丸美屋食品、揚げずにできる「鶏肉のから揚げ風 中華甘酢あんかけの素」を発売
フライパンひとつで揚げずにできる鶏肉の新メニュー!
鶏のから揚げ風 中華甘酢あんかけの素
2007年8月21日(火)全国一斉新発売
丸美屋食品工業株式会社(本社:東京都杉並区、社長:阿部豊太郎)では、フライパンひとつで揚げずにできる鶏肉の今までにない新メニュー「鶏肉のから揚げ風 中華甘酢あんかけの素」を、8月21日より全国一斉新発売いたします。
<商品特徴>
・サクッとジューシーに仕上がる「から揚げ風粉(調味粉)」と、しいたけ・たけのこ・きくらげ入りの「甘酢あんかけの素」がセットになっています。から揚げにリンゴ酢の爽やかな酸味のソースがマッチして食欲が進みます。
・から揚げは、揚げずに"フライパンで焼くだけ"なので、揚げ物は調理に手間がかかって面倒という方にも、簡単に調理していただけます。から揚げを焼いた後の旨味がぎゅっとつまった油で「甘酢あんかけ」が作れるからおいしく経済的で、その上洗い物もラクラクです。
・鶏もも肉・チンゲン菜・長ねぎを使用するので、お肉と野菜をバランスよく食べられます。育ち盛りのお子様にもおすすめです。(3~4人前設計)
【から揚げ風粉(調味粉)の秘密】
秘密その(1)
丸美屋独自の配合によりデンプンと卵白粉が、鶏肉のまわりに膜をつくり、ジューシーな肉汁を中に閉じ込めます。
秘密その(2)
デンプンとパン粉をバランスよく加えているので、揚げずにサクサクとした食感に仕上げることができます。
商品情報は丸美屋HPからご覧頂けます。→http://www.marumiya.co.jp/
商品名 鶏のから揚げ風中華甘酢あんかけの素
形式 箱入
内容量 198g(甘酢あんかけの素160g 調味粉38g)
標準小売価格 本体価格200円 税込み価格210円
発売日 8月21日(火)
● 関連リンク
丸美屋食品、量の調節が自由な大袋タイプ茶漬け「家族のお茶漬け海苔」など4品を発売
量の調節自由自在!便利な大袋茶漬け
家族のお茶漬け海苔 家族のさけ茶漬け 家族のうめ茶漬け 家族のたらこ茶漬け
2007年8月下旬よりリニューアル発売
丸美屋食品工業株式会社(本社:東京都杉並区、社長:阿部豊太郎)では、好みの量が自由自在にかけられると大好評の「家族のお茶漬けシリーズ」を8月下旬よりリニューアル発売いたします。
<商品特徴>
・好きな分だけかけて使える大袋タイプ(チャック付き)で、家族の好みに合わせてお使いいただけます。
・大粒抹茶塩や大粒だし塩が残らず、海苔やあられ・具材が一緒に、最後までバランスよくかけられます。
・「家族のお茶漬けシリーズ」は、「家族のお茶漬け海苔」「家族のさけ茶漬け」「家族のうめ茶漬け」「家族のたらこ茶漬け」4つの味からお選びいただけます。
<リニューアルポイント>
・消費者の方々にご好評いただいている「量の調節ができる」という特長をわかりやすく伝える、「好きな分だけ使えて便利!」をキャッチコピーとして採用しました。
・今までのイメージを変えることなく、それぞれのアイテムカラーを押し出し、種類がわかりやすくなりました。
・買い物袋が破れたり、袋の中で他の商品を傷つけることがないよう、4角をまる形に変更しました。
・量の調節のコツと作り方を、パッケージ裏面にわかりやすいイラストで紹介しています。
商品名/内容量:家族のお茶漬け海苔 56g
家族のさけ茶漬け 37g
家族のうめ茶漬け 40g
家族のたらこ茶漬け 40g
形 式:大袋
標準小売価格:本体価格 120円
税込み価格 126円
発売日:8月下旬リニューアル発売
*商品情報は丸美屋HPからご覧頂けます。→ http://www.marumiya.co.jp/
(※ 参考画像は関連資料を参照してください。)
● 関連リンク
丸美屋食品、「はい!小鉢 和えものの素」からごまとじゃこ<おかか風味>など3品を発売
和えるだけでしっとりやわらかな和え物ができる!
はい!小鉢 和えものの素
ごまとじゃこ<おかか風味>
たらことわかめ<ゆず風味>
ひじきとじゃこ<ごま風味>
2007年8月21日(火)全国一斉新発売
丸美屋食品工業株式会社(本社:東京都杉並区、社長:阿部豊太郎)では、素材1つと和えるだけで、簡単にしっとりやわらかなおかずが出来上がる「はい!小鉢 和えものの素シリーズ」から「ごまとじゃこ<おかか風味>」「たらことわかめ<ゆず風味>」「ひじきとじゃこ<ごま風味>」を8月21日(火)より全国一斉新発売いたします。
<商品特徴>
・ ご家庭で常備率の高い素材1種類を準備し、和えるだけで簡単に栄養バランスの取れた一品が出来上がります。
・ ひじき、わかめの水戻しや、ごまをすり潰すなどの下準備いらずで、健康素材を手軽に取り入れることができます。
・ 少人数世帯・シニア世代をターゲットとした、1袋使い切りの2人前です。
はい!小鉢 和えものの素 ごまとじゃこ<おかか風味>
上質なじゃこに、ごまの香ばしさとおかかの風味を合わせた和え物の素です。季節の野菜と和えれば、素材感のある野菜の小鉢が出来上がります。本品の作り方では、ほうれん草(約1/2束)を使用していますが、オクラや春菊など季節の野菜を取り合わせても、おいしくお召し上がりいただけます。
はい!小鉢 和えものの素 たらことわかめ<ゆず風味>
ヘルシーなわかめとたらこの旨みにゆず風味をプラスした和え物の素です。お好みのきのこと和えれば、爽やかな味わいの小鉢が出来上がります。本品の作り方では、しめじ(約2/3株)を使用していますが、えのきなどお好みのきのこでも、おいしくお召し上がりいただけます。
はい!小鉢 和えものの素 ひじきとじゃこ<ごま風味>
海の恵みのひじきにごまを加え、アクセントに上質のじゃこを合わせた和え物の素です。お豆腐と和えれば、まろやかな味わいの小鉢が出来上がります。本品の作り方では、絹ごし豆腐(約半丁)を使用していますが、白滝などと取り合わせても、おいしくお召し上がりいただけます。
商品名 ・はい!小鉢 和えものの素 ごまとじゃこ<おかか風味>
・はい!小鉢 和えものの素 たらことわかめ<ゆず風味>
・はい!小鉢 和えものの素 ひじきとじゃこ<ごま風味>
形式 袋入
内容量 22g
標準小売価格 本体価格 120円 (税込み価格 126円)
発売日 8月21日(火)
※本商品は、売り場に合わせてエンドサイドやレジ脇などの省スペースにも対応可能なカレンダータイプもございます。
● 関連リンク
丸美屋食品、「七味芳香 大人の中華 麻辣火鍋の素<辛口>」など2品を発売
七味芳香 大人の中華シリーズ 2種
麻辣火鍋の素<辛口>
酸辣(サンラー)煮込みの素<中辛>
2007年8月21日(火)全国一斉新発売
丸美屋食品工業株式会社(本社:東京都杉並区、社長:阿部豊太郎)では、「七味芳香 大人の中華シリーズ」より「麻辣火鍋の素<辛口>」と「酸辣(サンラー)煮込みの素<中辛>」を、8月21日(火)より全国一斉新発売いたします。本年春に「七味芳香 大人の中華」として発売したシリーズの第2弾。今回は、こだわりの素材を使用し、大人が旨いと感じる、オリジナリティーのある鍋・煮込みメニューを秋冬向け商品として新発売致します。
<商品特徴>
●七味芳香 大人の中華 麻辣火鍋の素 <辛口>
・本場四川の代表的な鍋料理。豚・鶏ガラスープをベースに、花椒(ホワジャオ)、長期熟成豆板醤、クミンなどの香辛料が絡み合う逸品です。本物の辛味と濃厚なコクが味わえます。
・麻(マー)/香り高くしびれる辛さが味わえる、花椒(ホワジャオ)(中国の山椒)を別添でご用意しました。
・辣(ラー)/豊かなコクと深みのある辛さが特長の長期熟成豆板醤を使用しました。
・豚バラ肉とキャベツ、ニラを使うので肉と野菜をバランスよくたっぷり食べられます。
(3~4人前)
●七味芳香 大人の中華 酸辣(サンラー)煮込みの素 <中辛>
・本場四川のスープメニュー「酸辣湯(サンラータン)」の煮込み料理。鶏ガラスープをベースに、芳醇りんご酢の爽やかな酸味と香味胡麻辣油(ラーユ)の豊かな辛味が絶妙なハーモニーを生み出します。
・酸(スワン)/すっきりとした酸味と芳醇な香りが特長の純りんご酢を使用。
・辣(ラー)/香味胡麻辣油。唐辛子の辛さと風味に胡麻油の香ばしさが特長の辣油(ラーユ)を使用。
・鶏もも肉と豆腐、長ねぎで本格的な煮込み料理をご家庭でお楽しみいただけます。
(3~4人前)
商品情報は丸美屋HPからご覧頂けます。→http://www.marumiya.co.jp/
商品名:七味芳香 大人の中華 麻辣火鍋の素<辛口>
形 式:箱入
内容量:140g 別添 花椒(ホワジャオ)付
標準小売価格:本体価格180円/税込み価格189円
発売日:8月21日(火)
商品名:七味芳香 大人の中華 酸辣(サンラー)煮込みの素<中辛>
形 式:箱入
内容量:140g
標準小売価格:本体価格180円/税込み価格189円
発売日:8月21日(火)
● 関連リンク
日本トイザらス、9月から「家族みんなでハッピー・ハロウィーン!」コーナーでグッズを発売
トイザらスが提案する『家族みんなでハッピー・ハロウィーン!』
9月1日(土)より、全国のトイザらス店舗でハロウィーン・グッズを順次販売開始
日本トイザらス株式会社[本社:神奈川県川崎市、代表取締役会長兼社長兼最高経営責任者(CEO):小寺圭]は、10月31日の「ハロウィーン」にむけて、2007年9月1日(土)より、全国のトイザらス店舗において「ハロウィーン」コーナーを順次展開し、当社オリジナル商品を中心とするコスチュームやアクセサリー、デコレーション・アイテムなど、各種ハロウィーン・グッズの販売を開始します。
例年よりも品揃えを一層強化し、トイザらス店舗においては10月にハロウィーンにちなんだ各種キャンペーンやイベントも展開する予定です。また、ベビーザらス店舗においては、ベビー用のコスチュームを取り扱うほか、「トイザらス・オンラインショッピング」(http://www.toysrus.co.jp/)においてもハロウィーン・グッズ各種を取り揃える予定です。
今年は『家族みんなでハッピー・ハロウィーン!』をテーマに、全国のトイザらス店舗において1店舗平均約45m2と日本最大級の規模で「ハロウィーン」専門コーナーを展開し、豊富な品揃えでお客様をお迎えします。
トイザらスでしかお買い求め頂けないオリジナル商品やハロウィーン・グッズ専門のプライベートブランド「フライトサイト」の商品を多数ご用意するなど、合計で300種類以上と小売店舗では日本最多クラスの品揃えでお客様のニーズにお応えします。
ご家族でハロウィーンを楽しんでいただけるよう、親子で“なりきり”気分を楽しめる衣装やケープなどを取り揃えた「コスチューム」を約80種類、手軽にハロウィーン気分を味わえる帽子やブレスレット、ネックレスなどの各種小物を揃えた「アクセサリー」を約70種類、ハロウィーン・パーティーを盛り上げる楽しい装飾として、また季節感あるインテリア・グッズとしてお楽しみいただける「デコレーション・アイテム」を約60種類と豊富に扱います。(主要商品の詳細は次ページ以降をご参照ください。)
当社は、トイザラスグループのワールドワイドなマーチャンダイズ力を活かし、日本初出店当時からハロウィーンに着目し、10年以上に渡って海外の様々な楽しいハロウィーン・グッズを日本市場へご紹介しています。今年からは、トイザらス店舗における「ハロウィーン情報発信基地」としての役割を一層強化し、店舗で開催するイベントのほか、地域ごとのイベント情報を中心としたハロウィーン関連情報を各店舗より発信するといった新規施策にも取り組み、日本における「キッズハロウィーンのオーソリティーショップ」として、「ハロウィーン」の更なる認知度向上と、ご家族で楽しめるイベントとしての定着を目指します。
≪ハロウィーンとは?≫
ハロウィーンは、秋の収穫を祝って悪霊を追い出す古代ケルト人のお祭りが起源となっています。その後、キリスト教の聖人を記念する「万聖節」(11月1日)の前夜祭として行なわれる伝統行事となりました。現在ではそのような意味合いは薄れ、各家庭でカボチャの中身をくりぬいてオバケの顔にした「ジャック・オー・ランタン」を飾ったり、魔女やオバケの姿に仮装した子どもたちが「Trick or treat!」(トリック・オア・トリート!)=「お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ!」といいながら家々を練り歩いたりするお祭りとなりました。今ではクリスマスに次ぐ人気のシーズンイベントとなっており、日本でも認知度が徐々に高まり、ハロウィーンを楽しむご家庭の割合が増加しています。
≪昨今の日本のハロウィーン≫
日本国内でも認知度が年々高まっており、各地域やアミューズメント施設での仮装パレードをはじめ幼稚園や子供向け英会話スクールでのハロウィーン・パーティーなど、各種イベントが開催されるようになってきています。特にここ数年の傾向としては、ホーム・パーティーの流行と相まって、ご自宅でハロウィーン・パーティーを開いたり、家の中をハロウィーン用のデコレーション・アイテムで飾り付け、インテリアとして楽しむご家族も増えています。この様にハロウィーンが季節的なイベントとして徐々に定着し、関連グッズへのニーズが高まっています。
◆「ハロウィーン」コーナーのイメージ
(※添付資料を参照)
※以下は添付資料を参照
■~トイザらスの今年のおすすめハロウィーン・アイテム~
■店舗リスト
● 関連リンク
丸美屋食品、「ソフトふりかけ」から<豚みそそぼろ>と<ひじき&とりそぼろ>を発売
「しっとりやわらか」が人気の秘密
ソフトふりかけ<豚みそそぼろ>
ソフトふりかけ<ひじき&とりそぼろ>
2007年8月21日(火)全国一斉新発売
丸美屋食品工業株式会社(本社:東京都杉並区、社長:阿部豊太郎)では、ウェットタイプふりかけシェアNO.1「ソフトふりかけシリーズ」から「ソフトふりかけ<豚みそそぼろ>」と「ソフトふりかけ<ひじき&とりそぼろ>」を、8月21日(火)より全国一斉新発売いたします。
<商品特徴>
「ソフトふりかけ<豚みそそぼろ>」
・甘みそ味の豚肉そぼろにねぎを加え、ねぎみそ風に仕上げました。
・鹿児島名産の「豚みそ」をイメージした、あたたかいご飯によくあう、大人好みのふりかけです。
「ソフトふりかけ<ひじき&とりそぼろ>」
・やわらかい芽ひじきを醤油と鰹だしで煮付け、味と彩りのアクセントとしてとりとにんじんのそぼろをブレンドしました。
・ひじきの煮物をイメージした、思わずほっとするような家庭的な味わいのふりかけです。
※ソフトふりかけシリーズは、ちりめん山椒・さけ・とり&たまごそぼろ・たらこ・あさり佃煮風・牛そぼろ(牛丼味)・おかか・明太子・しそ・焼鯛ゆず風味・わかめ・こんぶ・ちりめん高菜、新商品の豚みそそぼろ・ひじき&とりそぼろを加えて全部で15種類。お好きな味をお選びいただけます。
商品情報は丸美屋HPからご覧頂けます。→http://www.marumiya.co.jp/
商品名 ソフトふりかけ<豚みそそぼろ>
形式 N.P.
内容量 28g
標準小売価格 本体価格120円 税込み価格126円
発売日 8月21日(火)
商品名 ソフトふりかけ<ひじき&とりそぼろ>
形式 N.P.
内容量 28g
標準小売価格 本体価格120円 税込み価格126円
発売日 8月21日(火)
● 関連リンク
産総研と土木研、地質・環境・生物分野などで連携・協力
■筑波研究学園都市の研究所間で異分野融合を推進、横の連携を強化する
-産総研と土木研が連携・協力協定を調印-
<ポイント>
●筑波研究学園都市の独立行政法人研究所間の組織的な異分野融合により、つくば発のイノベーション創出に新機軸を拓く
●両研究所は地質・地盤・材料・環境・情報・生物分野を中心に広範な連携・協力を組織的かつ円滑に展開する
●安全で安心な社会基盤の構築と持続可能な社会の実現に向けて、研究開発を通じた社会貢献を果たす
<概要>
独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 吉川 弘之】(以下「産総研」という)と独立行政法人 土木研究所【理事長 坂本 忠彦】(以下「土木研」という)は、我が国の学術、産業技術の振興、並びに、安全で安心な持続可能な社会の建設に寄与することを目指して、連携・協力協定に調印した。
本協定の下、産総研と土木研は、相互の長所と得意分野を持ち寄ることにより、地質・地盤・材料・環境・情報・生物分野を中心にした、広範な研究連携・協力を展開し、研究施設・設備等の相互利用、研究者の研究交流を促進する。そのため、組織的に研究テーマのマッチングを図り、研究開発を効率化する。
また、現在進めている地質情報と地盤工学情報を統合する「統合型地下構造データベースの研究」を推進すると共に、今後の多様な連携を検討して、従来にない高度な新機軸を生み出し、異分野融合によるつくば発のイノベーション創出に資することを目標とする。
同時に、学術・産業の振興と合わせて、安全で安心な社会基盤の構築と持続可能な社会の実現に向け、両研究所の技術を共同して社会へ移転することにより、相互の研究分野に関する緊密な連携・研究協力の促進を通じた社会貢献を果たす。
<社会的背景>
筑波研究学園都市に国立研究所が移転して四半世紀以上経過した。個々の研究者同士や、プロジェクト毎の協力連携は進んできたが、研究所の集積による相乗効果は、期待された効果をあげているとの評価が高まっていない。
総合科学技術会議の第三期基本計画においても、筑波研究学園都市の研究所間連携や融合の必要性が述べられているので、縦割りを越えた組織的な連携を今後より強化する必要がある。筑波研究学園都市の研究所のもつ幅広く高いレベルの研究ポテンシャルを活用するため、研究所間の連携・協力協定を締結して、より効果的な研究開発を組織的に促進すべきことから、両研究所間で積極的アプローチが開始された。
<経緯>
産総研と土木研は、地質分野では、平成18年度から科学技術振興調整費(重要課題解決型研究)「統合型地下構造データベースの研究」の中において共同研究を実施している。
また、環境分野でも、平成13年度以来、下水汚泥の有機性廃棄物の有効活用などの共同研究を実施してきた。ロボット技術の応用なども相互交流を進めているなど、個別の研究交流を推進してきている。
地質・地盤・材料・環境・情報・生物等の広範な分野において、両研究所の高い研究ポテンシャルを用いた研究協力等について協議を重ね、新たな協力を探るべく研究所視察等を実施した上で、分野融合的な研究成果を生み出すような、緊密な横の協力・連携を目指し、連携・協力協定を締結するに至った。
<協定の内容>
・相互の研究分野に関する緊密な連携、研究協力の促進を通じ、相互の発展、研究開発を通じた社会への貢献を果たす
・相互に関連する分野における研究開発の推進、研究施設・設備等の相互利用、研究者の研究交流を含む相互交流、情報発信の推進及び相互支援
・協定推進の戦略的な意志決定に関わる連携協議会、恒常的な情報交換と戦術的な方針決定に関わる連携推進会議を設置
・有効期間は平成20年まで、双方合意の上、1年ごとに更新
<今後の予定>
本連携・協力協定の下に、連携研究テーマ設定のため、研究情報の交換、施設の相互視察等を実施するとともに、定期的に連携協議会・連携推進会議を開催し、広範な分野での研究連携を推進、両研究所で研究テーマのマッチングを図る。
また、現在進めている「統合型地下構造データベースの研究」を推進すると共に、今後、例えば、地盤の物理探査技術の開発、土壌の自然由来汚染など地盤環境汚染対策技術の開発、水質浄化技術の開発、洪水氾濫解析へのグリッドデータの適用などの連携を検討して、従来にない高度な新機軸を生み出し、異分野融合によるつくば発のイノベーション創出に資することを目標とする。
<用語の説明>
◆統合型地下構造データベース
都市圏の平野地下構造に関するボーリングデータを始めとする地質・工学情報を収集し、地震防災・環境保全・都市整備など幅広い目的で利活用可能なデータベースとして整備・公開する。地下構造情報について、地質と工学に関わる情報を統合することで、より高精度で幅広い分野で利活用可能なデータベースになるものと期待される。[戻る]
<問い合わせ>
独立行政法人 産業技術総合研究所 広報部
広報業務室 〒305-8568 茨城県つくば市梅園1-1-1 中央第2
つくば本部・情報技術共同研究棟8F
TEL:029-862-6216 FAX:029-862-6212 E-mail:presec@m.aist.go.jp
(※ 参考画像は関連資料を参照してください。)
清水建設、美術館や展示場向けに来訪者の動きを察知して案内するシステムを開発
来訪者の動きを自動的に察知して、必要な案内サービスを提供する
「インテリジェント・ガイドシステム」を開発
―美術館、博物館、ショールームなどの案内スペース向けに、積極提案―
清水建設(株)<社長 宮本洋一>は、来訪者の動きを自動的に察知して、必要な案内サービスを提供する「インテリジェント・ガイドシステム」を開発し、技術研究所内のクリーンルーム実験棟(東京都江東区)に導入しました。本システムは、ITやロボットを融合させた次世代技術といわれる「空間知能化技術」を活用。同技術の分野では、実用レベルの開発に初めて成功したものです。今後当社は、美術館、博物館、ショールームなどの案内スペース向けに、本システムを事業者らへ積極的に提案。建設工事の受注に貢献していく計画です。
空間知能化とは、空間の状態やそこにいる人間の状態をセンシングし、空間全体で高度なサービスを実現しようとする次世代技術。空間側に配置した複数のセンサーやコンピュータなどをネットワーク化し、人の動きを認識して、必要なサービスをタイムリーに、安全・確実に提供しようとする試みです。この空間知能化については、現在、内外の多数の研究機関や企業で活発に研究が続けられています。
今回開発したインテリジェント・ガイドシステムは、この空間知能化の1テーマとして取り組んだもの。開発コンセプトは、来訪者の動きをシステム側が自動的に分析し理解することによって、来訪者が必要とする施設案内をその都度提供していくというものです。本システムは、これまで当社が開発してきた画像処理技術などを駆使し、「ネットワークカメラ」と「状況認識コンピュータ」、及び移動型の「自在プロジェクション装置」を統合的に運用することで、開発の成功に至りました。
本システムの案内サービスは、次のように進行します。
室内に配置したネットワークカメラで、来訪者の姿を捕捉。その画像を高速処理して、「歩行」あるいは「滞留」状態として検知します。この検知機能は、「背景差分法」という画像処理手法を使っています。
来訪者が入場して立ち止まると、本システムは、「滞留」状態と検知し、施設案内や技術説明を開始。この案内・説明は、「自在プロジェクション装置」が担当します。「自在プロジェクション装置」は必要に応じて移動しながら、内蔵したプロジェクターで、壁・床・柱など説明に都合の良い場所をスクリーンに選んで、説明用の画像を映し出すことが可能。画像の中には、来訪者が選択できるメニュー画面があり、このメニュー画面に「タッチ」すると、「自在プロジェクション装置」に内蔵したカメラがその選択を検知して、来訪者の希望に応じた案内や説明を行います。
≪本システムの概要及びメリット等≫
1.本システムの構成
今回技術研究所に導入したシステムの構成は、室内設置の「ネットワークカメラ」と「状況認識コンピュータ」、及び移動型の「自在プロジェクション装置」です。「自在プロジェクション装置」は、長さ400mm×幅500mm×高さ1100mm、重量80kg。バッテリーを動力源とし、プロジェクター、カメラ、及び投影方向を自由に変える「パン・チルト機構」を内蔵しています。
2.メリット
(1)人へのやさしさを目指したヒューマンインターフェース
来訪者が入場すると、カメラが自動的に認識して、サービスを開始。来訪者は、壁などに映し出されたメニュー画面で、選択肢に相当する箇所に触れるだけで、希望する内容の施設案内を受けることができます。来訪者は、キーボードやタッチパネルのような情報端末を扱いなれていなくても、安心して操作することができます。
(2)演出効果たっぷりの「自在プロジェクション装置」
「自在プロジェクション装置」は、壁、床及び天井など様々な場所に、説明用画像を映し出すことができます。また音声説明用のスピーカーを内蔵し、首振りなどの簡単なジェスチャーを行うことも可能。来訪者に対する説明には、これらの画像、音声及びジェスチャーを組み合わせることで、様々な演出を行うことができます。
(3)フレキシブルで実用性の高い案内システム
タッチパネルなどのディスプレイ装置を使わず、メニュー画面のタッチをプロジェクター側のカメラで認識するため、室内の模様替えや演出内容の変更があっても、フレキシブルにローコストで対応が可能です。
3.本システムの今後の取り組み
将来的に当社は、本システムをさらにブラッシュアップ。高齢者に優しい案内や非常時の案内誘導など安全・安心への展開を図り、従来にはない機能を持った付加価値の高い空間・インフラの創出に取り組む計画です。
以 上
●「システム」概要
本システムの主要構成は、ネットワークカメラによる人間の行動検知システムと、双方向型の自在プロジェクション装置です。図-1はシステム構成図、表-1はシステムの主な仕様です。
図-1 システム構成図
添付資料をご参照ください。
●本システムによる案内イメージ:
来訪者がクリーンルームに入場すると、エントランスホール天井に埋め込んだネットワークカメラがこれを検知。自在プロジェクション装置が行動を起こし、来訪者の前に移動します。自在プロジェクション装置は音声とジェスチャーで来訪者に挨拶し、続いて内蔵するプロジェクターで、来訪者の正面の壁に、案内画面を投影。案内開始です。
来訪者は、案内画面上に表示された選択肢から、都度好きなメニューを選び、施設案内や情報説明などのサービスを受けていきます。サービスの提供は、対話形式で進行します。
表-1 システムの主要な仕様
添付資料をご参照ください。
● 関連リンク
フジスタッフHD、フジスタッフなど2社がIPO関連人材紹介でジャフコと業務提携
弊社子会社と株式会社ジャフコとの業務提携に関するお知らせ
本日、弊社子会社である株式会社フジスタッフ(以下「フジスタッフ」および株式会社アイライン(以下「アイライン」)の取締役会において、株式会社ジャフコ(以下「ジャフコ」)との間で、業務提携を行うことを決議いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。
1. 業務提携の背景と目的
フジスタッフ及びアイライン両社は、ジャフコが投資する成長企業(2007年6月末現在、累計投資社数3,418社、累計上場企業社数816社)に対し、IPO関連人材の紹介などのサービスを提供することを目的とし業務提携を行います。なお、フジスタッフ及びアイライン両社は、ジャフコが今般組成した大型ファンドに各々1億円出資する予定であります。
2. 提携の概要
フジスタッフ及びアイライン両社は、ジャフコの投資先企業に求人ニーズが発生した場合、当該企業に対してIPOに有用な専門性の高い人材の紹介、及び派遣スタッフの活用をご提案するなど、広く人材サービスの提供を行い、人的側面からIPOを目指す成長企業を支援するものです。
3. ジャフコ概要(2007年3月末現在)
(1) 商号 株式会社ジャフコ(JAFCO Co., Ltd.)
(2) 主な事業内容 投資業及び投資事業組合の運用業
(3) 設立年月日 1973年4月
(4) 本店所在地 東京都千代田区丸の内一丁目8番2号(第二鉄鋼ビル)
(5) 代表者 伊藤 俊明
(6) 資本金の額 332億円
(7) 従業員数 276名(連結)
(8) 大株主及び持株比率 野村ホールディングス株式会社(20.5%)
(9) 当社との関係 資本関係なし
4. 日程
平成19年7月26日 取締役会
平成19年7月26日 業務提携契約書締結
平成19年7月26日 事業開始
5. 今後の見通し
本業務提携により、売上拡大などが見込まれますが、現時点におきまして、本業務提携による業績に与える影響は未定であります。なお、業績見通しに変更がある場合は、適時適切に公表いたします。
以上
ブリヂストンスポーツ、宮里藍使用モデルのゴルフボール「レッド&ネイビー」を発売
~宮里藍選手使用モデル~
ゴルフボール『TOURSTAGE X-01G4 レッド&ネイビー』新発売
ブリヂストンスポーツ株式会社は、2007年5月に新発売した「TOURSTAGE X-01G4」のバリエーション追加として、「レッド&ネイビー」を8月10日より新発売します。
「TOURSTAGE X-01G4」は、「飛び」、「コントロール」、「フィーリング」をバランスよく設計した4ピース構造のボールです。当社プロからも絶大な支持を得ており、すでに国内男子ツアーにおいては1勝、国内女子ツアーにおいては3勝を挙げています(※1)。今回発売する「レッド&ネイビー」は、X-01シリーズとしては初めてライジングアローマーク(※2)をパッケージとフェースに施しました。7月26日~29日に開催される米国女子ツアー「エビアンマスターズ」より、宮里藍選手が使用する予定です。
※1 7月26日現在
※2 「TOURSTAGE」のシンボルであるライジングアローマークは、全体のフォルムを頭文字の「T」と「アロー」をモチーフとし、「飛び」「上昇」と「攻めの姿勢」「スピード感」を表現しています。また、中央のラウンドした抜きのフォルムで「スイングの軌道」「ボールの弾道」や「フェアウェイ」「高いステージ」といったイメージを表現しています。
【商品概要】
商品名 TOURSTAGE X-01G4 レッド&ネイビー
発売時期 2007年8月10日
希望小売価格 1ダース:7,560円 1個:630円
コ ア 新NeoGコア
構 造 ウレタンカバー4ピース
インナーカバー ダイナロンブレンド高反発アイオノマーカバー
ディンプル 中弾道330シームレスディンプル
ミッドカバー 高反発アイオノマーカバー
コンプレッション 85
アウターカバー 柔軟高スピンウレタンエラストマー薄カバー
対応ヘッドスピード 全領域
※名称が同じで文字色の異なるボールは、性能は同じですが、異なる品種として公認登録されています。
公式競技で混合使用すると、1ボールルールにて違反となりますのでご注意ください。
ブリヂストンスポーツ、きらめき感のあるゴルフボール「スーパーパール」シリーズを発売
~従来のパールカラーを超えた輝き~
ゴルフボール『 superNEWING LS330 スーパーパール 』新発売
ブリヂストンスポーツ株式会社は、2007年3月に発売した「super NEWING LS330」のバリエーション追加として、従来のパールカラーを超えた「スーパーパール」シリーズを8月10日より新発売します。
「super NEWING LS330」は、最先端の高分子化学技術を駆使して新開発した「HR-driveカバー」(特許第3729243号)をインナーカバーに採用することにより、「super NEWING」シリーズ史上No.1の飛びを実現したボールです。
今回発売する「スーパーパール」シリーズは、従来のパール塗料粒子を約200%大型化した特殊パール塗料をコーティングしたことで、従来のパールカラーとは一味違った高級感ときらめき感のある輝きを実現しました。カラーは「スーパーグリーン」と「スーパーパープル」の2種類です。
【 商品概要 】
商品名:superNEWING LS330 スーパーグリーン
superNEWING LS330 スーパーパープル
発売時期:2007年8月10日
希望小売価格:1ダース:8,820円 1個:735円
構 造:アイオノマーカバー3ピース
コ ア:新配合大容量エナジーコア
ディンプル:330デュアルディンプル
インナーカバー:HR-driveカバー
アウターカバー:アイオノマー薄カバー
コンプレッション:67
対応ヘッドスピード:全領域
※名称が同じで文字色の異なるボールは、性能は同じですが、異なる品種として公認登録されています。
公式競技で混合使用すると、1ボールルールにて違反となりますのでご注意ください。
● 関連リンク
ソフトイーサ、SSL-VPNソフト「PacketiX Desktop VPN」のベータ2を無償公開
各種の新しい機能を搭載
「Desktop VPN」のベータ2を公開
筑波大学発ベンチャー企業であるソフトイーサ株式会社(代表取締役会長 登 大遊/本店所在地 茨城県つくば市)は、本日、研究開発中の新SSL-VPNソフトウェアである「PacketiX Desktop VPN」(パケティックス デスクトップ VPN、以下「Desktop VPN」といいます)のベータ2を無償公開いたしましたので、お知らせいたします。
以下のURLには、Desktop VPN Beta 2で新たに搭載された機能に関する詳細な説明や、ダウンロードページへのリンクなどが掲載されております。
http://www.softether.com/jp/desktop/beta2/
Desktop VPNは、まったく新しい、かつ極めて安全な、デスクトップへのリモートアクセスに特化したSSL-VPNソフトウェアです。近年発展してきた「シンクライアント」と「リモートアクセスVPN」の2つのセキュリティ技術を融合させ、より安全かつ簡単に、インターネット経由のリモートアクセスを実現できます。
Desktop VPNのBeta1は2007年1月16日に公開されました。今日までの約半年間の間、ベータ版のテスター ユーザーからいくつかの新機能の実装や改良の要望をお寄せいただきましたが、それをもとに開発を行い、今回のBeta2を公開するものです。
Beta2で搭載された新機能およびソフトウェアの変更点をまとめると、以下のようになります。なお、Beta1とBeta2の間では、接続互換性があります。
◆基本ソフトウェアモジュールの大幅な更新
Desktop VPNの各機能を実現している低レイヤの基本ソフトウェアモジュールを大幅に改良したものを搭載しております。これにより、パフォーマンスの向上、メモリ使用量の低下、CPU使用率の低下、特定の環境で発生していた不具合の解消、およびUnicodeへの完全対応が実現しました。
Desktop VPNは世界中でどこからでも利用することができるVPNソフトウェアであり、海外出張等の際に様々なOS環境で問題なく利用できることが望まれます。Beta2では、Unicodeに完全対応したことにより、日本語以外に、英語・中国語・韓国語・ラテン語・アラビア語・タイ語・トルコ語・ベトナム語・ヘブライ語およびその他のいくつかの言語環境のWindowsで、正常に各機能が動作することが検証されています。Beta1では、日本語以外の環境で正しくインストーラが動作しなかったり、プログラムが起動しなかったりすることがありました。
◆VPN通信プロトコルの最適化
VPN通信プロトコルの最適化が行われました。Desktop VPN サーバーがDesktop VPN クライアントからの接続を受け付ける際に必要な通信量および待ち時間が少なくなり、ユーザーが得ることができる快適性が向上しました。
◆クライアントから接続されたことを画面上で通知する機能
ユーザーモードリモートデスクトップを使用している場合、クライアントがサーバー側のデスクトップにVPN接続したとき、およびVPN接続を切断したときの双方のタイミングで、画面のタスクバーのタスクトレイのアイコン部分に、クライアントから接続/切断されたことを示すバルーンが表示されるようになりました(図1)。
図1:クライアントからの接続/切断時に表示されるバルーン通知
(※ 関連資料を参照してください。)
このバルーン通知には、以下の情報が記載されます(バルーン通知はWindows Me,2000,XP,Server 2003またはVistaでのみ動作します)。
>接続元のDesktop VPN クライアントのコンピュータのIPアドレス、ホスト名(DNS逆引き名)およびTCPポート番号。
>VPNの接続または切断が発生した日時。
また、バルーン通知だけではなく、マウスポインタをタスクトレイ上のDesktop VPN サーバーのアイコンに重ねたときも、同等の内容を含んだツールチップテキストが表示されます(すべてのOSで動作します)。
さらに、Desktop VPN サーバーにDesktop VPN クライアントが接続中の場合、タスクトレイ上のDesktop VPN サーバーのアイコンが変化します。
◆動作ログの保存機能
Beta1では、Desktop VPN サーバーにはログファイルを保存する機能がなく、サーバーに接続してきたクライアントのIPアドレスやホスト名、接続日時や回数などを知ることができませんでした。
Beta2では、デフォルトで動作ログがDeskServer.exeが設置されているディレクトリ(Desktop VPN サーバーをインストールしたディレクトリ)のサブディレクトリである"server_log"ディレクトリにテキスト形式で保存されるようになりました(図2)。
図2:Desktop VPN サーバーの動作ログ
(※ 関連資料を参照してください。)
これにより、いつ、どこから、自分のコンピュータで稼動させているDesktop VPN サーバーにVPN接続があったかを知ることができるほか、万が一不正なアクセスがあった場合も、その記録を確認することが可能となります。
◆接続履歴の消去機能
Desktop VPN クライアントでは、Desktop VPN サーバーに接続しようとするたびに、接続先のコンピュータIDが接続履歴として登録され、次回からドロップダウンリストから候補として表示/選択することが可能です。
Beta1では、接続履歴を消去したい場合は、設定ファイルを手動で消去する必要があり、手間がかかりました。Beta2では、接続履歴を消去するためのボタンが付加されており、簡単にこれまでの接続履歴を消去することができます。
図3:Desktop VPN クライアントのメイン画面
(※ 関連資料を参照してください。)
◆より詳細な情報
Desktop VPN Beta 2に関するより詳細な情報およびファイルのダウンロードは、以下のURLからアクセスできます。
http://www.softether.com/jp/desktop/beta2/
(※ 参考画像、図1~3は関連資料を参照してください。)
● 関連リンク
エーザイ、米社と睡眠導入剤「エスゾピクロン」の日本でのライセンス契約を締結
睡眠導入剤「エスゾピクロン」の日本におけるライセンス契約を米国セプラコール社と締結
エーザイ株式会社(本社:東京都、社長:内藤晴夫)は7月26日(米国東部時間)、米国セプラコール社(本社:マサチューセッツ州、社長:エイドリアン・アダムス)と同社が創製した睡眠導入剤「エスゾピクロン」(一般名、米国での製品名:LUNESTAR)の日本を対象としたライセンス契約を締結しました。
本契約締結により、当社は「エスゾピクロン」の日本における開発および販売に関する独占的な権利を取得することになります。
「エスゾピクロン」は、セプラコール社が創製した非ベンゾジアゼピン系に属するGABA-A受容体作動薬です。中途覚醒が少ない短時間型の薬剤であることから、一過性不眠、短期不眠や高齢者の不眠に効果があるとされています。また、長期連用試験において薬物耐性や薬物依存のリスクが少ないことが確認されており、日本において、現在セプラコール社による第I相臨床試験が進行中です。なお、米国においてはセプラコール社がFDA(米国食品医薬品局)の承認を2004年12月に取得しており、2005年4月より販売しています。
現在日本では約2,400万人の方々が睡眠障害で悩んでいると推定されており、今後ますます増加することが予想されます。当社は「エスゾピクロン」の国内における早期承認取得に取り組み、神経領域の製品ラインアップを一層拡大することにより、不眠症で悩まれている患者様のベネフィット向上に貢献してまいります。
以 上
<参考資料>
1.セプラコール社会社概要
1)名称:Sepracor Inc.
2)本社:Marlborough, Massachusetts
(米国マサチューセッツ州マルボロー)
3)設立:1984年
4)従業員数:2,600人
5)同社ウェブサイト:www.sepracor.com
STマイクロエレクトロニクス、SPIバス内蔵の1MbitシリアルEEPROMを発表
STマイクロエレクトロニクスは、超小型SO8パッケージに
SPIインタフェースを内蔵した初の1MbitシリアルEEPROMを発表
DTV、ゲーム、車載用インフォテイメント、医療機器、コンピュータ周辺機器
などのパラメータ格納用に最適な高速インタフェース搭載の大容量EEPROM
シリアル不揮発性メモリICの世界的リーダーであるSTマイクロエレクトロニクス( http://www.st-japan.co.jp/ 、NYSE:STM、以下ST)は、本体幅150mil(3.8mm)の超小型SO8Nパッケージに、SPIバス(Serial Peripheral Interface)を内蔵した新しい1MbitシリアルEEPROMを発表しました。本製品は、小型パッケージで高いメモリ容量を実現した市場初のSPIシリアルEEPROMです。また、この新製品M95M01は、SO8Nよりも本体幅の広いSO8Wパッケージでも提供され、デジタルTV(DTV)、DVDプレーヤ、ゲーム機器などの家電製品に加えて、医療機器、産業機器、車載用インフォテイメント、コンピュータ周辺機器などの、頻繁に変更されるパラメータ・データを格納するアプリケーションに最適です。この新製品により、STのSPI EEPROMファミリは1Kbitから1Mbitまでのデバイスが揃い、市場で最も幅広いポートフォリオを提供します。
M95M01 は128Kbit x 8で構成され、256バイト当たり5ms未満(標準で13マイクロ秒/バイト)の高速書込み時間で、バイト書込みモードとページ書込みモードをサポートしています。データ保持期間40年以上、書込み耐久性100万回以上という仕様を実現しています。また、これらのシリアルEEPROMは-40~+85℃の動作温度範囲で動作し、1.8V~5.5Vという幅広い供給電圧範囲に対応しており、最大限の柔軟性を発揮します。
この超小型のSO8Nパッケージは、高速SPIインタフェースと一体化しており、デジタルTV、DVDプレーヤ、医療機器のメーカーに対して、アプリケーションに必要な基板スペースを節減する一方で、設定パラメータ、チューニング情報、ユーザ設定、およびその他のデータの格納に利用できる高速アクセス・メモリの容量を拡大するという新たな可能性をもたらします。
M95M01は現在、SO8NパッケージとSO8W RoHS準拠パッケージの双方についてサンプル出荷を行っており、量産開始は2007年7月を予定しています。M95M01の大量購入時の価格は1.50USドルです。
STマイクロエレクトロニクスについて
STマイクロエレクトロニクスは、多種多様な電子機器向けに半導体製品やソリューションを開発・提供する世界的な総合半導体メーカーです。STは、他社の追随を許さない高度なシリコン技術とシステムノウハウを擁しており、幅広いIP(Intellectual Property)ポートフォリオ、戦略的パートナーシップ、大規模な製造力との組合わせにより、SoC(システム-オン-チップ)技術に関し世界的リーダーとしての地位を確立しています。またSTの半導体製品は、市場における技術やシステムのコンバージェンス化を促進するために重要な役目を果たしています。STは、ニューヨーク証券取引所(NYSE:STM)、パリ証券取引所(Euronext Paris)とミラノ証券取引所に上場されています。
2006年の売上は98.5億ドルで、純利益は7億8200万ドルでした。
さらに詳しい情報はSTのホームページをご覧ください。
ST日本法人: http://www.st-japan.co.jp
STグループ(英語): http://www.st.com
◆ お客様お問い合わせ先
〒108-6018 東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟16階
STマイクロエレクトロニクス(株)
Memory&DSAグループ
Memoryテクニカルマーケティング部
TEL: 03-5783-8240 FAX: 03-5783-8216
● 関連リンク
コーンズ、9月のフランクフルトモーターショーで「フェラーリ430 スクーデリア」を公開
「Ferrari 430 Scuderia」
9月 フランクフルトモーターショーで公式発表
マラネロ発 ―フェラーリ社は「F430」、「F430スパイダー」に続くV8エンジンモデルのラインアップに、「フェラーリ430 スクーデリア」を追加。フェラーリF1チームから得たノウハウを惜しげもなく投入し開発した、高性能2シーターベルリネッタです。
この新型モデル「フェラーリ430 スクーデリア」は、「F430」をベースに製作されたスペシャルシリーズで、フェラーリの顧客の中でも特にスポーツドライビングを愛するオーナ-をターゲットにしています。開発にあたっては、軽量化と装備の簡略化、そして革新的なテクノロジー投入の3点を強化。この結果、卓越した走行性能とよりエキサイティングなドライビングテイストを実現しました。
車重は、「F430」から100kgほど軽量化されて乾燥重量が1,250kgまで絞り込まれ、8,500rpmにて510馬力を発揮する4,308cc V8自然吸気エンジンと相まって、2.45kg/hpという驚異的なパワーウェイトレシオを実現しています。
また、ギアボックスには最新のF1ソフトウェア「スーパーファースト」を搭載し、シフトチェンジに要する時間を60msにまで短縮。さらに、エレクトリック・ディファレンシャル(E-Diff)とF1 Tracと呼ばれるトラクション・スタビリティコントロールを初めてひとつの制御機構へ統合いたしました。これら最新鋭技術の採用により、サーキットのスポーツ走行から街中でのドライブまで、圧倒的なパフォーマンスを余すところなく発揮することが可能になりました。
この「フェラーリ430 スクーデリア」の車両力学、制御性、車両性能は、高性能オンロードスポーツカーの開発の観点からまさにフェラーリの業績の頂点です。
なお、「フェラーリ430 スクーデリア」は、今年9月に開催されるフランクフルトモーターショーにて、ミハエル・シューマッハの手によりお披露目する予定です。
● 関連リンク
オリックス証券、「投資信託 お申込手数料半額キャッシュバックキャンペーン」を実施
「投資信託 お申込手数料半額キャッシュバックキャンペーン」実施のお知らせ
オリックス証券株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:北山 久行)は、2007年8月1日(水)約定分より、インターネット取引サービス「オリックスオンライン」で取扱いをしている投資信託の全銘柄について、お申込手数料の半額をキャッシュバックするキャンペーンを実施いたしますのでお知らせいたします。
当社では、既に現在取扱い中の投資信託44銘柄のうち、11銘柄を対象に「お申込手数料全額キャッシュバックキャンペーン」を実施(2007年7月31日(火)約定分まで)しており、お客さまから大変ご好評いただいております。株式投資信託の純資産総額も67兆9000億円(*)を超え、投資信託に対する需要がますます高まっている環境下、今般はキャッシュバック金額を半額とし、対象銘柄を全44銘柄まで増やすことにいたしました。これにより分散投資が可能になり、お客さまの資産形成のお役に立てるものと考えております。
今後も投資信託への需要は高まるものと考えており、お客さまのご要望に幅広くお応えしつつ、投資信託銘柄を一層拡充していく予定です。
※2007年6月末時点の(社)投資信託協会発表データ
■キャンペーン内容
オリックスオンラインで取扱いをしている投資信託全44銘柄を対象(上場投資信託は除く)に、お申込手数料の半額をキャッシュバックいたします。また、1ヶ月間(※1)のお買付代金が合計300万円以上(※2)の場合には、お申込手数料の全額をキャッシュバックいたします。
※1 キャンペーン期間中の各月の1日~月末までを「1ヶ月」とします。
※2 1ヶ月間のお買付金額の合計にはノーロード(お申込手数料が無料)銘柄も含まれます。
■キャンペーン期間
2007年8月1日(水)~2007年10月31日(水)約定分まで。
以上
● 関連リンク
プロミスと三洋信販、経営統合に合意
プロミスと三洋信販との経営統合
およびプロミスによる三洋信販株式の公開買付け実施に関するお知らせ
プロミス株式会社(代表取締役社長:神内博喜、以下「プロミス」という。)と三洋信販株式会社(代表取締役社長:松本睦彦、以下「三洋信販」という。)は、本日(平成19年7月26日)開催された両社それぞれの取締役会において、プロミスによる三洋信販株式の公開買付け(以下「本公開買付け」という。)を実施し、両社の経営統合を行うことを合意いたしましたので、以下の通りお知らせいたします。
記
1. 経営統合の目的
プロミスは、昭和37年3月の設立以来、個人のお客様に対し無担保・無保証の小口資金を提供することを主要な事業としてきました。また、平成11年からは、「パーソナル・メインバンクへの進化」を企業ビジョン(プロミスビジョン)として掲げ、ネットワークの整備や安全性の高い商品の開発、ご相談窓口の充実等、お客様に選ばれ、支持されるための基盤整備や営業施策を積極的に展開してまいりました。また、プロミスは、平成16年に株式会社三井住友フィナンシャルグループ(以下、「SMFG」といいます。)との戦略的な資本・業務提携を行い、それに基づき平成17年4月より、株式会社三井住友銀行(以下、「SMBC」といいます。)、プロミス子会社のアットローン株式会社との3社共同による個人向け無担保ローン事業を開始しました。
一方、三洋信販は、昭和34年10月に創業し、九州・中国地方等の西日本を中心に消費者金融事業を展開し、平成11年からは東日本への本格進出を開始しました。また、平成13年4月には、マイカルカード株式会社(現ポケットカード株式会社)を子会社化する等、クレジットカード事業、保証事業、サービサー事業等、金融周辺事業における多角化を推進し、三洋信販の連結業績に貢献するまでに成長しています。
しかしながら、平成18年12月に、出資法上限金利の引き下げや貸付金額の総量規制等を盛り込んだ貸金業関連法の改正が成立・公布され、プロミスおよび三洋信販を含む消費者金融業界では、事業環境が大きく変化し、業界の再編・淘汰が懸念されております。また、昨今では、法的債務整理の一環として、貸付金利の内、利息制限法金利を超える部分についての返還を求める利息返還請求が急増しています。利息返還請求は、貸倒償却の増加要因にもなっており、消費者金融会社の収益を大きく圧迫しています。
このように事業環境が厳しさを増す中、プロミスおよび三洋信販では、チャネルの再編や人員削減等、抜本的なコスト構造改革に取り組むとともに、新たな収益基盤の確保にも着手しています。この度の両社による事業基盤の統合は、両社におけるシナジー効果を生み、事業環境の変化への対応と成長戦略への取り組みをダイナミックに推進することを可能にするものと考えております。プロミスおよび三洋信販は経営統合後の新グループの事業戦略について検討を進め、お客様の利便性向上に資する商品・サービスを開発し、顧客基盤、ブランド、戦略性において業界のリーディング・カンパニーとなることを標榜します。また、統合を契機に、SMFGおよびSMBCグループとの一層の連携強化を進める予定です。
2. 経営および事業再編等の方針
プロミスおよび三洋信販は経営統合を通じて下記の相乗効果を実現すべく抜本的経営改革を遂行し、新しい経営環境下において持続可能な成長を実現するための経営体制を確立していく所存です。
事業基盤の拡張
両社グループの統合が実現すると、連結ベースでの合計営業貸付金残高は約2兆円となり、消費者金融業界最大手の企業グループとなります。三洋信販は、九州・中国地区でエリアドミナントを敷いているため、プロミスとの顧客重複率は相対的に低いと見ており、今回の統合は、残高の拡大だけでなく、顧客基盤の拡大にもつながるものと考えております。
また、三洋信販は、現在168の金融機関と信用保証業務に関する業務提携を行っており、信用保証業務において確固たるノウハウ、ブランド、提携先との良好な関係を構築しております。三洋信販のもつこれらの強みを経営統合後の事業者ローン等の新規事業展開に活用することで、保証事業の基盤強化による収益基盤の安定化を図ることができるものと考えております。
コスト削減の実現
プロミス、三洋信販の2社は、すでに独自の各種コスト削減策を発表し、着手しておりますが、今後両社が共同してコスト構造改革に取り組んでいくことにより、より一層の効率化が可能であると考えております。 具体的には、(1)重複有人店舗および無人店舗の削減によるコスト削減、(2)業務オペレーションの統合・集約化および本社管理機能の統合による費用削減、および(3)システム開発および運用にかかる費用の削減等の相乗効果の実現を図ります。
経営統合後の新グループの事業戦略の展開
現在プロミスでは、新たな収益基盤の構築を目指し、インターネットショッピングモール事業の運営や自動車関連サービス等、消費者の資金決済ニーズが発生する新たな事業分野に進出するとともに、総合ファイナンス会社Doフィナンシャルサービスを設立し、消費者の資金決済ニーズに直接アプローチし、多種多様な金融サービスを提供するビジネスモデルを開発し、展開しております。
一方、三洋信販では、グループ会社のポケットカードで、信販・クレジット事業における高いブランド力とノウハウ、幅広い顧客基盤を有しています。
具体的なアクションプランは今後策定していく予定ですが、両社の多様な金融サービスが融合することで、グループ全体での顧客基盤の拡大、収益力の強化につながるものと考えております。
3.その他
本公開買付けの詳細につきましては、プロミスによる本日付プレスリリース「公開買付けの開始に関するお知らせ」および三洋信販による本日付プレスリリース「公開買付けの賛同に関するお知らせ」をご参照下さい。
以上
カゴメ、スターバックス専用開発ブランド「be juicy!」の子供向け商品2品を発売
カゴメ、スターバックス専用開発ブランド「be juicy!」に子供向け商品をラインナップ
「be juicy!kids」(ビー・ジューシー・キッズ)2品
全国のスターバックス712店舗にて新発売!
カゴメ株式会社(社長:喜岡浩二)は、スターバックス コーヒー ジャパン株式会社(CEO兼COO:マリア・メルセデス・エム・コラーレス)向け専用開発ブランド「be juicy!」に、子供向け商品として「be juicy!kids」(ビー・ジューシー・キッズ)2品を追加します。「be juicy!kidsオレンジミックス」180gカップと「be juicy!kidsアップルミックス」180gカップの2アイテムを、2007年8月1日(水)から全国のスターバックス712店舗(7/20現在・コーヒー豆専門店を除く)の子供向け店内メニューとして新発売します。
「be juicy!kids」は、5月30日から好評発売中の大人向け「be juicy!」の世界観を活かしながら、親子で楽しくリフレッシュできるフルーツミックスジュースに仕上げました。パッケージには、動物(ナマケモノとアリクイ)をモチーフにしたユニークなアートワークと子供向けメッセージを記載しています。
■メインターゲット
12歳以下の子供(※スターバックスでは、12歳以下のお子様専用飲料として販売します。)
■商品特長
◇オレンジミックス(温州みかんストレート果汁、オレンジ濃縮果汁)
◇アップルミックス(ストレートりんご果汁、濃縮りんご果汁)
◇フルーツの個性豊かな魅力を引き立てる、独自のブレンド製法
◇砂糖・香料・着色料不使用でフルーツ本来のフレッシュな味わい
■商品の概要
商品名:「be juicy!kidsオレンジミックス」 「be juicy!kidsアップルミックス」
容量・容器:180gカップ
発売日:2007年8月1日(水)
販売エリア・店舗数:全国 712店舗(7/20現在、コーヒー豆専門店を除く)
取扱チャネル:スターバックス店舗 店内メニューとして
店頭価格:200円(消費税込み)
賞味期限(開封前):90日
■商品の裏面及び天面フタ画像
添付資料をご参照ください。
■専用Webサイト
http://www.be-juicy.jp
インターワイヤードなど、「ドラッグストアに関する意識調査」結果を発表
インターワイヤード、流通問題研究協会、マーケティングディレクションズと共同で「ドラッグストアに関する意識調査」の結果を発表
~ドラッグストアは低価格・豊富な品揃えの『目的買い業態』~
インターネットリサーチサービス『DIMSDRIVE』を運営するインターワイヤード株式会社(東京都品川区)は、社団法人流通問題研究協会(東京都港区)、株式会社マーケティングディレクションズ(東京都千代田区)と共同で「ドラッグストアに関する意識調査」を実施致しました。
第3回目となる今回は、ドラッグストアとスーパーマーケットの具体的な違いについて、お客様の立場から探っております。
調査は2007年6月18日(月)~6月21日(木)に実施。関東・関西の男女2,000名から回答を得ています。
「第3回 ドラッグストアに関する意識調査」 http://www.dims.ne.jp/data/drugstore_03/
~本調査の結果発表と同時に報告書の販売を開始いたします。~
【販売概要】
・商品形態:PDFファイル(A4ヨコ38ページ)
・価 格:18,000円(消費税別途)
【お申し込み方法】
電話または、弊社ホームページよりお申し込みください。
◆電話:03-5463-8256(ディムスドライブ事務局)
◆ホームページ:http://www.dims.ne.jp/data/drugstore_03/
<ドラッグストアはスーパーよりも「価格が安く、いろいろと相談しやすい」イメージ>
「よく行くのは」、「好きなのは」、「便利なのは」、「商品が選びやすいのは」、「価格が安いのは」、「信頼できるのは」、「安心感があるのは」、「いろいろと相談しやすいのは」の8つのイメージについて、当てはまる販売チャネルを選んでもらったところ、"スーパーマーケット"は、6つのイメージにおいてどの販売チャネルよりも多く回答されており、まさに『スーパー』である事が伺える結果となった。
"ドラッグストア"については、「価格が安いのは」が49.5%で、どのチャネルよりも高かった。
また、「いろいろと相談しやすい」20.6%は、スーパーマーケット7.1%の約3倍となった。
ドラッグストアはスーパーマーケットよりも「価格が安く、いろいろと相談しやすい」イメージ、という結果となった。
<ドラッグストアは「目的買い」、スーパーは「目的買いと衝動買いのバランス型」>
ドラッグストアとスーパーマーケットでの買い物について、"予め買おうと決めて買う事が多い商品ジャンル"と、"店に入った後、急に思いついて買う事が多い商品ジャンル"を選んでもらった。
【ドラッグストア】
◆予め買おうと決めて買うジャンル・・・「風邪薬、胃腸薬」57.5%、「シャンプー・リンス」48.0%、と続き、薬と日用品に回答が多かったが、「ソフトドリンク類」7.6%、「お菓子類」5.5%と食料品は少数であった。
◆急に思いついて買うジャンル・・・「お菓子類」が37.7%で最も多く、"予め決めている"5.5%の約7倍であった。「ソフトドリンク類」も30.0%と多い。「風邪薬・胃腸薬」は4.4%、『日用品』は1割強で、"予め決めている"の方が、割合が高い。
【スーパーマーケット】
"予め買おうと決めて買うジャンル"では、「お菓子類」"46.1%、「ソフトドリンク類」40.0%と続き、ドラッグストアでの買い物とは反対に、食料品に回答が多かった。食料品はドラッグストアよりもスーパーマーケットの方が多く回答されているが、日用品はスーパーマーケットよりもドラッグストアの方が多くなっている。
スーパーでは、「予め買おうと決めている」と「急に思いついて買う」の回答割合にあまり差が出なかった。
ドラッグストアは低価格で豊富な品揃えから選べるという事から、日用品などを、目的を持って買いに行く『目的買い業態』であり、スーパーマーケットは、生鮮品・日配品を目的買いしつつ他ジャンルを衝動買いするという、『目的買い・衝動買いのバランス業態』であると言えるであろう。
■調査項目■
・普段購入している商品ジャンルとその頻度、最も購入している販売チャネル
・販売業態(チャネル)別の利用頻度
・販売チャネルについてのイメージ
・最もよく行くドラッグストア
・ドラッグストアで1回あたりに購入する金額
・ドラッグストアに対する考え方(医薬品以外)
・ドラッグストアで買うか、スーパーで買うか
・予め買うのを決めている商品ジャンル、急に思いついて買うジャンル(ドラッグストアとスーパーについて)
・予め買う銘柄が決まっている商品ジャンル(ドラッグストアについて)
・ドラッグストアで購入しようとした商品が無い場合の対応
・ドラッグストアで商品を買う基準
・購入のきっかけとなったセールスプロモーション
・ドラッグストアで買いものをする時の不満点
■調査概要■
調査方法:インターネットを利用した市場調査
調査期間:2007年6月18日(月)~6月21日(木)
調査対象者:東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、京都、奈良在住のDIMSDRIVEモニター
配信数:11483
回収数:2000(ウェイトバック集計後3367)
※本調査は性年代、地域について、ウェイトバック集計(2006年10月総務省人口統計にあわせた集計)を行っています。
■属性(ウェイトバック後)■
<性別>
関東男性 32.8%
関東女性 32.8%
関西男性 18.0%
関西女性 16.4%
<年齢>
20代 17.6%
30代 25.8%
40代 22.1%
50代 34.5%
■社団法人 流通問題研究協会について■
社団法人流通問題研究協会(IDR)は昭和41年に設立された経済産業省管轄の公益法人です。流通に関する自主研究調査、人材開発に関するセミナー・研究会を中心にした活動を展開しています。
<所在地> 東京都港区芝公園3丁目5-8 機械振興会館402号 03-3436-1686
<代表者> 副会長:三浦 功
<社団法人流通問題研究協会ホームページ> http://www.idr.or.jp/
■株式会社マーケティングディレクションズについて■
MD-マーケティング ディレクションズは、「生・消・販」の最適マーケティングを創造、理論化、実践します。
マーケティングの12P <4Pを実戦的に膨らましたもの>を標榜し、マーケットの本音(インサイト)を抽出し、最適ソリューションを提案するプロ集団です。
<所在地> 東京都千代田区九段北1-5-10 岳南九段有楽ビル2F 03-3230-0431
<代表者> 代表取締役:高橋 知之、プロジェクト遂行者:取締役 篠原 秀明
<マーケティングディレクションズ ホームページ> http://www.md-sgp.co.jp/
■インターワイヤード株式会社について■
インターワイヤード株式会社が運営する『DIMSDRIVE』は、インターネットリサーチを通じて調査企画・設計から分析・提案までを提供する、マーケティングのトータルソリューションサービスです。
全国に17万人のモニターを擁し、市場調査を実施。お客様の戦略立案をサポートしています。
<所在地> 東京都品川区東品川2-2-25 サンウッド品川天王洲タワー304 03-5463-8255
<代表者> 代表取締役社長 斉藤 義弘
<DIMSDRIVEホームページ> http://www.dims.ne.jp/
■調査結果に関するお問い合わせ先■
DIMSDRIVE(ディムスドライブ)事務局
担当:三浦
TEL:03-5463-8256(DIMSDRIVE事務局)
FAX:03-5463-2230
Email:timely@dims.ne.jp
(※ 参考資料は関連資料を参照してください。)
● 関連リンク
トムス・エンタテインメントとUSEN、「GyaO」でアニメ「侍ジャイアンツ」を放送
トムス・エンタテインメントとUSEN、「GyaO」にてアニメ『侍ジャイアンツ』の放送を開始
『ルパン三世 1st シリーズ』『キャッツ・アイ』に続くトムス名作アニメ第3弾として、7月26日より放送
株式会社トムス・エンタテインメント(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:古賀督徳、以下トムス)と株式会社USEN(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:宇野康秀、以下 USEN)は、USENが運営する完全無料ブロードバンド放送「GyaO」(http://www.gyao.jp/)内アニメチャンネルにて、トムス名作アニメ第3弾として、『ルパン三世 1st シリーズ』『キャッツ・アイ』に続き『侍ジャイアンツ』を7月26日より放送いたします。
この度、「GyaO」にて放送する『侍ジャイアンツ』(全46話)は、プロ野球を題材に大ヒットした『巨人の星』で知られる梶原一騎と井上コオ原作で、東京ムービーが1973年に手がけたスポ根野球アニメです。監督も『巨人の星』と同じく長浜忠夫が担当、大胆な演出にコミカルなテイストを盛り込んだテンポ良い作品です。アニメ放映当時、型破りな主人公・番場蛮が生み出すさまざまな魔球が人気を呼び、当時の子供たちが投球フォームをまねていました。本作品の無料動画サイト登場は、「GyaO」が初めてとなります。
また、この度「GyaO」での放送開始に先立ちまして、7月20日よりUSENグループの動画ポータルサイト「ShowTime」(http://showtime.jp/)でサービス中の、トムスが誇る名作アニメのチャンネル『東京ムービーONLINE』でも有料配信を開始いたしました。トムスおよびUSENは、この度の「GyaO」における無料放送が、「ShowTime」視聴者層の拡大に貢献するものと見込んでいます。
■『侍ジャイアンツ』詳細情報
放送開始日時:平成19年7月26日(木)より
更 新 頻 度:毎週木曜日に2話ずつ入れ替え更新
チャンネル :アニメチャンネル
サントリーなど、「スターバックス ディスカバリーズ」の販売エリアを北海道などに拡大
「スターバックス ディスカバリーズ」販売エリア拡大
- 「シアトル(ラテ)」「ミラノ(エスプレッソ)」は8月21日(火)に北海道へ拡大、
「クァンディ(キャラメル)」は9月4日(火)に中国、四国、北陸、東北、九州、北海道へ拡大 -
スターバックス コーポレーション(本社:米国 シアトル、最高経営責任者:ジム ドナルド)と、サントリー株式会社(本社:大阪府、社長:佐治信忠)は、スターバックス ブランドのチルドカップコーヒー「スターバックス ディスカバリーズ」の販売エリアを拡大し、「シアトル(ラテ)」「ミラノ(エスプレッソ)」を8月21日(火)から北海道の、「クァンディ(キャラメル)」を9月4日(火)から中国、四国、北陸、東北、九州、北海道のコンビニエンスストアで販売します。
「スターバックス ディスカバリーズ」は、2005年9月の発売以来、多くのお客様にその本格的な味わいをお楽しみいただいています。チルドカップコーヒー市場において高付加価値の商品群「プレミアムカテゴリー」を新たに創造し、お客様の選択の幅をより広げました。本年3月には、「クァンディ(キャラメル)」を第3のフレーバーとして新たに展開し、今年上半期の累計販売本数は前年の2倍を超えています。
お客様からのご要望にお応えして、販売エリアも順調に拡大しており、今回、沖縄県を除く全46都道府県のコンビニエンスストアに展開します。「シアトル(ラテ)」「ミラノ(エスプレッソ)」は、現在の45都府県に、新たに北海道を加えます。また、「クァンディ(キャラメル)」は、現在の1都2府17県に加え、中国、四国、北陸、東北、九州および北海道を販売エリアに加えます。
この販売エリア拡大を契機に、今後も「スターバックス ディスカバリーズ」の魅力をより多くのお客様にお伝えしていくために、積極的な活動を展開していきます。
※「スターバックス ディスカバリーズ」について
原料にはスターバックスの店舗で取り扱う豆と同様の、厳選された高品質のアラビカ種コーヒー豆のみを使用し、またスターバックス独自の深煎りのロースト方法「スターバックス ロースト」を採用することで、コーヒー豆本来の風味を最大限に引き出しました。
・「シアトル(ラテ)」・・・ミルクの豊かなコク、コーヒーの風味が生きた、なめらかな味わい
・「ミラノ(エスプレッソ)」・・・甘さを抑えた力強いコーヒーの味わいと心地よい後味
・「クァンディ(キャラメル)」・・・キャラメルの香り高くほどよい甘さとコーヒーのバランスが良い、本格的なキャラメルフレーバーのカフェラテ。
コクがありながらも すっきりした後味
― 記 ―
▼商品名・容量・希望小売価格(消費税別)・梱包・賞味期限
「スターバックス ディスカバリーズ シアトル(ラテ)」
「スターバックス ディスカバリーズ ミラノ(エスプレッソ)」
「スターバックス ディスカバリーズ クァンディ(キャラメル)」
200mlカップ 200円 12本 賞味期限14日間
▼発売期日・発売拡大エリア
「スターバックス ディスカバリーズ シアトル(ラテ)」
「スターバックス ディスカバリーズ ミラノ(エスプレッソ)」
2007年8月21日(火) 北海道のコンビニエンスストア
「スターバックス ディスカバリーズ クァンディ(キャラメル)」
2007年9月4日(火)
中国5県(広島・岡山・山口・島根・鳥取)、四国4県(徳島・香川・愛媛・高知)、
北陸3県(富山・石川・福井)、東北6県(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)、
九州7県(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)、
北海道のコンビニエンスストア
▼商品情報(ホームページ)
http://www.starbucks.co.jp/rtd
・お客様からの商品に関するお問い合わせ先
サントリー(株)お客様センター フリーダイヤル 0120-139-320
(東京)〒135-8631 東京都港区台場2-3-3
(大阪)〒530-8203 大阪市北区堂島浜2-1-40
サントリーホームページ http://www.suntory.co.jp/
以 上
am/pmジャパン、“熱い!辛い!旨い!”をテーマにした「韓国フェア」商品を発売
人気の「韓国フェア」の第2弾。暑い夏こそ、本格的な辛さを!
熱い!辛い!旨い!「韓国フェア」商品発売
~焼肉料理の原点を追求する「モランボン本店」の小向料理長が監修~
株式会社エーエム・ピーエム・ジャパン(本社:東京都港区社長:相澤利彦)は、「あんしん・あんぜん」への思いはそのままに、より「おいしさ」にこだわって、“熱い!辛い!旨い!”をテーマにした「韓国フェア」商品を8月7日(火)からam/pm店舗で発売いたします。今回は、焼肉料理の原点を追求する「モランボン本店」の小向料理長が、「韓国フェア」商品を監修しました。
◆人気の「韓国フェア」第2弾。暑い夏こそ、本格的な辛さを!
今回am/pmでは、夏本番となるこれからの季節に、本格的な辛さを味わえる「韓国フェア」商品を発売します。近年、韓国料理に対する興味は年々増しており、韓国料理に「興味がある」または「とても興味がある」と回答した人は05年から06年の1年間で11.3%も上昇しています(モランボン調べ)。また、2006年秋にam/pmが実施した「韓国フェア」第1弾は大好評を博し、今回は、その人気に応える第2弾として、辛い味付けのメニューが食べたくなる夏本番に向けて、「韓国フェア」を実施いたします。
◆「韓国フェア」対象商品を「モランボン本店」の小向料理長が監修!
今回の「韓国フェア」対象商品は、こだわりの焼肉料理店「モランボン本店」の小向料理長が、監修しました。「モランボン本店」は、焼肉の素材から“たれ”までこだわり、またキムチも自社で手作りをするこだわりのお店です。今回の「韓国フェア」では、モランボン特製のコチュジャンやキムチのたれを使用し、小向料理長の監修のもと、「スタミナ温玉ビビンバ」や「牛カルビ丼」などの韓国料理の王道メニューから、「豚玉キムチサンド」や「豚キムチパン」などのバラエティ感あふれる新しい韓国料理まで幅広く揃えました。
≪商品概要≫
【とれたて膳】
●8月7日(火) 「スタミナ温玉ビビンバ」 480円(税込) 全国のam/pm店舗
醤油・みりん・コチュジャンをベースにした、ニンニク風味のモランボン社特製だれを使用した、風味豊かなビビンバです。 たっぷりの豚焼肉に、ナムル、大根キムチと温泉玉子を添えたスタミナ満点の商品です。
【調理パン】
●8月7日(火) 「豚玉キムチサンド」 295円(税込) 全国のam/pm店舗
豚ばら肉とキムチを炒めたものに、玉子焼きを合わせ、レタスと一緒にガーリックトーストではさみました。キムチの辛さが玉子焼きの甘さとマッチしています。
【デリカテッセン】
●8月7日(火) 「三色ナムルの温玉豆腐サラダ」 345円(税込) 全国のam/pm店舗
濃厚な豆腐に、もやしナムル、人参ナムル、青菜ナムルの三色ナムルを合わせたサラダです。温泉玉子を添えて、具材と相性の良いコチュジャンドレッシングを使用しました。
(※詳細は関連資料を参照してください。)
<お問い合わせ先>
お客様窓口 03-5549-1060
(※画像、商品概要詳細、参考資料は関連資料を参照してください。)
● 関連リンク
マイクロソフト、人員採用を活発化するなどエンタープライズサービス事業体制を強化
■「Plan-J」の一環として、サービス部門への投資を拡大
エンタープライズサービス事業体制を強化
~500名体制に向けて採用を活発化、事業推進体制を確立~
マイクロソフト株式会社(本社:東京都渋谷区)は、日本における3カ年の経営方針「Plan-J」の注力分野である企業ユーザー向け取り組み強化の一環として、エンタープライズサービス事業を強化します。具体的には、現在300名体制の同事業部門を、3年後に500名以上の体制とするべく、採用を活発化します。
また、本事業体制のもと、4つの重点項目を設定し、お客様の声や市場のニーズに応えていきます。
エンタープライズサービスは、1994年に企業のお客様毎の個別のニーズに対応する「プレミアサポート」を提供する部門を設置した後、翌年にWindowsプラットフォームでの企業システム構築に関する企画・設計コンサルティングを行うマイクロソフトコンサルティングサービスを開始し、その後、徐々に業容を拡大しながら、お客様の声や市場のニーズに応えてきました。
今般、現在300名の同部門を、今後3年間で500名以上の体制とするべく、積極的な採用を通した体制強化を行います。また、今期の重点項目として以下の4項目に沿った活動を実施します。
<重点項目>
1.「オファリング」によるサービスの提供:
「オファリング(パッケージ化されたサービス)」により、プロジェクトの具体的な成果をお客様・パートナー各社に明示するとともに、新製品・新技術採用におけるリスクを低減します。
2.基幹システム向けサービスの提供:
本社製品開発部門やパートナー各社と連携し、Windows(R)プラットフォームベースでのミッションクリティカルシステムの設計・開発、展開、運用までをカバーする包括的サービスを提供します。
3.パートナー連携の強化:
これまでに培ったノウハウをはじめとする知的財産をパートナー各社に対して積極的に提供することで、技術移転を推進し、パートナー各社のビジネスを支援します。
4.製品品質・機能の向上:
TAP(Technology Adoption Program:早期導入プログラム)などを通して、お客様およびパートナー各社との協力関係を深め、製品開発、展開および運用の各段階における製品品質と機能の向上を図ります。
マイクロソフトは、今後もパートナー各社と密接に連携しながら、企業の「People-Readyビジネス」の実現を支援していきます。
【People-Ready ビジネスについて】
「People-Ready ビジネス」は、「企業にとって最も重要な経営資源は「社員」であり、「社員」の潜在力を最大限に引き出すことがビジネスの成功につながる」というマイクロソフトの企業向けのビジョンです。日本において本ビジョンに基づいた事業を展開する上で、お客様により理解していただくため、そのエッセンスを集約した日本オリジナルのタグライン「People Ready Business社員力を、経営力に。」を策定し、大規模な広告展開などを開始しています。本ビジョンに基づいた様々な営業・マーケティング活動を展開し、「カスタマーリレーションの強化」、「イノベーションの推進」、「ビジネスプロセスの改善」、「コネクションの構築」の4つのビジネスの課題に対して、メッセージ訴求していきます。そして、お客様に対して、企業におけるイノベーション、機動力、価値創造に結びつくような企業情報システムにおけるソフトウェアの新しい使い方を提案していきます。
詳細は、Webサイト( http://www.microsoft.com/japan/business/peopleready/ )を参照ください。
◆マイクロソフトに関する詳細な情報は、下記マイクロソフトWebサイトを通じて入手できます。
マイクロソフト株式会社 Webサイト http://www.microsoft.com/japan/
マイクロソフトコーポレーション Webサイト http://www.microsoft.com/
*Microsoftは、米国 Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標または商標です。
*Windowsの正式名称は、Microsoft Windows Operating Systemです。
*その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
● 関連リンク
イノテック、デジタルメディアコンテンツの自動検査システム「BATON」を発売
デジタルメディアコンテンツ・自動検査システム
「BATON(TM)」の発売を開始
検査の自動化で品質管理にかかる時間・労力を大幅に削減
イノテック株式会社(神奈川県横浜市、代表取締役社長 澄田 誠)は、米Interra Systems Inc.が開発したデジタルメディアコンテンツの自動検査システム「BATON(TM)」の発売を開始しました。
BATONはデジタルコンテンツの品質や各種コーデック規格との適合性などの検査を、ユーザ側で設定したスケジュールとチェック項目に基づいて自動的に実行できることが特徴で、検査結果を詳細なレポートとして提示し致命的なエラーなどに迅速に対処することが可能になります。
また、システムはソフトウェアベースのため、同等機能相当のハードウェア製品に比べ低価格かつ簡単に導入でき、カスタマイズによるユーザ固有のシステム構築も可能です。
2011年に地上アナログ放送が終了することもあり、多チャンネル化によるデジタルコンテンツの重要度が高まる中で、品質管理への対応もますます大きな課題となっていきますが、BATONを導入することで、品質管理における人的コスト削減、放送後のトラブル低減、検査時間の削減といった効果が得られます。
BATONは全国の放送事業者、コンテンツプロバイダ/デベロッパ、モバイル事業者等での採用を見込み、ワールドワイドで既に数社での製品評価を開始しています。
■BATON(TM)の特徴
・個別テストプランの作成
・各種コーデックに対する適合性検査
・検査タスク処理のプライオリティ設定
・致命的エラーに対するアラートメール送信
・ユーザアプリケーションから利用可能なAPI
・詳細エラーレポート出力
・ブラウザからの簡単操作
・Watch Folder機能
■BATON(TM)対応フォーマット
システムレイヤ:MXF(OP1A, OPAtom, D-10, D-11, IMX-50),
MPEG-2 Transport, MPEG-2 Program,
DVD, ASF, MP4, AVCFF, HD-DVD
Videoコーデック:H.264, MPEG-2, MPEG-4, DV, VC-1, H.263
Audioコーデック:AC-3, AAC, MPEG1/2, AES3, AMR&WMA(ver.2.0)
*今後も順次追加対応予定
【より詳細な製品情報は下記URLからご覧になれます。】
http://www.innotech.co.jp/products/product_list/soft/analysis_tool/interra_baton.html
■概要:Interra Systems社
1995年設立。本社はカリフォルニア州サンノゼ。インド(NOIDA、Calcutta、Bangalore)を開発拠点に200名以上の技術者が在籍。同社デジタルメディア部門が開発したVega H.264/VC1 アナライザは解析ツールとして業界標準的な地位を確立し、その技術がBATONにも活かされています。
(※ 参考資料は関連資料を参照してください。)
ソニー銀行、インターネット専業の証券子会社「ソニーバンク証券」を設立
証券子会社設立と開業準備状況に関するお知らせ
ソニー銀行株式会社(代表取締役社長:石井 茂/本社:東京都港区/通称:ソニーバンク)は、6月19日付けでソニーバンク100%出資のインターネット専業の証券子会社「ソニーバンク証券株式会社」を設立し、サービス開始に向けた法令に基づく登録手続きを進めていますのでお知らせいたします。
1.証券子会社設立の狙い
ソニーバンクのお客さまに、預金や投資信託などと並ぶ資産運用の一環として有価証券を提案する体制を整備し、本格的な証券仲介サービスを提供するため、当社専用のインターネット専業証券子会社を設立しました。ソニーバンクは、本証券子会社との証券仲介サービスを通じて取り扱い商品や情報を充実させるとともに、有価証券売買や資金決済における利便性を高め、当社のお客さまの中長期的な資産運用ニーズにお応えします。
2.証券子会社の概要
商 号:ソニーバンク証券株式会社
設 立:2007年6月19日
本社所在地:東京都港区赤坂二丁目17番22号
資 本:3,000百万円(資本金1,500百万円、資本準備金1,500百万円)
株主構成:ソニー銀行株式会社 100%
代表取締役社長:杉浦 康浩 (前 ソニー銀行 証券事業準備室長)
事業内容:証券業(インターネット専業)
ソニーバンク証券株式会社は、2007年度上期中の開業を目指し、現在、サービス開始に向けた法令に基づく登録手続きを進めています。
以 上
【 ソニーバンクのサイト 】
●企業サイト http://sonybank.net/
●サービスサイト http://moneykit.net/(インターネットバンキングサイト)
http://mb.moneykit.net/(モバイルバンキングサイト)
(c)Sony Bank Inc.MONEYKitはソニー銀行株式会社の登録商標です。
【 お客さまからのお問い合わせ先 】
カスタマーセンター 0120-365-723(フリーダイヤル)
携帯電話・PHS・海外からは 03-6730-(通話料有料)
※番号をお間違えにならないようにくれぐれもご注意ください。
※IP電話をご利用の場合、ご入力内容が確認できないことがございます。
【 受け付け時間 】
平日/9:00~20:00 土・日・祝日(12月31日~1月3日を含む)/9:00~17:00
※年中無休(システムメンテナンス時を除く)