゲーム「ポトリス2」のオフライン版PCゲームです。
チュートリアル機能を備えており、オンラインゲーム「ポトリス2」の入門編と
もいえるゲームです。TVアニメに登場する人物やキャラクター達を駆使し、武器
の使い方や戦い方を工夫しながらステージをクリアしていくシューティングアク
ションゲームです。主人公ユウマがステージの説明やポイントを実際にしゃべっ
て教えてくれたり、キャラクターの変身シーン(ポトリスライズ)をアニメ-シ
ョンムービーと決め台詞で演出するなど、オンラインゲームとアニメーションの
世界観のコラボレーションを体験することができます。また「カードダス 無限
戦記ポトリス」のパスワードをゲーム内で入力すると隠れキャラが登場するなど
カードダスとの連動も楽しむことが出来ます。

 バンダイゲームベンチャーでは、これまでのオンラインゲーム「ポトリス」シ
リーズ、TVアニメ「無限戦記ポトリス」のキャラクター商品展開に加え、子ども
達に向けたポトリス入門編の「無限戦記ポトリス 戦え!ミッションリーダー」
で新規ファン層を獲得し、ポトリスの世界観をさらに広げていきます。
また今年8~9月にかけては「ポトリス」の日本一を決定する「全日本ポトリスチ
ャンピオンタッグマッチ」を開催します。全国のポトリス正式会員がオンライン
予選を勝ち抜くとエリア大会へ出場。さらに各エリアから勝ち上がったチームは
東京ゲームショウで開催予定の決勝大会で日本一をかけて戦います。「全日本ポ
トリスチャンピオンタッグマッチ」は有料サービス開始後初の正式会員全員参加
型イベントとなります。

※ポトリス
韓国ゲームベンチャー社(現:CCR社)が1999年10月よりサービスを開始したオ
ンライン対戦ゲーム(最大8人まで参加可能)。韓国での登録ユーザー数は1400
万人達し、2000年7月には大韓民国文化部長官賞を、2000年12月には大韓民国ゲ
ーム大賞を受賞。現在はCCR社により中国、台湾でもサービス実施中。日本では
バンダイゲームベンチャーが2001年10月~「ポトリス」シリーズの無料サービス
を開始、2002年12月~一部有料化してサービスを継続中。

「無限戦記ポトリス 戦え!ミッションリーダー」
・プラットホーム:PC(主にネットによるダウンロード配信)
・プレイ人数  :1人(オフライン)
・提供方法   :web等からのダウンロードによる無料配布。
・配布時期   :7月17日(木)12:00以降よりDL開始
・ダウンロード :URL http://www.bandaigv.com/pcgame/
・ジャンル   :シューティングアクション
         ※インストーラーファイル容量 約38MB 予定
※動作環境
 ・本体CPU       :Celeron 466MHz以上
 ・システムソフトウェア:Windows98SE/Me/2000/XP 日本語版
 ・メモリ       :128MB以上の実装メモリ(推奨:256MB以上)
 ・ハードディスク   :50MB以上の空き容量
 ・ディスプレイ    :640×480ピクセル以上、
             HighColor表示可能なディスプレイ
 ・ビデオメモリ    :4 MB 以上
             DirectX 7.0a以上がインストールされていること
             (推奨:DirectX 8.1)
 ・サウンドボード   :要 Direct Sound 対応サウンドボード
※上記の周辺機器はご使用のWindowsがサポートしているものに限ります。
※エミュレーションソフト・仮想ドライブでは正常に動作しません。
※インターネットに繋がるPCでないと、すべてのコンテンツを遊べない場合が
 あります
※本ゲームは日本語版以外の環境では動作しません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          【報道関係者からのお問合せ先】          
        (株)バンダイ 広報チーム 田上、種田        
         TEL:03-3847-5005 FAX:03-3847-5067         
       (株)バンダイゲームベンチャー 佐藤、島田       
         TEL:03-3847-5021 FAX:03-3847-5022         
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2007'09.01.Sat
「オーランド・ブルームファンサイト」では、この夏最高のアクション・アドベンチャー
「パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち」の8月2日公開決定を記念して、抽選で
カリブ海に1組2名様をご招待します!
行き先は、作品の舞台となったカリブ海に面し、カリブ海でも屈指の高級リゾート、
カンクン(メキシコ)。目の前に広がる海に、活躍した海賊たちの影を見られるかも?!
2007'09.01.Sat
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PRESS RELEASE:報道関係者各位            2003.7.17[thu]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2003
ヤング・ファンタスティック・グランプリ部門
グランプリ受賞作品

              : 『 地獄甲子園 』 :

いよいよ今週末 7月19日(土)より、シネクイントにてレイトロードショー
          http://www.klockworx.com/jigoku/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

: 友情!努力!勝利!
: 伝説の漫☆画太郎作品、初の映画化!!

月刊少年ジャンプにて、1996年5月号から1997年4月号まで連載された、カ
ルト的な人気を誇る、伝説のギャグ漫画家・漫☆画太郎作による熱血死闘
野球漫画「地獄甲子園」を元に、原作者自らも脚本協力し、さらにパワー
アップした映画『地獄甲子園』。

既に、ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2003(ヤング・ファンタス
ティック・グランプリ部門)にて上映され、場内を大爆笑の渦に巻き込み、
見事グランプリを受賞した本作品が、満を持して遂に今週末、7月19日(土)
より、シネクイントにてレイトロードショーとなります。

公式サイトでは、作品情報はもちろん、予告編、各種イベント情報、掲示
板、フリーバナー集など充実のコンテンツをお届けしています。

この機会に本作公式サイトをご覧いただき、作品情報と共に、広くご紹介
頂けますようお願い申し上げます。

……………………………………………………………………………………………
『 地獄甲子園 』
http://www.klockworx.com/jigoku/
……………………………………………………………………………………………
■7月19日(土) シネクイントにて初日舞台挨拶決定!
*出演予定ゲスト
山口雄大監督・坂口拓・谷門進士・榊英雄・飯塚俊太郎・西尾季隆(X-GUN)
土平ドンペイ・生田目研人・三城晃子・大場一史・松本実・勝俣喜章
増本庄一郎・小西博之・永田耕一

■≪売り切れ続出!!≫漫画太郎KUBRICK付き特別鑑賞券\1,500(税込)
各劇場窓口にて発売中

:『少林サッカー』を超える笑撃!『マトリックス』を上回るアクション!
:『ピンポン』以上に青春!『フィールド・オブ・ドリームス』を凌ぐ感動!
甲子園、それは高校球児達の夢。球児達はその栄光の瞬間をつかみとる為
に、アドレナリンの続く限り命を懸けてグラウンドを駆け巡るのだ。しか
し、あなたはご存知だろうか。実際に血と汗と涙の交じり合う、いや飛び
交う野球があることを・・・。その名も外道野球!ビーンボール、殺人ス
ライディングなどは当たり前、審判のすきをついて殴る蹴るの暴力行為、
甲子園は合法的に殺人が出来る遊び場にすぎない・・・。そんなルール無
用の殺人集団・外道高校に立ち向かうのは、ケンカ野球戦士・野球十兵衛
率いる星道高校。高校球児達の未来を守る為、血の海と化した"地獄甲子園"
で、かつてない死闘が始まる!

監督:山口雄大
出演:坂口拓、伊藤淳史、谷門進士、榊英雄、飯塚俊太郎
   西尾季隆(X-GUN)、土平ドンペイ、生田目研人、三城晃子、
   大場一史、松本実、勝俣喜章、増本庄一郎、蛭子能収(特別出演)、
   小西博之、永田耕一
ナレーション:下条アトム
原作:漫☆画太郎「地獄甲子園」(集英社/ジャンプコミックス刊)
製作:メディア・スーツ、クロックワークス
制作:スープレックス
制作協力:ナパームフィルムズ
配給:クロックワークス
2002/日本/87分/ビスタ/DTSステレオ
(C)2002 漫☆画太郎/集英社/JIGOKU PARTNERS

7月19日(土)より、シネクイントにてレイトロードショー

……………………………………………………………………………………………
株式会社クロックワークス
http://www.klockworx.com/
宣伝担当:上阪(こうさか)
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-6-10 MFビル4F
【PHONE】03-5720-7791 【FAX】03-5720-7792
2007'09.01.Sat

                           2003年7月17日
報道関係者各位
              ファルコンシステムコンサルティング株式会社

■□□□□===================================================
  携帯電話を利用した営業支援システムの認証セキュリティ基盤に、
  ファルコンシステムコンサルティングの「WisePoint」が採用
 ~100名を超える富士電機総設(株)の営業担当者が7月から利用開始~
 ===================================================□□□□■


ファルコンシステムコンサルティング株式会社(本社:東京都目黒区、社長:
安東勝敏、以下ファルコンSC)は、富士電機グループの総合エンジニアリング
企業である富士電機総設株式会社(以下FDS)が本年7月より稼動開始した営業
支援システムで、ファルコンSCのWeb認証ソフト「WisePoint」(ワイズポイン
ト)が採用されたことを発表いたしました。

今回導入された営業支援システムは、外出先から携帯電話を使って手早く社内
の営業情報にアクセスできるという特長があります。この利便性は反面、端末
側に認証関連のソフトウェアをインストールするといったパソコンのような設
定をすることが難しいという課題がありました。
FDSでは、より効率が高い営業支援システムのあり方、本当に使いやすい端末
の種類、本社システムへのアクセス時にセキュリティをどう確保するか、これ
らの課題を多様な角度から検討してきました。そして、営業支援システムへの
携帯電話によるアクセスとクライアントフリーのWeb認証ソフト「WisePoint」
の組み合わせが最適であるという結論になりました。

ファルコンSCが開発販売する「WisePoint」は、端末側に特別なソフトウェア
をインストールする必要がなくモバイル環境においてノートPC、PDA、あるい
は携帯電話のいずれからでもシステムにアクセスすることを可能にするログイ
ン認証機能を提供しています。また、同時にシステム管理者の運用工数も大幅
に削減されます。

このFDSの営業支援システムでは「WisePoint」の『携帯電話ID認証機能 (携帯
電話端末固有の製造番号の識別による認証方式)』が採用されています。さら
にこの端末ハードウエアの物理的な認証に加えて、「WisePoint」の特長であ
る『Jパスワード認証機能 (日本語パスワードを利用可能で、従来の手法の課
題を解決した次世代のパスワード認証方式)』を組み合わせることにより、簡
単な手順で営業担当者本人を確実に識別することが可能となりました。

本システムは、ファルコンSDのパートナーである、官公需を対象とした計装設
備、また基幹業務関連のシステム構築に実績のある富士電機株式会社の協力を
得て導入されました。

【富士電機総設株式会社について】
社長 八島 ?雄、1976年創設、社員 842名
〒104-8521 東京都中央区八丁堀2-20-8 八丁堀東急ビル
1976年の創立以来、クリーンルームの空調設備や構内情報通信設備など先端産
業を支える総合エンジニアリング業と、その培ったノウハウを生かし全国の拠
点を結ぶネットワークシステムの下、安心のサポートと充実のサービスを提供
する情報インフラソリューションや建築技術と情報技術を融合させたテクノミ
ックス事業の展開を行っています。
----------------------------------------------------------------------
【富士電機株式会社について】
社長 沢 邦彦 1923年設立 社員 連結24505名
設立以来、公共・産業・社会インフラ分野における監視制御系システムの構築
を主軸とし、クリーンルームやレーザーなどの産業システム、受変電設備など
の電力システム、環境システムを手掛けてきました。現在では基幹系の情報シ
ステムなど、時代のニーズに対応した製品開発、提供を行っています。
----------------------------------------------------------------------
【ファルコンSCについて】
ファルコンSCは、2000年の設立以来、先進のセキュリティ技術とコンサルティ
ング手法に基づき、利便性と安全性を考慮し,認証に特化したセキュリティシ
ステムの開発・販売を行っています。

★本件に関する報道関係からのお問い合わせ先
 ファルコンシステムコンサルティング株式会社(http://www.falconsc.com/)
 マーケティング本部: 船田桃子
 e-mail:press@falconsc.com  Tel:03-5452-0711  Fax:03-5452-0710
 〒153-0044 東京都目黒区大橋2-3-5 三恵神泉ビル3F

 *記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
(以上)

2007'09.01.Sat

《PRESS RELEASE》(2003.7.18)

 システムソフト・アルファー株式会社(本社:東京・渋谷、代表取締役社長:
高橋征克)は、ジェネレーティングRPGのシリーズ最新作、「ティル・ナ・ノー
グIV~紡がれし勇士達~(ティル・ナ・ノーグ・フォー・ツムガレシ・ユウシタ
チ)」の『体験版』を、平成15年7月25日(金)の発売に先駆けて、本日、同社
のホームページに公開した。

■体験版のダウンロードページURL
http://www.ss-alpha.co.jp/download/Tirnanog4trial.html

■製品概要ページURL
http://www.ss-alpha.co.jp/products/tirnanog4.html

 「ティル・ナ・ノーグ」は、ケルト神話がもとになっている正統派ファンタジ
ーロールプレイングゲームで、シナリオが多彩に変化する「シナリオジェネレー
ト機能」が、シリーズ最大の特徴である。
 「ティル・ナ・ノーグ」シリーズには、神話や伝承に登場する数多くの個性的
なキャラクターが登場し、仲間にできるキャラクターが多数存在している。
 今回の「ティル・ナ・ノーグⅣ」では登場するキャラクターたちの個性をより
明確にするために、キャラクター毎に装備できる武器を細かく分類し、装備して
いる武器によって攻撃アニメーションが変化し、キャラクターの性格によってセ
リフや戦闘時の行動が変化するようになっている。
 画面解像度も大きくなり、戦闘シーンは広く奥行きのある「バードビュー形式
」へと変更され、より臨場感溢れるものとなっている。
また、メインシナリオとは別に発生するイベントも、その総数を前作の約4倍と
大幅に増加し、個性的な仲間と多彩なイベントによって、シリーズの特徴である
「シナリオジェネレート機能」で生み出されるメインシナリオはさらなる深みと
広がりを持ち、新しいティル・ナ・ノーグの世界を体験できる。

-------------------------------
製 品 概 要
-------------------------------

■製 品 名:ティル・ナ・ノーグIV~紡がれし勇士達~
       (ティル・ナ・ノーグ・フォー・ツムガレシ・ユウシタチ)
■価   格:9,800円(税別)
■発 売 日:平成15年7月25日(金)発売
■メディア :CD-ROM
■必要システム構成
・Windows XP/Me/2000 Professional/98 日本語版
・Pentium II 400MHz以上のCPU搭載機種(Pentium III 400MHz以上推奨)
・128MB以上のRAM
・600MB以上のハードディスク空き容量
・1024×768ドット、16ビットHigh Color以上のカラー表示が可能な環境
・16MB以上のVRAMを搭載したグラフィックアクセラレータボードを推奨
※DirectX9.0が動作可能な環境が必要です。

(C) 1987-2003 SystemSoft Alpha Corporation

■製品特徴
【イベントの増加によって更に広がるティル・ナ・ノーグの世界】
 様々な冒険の世界の源となる「シナリオジェネレート機能」。
 この機能で生み出される無限のシナリオに、前作"ティル・ナ・ノーグⅢ"では
イベントを加えることによって、厚みのあるシナリオを実現することが可能とな
りました。
 そして今作ではシナリオにさらなる深みを持たせるため、その数を前作の4倍
と増加し、個々の内容も強化した「総数300のイベント」を用意しました。
 内容も充実したこれらのイベントがシナリオと複雑に絡み合い、ティル・ナ・
ノーグの世界をより深く、より多彩に魅力的なものとしています。

【「膨大なアイテム数」と「新たな装備の概念」により進化した戦闘シーン】
 武器や防具、魔法の巻物など、冒険で手に入る多数のアイテム。
 今作では新たに約250のアイテムが追加され、シナリオに登場するアイテム
も充実したものとなっています。
 更に、キャラクターは2つの武器を装備することができ、新たに追加された
「持替」コマンドによって、戦闘中に自由に持ち替えることが可能となっていま
す。
 これにより、敵に応じて有効な武器に持ち替えるという、新たな戦略性が生ま
れました。
また、1024×768へと表示サイズも大きくなり、戦闘シーンも視点が「バードビ
ュー形式」へ変更されるなど一新され、視覚効果としてもシステムとしても、こ
れまでのティル・ナ・ノーグの戦闘シーンを遥かに凌駕し、より戦略性のある臨
場感溢れるものとなっています。

【キャラクター達の個性が確かに「そこに1つの世界が存在する」事を教えてく
れる】
 今作で新たな試みが随所に施された結果、プレイヤーのジェネレートする世界
が、素晴らしい輝きを放ちます。
 多くの場面で仲間は発言し、また、パーティーから別れた仲間とも、新しく加
わった「伝書」によって連絡を取ることも可能となっています。
 広く奥行きのある新しい戦闘画面内でキャラクターが動き回るだけでなく、時
には仲間が助けを求めるなどの発言もあり、まさにそこで戦闘が行われていると
いう臨場感があります。
ある特定の条件を満たしたときのみ仲間になるキャラクターなど、新たに加わっ
た種族を合わせ、仲間になるキャラクターは約80種となっています。
 彼らはその姿形が異なるだけではなく、種族によって装備できる武器が異なり、
性格によって口調が変わり、戦闘中にとる行動もそれぞれ変わってくるなど、
様々な形でその個性が現れてきます。
 また、各キャラクターの能力を確認できる状態画面で表示されるイメージは、
より大きく、より美しくキャラクターの特徴を際立たせたものとなっています。
 経験値では表し様の無い、プレイヤーと個性的な仲間達の織り成す冒険が、確
かにそこに1つの「世界」が存在する事を教えてくれます。

【シナリオジェネレートに付加された新機能】
 今作ではシナリオジェネレート時に、ゲーム難易度をEasy、Normal、Hardの
3つから選択できるようになっています。
 それぞれの難易度では、出現する敵や、迷宮の構造などが異なっています。
 Easyでは強敵も少なく、迷宮の探索もスムーズに行うことができ、比較的短時
間で多くのシナリオを堪能することができます。
 逆にHardでは強敵も多く、冒険は厳しいものとなりますが、強敵を相手にいか
に戦略を工夫するかといった、やりごたえのあるものとなっています。
 また、前作Ⅲのセーブデータを読み込むことによって、前作で冒険を共にした
仲間と再び巡り合うことができるようになります。

【テンキー、マウス、それぞれでの独立したフルオペレーションを実現】
 "ティル・ナ・ノーグ"シリーズのシナリオジェネレート機能に次ぐ第2の特徴
とも言える「テンキーのみでのフルオペレーション」に対応しています。
 テンキー操作では、前作の操作系を更に改善すると共に、古くからのファンの
方々の要望に多かった、シリーズの根本であるDos版"ティル・ナ・ノーグ"の操
作系に近いものとなっています。
 更に前作で取り入れられたマウス操作にも改良が加えられ、「マウスのみでの
フルオペレーション」にも対応しました。
 これら操作系の改良によりスムーズな操作性を実現した結果、プレイヤーが操
作時の煩わしさから解放され、ティル・ナ・ノーグの世界をストレスの無い状態
で堪能できるようになりました。

■「ティル・ナ・ノーグIV」の媒体様向け画像素材提供コーナー
http://www.ss-alpha.co.jp/ssa_pr/Tirnanog4/

■弊社の新製品情報は、下記のURLをご参照ください。
http://www.ss-alpha.co.jp/

2007'09.01.Sat
顔のパーツを選択してオリジナル似顔絵が作れるJ-スカイ向けサービス「プチ笑い」を6月16日にオープン。「プチ笑い」は、J-フォンの「オープンコンテンツ情報課金サービス」によるもので、月額300円の定額制サービス。
「プチ笑い」は、顔のパーツを選択することで、基本の似顔絵が作成され、自動的に表情が変化した似顔絵も作成される。また、出来た似顔絵のパーツを変えたり、着せかえたり、コスプレ画像と組み合わせることで、多くのバリエーションが作成可能。できあがった似顔絵をメール送信したり、登録したプロフィールを付けて似顔絵名刺として送信することが可能。
更に、似顔絵とお約束画面、写メール画像を組み合わせて4コマまでの物語を作って送ることも可能。
「プチ笑い」は、利用者自身だけでなく、家族や恋人・友達の似顔絵を作ってプレゼントもできる。
なお、似顔絵は、J-スカイのほか、iモード・EZweb、パソコンにも送信可能。

写メール画像に、吹き出しやアクセント画像を付けて、最大4コマまでの物語が作成できる「4コマフォトメール」も同時公開。月額200円の定額制サービス。
2007'09.01.Sat
サーチナ:中国生活者徹底調査レポートPC編を発表
PCメーカー好感度で中国メーカーの聯想とIBMが第1位

 中国情報専門ポータルサイト「中国情報局」を運営する株式会社サーチナ(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:端木正和 もとき・まさかず)は、関連会社の上海新秦信息諮詢有限公司(以下上海新秦)が中国の一般消費者を対象に行った、パソコン(PC)ユーザー意識調査の結果を、分析レポート「中国生活者徹底調査-PC編」として発表いたしました。

 今回は5月の「中国生活者徹底調査-移動体通信編」に続く第2弾の独自調査となります。本調査は2003年7月1日から7月7日まで、上海新秦が管理・運営する「新秦調査」のオンラインモニターを、メールDMによって調査アンケートサイトに誘導して行ったものです。有効回答数は5855件。

 メーカー別の好感度では、中国国内メーカーでは聯想(レジェンド改めレノボ)が7割に近い得票数を得ており、第2位で37%の方正(ファウンダー)を大きく引き離す形となりました。海外メーカーでは第1位のIBMと第2位のデルが拮抗してそれぞれ58%と56%となっています。

 またPCの買い替えや新規購入を行う場合の予算としては、5000-6000元との回答が30%を占めています。次いで多かったのが20%を占めた5000元以下の価格帯との結果でした。

 サーチナでは今後も、上海新秦が行う中国消費市場をターゲットとした一連の生活者調査に対して日本語によるレポートの作成・販売を進めてまいります。日本でニーズの高い中国のIT事情や家電、自動車、食品などに関して、ブランド認知度や商品購入価格帯などホットな話題を探っていきます。


■本調査簡易結果報告の目次
 1,中国PC市場概論(省略)
 2,組み立て式が以前として主流
 3,PCが日常生活と密接不可分に
 4,海外ブランドへの好感度が高い
 5,国内ブランドでは聯想が圧倒的
 6,海外ブランドに求められる「性能」
 7,CPUとメモリーが「性能」の要諦
 8,現在使用中のPCに対する満足度
 9,「次回購入はノートPC」が実に46%
10,PC購入予算は8000元まで
11,「長期の保障」提供が必須
12,今回の調査の総括(省略)

 なお、本調査についての詳細の概要や関連資料を無料で贈呈しております。下記よりお問い合わせください。また、こうした独自企画調査ばかりでなく、サーチナではクライアントの皆様からの細かい要望にお応えする中国におけるマーケティングリサーチ事業を行っています。ご興味のある法人様は下記と同じお問い合わせ先にご相談ください。


■本調査についてのお問い合わせ
お名前、お勤め先、お勤め先部署、住所や電話番号などの連絡先、詳細資料のご用途をご明記の上、
e-mail:sales@searchina.ne.jp
宛先:「株式会社サーチナ・ソリューション事業部行」
件名::「中国PCユーザー意識調査(2003年7月)概要希望」までご連絡ください。

 またサーチナでは上記の概要をさらに圧縮、「中国情報局」のニュースコンテンツ「中国情勢24」にて記事化していますので、無料でご覧いただけます。


■調査結果ニュース : http://news.searchina.ne.jp/research/007.html

◆上海新秦について
会社名:上海新秦信息咨詢有限公司
Shanghai Searchina Information Consulting Co., Ltd.
所在地:200052 上海市長寧区延安西路1030弄長峰中心聚賢閣14号806室
電話:001-86-21-32201586
FAX:001-86-21-32206586
メール:feedback@searchina.net.cn

■本件に関するお問い合わせ・取材等のお申込み先
株式会社 サーチナ 広報部:佐藤(妙)  press@searchina.ne.jp
TEL:03-5348-6695 FAX:03-5348-6696

2007'09.01.Sat


関西ソーホー・デジタルコンテンツ事業協同組合(吉田雅紀理事長、事務局/大阪市)では、8月2日(土)~8日(金)までの1週間にわたる連続セミナー「真夏の夜の7days」を開催します。

講師は吉田雅紀・元大阪市創業支援センター「あきないえーど」所長や、岩城達夫・岩城真珠代表など、関西ネットビジネスの戦略家、成功者がずらりと顔をそろえました。
テーマもベンチャー支援、オンライン通販、セキュリティー、Flashコンテンツ、SEOなどと幅広く、関西らしい本音トークで、実践的にネットビジネス活性化の方法を伝授します。

各セミナーの模様はすべてインターネット生中継され、その「視聴率」も公開。
一番の人気講師は誰か? そうしたリアルタイム性も今回のイベントの話題の1つです。
8月4日の津田貴史の回では、ネットセキュリティーの危険を体感できる「クラッキング実験」を行うなど、各セミナーでは立体的な試みがなされます。

関西ネットビジネスの起爆剤となる、知的人的交流の軸として、今後もコンスタントにセミナーイベントの開催を企画していきます。


■主催
関西ソーホー・デジタルコンテンツ事業協同組合

■日時
2003年8月2日(土)~8月8日(金)
連日、懇親会付き(参加実費)

■会場
大阪ホームページマーケティングラボ(通称Oh!Labo/オーラボ)
大阪市北区末広町3‐7矢崎ビル1F
http://www.oh-labo.jp/about/access.html
電話:06‐6311‐7755

■内容
8/2(土)17:00~19:00
塩見政春 「今、WEBデザインの表現方法は?直ぐに使えるWEB事例 50連発!」

8/3(日)17:00~19:00
戸田克巳 「金になるFlashコンテンツ」

8/4(月)19:00~21:00
津田貴史 「夏はやっぱり怪談話、セキュリティーの恐怖」

8/5(火)19:00~21:00
岩城達夫 「売れる仕組みはこう作れ!インターネット通販成功への道」

8/6(水)19:00~21:00
稲木俊一 「やっぱFlashでしょ!いやいやWeb3Dも面白いよ!!」

8/7(木)19:00~21:00
石井研二「ログ解析&SEOでアクセスアップ」
おかきた’まり 「SEO対策の決め手はウェブ専用の日本語だった!」

8/8(金)19:00~21:00
吉田雅紀 「人のフンドシで相撲を取る方法!教えます SOHOが動かす国家プロジェクトとは? 」

※各セミナー概要・講師プロフィールは、下記専用サイトをご覧ください。
http://www.sitegram.com/kandigi7/

■参加費
スポット参戦券 3,500円 / 1夜
7夜通し券 3,000円 × 7夜 = 21,000円

■定員
各夜30名
※定員に達し次第、締切とさせていただきます。

■お申し込み方法
真夏の夜の7days下記専用サイトよりお申込ください。
http://www.sitegram.com/kandigi7/

2007'09.01.Sat
健康増進法や煙草の値上げで、喫煙者にはどんどん厳しい環境になって
 います。ぴったりリサーチ(運営(株)ニックネーム・ドットコム)では、
 煙草を吸う人、吸わない人、それぞれの意見をリサーチ。その結果をまと
 めましたのでリリースさせていただきます。

 「健康増進法」喫煙者ゆえに関心が高くその認知は64%
==================================
 □喫煙に関する措置について認知55%(全体)
 □禁煙にすべき場所「病院」「学校」「飲食店」「映画・美術館」
 □喫煙時、周囲への気遣い増えた半数以上
  
■□総評□■

「健康増進法」施行後、喫煙者の56%が周囲への配慮を以前より気ににする
ようになったなど、喫煙マナー向上に影響を及ぼしていることがわかる結果
になりました。 
「喫煙に対する規制や条例」に関しては、喫煙者と非喫煙者では回答に大きな
差がでたものの、全体的に見て、規制や条例に約8割が賛成。
ますます。喫煙に関する規制は厳しくなりそうですね。

[調査結果抜粋]----------------------- 
 
  調査期間  :2003/6/15~2003/7/10
  対象    :弊社メール会員
  調査方法  :インターネットを利用してのオンライン調査
  有効サンプル:1693名

■「健康増進法」の施行により、受動喫煙(※たばこを吸わない人が、他人の
たばこの煙を吸わされることで、本人の意思とは関係なく喫煙をしているのと
同じ状態にさせられること)を防止するために、多数の人が利用する施設など
で必要な措置を講じるよう努めなければならないことを知っていますか。
 ┌──────────────┬──────┬──────┐
 │              │ 喫煙者  │ 非喫煙者 │
 ├──────────────┬──────┬──────┐
 │知っている         │   64%│   51%│
 │なんとなく知っている    │   26%│   30%│
 │知らない          │   10%│   19%│
 └──────────────┴──────┴──────┘
「健康増進法」の施行による喫煙に関する措置については、やはり喫煙者の
関心が高く、喫煙者の認知は64%。 全体的に見ても55%と半数以上の
人が認知しているという結果になりました。

■多くの人が利用する場所での喫煙を、特に迷惑だと感じる場所、禁煙に
すべきと思うのはどこですか(3つまでお選びください)。
 ┌──────────────────────┬─────┐
 │会社                    │   6%│
 │学校                    │  13%│
 │病院                    │  21%│
 │百貨店                   │   3%│
 │飲食店                   │  13%│
 │金融機関                  │   3%│
 │ホテル・旅館等の宿泊施設          │   3%│
 │官公庁施設                 │   4%│
 │鉄軌道駅・バスターミナル・航空旅客ターミナル│  10%│
 │社会福祉施設                │   8%│
 │屋外競技場                 │   2%│
 │遊技場・娯楽施設等             │   4%│
 │劇場・観覧場・美術館等の施設        │  11%│
 └──────────────────────┴─────┘
最も多かったのが「病院」。次いで「飲食店」「学校」。

■煙草を吸う人にお聞きします。
「健康増進法」の施行により、煙草を吸う場所や周囲への気遣いなど、
気をつけるようになりましたか。
 ┌────────────────────┬──────┐
 │以前より、とても気にするようになった  │   24%│
 │以前より、少し気にするようになった   │   32%│
 │以前と変わらない            │   37%│
 │その他                 │    7%│
 └────────────────────┴──────┘
「以前と変わらない」との回答がトップで37%。
しかし、いくらかは気にするようになった人が6割強と、「健康増進法」の
施行の施行が、喫煙者のマナー向上に影響しているようです。

その他設問項目============================================

■あなたのオフィス・店舗等(勤務場所)内は禁煙、または喫煙場所が指定
されていますか。
■喫煙に対する規制や条例についてどう思いますか。
■煙草を吸う人にお聞きします。禁煙についてどうお考えですか

記事関連URL
http://pittari-mail.net/question/

この調査に対するお問い合せは
===========================
株式会社ニックネーム・ドットコム
〒730-0045 広島市中区鶴見町4-22 MKD-1ビル9F
TEL :082-545-7750(10:00-17:00)
FAX :082-542-4600
H P :http://NIC-name.co.jp
担当:河内(コウチ)
メール:ad@nic-name.co.jp
================

2007'09.01.Sat
全国的な工務店ネットワークだからできるユートピアホームのハウスメーカー以上であるコストパフォーマンス
原価公開型住宅を実現し自由設計、安心構造、檜の家までも実現しました
2007'09.01.Sat

事業用物件(店舗、事務所、工場、倉庫)を専門に掲載しています。ご希望にあった物件の掲載がない場合も物件をお探しいたします。是非ホームページをご覧下さい。

2007'09.01.Sat
メディカルコスメティックプラザでは、スキンロジカル シリーズを販売しています。イオン導入専用として皮膚科の医師が開発した有効成分のみを効率的に確実に真皮へと届けるめに、界面活性剤、香料、着色料、酸化防止剤などを一切含まない、無添加の水溶性美容液です。
このたび、イオン導入専用美容液に続き、コキュ10(Q10)配合のシリーズを新発売!美容液については、パッケージリニューアル・増量・成分充実につき、現品の在庫処分セール開催中! その他プレゼント企画も発信中!
2007'09.01.Sat
2003年7月18日
≪報道関係者各位≫

■【ミツエーリンクス】低価格で高機能が実現可能なワークフロー管理システム「Flex-Flow」をリリース

株式会社ミツエーリンクス(東京都中野区 代表取締役・高橋 仁 以下ミツエーリンクス)は、企業内でのデータ回覧や旅費清算といった各種申請業務における承認・決済のフローを、Webインターフェースで簡単に管理することができるシステム「Flex-Flow」をリリースいたしました。本システムは、処理状況がブラウザ上で関係者全員が確認できるほか、いつ・誰が処理をしたか履歴を管理することも可能です。確実でかつ効率的な決済処理を低コストに実現します。

「Flex-Flow」の導入のメリット
【Point.1】個人PCでの履歴管理が不要に!
稟議にかける各種ドキュメントは、サーバーにアップロードして関係者で回覧するため、個人のPCでバージョンを管理する必要がありません。効率的かつ確実な履歴管理を実現します。
【Point.2】いつ、誰が承認したのかが一目瞭然!
自分に関係する承認事項について、今どういった状況にあるのかを簡単に把握することが可能。承認待ち、決済待ち、何日に承認されたかなどを、ブラウザ上で簡単に確認することができます。
【Point.3】承認ルートを柔軟に設定可能!
旅費清算は部長⇒経理部などといった定型ルートを設定できることはもとより、定型ルートに新たな承認者を追加したり、回覧するドキュメント独自の承認ルートを設定することなどが可能です。

「Flex-Flow」に関する詳細:http://www.mitsue.co.jp/product/flex.html


■株式会社ミツエーリンクスについて

ミツエーリンクスは、1990年というIT分野の黎明期ともいえる時期から、ITビジネス支援事業としてデジタルコンテンツを中心としたユニークなサービスを供給、現在数多くの実績を誇る国内屈指の「インフォメーション・インテグレータ」です。企業に求められる様々な要件について、顧客企業様の経営戦略に基くコンサルティング、マーケティング、分析、プランニング、設計・構造化、デザイン、制作、大規模アプリケーション開発、顧客コミュニケーションの計画・展開、およびサイトの運用・保守にいたる包括的なサービスを提供しています。これらのサービスはユニークで独創的な方法論に基づいて提供され、これにより全てのサービスを有機的に統合、一貫性を保持したプロジェクト・マネジメント、プロジェクト・リスクマネジメント、ユザビリティ・マネジメントを実現可能にしています。

また、ミツエーリンクスは、
品質マネジメントの国際規格ISO9001認証取得
環境マネジメントシステムの国際規格ISO14001認証取得
苦情対応マネジメント規格JIS Z 9920(ISO10018)準拠
情報セキュリティ管理の英国規格BS7799認証取得
情報セキュリティ管理の適合性評価制度ISMS認証取得
コンプライアンスマネジメント規格ECS2000準拠
人間中心設計(ユーザビリティ)の国際規格ISO13407準拠等、
日本は元より世界最大級のプロセスマネジメントにおける国際規格保有企業です。

弊社についての詳細は 以下のWebサイトよりご覧頂けます。
ミツエーリンクスWebサイト: http://www.mitsue.co.jp/

[商標]
記載されている会社名、製品名等の固有名詞は、各社の登録商標または商標です。

【この件に関するお問合わせ先】
株式会社ミツエーリンクス
広報室
野中 太郎 (ノナカ タロウ)
TEL:03-3228-4556 
FAX:03-3319-9369
e-mail:release@mitsue.co.jp
ホームページ:http://www.mitsue.co.jp

2007'09.01.Sat
----------------------------------------------------------------------
ダイキン工業、「ぴちょんくん」育成ゲームの登録ユーザー数5万人を突破
----------------------------------------------------------------------
報道関係各位
2003年7月18日
ダイキン工業株式会社
----------------------------------------------------------------------

【要約】

空調メーカーのダイキン工業株式会社は、ダイキンエアコン「うるるとさらら」
のCMキャラクター「ぴちょんくん」のオンライン育成ゲーム「快適すきすき!
ぴちょんくん」登録ユーザー数がゲーム公開から1ヶ月で5万人を突破したこ
とを発表しました。

このオンライン育成ゲーム「快適すきすき!ぴちょんくん」は、食事をあげる、
おもちゃで遊ぶ、温度や湿度を調節するなどして、「ぴちょんくん」をいかに
快適に育てられるかというゲームです。「ぴちょんくん」を快適に育てるとい
う楽しみを味わいながら、温度や湿度のコントロールが、快適な空間を創りだ
す上でいかに重要なことかを、「ぴちょんくん」を通じて理解することができ
ます。

※ゲーム公開期間は2003年9月19日までを予定しており、全て無料です。

■オンライン育成ゲーム「快適すきすき!ぴちょんくん」
http://pichon.daikin.co.jp/?PR=pnrj

----------------------------------------------------------------------

【本文】
空調メーカーのダイキン工業株式会社は、ダイキンエアコン「うるるとさらら」
のCMキャラクター「ぴちょんくん」のオンライン育成ゲーム「快適すきすき!
ぴちょんくん」登録ユーザー数がゲーム公開から1ヶ月で5万人を突破したこ
とを発表しました。

学生・主婦・会社員まで幅広い層の方々が「ぴちょんくん」のオンライン育成
ゲームに登録しており、
「ぴちょんくんがかわいい」
「益々ぴちょんくんが好きになった」
「家族で楽しめた」
「うるるとさららが欲しくなった」
等、多数のご好評をいただいおります。

このオンライン育成ゲーム「快適すきすき!ぴちょんくん」は、食事をあげる、
おもちゃで遊ぶ、温度や湿度を調節するなどして、「ぴちょんくん」をいかに
快適に育てられるかというゲームです。「ぴちょんくん」を快適に育てるとい
う楽しみを味わいながら、温度や湿度のコントロールが、快適な空間を創りだ
す上でいかに重要なことかを、「ぴちょんくん」を通じて理解することができ
ます。

ゲーム公開期間は2003年9月19日までを予定しており、全て無料でオンライン育
成ゲームが楽しめます。ゲームのゴール時に得られるポイントに応じて、空気
清浄機「エアロテラピー光クリエール」や「ぴちょんくん」携帯ストラップな
どのキャラクターグッズのプレゼント抽選に応募することができます。

ダイキン工業広報部では次のようにコメントしています。
『1ヶ月で5万人を突破するという予想を超える反響に驚いております。反響
の大きさにお答えするために、プレゼント賞品点数増加の準備を進めています。
温度と湿度の上手なコントロールによって、快適空間を創造できることを理解
していただき「うるるとさらら」の認知度アップにつながっていると考えてい
ます。』

■オンライン育成ゲーム「快適すきすき!ぴちょんくん」
http://pichon.daikin.co.jp/?PR=pnrj

ゲームの特徴
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
気象庁発表の気象データを取込み、プレイヤーが登録した地域の気象状況をほ
ぼリアルタイムにシミュレート(※)しています。実際の天気と連動しているた
め、あたかも自分の部屋で「ぴちょんくん」を育てているような感覚を味わえ
るように工夫がされています。
※基本的には3時間ごとの情報更新、地域により更新頻度が少なくなります。

「ぴちょんくん」について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
水玉のキャラクター「ぴちょんくん」は、一年を通じて湿度をコントロールす
ることでお部屋を快適にするルームエアコン「うるるとさらら」の特徴である
「加湿や除湿」の効果をお客様にわかりやすく訴求するために生まれました。
2000年夏に登場、2001年春夏に放映されたTVCMで人気が急上昇し、「CM
ソングのCDを買いたい」との多数の声を受け2002年6月にCD「も~ど~にで
もして~」を発売しました。発売翌日のオリコンデイリーチャートでは9位に
ランクイン、10万枚を超えるヒットとなり、TVや雑誌などマスコミに数多く
とりあげられ、世の中に大きな話題を呼びました。2003年6月下旬からは、ライ
センシー契約企業より、CD第2弾、ファンシーステーショナリーなど各種キャ
ラクターグッズも販売されております。

■オンライン育成ゲーム「快適すきすき!ぴちょんくん」
http://pichon.daikin.co.jp/?PR=pnrj

----------------------------------------------------------------------
【会社概要】
ダイキン工業株式会社
取締役社長兼COO 北井啓之
設立 1934年2月11日
資本金 28,023,426,655円
事業内容 冷媒開発から空調機器開発までを行う空調メーカー

----------------------------------------------------------------------
【本リリースに関するお問い合わせ】
ダイキン工業株式会社 広報部
〒530-8323 大阪市北区中崎西二丁目4番12号梅田センタービル
TEL 06-6373-4314
FAX 06-6373-4330
URL http://www.daikin.co.jp/
E-Mail info.inf@daikin.co.jp
担当 緒方慶孝

2007'09.01.Sat
----------------------------------------------------------------------
ダイキン工業、第3回「現代人の空気感調査」結果発表 ~ 夏は睡眠不足 ~
----------------------------------------------------------------------
報道関係各位
2003年7月22日
ダイキン工業株式会社
----------------------------------------------------------------------

【要約】
ダイキン工業株式会社は、第3回「現代人の空気感調査」として「夏の睡眠と空
気に関するアンケート調査」の結果を発表しました。

ダイキン工業は“空気”にこだわり、空調技術を進化させてきたトップメーカー
として、日頃あまり意識されてこなかった"空気"についての関心を高めるため
に、2002年より「現代人の空気感調査」を実施しています。寝苦しい夏の睡眠
に対して空気がどのような影響を及ぼし、それらに対して現代人がどのような
意識をもっているのか、またより良い睡眠環境を得るためにはどのような方法
を試みているか、主婦の方々500名へのアンケート調査によってさまざまな"夏
の睡眠と空気の関係"が浮き彫りになりました。

●夏の平均睡眠時間は5.8時間
●主婦の3人に1人が睡眠について悩んでいる
●最も寝苦しい月は「8月」
●夏の家庭のエアコン戦争、勝者は「主婦」
●夏のエアコン、絶対必要なのは「西高東低」

■第3回「現代人の空気感調査」~夏の睡眠と空気に関する調査~ 結果概要
http://www.daikin.co.jp/press/2003/030722/index.html?PR=pnrj

■これまでの「現代人の空気感調査」ライブラリー
http://www.daikin.co.jp/kuuki/index.html?PR=pnrj

----------------------------------------------------------------------

【本文】
ダイキン工業株式会社は、第3回「現代人の空気感調査」として「夏の睡眠と空
気に関するアンケート調査」の結果を発表しました。

ダイキン工業は“空気”にこだわり、空調技術を進化させてきたトップメーカー
として、日頃あまり意識されてこなかった"空気"についての関心を高めるため
に、2002年より「現代人の空気感調査」を実施しています。第1回は、“空気
のイメージ”を調査、日本や世界の一番心地よい空気のある場所を明らかにし
ました。また、第2回は“理想の空気“に値段をつけた結果を公表しています。

第3回となる今回の結果からは、寝苦しい夏の睡眠に対して空気がどのような
影響を及ぼし、それらに対して現代人がどのような意識をもっているのか、ま
たより良い睡眠環境を得るためにはどのような方法を試みているか、主婦の方
々500名へのアンケート調査によってさまざまな"夏の睡眠と空気の関係"が浮き
彫りになりました。

●夏の平均睡眠時間は5.8時間
他の季節に比べ0.7時間短く「暑さや不快感で目が覚める」(70.4%)

●主婦の3人に1人が睡眠について悩んでいる
最も多い悩みは「いつも寝付きが悪い(眠いのに眠れない)」(47.9%)

●最も寝苦しい月は「8月」
8割以上が「寝苦しい夜が年々増えている」と感じている

●夏の家庭のエアコン戦争、勝者は「主婦」
エアコン設定温度の最終決定権は圧倒的に「主婦」(61.2%)

●夏のエアコン、絶対必要なのは「西高東低」
大阪圏(68.2%) VS 東京圏(58.8%)

■第3回「現代人の空気感調査」~夏の睡眠と空気に関する調査~ 結果概要
http://www.daikin.co.jp/press/2003/030722/index.html?PR=pnrj

ダイキン工業広報部では次のようにコメントしています。
『“空気”にこだわり続けるダイキン工業として、今後もさまざまなテーマで
「現代人の空気感調査」を実施することにより“空気”をもっと“見えるもの
に”そしてもっと“心地よい空気”を追求していくことで、皆様の健康で快適
な生活を支援していきたいと考えています。』

■これまでの「現代人の空気感調査」ライブラリー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
第2回「日本人の無料(タダ)モノ、空気・水・安全のコスト意識調査」
おいしい空気には平均2,125円/月のコスト意識
http://www.daikin.co.jp/kuuki/02/index.html?PR=pnrj

第1回「空気のイメージに関する調査」
1万人が選んだ空気の三大理想郷は、富良野・屋久島・日本アルプス
http://www.daikin.co.jp/kuuki/01/index.html?PR=pnrj

----------------------------------------------------------------------

【会社概要】
ダイキン工業株式会社
取締役社長兼COO 北井啓之
設立 1934年2月11日
資本金 28,023,426,655円
事業内容 冷媒開発から空調機器開発までを行う空調メーカー

----------------------------------------------------------------------

ダイキン工業株式会社 東京広報部
〒163-0235 東京都新宿区西新宿2丁目6番1号 新宿住友ビル
TEL 03-3344-8030
FAX 03-3344-8021
URL http://www.daikin.co.jp/index.html?PR=pnrj
E-Mail info.inf@daikin.co.jp
担当 山田香織

2007'09.01.Sat
ニュースリリース             2003年7月
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[サービス]
  コロンブス学院・記憶術無料指導サイト開始
   夏期7月21日~8月30日の一ヶ月間

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このリリース資料(無料)はご自由にご利用下さい。

[本文]

○メールマガジン 「大人の記憶法 第3弾」を発刊中
○メールマガジン 「これが本当のセンター試験合格
学習法」を7月27日に創刊以上の2つのメールマガジン
を主宰しています。

簡単な英単語記憶法でもある英文記憶法で英語を指導し
ている鳥取県米子市のコロンブス学院(鳥取県米子市、
津川博義学院長、電話0859-35-3595)が、【夏期期間中
にインターネットで記憶術を体得しませんか!】キャン
ペーンを開始します。

夏期7月21日~8月30日の間中、下記の5つのタイ
プの記憶術を当学院HP
( http://www.tsugawashiki.com )で無料指導します。

1:漢字記憶法
  大人も子供も直ぐに出来ます。
2:物忘れ防止記憶法
  実行すればメガネや携帯電話を忘れません。
3:ばれない・忘れない暗証番号の作り方
  暗証番号を忘れないようにする方法でもあります。
4:数学等公式記憶法
  記憶をほとんどしないで記憶する方法です。
5:地図記憶法-
  複雑な近畿地方でもすぐに記憶できます。

【習って直ぐに役に立つものばかりです。夏休みに、大
人も子供も一気に記憶力をよくしませんか?】~と呼び
かけている。

――――<この件に関するお問い合わせ先>―――――

コロンブス学院代表の
       津川博義(つがわ)までお願い致します
TEL :0859-35-3595
FAX :0859-35-3595
Mail:root@tsugawashiki.com
URL :http://www.tsugawashiki.com
住所:鳥取県米子市博労町1-11 〒683-0052

―――――――――――――――――――――――――
●当メールはスーパーピーアール(FAX0120-70-4714)が
 配信代行しております。
2007'09.01.Sat

ニュースリリース             2003年7月
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[新サービス]
ビジネスネットワークテレコム、
スケジュール機能「MDiPスケジューラ」を無料提供

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このリリース資料(無料)はご自由にご利用下さい。

[本文]

サービスプロバイダーのビジネスネットワークテレコ
ム(本社・東京都中央区、大朏宗徳社長、電話03・354
8・1577)はWEB(パソコン)とiアプリのスケジュール
機能の連動が可能である「MDiPスケジューラ」をこの
度開始した。

同サイトのWEB上においては、月表示、週表示、週詳細
表示、日詳細表示をサポートしている。

利用するには、先ず http://erp.bnt.jp/schedule/ 
にPCからWEBにアクセスして会員登録を行いID/PWを取
得する。

スケジュールの入力はPCから行う。iアプリで閲覧す
る場合は、同URLからログインし専用アプリをダウンロ
ードする仕組みだ。基本機能としては、月表示、日詳
細、待ち受け機能がある。

また、スケジュールの保存機能があるため圏外におい
てもスケジュールの閲覧が可能だ。携帯のスケジュー
ル機能は他にもあるが、入力が面倒だと言う人や、パ
ソコンのスケジューラだとパソコンをいちいち立ち上
げないとスケジュールの確認が出来ない・・・といっ
た今までの不便を解消する。現在は基本機能のみとな
っており、当面は無料で提供する見通しだ。

今後はスケジュールの共用機能(色を変えての複数の
人のスケジュール同時表示)や、アドレス帳機能(携
帯においての電話やメール可能)、SSL機能を追加して
いく予定。

推奨環境としては、Windows版の最新Explorerにおいて、
JavaScriptは使用可の状態で利用できる。携帯電話は、
504i以降の機種に対応。詳細は同社SP事業部(電話03
・3548・1577)の吉田まで。(了)

――――<この件に関するお問い合わせ先>―――――

ビジネスネットワークテレコムの
吉田裕収(よしだ ひろかず)までお願い致します。
TEL :03-3548-1577
FAX :03-3548-1579
Mail:hirokazu@giganet.net
URL :http://erp.bnt.jp/schedule/ 
住所:東京都中央区八重洲2-3-12 〒104-0028

―――――――――――――――――――――――――
●当メールはスーパーピーアール(FAX0120-70-4714)が
 配信代行しております。

[243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]