忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.06.Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.08.Wed

ヤマハ、業務用音響機器メーカーの不二音響を子会社化

不二音響株式会社の株式取得(子会社化)に関するお知らせ


 当社は、平成19年2月21日開催の取締役会において、株式会社麻生(福岡県飯塚市:代表者 麻生 泰)が保有する不二音響株式会社(東京都千代田区:代表取締役社長 磯部 正弘、以下「不二音響」)の発行済議決権付普通株式の全てを取得することを決定し、株式会社麻生と株式譲渡契約を締結いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。


                   記

1.株式取得の理由
 当社は、業務用音響機器並びに建築音響の分野において40年の歴史を有し、特に、昨今普及が進むデジタルミキサーの分野では、他社に先行して商品を投入し、現在世界標準機と称されるPM1D、PM5Dを送り出しています。またデジタルシグナルプロセッサー、パワーアンプ、スピーカー等とのシステム化をさらに進める事により業務用音響事業の強化を図っております。

 一方、不二音響は、昭和21年(1946)の創業以来、60年にわたり一貫して、業務用音響機器及び設備のプランニング・開発・製造・施工・調整・保守に携わってきた国内有数の専門会社です。長年培った音響設計ノウハウを活かしながら、「HYFAX」ブランドの劇場用デジタルミキサーをはじめとする各種音響機器を、全国の劇場、ホール、コンベンションホール、競技場、体育館などへ納入してきた実績があります。

 今回、同社の全株式を所有する株式会社麻生から株式譲渡の意向が示され、当社としては、今後の業務用設備音響機器市場での成長、販売拡大を目指す中、不二音響の保有する高い技術力、音響設計ノウハウ、顧客等の資産を当社グループ内に取込み、強化することが、今後の国内事業展開に極めて有力な競争力となるものと判断し、今般、株式会社麻生と株式譲渡契約を締結いたしました。



*以下、詳細は添付資料をご参照ください。

PR
2007'08.08.Wed

エポック社、「サウンドポッドシリーズ」をカプセル自動販売機で発売

【ガチャガチャ新商品リリース】 業界内で発売前より話題騒然!
サウンドポッドシリーズ発売
~サウンド再生ユニット内蔵キーチェーン~


 玩具の製造、販売を手掛けている 株式会社エポック社(本社:東京都台東区駒形2-2-2/社長:前田道裕)は【サウンドポッドシリーズ】(本体予定価格:200円(税込み))を2月下旬よりカプセル自動販売機にて発売いたします。
 当商品は、サウンド再生ユニットを搭載しており、本体のボタンを押すことによって再生することが出来ます。ラインナップは「キャラクター」「バラエティ」の2種を柱に展開しております。キャラクター商品は、アニメと同様の声とセリフを楽しむことが出来、バラエティ商品は4つに展開する4コマ風ストーリーとして楽しむことが出来ます。すでに発売前より業界内より熱い注目を浴びており、新しい家族向けサウンド商品として今後の展開を図ってまいります。

【商品概要】
シリーズ名:サウンドポッド
予定価格:¥200(税込)
対象年齢:6歳以上
電源:LR44×2個 (電池交換可能)
商品内容:本体ボタンを押すことによって、音声を再生。
       ボールキーチェーン付
プレイ人数:1人
販売形態:カプセル自動販売機
お客様窓口:お客様サービスセンター TEL:029-862-5789

※(C)表記 :(C)2007 EPOCH CO.,LTD.
          キャラクター商品は別途記載

【商品概要】
キャラクター商品
 ・アニメと同様の声で、決め台詞を喋ります!
 ・全国の親子で楽しめるキャラクターラインナップ!
バラエティ商品
 ・【業界初】ボタンを押すごとに4コマ方式で音が展開します!
 ・【業界初】ランダムに再生する4コマバージョンを展開!

【商品ラインナップ】
(1) ちびまる子ちゃんサウンドポッド          (全5種) 3月1週 発売予定
(2) 緊急事態発生!捜査一課24時サウンドポッド(全5種) 3月4週 発売予定
(3) とっとこハム太郎サウンドポッド          (全6種) 4月4週 発売予定
(4) 名探偵コナン サウンドポッド           (全6種) 5月1週 発売予定
(5) サウンドポッド4コマ劇場              (全6種) 5月2週 発売予定
(6) (仮)ランダム4コマ劇場スポーツ判定編    (全5種) 5月4週 発売予定
(7) (仮)4コマ劇場ホラースペシャル         (全5種) 6月4週 発売予定

2007'08.08.Wed

伊藤忠エネクス、伊藤忠エネルギー販売の国内石油製品販売事業を譲り受け

伊藤忠エネルギー販売株式会社の事業譲受に関するお知らせ


 当社は、伊藤忠商事株式会社(以下、伊藤忠商事)の100%子会社の伊藤忠エネルギー販売株式会社(以下、伊藤忠エネルギー販売)が行う国内石油製品販売事業を全て譲り受けることを決定しましたので、下記のとおりお知らせいたします。

― 記 ―

【1】事業譲受けの理由
 当社は、平成16年3月に策定した中期ビジョン「創生2008」において、石油関連事業の拡大を掲げております。本件は当ビジョンに沿った案件であり、伊藤忠グループにおける石油製品、産業用燃料販売の国内販売統合による当社への集約により、石油関連事業の更なる拡大を図っていくものです。

【2】事業譲り受けの内容
(1)譲受け事業の内容
  国内石油製品および産業用燃料の販売

(2)譲受け価額および決済方法
  協議により3月末に決定する予定です。

(3)譲受け事業の運営
  伊藤忠商事は、伊藤忠エネルギー販売にかかる営業を新設子会社に分割承継し、その新会社の株式を当社が譲受け、100%子会社として運営を行ってまいります。
  なお、事業移管後の伊藤忠エネルギー販売は、伊藤忠商事が吸収合併を行い、伊藤忠エネルギー販売が所有する当社株式は異動する予定です。
  (主要株主の異動が確定した場合には、速やかにお知らせいたします。)

【3】譲受けの日程
 平成19年3月30日 株式譲渡契約書締結(予定)
 平成19年4月 2日 事業譲受け日(予定)

【4】伊藤忠エネルギー販売株式会社の概要
 <1>商 号:伊藤忠エネルギー販売株式会社
 <2>事業内容:国内石油製品の販売
 <3>設立年月日:平成8年1月
 <4>本店所在地:東京都港区北青山2-5-1
 <5>代表者:佐川 倫次
 <6>資本金:200百万円
 <7>株主資本:5,492百万円
 <8>総資産:21,515百万円
 <9>従業員数:9名
 <10>大株主および出資比率:伊藤忠商事株式会社 100%
 <11>当社との関係:当社の第2位株主(17.8%所有)

【5】今後の業績に与える影響
 本件が当社の平成19年3月期業績に与える影響はございません。


以上

2007'08.08.Wed

カゴメ、飲みきりサイズのフルーツジュース「プルーン100」と「ベリー&グレープブレンド」を発売

毎日のキレイを応援、飲みきりサイズのフルーツジュース
「プルーン100」、「ベリー&グレープブレンド」2品新発売

~手軽に摂れる天然果汁100%のナチュラルサプリメント~


 カゴメ株式会社(社長:喜岡浩二)は、「プルーン100」125mlと「ベリー&グレープブレンド」125mlのフルーツジュース2品を2007年3月6日(火)から全国で発売いたします。
 「プルーン100」125mlは、良質なドライプルーンのみを使用し、しっかりした飲み口を実現しました。「ベリー&グレープブレンド」125mlは、ほどよい酸味のカシスとブルーベリーに、ほんのり甘いグレープをバランスよくブレンドしました。
 手軽に摂れる天然果汁100%のナチュラルサプリメントとして、フルーツジュース市場の拡大に貢献していきます。


■ ターゲット
 美容・健康意識の高い女性


■商品特長
【プルーン100】
 ◇太陽をたっぷり浴びた良質なドライプルーンの還元汁を100%使用
 ◇1本にドライプルーン換算で約9個分使用
 ※プルーンは、日本人に不足しがちな食物繊維と鉄分が話題のミラクルフルーツです。

【ベリー&グレープブレンド】
 ◇ほどよい酸味のカシスとブルーベリーに、ほんのり甘いグレープをバランスよくブレンド
 ※カシスは、古くから食用として利用されてきたベリーの仲間で、アントシアニンが豊富な話題の果実です。


■商品の価格および荷姿

 商品名             プルーン100
 容量・入数           125ml/36
 参考小売価格(消費税別) 100円
 賞味期限(開封前)      120日

 商品名             ベリー&グレープブレンド
 容量・入数           125ml/36
 参考小売価格(消費税別) 100円
 賞味期限(開封前)      120日


■発売日
 2007年3月6日(火)


■発売地区
 全国


■販売目標
 3億円(2007年3月~2008年3月)


【本件のお問い合わせ先】
 カゴメお客様相談センター
 0120-401-831

2007'08.08.Wed

吉野家ディー・アンド・シー、深夜0時まで牛丼の販売時間を延長

吉野家 3月1日より
深夜0時まで牛丼の販売時間を延長
『特盛』『牛皿』『牛鮭定食』も販売開始


 現在、吉野家では午前11時~午後3時の時間限定で毎日「牛丼」を販売しておりますが、3月1日より、販売時間を深夜0時まで延長することとなりました。是非、吉野家の牛丼の味をお楽しみいただければと思います。また、販売を休止しておりました「特盛」「牛皿」「牛鮭定食」につきましても、販売を再開いたします。販売要領は下記の通りです。

 一方、米国産牛肉の輸入量は未だに限定的であり、「牛丼」の販売も限定的なものになりますことをご理解いただきたいと存じます。


●『吉野家の牛丼』毎日時間限定販売
 ・販売時間:昼11時~深夜0時
 ・販売価格:「牛丼」 並盛 380円、大盛 480円、特盛 630円
         「牛皿」 並盛 280円、大盛 380円、特盛 530円
         「牛鮭定食」 530円
 ・吉野家全店で販売
  (築地店、競馬場及び一部の店舗では営業時間の関係で販売方法が異なります)
 ・牛丼以外の丼・定食メニューも販売いたします

*販売時間については当面のものであり、変更がある際は、改めてお知らせいたします

2007'08.08.Wed

NTN、石川県羽咋市に大形ベアリングの旋削新会社「NTN羽咋製作所」を設立

大形ベアリングの旋削新会社(NTN羽咋製作所)設立のお知らせ


 NTN株式会社(以下、NTN)は、伊藤忠丸紅鉄鋼(株)、(株)栗田いなべ製作所と共同で、風力発電などで需要が急増している大形ベアリングの旋削加工を行う(株)NTN羽咋製作所を石川県羽咋市に設立いたします。


1.新会社設立の狙い

 地球環境の保護を目的とした自然エネルギーの活用が積極的に行われている現在、その代表として企業や行政からの大形風力発電設備の需要が急増しております。また高速CTスキャナーなど最新の医療機器に対する要求も高まっており、これらの設備機器に欠かせない大形ベアリングの生産拡大が求められております。
 NTNでは、これらの大形ベアリングの増産にあたり、世界的にも優秀な鍛造技術を持つ平鍛造(株)の「もの造り」を活用し、鍛造品の確保と旋削加工を羽咋市の新会社で行うことにより、同地域での鍛造・熱処理・旋削の一貫加工を可能とし、コスト削減やリードタイム短縮など生産効率の向上を図ってまいります。


2.今後の計画

 2007年3月に合弁会社を設立し、2007年8月より生産を開始する予定です。
 当初は従業員約15名でスタートしますが、NTNの戦略商品の一つである大形ベアリング事業の中核会社として順次拡大してまいります。


3.新会社の概要

(1)会社名     株式会社NTN羽咋製作所(英文:NTN HAKUI CORPORATION)
(2)所在地     石川県羽咋市三ツ屋町二32番地
(3)事業内容    各種ベアリング、部分品および機械部品の製造ならびに販売
(4)資本金     2億円
(5)出資比率    NTN(株)          80%
            伊藤忠丸紅鉄鋼(株)  14%
            (株)栗田いなべ製作所  6%
(6)総投資額約  13億円(予定)
(7)敷地面積約  27,700m2
(8)延床面積約  3,700m2
(9)従業員数約  15人を予定
(10)着工時期   2007年4月(予定)
(11)操業開始   2007年8月(予定)


4.出資企業の概要

NTN株式会社

 本社所在地  大阪府大阪市西区京町堀1-3-17
 代表者代表  取締役社長  鈴木 泰信
 設立       昭和9年3月(創業:大正7年3月)
 資本金     396億円
 従業員数    連結14,631人 単独5,442人
 年間売上    連結4,348億円 単独3,173億円(平成18年3月期)
 事業内容    ベアリング、等速ジョイント、精密機器の製造・販売


伊藤忠丸紅鉄鋼株式会社

 本社所在地  東京都中央区日本橋1-4-1
 代表者     代表取締役社長  米澤 常克
 設立       平成13年10月
 資本金      300億円
 従業員数    連結約7,600人単独711人
 年間売上    連結1兆6,975億円 単独1兆105億円(平成18年3月期)
 事業内容    鉄鋼製品の国内販売・輸出入・三国間取引・加工
 出資企業    伊藤忠商事(株)50%、丸紅(株)50%


株式会社栗田いなべ製作所

 本社所在地   三重県いなべ市北勢町中山546
 代表者代表   取締役社長  毛利 正幸
 設立        平成18年3月
 資本金      1億5,000万円
 従業員数     30人
 事業内容     各種ベアリング・部分品、自動車部品の製造
 出資企業     栗田精工(株)70%、NTN(株)30%

2007'08.08.Wed

エポック社、柔らかい手触りの「ドラえもん ビーズクッション」シリーズを発売

玩具会社より、新感触のビーズクッション発売!
ドラえもん ビーズクッション
スクエアタイプ、フェイスタイプ同時発売


 玩具の製造、販売を手掛けている 株式会社エポック社(本社:東京都台東区駒形2-2-2/社長:前田道裕)は【ドラえもん ビーズクッションシリーズ】を3月下旬より全国玩具専門店、量販店、百貨店等にて発売いたします。
 当商品は、玩具会社である当社より市販する初めてのクッションとなっており、幅広い支持を得ているドラえもんをキャラクターとして採用しております。柔らかい手触りを実現するために、ビーズ素材を使用しております。販売ルートとしては、従来の玩具売場での展開の他、既存の売場に捉われない新規売場の導入を目指し、販路拡大に向けて営業していきます。

【 商品概要 】
 商品名:ドラえもん ビーズクッション
 予定価格:フェイスタイプ:各¥1,980(税別)/¥2,079(税込)
      スクエアタイプ:各¥2,500(税別)/¥2,625(税込)
 発売予定日:2007年3月下旬
 対象年齢:6歳以上
 使用素材:本体…ポリエステル、中身…発泡ポリスチレン、
 本体重量:フェイスタイプ…約330g、スクエアタイプ…約630g
 パッケージサイズ:フェイスタイプ:W370×D340×H100(mm)
          スクエアタイプ:W400×D400×H125(mm)
 販 路:全国の量販店、百貨店、ホームセンター、ファンシー雑貨、寝具売場など


2007'08.08.Wed

TDK、民生用カスタム電源製品メーカーの田淵電機と資本業務提携

TDK株式会社及び田淵電機株式会社の資本業務提携に関するお知らせ


 TDK株式会社(社長:上釜 健宏、本社:東京都中央区、以下「TDK」)と田淵電機株式会社(社長:貝方士 利浩、本社:大阪市淀川区、以下「田淵電機」)は、本日開催したそれぞれの取締役会において、両社の業務における協力関係を強化すべく、資本業務提携に関する合意書を締結するとともに、同合意に基づく田淵電機からTDKに対する第三者割当による新株式発行を実施することを決議いたしましたので、お知らせいたします。


                記

1.資本業務提携の背景と目的
(1)背 景
 デジタル家電分野は世界のエレクトロニクス産業の成長・拡大を担う重要な市場として市場規模のみならず技術開発においても日々進展しております。そのデジタル家電製品におきまして電源製品は省エネルギー対応や省資源化、環境対応など、最終製品の付加価値向上にとってキー・デバイスとしてますます注目を浴びており、今後、市場拡大が期待される一方で新製品開発やコストダウン対応で事業環境が一層厳しくなると予想されています。

(2)目的
 電源製品にとりまして重要な構成部品であるフェライトコアなどの磁性製品やセラミックコンデンサやEMC対策部品などの受動部品におけるリーディング・カンパニーであり、産業機器向け電源製品のトップメーカーであるTDKグループと、高圧・高周波トランス技術に秀で民生用カスタム電源製品において業界トップクラスの田淵電機グループが技術提携を核とした業務提携を行うことにより、両社の企業価値向上と顧客への高付加価値製品のタイムリーなご提供が一層促進できると考えております。


2.提携内容の骨子
(1)民生用カスタム電源事業分野での相互事業推進のための設計開発・生産・資材調達における業務提携を行う。

(2)資材・購買に関する情報交換、両社製品の相互有効活用などの業務提携を行う。

(3)電源関連部品分野において、商品化等につながる双方の研究成果を有効活用するために、定期的な技術交流を行う。


3.資本提携の内容(第三者割当による新株式発行)
1)発行新株式数:普通株式 5,000,000株
2)発行価額:1株につき金162円
3)発行価額の総額:810,000,000円
4)資本組入額:1株につき金 81円
5)申込期日:平成19年3月7日(水)
6)払込期日:平成19年3月8日(木)
7)新株券交付日:平成19年3月8日(木)
8)割当先及び株式数:TDK株式会社 5,000,000株


4.両社の概要
●TDK株式会社
(1)主な事業内容:電子素材部品、記録メディア製品等の製造及び販売
(2)本社所在地:東京都中央区日本橋一丁目13-1
(3)代表者:代表取締役社長 上釜 健宏
(4)資本金:32,641,976千円
(5)従業員数:53,975名(連結ベース、平成18年9月末現在)

●田淵電機株式会社
(1)おもな事業内容:電源ユニット、変成器、インバータ等の製造及び販売
(2)本社所在地:大阪府大阪市淀川区宮原四丁目2-21
(3)代表者:代表取締役社長 貝方士 利浩
(4)資本金:2,790,816千円
(5)従業員数:4,240名(連結ベース、平成18年9月末現在)


5.両社の業績に与える影響について
 両社にとりましては本合意書締結後の連結売上および連結純利益に与える影響は軽微であります。


以 上

2007'08.08.Wed

大韓航空、燃油特別付加運賃の引き下げを国土交通省へ申請

FUEL SURCHARGE(燃油特別付加運賃)引き下げ申請


 大韓航空は、航空燃油価格の下落に伴いまして、FUEL SURCHARGE(燃油特別付加運賃)の設定額引き下げを2月20日、国土交通省へ申請いたしました。


■FUEL SURCHARGE変更申請内容
1.適用開始予定日:2007年3月1日発券分より

2.付加運賃額(お一人様、片道運賃)

      対象路線         現行   →   申請額
福岡発 プサン・チェジュ行き    800円 →    700円
日本発 韓国行き(上記以外) 1,500円 →  1,300円

※東京発ロサンゼルス直行便は、11,000円→10,000円に変更となります。
※その他の路線につきましては別添資料をご覧下さい。

3.付加運賃の変更について
・この付加運賃額はシンガポールケロシンの市況価格の変動により金額を変更致します。(政府認可取得が条件です。)

・シンガポールケロシンの市況価格が、月平均1バレル当たり40米ドルを下回った場合には、本付加運賃の廃止を申請し認可取得後、翌月1日搭乗分より廃止いたします。

4.添付資料: 日本発FUEL SURCHARGE一覧表


◇上記に関するお問い合わせ 
 大韓航空 旅客マーケティング 広報担当
 電話 03-5443-3353
 e-mail pr@koreanair.co.jp

◇ホームページ http://www.koreanair.com

2007'08.08.Wed

マルハ、アイシアと共同開発した犬用「健犬(ケンケン)お魚ソーセージ」2品を発売

マルハとアイシアによる共同開発商品
『健犬(ケンケン)お魚ソーセージ』発売のお知らせ


 マルハ株式会社(社長五十嵐勇二本社:東京都千代田区)とアイシア株式会社(社長 長谷川修 本社:東京都港区)は、DHA(ドコサヘキサエン酸)を配合し、フィッシュコラーゲンやコンドロイチン・グルコサミンを加えた犬用フィッシュソーセージ「健犬(ケンケン)お魚ソーセージ」を共同開発し、発売いたします。

1.開発の背景・目的

キーワード1=ペットの小型化と室内飼育
・現在のペット(犬)の主流は、レトリバーや柴犬といった大型犬・中型犬から、ミニチュアダックスフンドといった小型犬へと移ってきております。
・ペットと暮らす住宅環境も整い、室内飼育が増加してきております。
・また一人暮らしの方々が飼育する機会も増え、飼育頭数も増加してきております。

キーワード2=愛玩動物からコンパニオンアニマルへ
・ペットは家族の一員としての役割を果たすようになってきております。
 家族の一員であれば、自分達と同じ安心で健康に良いものを食べさせてやりたいという気持ちを持つことは、ごく自然といえます。

キーワード3=ペットの長寿化
・一般的に大型犬に比べ小型犬の方が、寿命が長く、さらに室内飼育により事故に逢うことが少なくなり、寿命も延びる傾向にあります。

今後のドッグフード市場
・ペットとオーナーの関係が変化していることに伴い、多様化した食事が求められ、主食だけではなくおやつもペットとオーナーの関係に重要な役割を持っています。
 犬用おやつはご褒美やしつけの時に与えることが多く、さらに家族同様におやつといった感覚で与える習慣が増えてきております。

マルハとアイシアによる共同開発
・マルハのフィッシュハム・ソーセージは、売上140億円、約35%のシェアを持つトップブランドを永年維持してきております。そのマルハが、自社工場で生産しているのが今回発売の「健犬(ケンケン)お魚ソーセージ」です。
・フィッシュソーセージのトップブランドとしての蓄積された技術力を持ち、且つ、DHAやフィッシュコラーゲン、コンドロイチン等健康栄養素を自社で生産、確固たる技術力を持つマルハと、ペット業界では進んだマーケティングで定評があるアイシアが共同で開発し、満を持して市場に投入しました。

2.商品概要

・商品名            健犬お魚ソーセージ コンドロイチン・グルコサミン入り
 内容量            14g×5
 メーカー希望小売価格  オープン
 賞味期限(開封前)    1年間
 発売エリア          全国

・商品名            健犬お魚ソーセージ フィッシュコラーゲン入り
 内容量            14g×5
 メーカー希望小売価格  オープン
 賞味期限(開封前)    1年間
 発売エリア          全国

 発売日2007年3月1日

<三つの商品特長>
特長1 ソーセージは、マルハの自社工場で生産しております。
特長2 DHA、コンドロイチン、フィッシュコラーゲン等(グルコサミンを除く)すべてマルハの自社工場で生産しております。
特長3 1本わずか13kcal の低カロリー商品ですので、肥満を気にしているオーナーに好適です。

 マルハとアイシアは今後も、魚の持つ健康栄養素にこだわった商品の開発を行っていく予定です。

以上


<お客様からのお問い合わせ先>
マルハ株式会社お客様相談室
フリーダイヤル: 0120-170811

アイシア株式会社お客様センター
フリーダイヤル:0120-712122

2007'08.08.Wed

インデックスと夢の街創造委員会、「モバイル出前館」運営に関する共同事業契約を解消

当社子会社株式会社インデックスと夢の街創造委員会株式会社との共同事業契約解消に関するお知らせ


 当社子会社である株式会社インデックス(代表取締役社長:小川 善美、本社:東京都世田谷区、以下「インデックス」)と、夢の街創造委員会株式会社(代表取締役社長:中村 利江、本社:大阪市中央区、ヘラクレス:2484、以下「夢の街創造委員会」)は、夢の街創造委員会が提供する「モバイル出前館」運営に関する共同事業契約を解消することを決定いたしましたので、お知らせいたします。

1.契約解消の理由
 インデックスと夢の街創造委員会は、平成16年7月15日より、夢の街創造委員会が提供するモバイルサイト「モバイル出前館」を共同で運営してまいりましたが、今般その運営方法について両社において協議を行った結果、夢の街創造委員会が当該サイトを独自に運営するに充分な経営資源、ノウハウ等を蓄積したとの判断に至り、平成19年3月1日より同社単独運営への転換を決定いたしました。
 これに伴い、当該サイト運営の基となる「共同事業基本契約書(平成16年6月30日締結)および「共同開発個別契約書」(平成16年6月30日締結)については解除いたしますが、ポイントオン株式会社(代表取締役社長:錦織 康之、本社:東京都千代田区)とのポイント交換サービスなど、インデックスグループと夢の街創造委員会との協力関係については、今後も引き続き継続いたします。

2.契約解消日
 平成19年2月28日

3.業績に与える影響
 契約解消による業績への影響は軽微であります。


以上

2007'08.08.Wed

JTB首都圏、大規模な旅行専門店「トラベルゲート横浜」を横浜西口にオープン

JTB、横浜西口に”旅の専門モール”型拠点
「トラベルゲート横浜」を3月22日(木)オープン!
*常設ドレス150デザイン以上の日本最大規模のウエディング&ハネムーンフロアや、富裕者層向け商品を扱うフロアなどJTB最大の旅の専門店が横浜西口に誕生!!


 JTB首都圏(本社:東京都品川区 代表取締役社長:石川 尅巳)は、3月22日(木)横浜西口に”旅の専門モ-ル”型拠点「トラベルゲート横浜」をオープンする。
「トラベルゲート横浜」は各フロア毎に専門性を持たせた総合店舗で、これだけの旅行専門事業が同一個所で営業を行うのは旅行業界では初めてで、JTBグループでは最大の店舗となる。

 4階:ウエディング&ハネムーンフロア
    ワタベウェディングとクラウディア(銀座クチュールナオコ)が入り、ドレスを150デザイン以上常設した日本最大規模のブライダル専門フロア

 3階:富裕者層を対象にしたロイヤルサロン横浜フロア
    クルーズや留学、海外熟年旅行からカルチャーサロンまで行う富裕者層向けフロア

 2階:国内旅行フロア

 1階:海外旅行フロア

*フロア図は、添付資料をご参照ください。


 この「トラベルゲート横浜」は、ますます発展を続ける神奈川県(人口全国第2位)において、特に横浜市(市町村別でも全国第2位)に人の流れが集中してきているため、この全国有数の市場において旅行営業においても集中した高度かつ専門性の高いサービスをするべくそれぞれの専門家が対応できるように設立するもの。加えて、地域との協力を踏まえた日本国内外から神奈川・横浜地域への誘客も合わせて強力に推進していく。


新店舗「トラベルゲート横浜」の概要は以下のとおり。

 1.名 称:トラベルゲート横浜
 2.所在地:神奈川県横浜市西区北幸1丁目7番地6号 日土地横浜 西口第一ビル
   TEL  :海外旅行(1階)            045-312-2869
         国内旅行(2階)            045-311-7373
         ロイヤルサロン横浜(3階)     045-290-8388
         ウェディング・ハネムーン(4階)  045-290-8398
   ホームページ:http://www.jtb.co.jp/shop/tgy/info/

 3.店舗面積:約1,300m2(約395坪)
 4.要員数  :100名
 5.営業時間:月~土 10:00~19:00 日・祝 10:00~18:00
 6.休業日  :1/1・1/2・1/3・12/30・12/31 ただし、4階は水曜定休
 7.開設日  :2007年3月22日(木)
 ※電話・ホームページも3月22日開設
 8.2007年度販売目標:80億円(取扱い額)


*以下、詳細は添付資料をご参照ください。

2007'08.08.Wed

伊藤忠商事、教育事業対象の投資ファンド「ミネルヴァ1号投資事業有限責任組合」に出資

教育事業ファンドへの出資


 伊藤忠商事株式会社は、マルチメディアや情報通信等の新技術を活用する教育・出版・学術等の事業分野を主たる投資対象とする投資ファンド「ミネルヴァ1号投資事業有限責任組合」(以下「本ファンド」)に出資しました。
 本ファンドは、アカディミア株式会社(東京都千代田区、代表取締役:種房 俊二、以下「アカディミア」)が無限責任組合員として就任し、投資総額55億円の本ファンドの運営を行い、伊藤忠以外には、学校法人河合塾、株式会社みずほ銀行その他の機関投資家が有限責任組合員として参加します。

1.背景
 近年少子高齢化社会の進展で子供・学生の数は減少傾向が続くものの、公立の学校教育に飽き足らない家庭も多く、一昨年より進学塾の間でもいくつかのM&Aが行われる等、教育をめぐる投資機会が展望できる環境になりました。あわせてインターネットの普及やDVDなどを活用したマルチメディア・通信技術の進歩により、従来にない教育サービスの提供が始まりつつあります。更に、企業内教育のアウトソーシングの活発化や公的な資格試験制度運営の民間委託等の事業機会を捉えた事業も拡大してくるものと考えられます。
 本ファンドは、そうした教育・出版・学術振興及びその関連業務を事業とする企業に対して投資を行うことで、教育産業の新興、社会貢献に資することに期待しております。

2.教育分野への参入の目的
 伊藤忠は、兼ねてより中期経営計画「Frontier 2006」において、「ライフ&ヒューマンケア」分野を将来の収益の柱となる分野として掲げており、積極的な事業展開に挑戦しております。「ライフ&ヒューマンケア」分野における健康・医療と並び「教育市場」を潜在的な成長性の高い事業領域と捉え、かつ教育コンテンツをゲームやアニメ等と並んでブロ-ドバンドとの親和性の高いコンテンツとして注目しております。
  なお伊藤忠は、2000年に河合塾との合弁会社ゴートゥースクール・ドット・コム株式会社を設立し、ネット出願、大学向けソリューション事業、広告事業を展開しております。
 本ファンドへの参画を通じ、より幅広い教育産業への投資機会を得て、eラーニング/教育コンテンツ配信等の教育・情報産業の融合分野における伊藤忠のeビジネス事業・IT関連事業と、本ファンド投資先との事業機会の創出等を目指します。

3.本ファンドの概要
 社 名 : ミネルヴァ1号投資事業有限責任組合
 設 立 : 2007年1月
 出資約束金総額 : 55億円
 形態 : 「投資事業有限責任組合契約に関する法律」に基づく投資事業有限責任組合
 無限責任組合員 : アカディミア株式会社(代表取締役 種房 俊二)


以上

2007'08.08.Wed

Eストアー、「オンラインショッピングのトラブルと対策に関する調査」結果を発表

Eストアー、「オンラインショッピングのトラブルと対策に関する調査」を実施

~ネット詐欺等の被害にあわないよう、事前に行なう確認方法~
女性1位「購入者による口コミや評価を確認する」54.1%
男性1位「サイトの安全性表記(SSLなど)を確認する」53.1%


 ウェブショップ本店の総合支援(開店・集客・宣伝・運営のシステムとサービス)を提供する株式会社Eストアー(本社:東京都港区、代表取締役:石村賢一、以下Eストアー)は、2007年2月8日に「オンラインショッピングのトラブルと対策に関する調査」について、全国の412名(対象:1年以内にネットショッピングを利用したことのある全国の18歳以上)を対象に、インターネット調査を実施いたしました。

< 調査背景 >
 オンラインショッピングにまつわる詐欺やトラブル、特に「代金を支払ったのに商品が届かない」といった「代金先払い」のしくみを悪用した被害が急増しています。
 経済産業省では、ネット上で商品を売る企業に対し「代金先払い」以外にも複数の決済方法の用意を義務付けるなど、詐欺やトラブルの被害防止に向け動きはじめています。
 このような背景のもと、Eストアーではオンラインショッピングにまつわるトラブルについて、また被害防止のために現在行なっている確認作業や、安心して購入できるウェブショップのポイントについて、アンケート調査を実施いたしました。

< 「オンラインショッピングのトラブルと対策に関する調査」 >
■「オンラインショッピングに不安を感じる」、「トラブルにあうかもしれないと思う」合計99.5%
 オンラインショッピングについて不安を感じることがあるか?」という質問に対し、「いつも不安を感じる(7.5%)」、「時々不安を感じる(34.2%)」、「少し不安を感じる(22.1%)」と、合計63.8%がオンラインショッピングについて不安を感じていることがわかりました。また、「不安はないが、トラブルにあうかもしれないと思う(35.7%)」を含めると、合計99.5%の方が、オンラインショッピングに対して、自分もトラブルにあうかもしれないと考えていることがわかりました。
 「具体的にどのようなことに不安を感じているか?」という質問では、「入力したクレジットカード情報の不正使用(75.4%)」が最も多く、次いで「個人情報の漏洩(71.0%)」、「入金しても商品が届かない(53.2%)」という結果になりました。

■オンラインショッピングにおいてのトラブル1位「メールでの連絡が遅い(38.2%)」
 「実際にトラブルにあったことはあるか?」という質問では、「金銭や購入手続きのトラブルにあった(8.0%)」と、実際に被害にあった方の数値は低いものの、「不快に感じたことがあった(25.0%)」と今後トラブルに発展する危険性は少なくないことが伺えます。トラブルや不快に感じた内容については、「メールでの連絡が遅い(38.2%)」などメールのやりとりに関するトラブル(合計71.6%)が最も多く、次いで「思っていた商品と違う商品が届いた(21.5%)」、「希望日時までに届かなかった(20.8%)」、「破損、欠陥、賞味期限切れの商品が届いた(18.1%)」など、商品や郵送に関するトラブル(合計67.3%)が多くありました。また、「知らない人から営業メールや電話が大量にくるようになった(20.1%)」など、情報漏洩に関連するトラブル(合計27.1%)も少なくないことがわかりました。

■トラブルへの対策について、「確認したいが具体的な方法がわからない(55.1%)」
 「トラブルにあわないよう事前に確認を行なっているか?」という質問では、「常に確認している(40.8%)」に対して、「確認したいが具体的な方法が分からない(55.1%)」が上回る結果となりました。「トラブルにあわないために事前に行なっている、もしくは今後取り入れたい確認方法は?」という質問では、男性で最も多かったのが「サイトの安全性(SSLなど、インターネット上で情報を暗号化して送受信するしくみ)表記を確認する(53.1%)」に対し、女性は「購入者による口コミや評価を確認する(54.1%)」が最も多く、男性より女性の方が口コミを参考にしやすい傾向があることがわかりました。

■安心して購入できるウェブショップのポイント1位「代引き(商品到着後に入金する決済方法)がある」
 「安心して購入できるウェブショップのポイントは?」という質問では、「代引き(商品到着後に支払う決済方法)がある」が男女ともに最も多く(男性:71.5%、女性:81.5%)、次いで「メールや電話での対応が丁寧(男性:70.5%、女性:81.0%)」という結果になりました。女性は「応対の丁寧さ=安心」と考える人が多く、比べて男性は「表記や審査=安心」と考える人が多いということがわかりました。
 最後に「オンラインショッピングにおいて、店舗の安全性や信頼性が第三者によって証明されれば、安心して利用できると思うか?」という質問では、「非常に安心でき、利用頻度が上がると思う(19.9%)」、「安心でき、利用しやすくなると思う(74.3%)」と合計94.2%もの方が、第三者により安全性や信頼性が証明されればオンラインショッピングを利用しやすくなると考えていることがわかりました。


 今後Eストアーでは、購入者が安心してオンラインショッピングを楽しむことができるよう、尽力して参ります。

2007'08.08.Wed

ヤフー、「インタースコープ」株式を取得し子会社化

株式会社インタースコープの株式の取得(子会社化)に関するお知らせ


 当社は、本日の取締役会において、平成19年1月24日付けで基本合意いたしました株式会社インタースコープの株式の取得について、同社の株式5,288株(所有割合89.5%)を取得し子会社化することを決議いたしましたので、下記の通りお知らせいたします。



1.株式の取得の理由
 当社は、平成17年10月の株式会社インフォプラントの子会社化等を通じて、顧客基盤の拡充、商品ラインアップの拡充、モニターの拡充等を図り、インターネット調査事業において、企業の抱えるマーケティング課題を解決すべく事業の拡大を進めてまいりました。
 一方、株式会社インタースコープはインターネット調査における高い専門能力およびデータマイニングに対する知見により、企業のマーケティング活動へのコンサルティングやインターネット調査における新しい分析・調査手法の研究や開発を行い、実績を上げてきております。
 当社は同社を新たに子会社化することにより、同社の専門能力の活用を通じて、インターネット調査事業を中心に、企業へのマーケティングに関連したソリューションサービスへの拡充を行い、多様化する顧客ニーズに対応できる体制の構築および事業の更なる拡大を目指します。

2.異動する子会社(株式会社インタースコープ)の概要(平成19年2月20日現在)
(1)商 号:株式会社インタースコープ
(2)代表者:代表取締役社長 田部 信
(3)所在地:東京都目黒区大橋一丁目6番2号
(4)設立年月日:平成12年3月9日
(5)主な事業の内容:インターネットリサーチの企画・設計・実査・集計・解析等
(6)決算期:6月
(7)従業員数:68名
(8)主な事業所:東京都目黒区大橋一丁目6番2号
(9)資本の額:552百万円
(10)発行済株式総数:5,911株
(11)大株主構成及び所有割合:
  株式会社DGインキュベーション             29.02%
  Apax Globis Japan Fund,L.P. 22.61%
  その他、法人・個人株主 計54名


(※ 以下、詳細は添付資料「オリジナルリリース」を参照してください。)

2007'08.08.Wed

NTTコム、インターネット接続サービス「OCN」の契約数が600万契約を達成

「OCN」の最新の契約数について

~600万契約達成~


 NTTコミュニケーションズ(略称:NTT Com)が提供するインターネット接続サービス「OCN」は、個人のお客さまから企業にいたるまで幅広いお客さまからのご支持をいただき、2月19日で600万契約となりました。
 400万契約から500万契約までは約23ヶ月を要しましたが、光サービスの急速な普及に支えられ600万契約まで約16ヶ月での到達となりました。特に全契約の8割を占めるブロードバンド(光サービスおよびADSLサービス)会員数の伸びは著しく、光サービスにおいては500万契約到達時から約140万契約増加し、約220万契約となりました。

 OCNでは500万契約到達以降、インターネットをより「安心・安全」「便利」「楽しい」などをキーワードに様々なサービスの提供(※1)につとめてきました。
 今後も、インターネットが社会基盤として更に普及していく上での基本となる「安心・安全」面においてさらにセキュリティを強化していくとともに、「便利」「楽しい」を実感していただけるような映像配信サービス(OCN シアター)や音楽配信サービス(MUSICO)などのコンテンツやアプリケーションを充実させるとともに、次世代ネットワーク(NGN)のフィールドトライアルにも積極的に参画し、「新しい価値」および「新しいライフスタイル」を提供していきます。

 また、OCNサービス開始10周年を期に、「“うれしい!”のちょっと先を」( http://www.ocn.ne.jp/10th/statement.html )をコミュニケーションメッセージとして掲げ、その一環として立ち上げた「Action!OCN」サイト( http://www.ocn.ne.jp/cs/ )などを通じ、常にお客さまの声に耳を傾け、お客さまに満足していただけるプロバイダーであるため、様々な改善の取り組みやサービス強化をしていきます。


(※1) 500万契約以降の提供サービスおよび取り組みについては別紙を参照ください。

2007'08.08.Wed

KDDIと沖縄セルラー、EZ「着うたフル」1億ダウンロードを突破

EZ「着うたフル(R)」1億ダウンロードを突破


 KDDI、沖縄セルラーが提供するau携帯電話およびPC配信サイト「LISMO Music Store」におけるEZ「着うたフル(R)」(注1)の累計ダウンロード数が、2007年2月15日(木)に、1億曲(注2)を突破しましたのでお知らせします。

 EZ「着うたフル(R)」は、アーティストの楽曲を1曲まるごと携帯電話に直接ダウンロードできるサービスとして、2004年11月に提供を開始しました。現在、au携帯電話におけるEZ「着うたフル(R)」の対応サイト数は105サイトで、最新J-POPを中心に約40万曲をお楽しみいただけます。また、「LISMO Music Store」での提供楽曲数は、約4万曲です。今後も音楽コンテンツ市場活性化に向けて、積極的に取り組んでいきます。

■1億ダウンロード突破までの経緯

 2004年11月19日  EZ「着うたフル(R)」サービス開始
 2005年 1月 5日  100万ダウンロードを突破
 2005年 2月 5日  200万ダウンロードを突破
 2005年 3月 1日  300万ダウンロードを突破
 2005年 3月17日  400万ダウンロードを突破
 2005年 4月 3日  500万ダウンロードを突破
 2005年 6月15日  1,000万ダウンロードを突破
 2005年 9月28日  2,000万ダウンロードを突破
 2005年12月28日  3,000万ダウンロードを突破
 2006年 5月20日  5,000万ダウンロードを突破
 2007年 2月15日  1億ダウンロードを突破

注1)着うた(R)、着うたフル(R)は、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントの登録商標です。
 
注2)1億ダウンロードのうち、有料ダウンロードは約90%です。

(参考)着うた(R)の累計ダウンロード数は、4億曲を超えています。(2007年1月末)

2007'08.08.Wed

キヤノンソフトとキヤノンビーエム東京、サニクリーンの基幹業務システムを構築

キヤノンソフトとキヤノンビーエム東京が協同でサニクリーンの基幹業務システムを構築


 キヤノンマーケティングジャパングループのキヤノンソフトウェア株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:実松 利幸、以下キヤノンソフト)とキヤノンビーエム東京株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:愛智 隆夫、以下キヤノンビーエム東京)は、協同で株式会社サニクリーン(本社:東京都港区 代表取締役社長:山田 健、以下サニクリーン)の基幹業務システムを構築することを発表いたします。新システムは、2007年9月から本格稼働する予定で、システム構築と導入費用は約3億円です。

 サニクリーンはかねてから経営課題となっていた、サニクリーングループとして継続的に成長できる情報インフラ構築について、サニクリーンのプリンタ導入及び保守を担当していたキヤノンビーエム東京とキヤノンソフトの協同提案を検討した結果、顧客管理、商品管理、売掛管理の各基幹業務システムの導入を決定しました。システム開発には、キヤノンソフトの業務用Webアプリケーション100%自動生成ツール、「Web Performer」(※1)を採用。Web Performerを利用することにより、従来サニクリーンが使用しているAS/400(※2)を主としたDBサーバはそのままにユーザインターフェイスをWeb化することができ、視認性の高いグラフィカルな画面をクライアント環境に依存せず利用可能になります。また、事業部門内でのメンテナンス性が高く、環境変化等への変更や開発テストも短期間に行え、Webアプリケーション開発における敷居を低くすることができるツールであることが採用のポイントとなりました。

■新基幹業務システム導入によるメリット
 全国に展開するサニクリーングループの情報統合を推進することができ、組織内のプロセスや情報の流れをスピードアップさせ変化に対する迅速な経営判断を可能とすることできます。また、各所の人材を有効かつダイナミックに連係することにより、必要な能力を必要なときに発揮しお客様に評価していただける仕組みを作ることができます。
 2年間でサニクリーングループ11社へ同システムを導入し、グループ全体における最適化が図れる体制へ段階的に整える予定です。そして様々な業務の棚卸や可視化を進め、どの業務でどんなことが起きているのかをチェックできるようにし、業務全体を継続的に改善していく基盤を構築します。

■今後について
 業務統制を確実にしつつ現場における判断および処理領域を広げ、かつ全体の生産性を向上させるために、キヤノン製ハンディターミナルなどのインプット機器を核とした営業支援システムや出力デバイスを用いたレポーティングソリューションを導入し、キヤノンマーケティングジャパングループがインプットからアウトプットまでワンストップでサポートしていきます。全国のサニクリーングループへのシステム投資額は今後3年間で10億円を目標とします。


株式会社サニクリーンについて http://www.sanikleen.co.jp/
 清掃用品のレンタルから、プロによるお掃除サービス、ユニフォームレンタルまで、クリーン環境をトータルにサポートするダストコントロールのパイオニア企業。最近では空気清浄機や浄水器などの環境衛生商品やカーリースなどのオートライフ事業など、"さわやかな環境づくり"という企業マインドを基に多面的かつ複合的なサービスを行っています。

キヤノンビーエム東京株式会社について http://canon-bm.jp/
 キヤノンマーケティングジャパングループの首都圏直販会社として、キヤノン製品をはじめ、各ベンダー製品を含むソリューション提案,コンサルタント業務,導入支援からアフターサービスまでのワンストップ・サービスを提供しています。


(※1)Web Performer
 主な特長 
 1)Javaソースコードを100%自動生成
 プログラミングレスでJavaソースコードを100%自動生成します。このため属人的なバグのない安定したプログラムを早く開発でき、ロジックの見直し、仕様変更、実装環境の変更に対しても柔軟に対応できます。

 2)DOAによる設計手法を採用
 DOA(Data Oriented Approach:データ指向アプローチ)による設計手法を採用しています。このためオブジェクト指向やJava関連の知識を習得しなくても、従来の業務知識や設計知識を有効活用してWebアプリケーションを開発できます。

 3)本番環境にランタイムプログラム不要
 StrutsベースのMVCモデル(Model-View-Controller:ソフトウェア設計モデルの一つ)に基づくJavaプログラムを自動生成。このため本番環境に独自モジュールを導入する必要がなく運用フェーズにおいてもフレキシビリティの高いアプリケーションを構築できます。

 *詳しくは弊社Web Performerのホームページをご覧下さい。
 http://www.canon-soft.co.jp/product/web_performer/  

(※2)AS/400
 IBM製ミッドレンジサーバ。現在では「System i」と呼ばれている。


*Javaは、米国Sun Microsystems,Inc.の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
*その他、本リリースに記載されている会社名、製品名は各社の登録商標または商標です。

2007'08.08.Wed

バンダイナムコゲームス、DS用ゲームソフト「ケロロ軍曹演習だヨ!全員集合パート2」を発売

コミック・アニメ・映画で人気のケロロ軍曹が、再びDSに登場
ニンテンドーDS用ゲームソフト「ケロロ軍曹演習だヨ!全員集合パート2」を発売


 株式会社バンダイナムコゲームスは、ニンテンドーDS(以下DS)用ゲームソフト「ケロロ軍曹演習だヨ!全員集合パート2」を2月22日(木)に発売します。本作は原作のコミックやアニメなどで人気の『ケロロ軍曹』をゲーム化したもので、2006年3月に発売した「ケロロ軍曹演習だヨ!全員集合」に続くシリーズ第2弾です。前作に引き続き、ケロロたちの“演習”をDSのタッチスクリーンを生かしたバラエティ豊かなミニゲームでお楽しみいただけます。


【特徴】
■バラエティ豊かな“演習”ミニゲーム
 本作には11種類のミニゲームを収録しました。エアホッケーの要領で相手のゴールにパックを打ち込む“ケロホッケー”やタッチペンを使って水上に顔を出すヴァイパーだけを狙う“ケロケロ☆パニック”など、簡単な操作で楽しめるゲームを、全て新作で揃えました。

■ガンプラや家具で部屋を飾るなどのお楽しみ要素も充実
 ミニゲームの結果によって、家具やケロロ軍曹の趣味であるガンプラ(ガンダムのプラモデル)などのアイテムが入手できます。家具とガンプラを合わせて120種類以上のコレクションアイテムによって、ケロロの部屋や地下格納庫などを飾ることができます。


【『ケロロ軍曹』とは】
 『月刊少年エース』(角川書店刊)に掲載中の人気コミックで、「地球侵略」を企む宇宙人ケロロ軍曹率いるケロロ小隊と、それを取り囲む人々とのコミカルなストーリーや個性的なキャラクターなど独特な世界観が小さいお子様から大人の方まで幅広い層の方々の支持を受けています。アニメや映画でも展開され、3月17日(土)からは映画「超劇場版ケロロ軍曹2深海のプリンセスであります!」の全国ロードショーも予定されています。


【製品概要】
 
 ※添付資料を参照

 バンダイナムコゲームスは、世界中の人々に感動と豊かで楽しい時間を提供し続けるため、あくなき
チャレンジを続けます。

※「ニンテンドーDS」は任天堂株式会社の登録商標です。

2007'08.08.Wed

富士フイルム、次世代材料「ハニカムフィルム」の製造技術を開発・試験販売

メディカル・ライフサイエンス分野における有用な次世代材料
ハニカムフィルムの製造技術を開発、試験販売を開始
再生医療の基幹材料としての応用を検討


 富士フイルム株式会社(社長:古森 重隆)は、メディカル・ライフサイエンス分野を中心に次世代材料として期待されている、表面に微細な孔が規則的に配列したハチの巣様の構造を持つ薄膜「ハニカムフィルム」の製造技術を開発し、本年4月よりサンプル提供を目的として試験販売を開始いたします。

 ハニカムフィルムは、北海道大学の下村政嗣教授の研究グループが開発したもので、富士フイルムは産学連携の一環として本技術の研究に参加※1しました。当社の強みである写真フィルムやフラットパネルディスプレイ材料などの開発・製造で培った製膜技術を生かし、製造条件を緻密にコントロールすることで膜材料の自己組織化※2を制御しハニカムフィルムの特殊な表面構造※3を単一工程で形成する高度な製造技術を独自に開発いたしました。これにより、これまで5cm角程度の小さな面積でしか作製できなかったハニカムフィルムを、最大A4サイズで安定的に提供することが可能となりました。

 今回開発した製造技術は、フィルム表面の細孔径を3~10μmの範囲で任意に制御することができ、フィルムの素材についても、汎用的に用いられるポリスチレンなどの樹脂から、メディカル・ライフサイエンス分野で注目されているポリ乳酸などの生分解性材料まで幅広く対応いたします。また、細孔の形状についても、フィルムの縦/横方向の貫通・非貫通制御を行うことができるため、今後、応用を検討するあらたな用途に応じて調整・最適化することが可能です。

 ハニカムフィルムは、その特殊な表面構造を生かしてフィルム面に毛細管力を発生することにより、高い吸着性を実現すること、柔軟で曲面での使用にも適した薄膜であることなどの特徴から手術の際に使用される「癒着防止フィルム」としての実用化に向けた開発が進められています。さらに、あらたなアプリケーションとして再生医療に欠かせない、生体細胞を安全に増殖させるための基材としての応用が検討されています。フィルム表面の孔径を変えることで神経幹細胞の分化を制御することが可能であるため、従来手法と異なり、細胞増殖をコントロールするために動物由来のタンパク質などを添加する必要のないことが確認されています。このため、BSEなどの動物由来特有の感染症の懸念を低減させ、再生医療の安全性向上につながることが期待されます。

 富士フイルムは、ライフサイエンス・メディカル分野の用途開発を中心にハニカムフィルムの試験販売を行い、3次元規則性構造を有する機能性フィルムの高付加価値用途での事業化を目指します。
 なお、本技術内容を2月21日~23日に催される、「ナノバイオExpo 2007」(東京ビッグサイト)において、財団法人北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)が出展するブース内で紹介いたします。

※1 経済産業省の平成16-17年度地域新生コンソーシアム事業に採択され、財団法人北海道科学技術総合振興センターを管理法人として、北海道大学、帝人株式会社などとともに参画。

※2 生物のように他からの制御なしに自分自身で組織や構造を作り出すことをいう。自発的秩序形成とも言う。

※3 フィルム表面に規則的に配列される細孔の形状(細孔径の大きさ、フィルムの厚み方向での細孔の貫通・非貫通、細孔同士の横方向の連結・非連結など)を制御できます。例えば、横貫通孔構造の場合、栄養素や排泄物の循環の良好な細胞培養が可能になります。


■本件に関するお問い合わせは、下記にお願いいたします。
 お客さま  新規事業開発本部  TEL 03-6271-1409

2007'08.08.Wed

スターバックスとサントリー、チルドカップコーヒー「クァンディ(キャラメル)」をコンビニ限定で発売

「スターバックス ディスカバリーズ クァンディ(キャラメル)」新発売

- 3月13日(火)から1都10県のコンビニエンスストアに登場 -


 スターバックス コーポレーション(本社:米国 シアトル、最高経営責任者:ジム ドナルド)と、サントリー株式会社(本社:大阪府、社長:佐治信忠)は、スターバックス ブランドのチルドカップコーヒー「スターバックス ディスカバリーズ」の新たなラインナップとして、「クァンディ(キャラメル)」を3月13日(火)から、1都10県のコンビニエンスストア限定で新発売します。

 キャラメル誕生の地にちなんでネーミングされた「スターバックス ディスカバリーズ クァンディ(キャラメル)」は、キャラメルドリンクを先駆けたスターバックスの自信作です。キャラメルの香り高くほどよい甘さとコーヒーのバランスが良い、本格的なキャラメルフレーバーのカフェラテです。「シアトル(ラテ)」「ミラノ(エスプレッソ)」に続く第3のフレーバーとして、今後積極的に展開していきます。

●ネーミングの由来
 "キャラメル"は、10世紀頃、アラブ人がクァンディ(砂糖で作られた)島と呼んだ地中海クレタ島で誕生したと言われています。今回発売する「クァンディ(キャラメル)」は、この地で誕生した"キャラメル"にちなんで名付けられました。

●中味の特長
 スターバックス店舗で最も人気のあるドリンクの1つ「キャラメルマキアート」でおなじみのスターバックスが、サントリーと開発した、華やかなキャラメルフレーバーのカフェラテです。スターバックスの本格的なコーヒーと組み合わせることにより、コーヒーやキャラメルのリッチな味わいをお楽しみいただけます。
 コーヒー豆は、「シアトル(ラテ)」「ミラノ(エスプレッソ)」と同様、スターバックス店舗で使用されている世界各地から厳選された高品質のアラビカ種のみを使用し、スターバックスオリジナルの甘く、香り高いキャラメルフレーバーを加えました。さらに、コーヒー、生乳、クリームの絶妙なバランスを追求することで、コクがありながらもすっきりした後味を実現しました。

●パッケージ
 華やかな香りを連想させるキャラメルの色合いをベースに、「シアトル(ラテ)」「ミラノ(エスプレッソ)」同様、スターバックスロゴを中央に配すことで、高級感・品質感のあるデザインに仕上げました。地中海クレタ島の鮮やかな景色がデザインされた、遊び心あふれるパッケージに仕上がっています。

 チルドカップコーヒー「スターバックス ディスカバリーズ」シリーズは、発売以来、お客様にその本格的な味わいをお楽しみいただいています。2006年は4,800万本の販売を達成し、チルドカップコーヒー市場において新たにプレミアムカテゴリーを創造しました。2007年2月20日からは、近畿2府4県を販売エリアに加え、現在では20都府県で販売しています。
 今回、「シアトル(ラテ)」「ミラノ(エスプレッソ)」に続き、「クァンディ(キャラメル)」を新たなラインナップに加え、「ディスカバリーズ」ユーザーをさらに拡大し、チルドカップコーヒー市場におけるポジションをより強固なものとしていきます。

―  記  ―

▼商品名・容量・梱包・希望小売価格(消費税別)・賞味期限
 「スターバックス ディスカバリーズ クァンディ(キャラメル)」
  200mlカップ  12本  200円 (賞味期限14日間)

▼発売期日・発売エリア
 2007年3月13日(火)
 1都10県(東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城・静岡・山梨・長野・新潟)のコンビニエンスストア

▼商品情報(ホームページ)
 http://www.starbucks.co.jp/rtd


・お客様からの商品に関するお問い合わせ先
 サントリー(株)お客様センター フリーダイヤル 0120-139-320
 (東京)〒135-8631 東京都港区台場2-3-3
 (大阪)〒530-8203 大阪市北区堂島浜2-1-40

以 上

2007'08.08.Wed

JPモルガン・アセット・マネジメント、「JPM新興国現地通貨ソブリン・ファンド(毎月決算型)」を募集

JPモルガン・アセット・マネジメント
「JPM新興国現地通貨ソブリン・ファンド(毎月決算型)」募集開始
- 住友信託銀行を通じて販売 -


 JPモルガン・アセット・マネジメント株式会社(所在地:東京都千代田区、社長:三木桂一)は、本日2月21日より「JPM新興国現地通貨ソブリン・ファンド(毎月決算型)」の募集を開始すると発表しました。ファンドの設定は3月9日、当初募集の上限額は1,000億円とし、住友信託銀行株式会社(所在地:大阪府大阪市中央区、取締役社長 森田豊)で販売されます。

 当ファンドはマザーファンド「JPM新興国現地通貨ソブリン・マザーファンドII(適格機関投資家専用)」を通じて、主に現地通貨建て※の新興国の政府または政府機関の発行する債券(以下「新興国ソブリン債券」)に分散投資しながら、安定的かつ高水準のクーポン等収益の確保と信託財産の長期的な成長を図ることを目的として運用を行います。 ※現地通貨に基づく運用成果が得られる債券を含みます。

●注目が高まる新興国ソブリン債券の中でも、現地通貨建てソブリン債券に投資

 低金利等により海外債券投資の人気は続いており、高い利回りを提供する新興国債券ファンドも注目されています。米ドル建てが主流であった新興国債券も、近年、新興国の現地通貨建て債券市場が整備されてきたことから、現地通貨建て債券の発行が増加傾向にあります。

 新興国ソブリン債券は、先進国ソブリン債券と比べて信用力が低い代わりに高い利回りが期待できます。現地通貨建て新興国ソブリン債券に投資することで、先進国ソブリン債券投資や米ドル建て新興国ソブリン債券投資では追求できない、より多くの通貨への分散投資が可能となります。

 当ファンドでは、参考指標である「JPモルガン・ガバメント・ボンド・インデックス-エマージング・マーケッツ(円ベース)」の構成国に基づき、ポーランド、メキシコ、南アフリカ、マレーシア、ハンガリー、タイ、チェコ、トルコ、インドネシア、スロバキア、ロシア、チリ、ブラジル、コロンビア、ペルーの全15カ国を主な投資対象として分散投資を行います。


●運用体制とポートフォリオ構築方法

 当ファンドは、マザーファンドの運用の指図に関する権限をJ.P.モルガン・インベストメント・マネージメント・インクに委託し、次のプロセスに従い運用を行います。

 それぞれの新興国につき、投資対象国の信用力を各国別およびグローバル要因による情報をもとに、債務を返済する能力、経済改革の進展度合い、総合的な信用力の分析を行い、債券市場の価格(利回り)、実質金利や為替などを勘案した後、国別配分、個別債券の銘柄選択、ポートフォリオの構築が運用ガイドラインに沿って行われます。

 「JPモルガン・アセット・マネジメント」グループは、新興国ソブリン債券の運用において1992年より10年以上の実績を持ち、約4,800億米ドルの資産を債券で運用しています。また、JPモルガンは代表的な新興国ソブリン債券指数(EMBIシリーズ)の開発者です。
(ファンドの概要については、添付の商品概要をご参照下さい)


 JPモルガン・アセット・マネジメント株式会社は、日本市場に最も早く進出した外資系資産運用会社のひとつです。日本の金融業界の規制緩和と共に1987年の投資一任契約業務の認可取得、外資系資産運用会社の第一陣として、1990年に投資信託委託会社を設立し、また公的年金基金の運用委託など業界の先駆けとなっています。投資家の多様化するニーズに対応すべく、株式、債券、転換社債、オルタナティブ投資等、あらゆる資産クラスにおいて卓越した運用能力を発揮し、リーティングカンバニーならではの資産運用サービスを提供します。

 「JPモルガン・アセット・マネジメント」グループはJPモルガン・チェース・アンド・カンパニー傘下の資産運用部門です。国際的な資産運用の分野で130年以上にわたる実績があり、運用総資産残高約121兆円*を有する世界最大規模の資産運用サービスグループです。世界39拠点にネットワークを持ち、日本ではJPモルガン・アセット・マネジメント株式会社とJPモルガン信託銀行株式会社を通じて顧客にサービスを提供しています。

 JPモルガン・チェース・アンド・カンパニー(NYSE: JPM)は世界に50カ国以上の営業拠点を持つ、総資産額1.4兆ドルを有する世界有数の金融サービス会社です。JPモルガン・チェースは、インベストメント・バンキング業務、個人、中小企業およびコマーシャル・バンキング向け金融サービス業務、金融取引管理事務業務、アセット・マネジメント業務、プライベート・エクイティ業務において業界のリーダー格的存在です。ダウ・ジョーンズ工業株平均の構成銘柄として採用されているJPモルガン・チェースは、「JPモルガン」および「チェース」のブランドの下で、米国の多数の個人顧客と世界有数の事業法人・機関投資家・政府機関に金融サービスを提供しています。JPモルガン・チェースの情報はhttp://www.jpmorganchase.comにてご覧いただけます。

 数値は2006年12月末現在
 *2006年12月末現在、1米ドル=119.155円で換算。


*商品概要は、添付資料をご参照ください。

2007'08.08.Wed

マイボイスコム、「携帯電話・PHSの使いやすさ」に関する調査結果を発表

<携帯電話・PHSの使いやすさに関する調査>

利用中の携帯電話・PHSのメーカー、「シャープ」が20%でトップ
利用機種の選択理由は「デザイン性」(38%)が圧倒的多数


 マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、『携帯電話・PHSの使いやすさ』に関する調査を実施し、2007年1月1日~5日に10,400件の回答を集めました。本調査結果について発表します。


調査結果

【まとめ】

 次々と生産される携帯電話の新機種。その度に搭載される新機能―。本調査では、使いやすい携帯電話・PHS に焦点を当てるべく、利用されている携帯電話・PHS のメーカーや、機種の選択理由などについて聞きました。

 現在利用中の携帯電話の会社は、1位「ドコモ」(44%)、2位「au」(27%)、3位「ソフトバンク」(19%)となっています。利用中の携帯電話・PHS のメーカーについては、「シャープ」が20%で最多となり、以下、「パナソニック」(14%)、「NEC」(13.9%)、「東芝」(12%)と続きました。以前使っていた機種のメーカーでは、「NEC」(16%)、「シャープ」(15%)、「パナソニック」(13%)、「東芝」(8%)となっており、「シャープ」の利用者が増えていることが分かりました。

 現在利用中の携帯電話・PHSを購入した時期は、「1年以上前」が55%でトップ。携帯電話やPHSを1年以上使おうとしている人が多いことがうかがえます。次点は、「半年~1年以内」の21%でした。利用中の機種の操作に「十分慣れている」は28%、「まあまあ慣れている」は55%となっており、8割以上の人が操作に慣れているということが分かりました。

 現在の機種を選んだ理由では、「デザインが気に入っているから」が38%で他と大きく差をつけてトップとなりました。次点は、「メニューや機能の操作に慣れているから」の20%。予め操作に慣れた機種を選ぶ人も多いようです。以下、「そのメーカーが好きだから」(17%)、「品質が良い(良さそうだった)から」(13%)と続きました。

 携帯電話の機種変更時に、現在の携帯電話で利用している設定(例えば着信音量やオリジナルマナーモード、待受画面等の設定等)がそのまま新しい携帯電話でも利用できるとしたら、「利用したい」と答えた人は50%でした。新しく買い換えた機種でも、使い慣れた既存の設定を使い続けたいという人は多いことがうかがえました。

2007'08.08.Wed

ウェザーニューズ、桜情報の総合サイト「さくらプロジェクト」を開始

日本中の“桜の木1本1本”の「開花日予測」を携帯にメール
あなたが選んだ桜の木、開花日ズバリ予測します!

~ 今年も、桜を楽しむ人と共に創るコンテンツ『さくらプロジェクト』開始! ~


 ウェザーニューズ(所在地:東京都港区、代表取締役社長:草開千仁)は、桜シーズンを楽しむ人と共に創るコンテンツ『さくらプロジェクト』を、携帯電話サイト(一部有料)ならびにインターネットサイト(無料)で開始します。当コンテンツは、シーズンを通して、桜に関する様々な取り組みやサービスを展開していきます。本日から第1弾として、自分の桜を1本決め、その桜のつぼみから葉桜までを携帯電話でレポートする「桜モニター」の参加者の募集を開始します。
 また自分が決めた桜の開花予測日をメールで受け取れる「開花日予測メール」のサービスを今年から新たに開始します。

 <インターネットサイト>
 http://weathernews.jp/sakura2007/ (無料)
 <携帯サイト>
 http://wni.jp (一部有料)


≪ 桜モニター ≫
~1本の桜を観察し、成長の感動を記録。 参加者も年々増加~
 ウェザーニューズでは昨年、桜に関するアンケートを実施しました。「桜の好きな姿は?」の問いに対し、32%の人が“桜吹雪”、20%の人が“満開”と答え、“葉桜”と答えた人が2%いました。このように桜は、シーズンを通し、様々な顔を見せ、その瞬間、瞬間で人を魅了します。
 当社では、通勤途中の桜や近所の公園の桜に目を向けてもらい、桜の様々な姿を楽しんでもらうため、桜のつぼみから葉桜になるまでを携帯電話で観察する「桜モニター」を開始します。この取り組みは、今年で4年目を向かえ、昨年は4,000名もの方がこの取り組みに参加しました。観察は、カメラ付携帯電話で撮影した桜の写真とともに、コメントを加えリポートします。リポートは、携帯電話サイトとインターネットサイト上にすべて公開され、サイトを利用する人は、日本中の開花状況をリアルタイムで知ることができます。また、リポーターへ現地の状況を尋ねるなど直接質問できる「Q&A」コーナーも設けます。「桜モニター」のリポートは毎年の桜開花予測の貴重なデータとして活用されます。

≪ 開花日予測メール ≫
~「あなたの指定した桜の1輪目の開花」をメールでお知らせ~
 桜は一本一本違います。同じ品種、ましてや同じ敷地内にあっても開花日は異なります。これまでの桜の開花は地域ごとの発表が主流でしたが、本当の意味で、自分が知りたい場所の桜の開花を知ることはできませんでした。サポーターからも「自分が一番知りたい場所の桜の開花日を知りたい」という要望が年々増加していることから、当社では、日本中の桜の木1本1本の開花を予測する今までにないサービスを、今回新たにスタートします。
 このサービスは、「開花日予測メール」というもので、「桜モニター」に登録し、さらに“マイ桜”の登録をした方が、このメールを受け取ることができます。このサービスは、日本中のすべての桜を対象とし、開花予測日を知りたい桜の“写真”“住所”“日当たり状態”などを送ることで、その桜の開花予測日を48時間以内にメールで回答します。回答後、自分の特設ページのサイト内に情報が更新され、常時、そこから最新の開花情報をチェックすることができます。このサービスを利用することで、一本一本の桜を楽しむことができます。(桜はソメイヨシノを対象としています)

≪ 桜開花情報 ≫
~全国津々浦々の開花予測はここでチェック~
 全国的な名所から、地域の有名所まで、全国約600スポットの開花予測をチェックすることができます。情報の更新は毎日行い、各都道府県から地域ごとに検索することが可能で、状況、見どころ、宴会実施の可否など詳細情報を確認することが可能です。

≪ 桜見頃メール ≫
~指定したスポットが見頃になるとメールでお知らせ~
 見たい桜のスポットを事前に登録しておくことで、桜が見頃になった段階で自動的に携帯電話メールが配信されます。「毎年、桜の見頃を見逃してまっている」という方は、このサービスを使って今年こそは、満開の桜を見に出かけましょう。


●『さくらプロジェクト』
 『さくらプロジェクト』は、ウェザーニュースが携帯電話サイトならびにインターネットサイトで展開する桜情報の総合サイトです。日本中の桜の開花情報が入手することができるほか、サイトで展開している企画に参加することによって、桜のシーズンをより楽しむことができます。この『さくらプロジェクト』は、今年で4年目になり、サポーターと共に創る点が大きな特長で、毎年、サポーターから好評を得ています。本日から「桜モニター」の参加者募集を開始するとともに、2月25日まで、「桜モニター」に応募いただいた方にもれなく、「さくらプロジェクト」オリジナルバンダナをプレゼントします。『さくらプロジェクト』では今後、新しいコンテンツを随時追加していく予定です。

= 「さくらプロジェクト」コンテンツ概要 =

 桜開花予測:全国600箇所の桜の名所の開花予測を毎日更新。
 600箇所のお花見スポット:桜の名所スポットへのアクセスやスポット情報。
 マイ桜実況中継:全国の桜モニターが桜のつぼみ~開花~満開~葉桜までをリポート。
 開花日予測メール:登録されたあなたの桜の開花日をズバリ予測するメールサービス。
 桜見頃メール:指定された桜の名所の見頃になったら知らせてくれるメールサービス。
 桜絶景写真館:サポーターから投稿されるプロ顔負けの桜の絶景写真館。
 桜口コミ情報:あなただけの穴場のお花見スポットなどを紹介するコーナー。
 桜ライブカメラ:その場所にいなくても、全国の桜の満開がサイトから見られる桜のライブ映像です。
 桜ニュース:インターネット専門の動画番組。今日の日本の桜の状況を、毎日動画で解説。


株式会社ウェザーニューズ(東証1部<4825>)について
 世界16カ国に40の営業拠点を持つ、気象情報業界のグローバルリーディングカンパニー。海、空、陸のあらゆる気象現象の世界最大規模のデータベースを有し、独自のピンポイント予報により、航空、海運、流通、自治体などの各業務の問題解決情報を提供。一般個人・大衆に対しては、携帯電話、インターネット、BSデジタル放送等のメディアを通じて、個人の生活を支援する各種情報を提供している。
 ホームページ:http://weathernews.com

2007'08.08.Wed

バンダイビジュアル、斎藤工と相葉弘樹のW主演映画「スキトモ」のDVDを発売

注目の若手俳優“斎藤工”・“相葉弘樹”のW主演映画
『スキトモ』のDVDを2月23日より発売
兄妹と兄の友人3人による切ない三角関係を描く青春ドラマ


 バンダイビジュアル株式会社は、2007年1月より渋谷シアターイメージフォーラムほかにて上映された、斎藤工・相葉弘樹のW主演の青春ラブストーリー『スキトモ』のDVD(4,935円・税込)を2月23日より発売します。
 販売ルートは、全国の家電量販店の映像ソフト売場、CDショップの映像ソフトコーナー、インターネットショップ等です。また、DVDでのレンタルも同時にスタートします。


■『スキトモ』について
 ミュージカル「テニスの王子様」に出演し大人気の“斎藤工”(『Advancement Match 六角feat. 氷帝学園』2006年8月3日~8月27日忍足侑士役)と“相葉弘樹”(『Absolute King 立海feat. 六角~First Service』2006年12月13日~2007年1月27日不二周助役)が主演する青春映画です。
 監督は『村の写真集』で上海国際映画祭最優秀作品賞を受賞し、映画評論家から絶賛を浴びた“三原光尋)、脚本は“金杉弘子”(TVドラマ『エースをねらえ!』)、撮影は“芹澤明子”(『花のような鳥のような』)ほか、実力派スタッフが結集し、兄への恋、同性への恋を純真に明るくさわやかに描いています。


【ストーリー】
 蒼井智和(斎藤工)は大学3年生のボクシング部員。同じ大学の1年生で幼馴染の斉藤ヨシキ(相葉弘樹)、中学3年生の血のつながらない妹・みさお(小松愛梨)は、どちらも智和に淡い恋心を抱いている。そうとは知らずに智和はヨシキを本当の弟のように可愛がり、それをみさおは快く思っていない。ボクシングの練習、試合、合宿を通して智和は2人の気持ちを知り、ヨシキ・みさおはお互いを意識し嫉妬しながらも、打ち解けていく。お兄ちゃんに恋したみさおと同性に恋したヨシキ、それを知った智和は・・・。


■“斎藤工”・“相葉弘樹”それぞれをフィーチャーしたメイキングも同時発売!
 DVD『スキトモ』と同時に、主演二人それぞれのメイキングファンディスク、『メイキング・オブ・スキトモ素顔の王子様~斎藤工~』(2,940円/税込)と『メイキング・オブ・スキトモSMILE FOR YOU~相葉弘樹~』(2,940円/税込)を発売し、『スキトモ』の撮影途中に見せた素顔やファンへのメッセージなど、二人の魅力満載の内容となっています。


【『メイキング・オブ・スキトモ素顔の王子様~斎藤工~』内容】
 ボクサーの役作りのため身体を鍛える“斎藤工”。映画「スキトモ」にかける意気込みが伝わってくる。雑談風景にみせる少年のような笑顔。ファンにあてた熱いメッセージは必見。


【『メイキング・オブ・スキトモSMILE FOR YOU~相葉弘樹~』内容】
 親友に淡い恋心を抱き、片足の不自由な影のある役どころを見事に演じきる“相葉弘樹”。
 何度もリハーサルを繰り返す真剣な姿と周囲をリラックスさせる笑顔が満載。ファンにあてた熱いメッセージは必見。


<商品概要>
『スキトモ』
 媒体       : DVD
 発売日     : 2007年2月23日
 希望小売価格 : 4,935円(税込)
 収録時間    : 77分(本編67分+特典10分)
 スペック     : ドルビーデジタル(ステレオ)/片面1層/16:9(スクイーズ)/
             ビスタサイズ
 毎回映像特典  : ●劇場未公開カット集
              ●予告編
              ●斎藤工イベントクリップ
 ※DVDでのレンタルも同時開始

『メイキング・オブ・スキトモ素顔の王子様~斎藤工~』
 媒体       : DVD
 発売日     : 2007年2月23日
 希望小売価格 : 2,940円(税込)
 収録時間    : 38分
 スペック     : ドルビーデジタル(ステレオ)/片面1層/スタンダード

『メイキング・オブ・スキトモSMILE FOR YOU~相葉弘樹~』
 媒体       : DVD
 発売日     : 2007年2月23日
 希望小売価格 : 2,940円(税込)
 収録時間    : 39分
 スペック     : ドルビーデジタル(ステレオ)/片面1層/スタンダード


『スキトモ』公式サイト:http://sukitomo.com/


【商品に関するお問い合わせ先】
 バンダイビジュアル(株)
 お客様センター
 TEL 03-5828-7582

[448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]