花王、「リーゼ」からスタイル自在で重くならないヘアワックスなど発売
この秋、リーゼは“高いスタイリング性”と“感触の良さ”を両立しました!
『リーゼ クリアキューブワックス』
『リーゼ ウェーブアップフォーム』 新発売
【 発売のねらい 】
花王株式会社(社長・尾崎元規)は、2007年8月25日、スタイリングの「リーゼ」シリーズから『リーゼ クリアキューブワックス』(6タイプ)、『リーゼ ウェーブアップフォーム』(3タイプ)を新発売いたします。
ヘアスタイルのトレンドは昨年に引き続きエレガント志向が継続、長めの髪で毛先に重みのあるスタイルがトレンドになっています。また20代の女性ではセミロングが7割以上、パーマをかける人も3割以上になっています。(2006年10月花王調べ)
このようなヘアスタイルの変化に伴い、スタイリング剤には、カール・アレンジ力といった「スタイリング性能」や、仕上がりが固まったり、ベタついたりしない「感触の良さ」が求められています。一方で、ワックス使用者にとって、「ワックスは思い通りにスタイリングできる」という意識は定着しているものの、「ベタつく」「時間が経つと重くなる」、という意見もあげられています。
そこでリーゼから、スタイル自在で、重くならないワックスシリーズ『リーゼ クリアキューブワックス』(6タイプ)を新発売します。パッケージはカラフルなキューブ型で、重くならないクリアな仕上がりをイメージした透明なデザインです。お客様が自分に合ったタイプが選びやすいように、クセづけ力の順番を番号で表記しています。
また、多様化するウェーブ・パーマスタイルに合わせて、パーマ専用フォームシリーズ『リーゼ ウェーブアップフォーム』(3タイプ)を新発売いたします。時間の経過とともに伸びてしまったウェーブラインが、くしゅくしゅもみ込むだけで、毛先までくるんと復活します。
リーゼは、この秋、 “高いスタイリング性”と“感触の良さ”で、スタイリング剤市場の活性化に貢献してまいります。
■発売日/地域
2007年8月25日/全国
■商品名/容量/価格、商品特長
添付資料をご参照ください。
【 消費者の方のお問い合わせ 】
花王株式会社
生活者コミュニケーションセンター
消費者相談室
電 話 03-5630-5030
● 関連リンク
カルビー、「ポテトチップス フレンチサラダ」を発売
さわやかな酸味が魅力の「フレンチサラダ」。
おなじみポテットチップスに、新しいおいしさが仲間入り!
『ポテトチップス フレンチサラダ』新発売!!
カルビーは、おなじみの“ベーシックポテトチップス”の新アイテムとして『ポテトチップス フレンチサラダ』を2007年8月6日(月)より新発売します。
●商品特長
1.“ベーシックポテトチップス”は、「うすしお味」「のりしお」「コンソメパンチ」で、おなじみのポテトチップスシリーズです。
2.『ポテトチップス フレンチサラダ』は、さわやかな酸味を効かせたドレッシングに、ほんのりオニオンの風味を加え、飽きのこない味わいに仕上げました。
3.国内産の良質なじゃがいもを使用し、シンプルな味わいがじゃがいも本来のおいしさを引き立てます。
4.新パッケージは、生の馬鈴薯の写真を入れるなど素材へのこだわりを強調したデザインで、全体の黄緑色がフレンチサラダの味わいをイメージさせます。
5.お客様にポテトチップスを、より安心してお召しあがりいただけるよう、じゃがいもの産地・生産農家、工場に関するさまざまな情報が携帯電話やパソコンで 簡単に入手できるサービス「じゃがいも丸ごと!プロフィール」(http://www.calbee.co.jp/jagaimo/)を実施しています。
●商品規格
ラインナップ ポテトチップス フレンチサラダ
内容量 85g / 65g
価格 オープン価格
● 関連リンク
カルビー、「ポテトチップス バジルソルト」をコンビニ限定で発売
楽しい味が毎月登場!“パリパリバリエーション”
さわやかな香りのあっさり味がGOOD!
『ポテトチップス バジルソルト』新発売!!
カルビーは、毎月登場する楽しい味のチップスシリーズ“パリパリバリエーション”の新商品『ポテトチップス バジルソルト』を2007年8月13日(月)より新発売します。
※コンビニエンスストアのみでの販売です。
●商品特長
1.“パリパリバリエーション”シリーズは、毎月新しい味が登場し、コンビニエンスストアのみで限定発売しているポテトチップスです。2001年3月に誕生した当時は、広く小売店一般で発売されていましたが、2003年3月からコンビニエンスストア限定の商品として生まれ変わりました。
2.『ポテトチップス バジルソルト』は、バジルのさわやかな香りとシンプルな塩味をバランスよく効かせて、暑い夏場においしく食べられるポテトチップスです。人気が高く、過去に3度も登場しております。
3.さわやかなバジルの香りが口いっぱいに広がる、あっさりとした味わいで、飽きのこない美味しさです。
4.塩の容器をイメージさせるシルバーカラーのパッケージに、緑色で味名を大きく配置したスタイリッシュでわかりやすいデザインが、バジルのさわやかな香りをイメージさせます。
●商品規格
ラインナップ ポテトチップス バジルソルト
内容量 68g
価格 オープン価格
● 関連リンク
ニベア花王、薬用美白クリーム「ニベアボディ 薬用ホワイトニングナイトクリーム」を発売
~1本で「美白」と「うるおい」ケア。透明感のあるクリアなボディへ~
『ニベアボディ 薬用ホワイトニングナイトクリーム』 新発売
ニベア花王(社長・須永正純)は、2007年9月8日、ボディの肌を、夜の間にたっぷりの美白成分とうるおいで満たし、透明感のあるクリアな肌へ導く『ニベアボディ 薬用ホワイトニングナイトクリーム』を新発売いたします。
肌がカサつく、ひじ・ひざ・かかとがかたくなりやすい、肌がみずみずしくない、など女性の肌の乾燥に対する悩みは高い傾向が続いております。このような「乾燥悩み」に加え、近年、美白、エイジング・ケア、ひきしめなど、肌悩みが多様化する傾向が高まっています。
中でも、肌に透明感がない、シミ・ソバカスを防ぎたい、といった、美白に関する肌悩みを持つ女性は肌の露出が多い春夏だけではなく、秋冬においても約6割にのぼり、今では年間を通してボディの肌悩みとなっています。このようなボディの美白意識の高まりを背景に、美白市場は拡大傾向にあります。(以上、全てニベア花王調べ)
そのようなボディの美白悩みの高まりをうけ、『ニベアボディ 薬用ホワイトニングナイトクリーム』を新発売します。紫外線ダメージを残したボディの肌を、夜の間にたっぷり美白成分で満たし、メラニンの生成を抑えてシミ・ソバカスを防ぎ、なめらかなうるおいで、透明感のあるクリアな肌へ導く、薬用美白クリームです。美白有効成分:安定型ビタミンC、その他保湿成分配合。肌を包み込むクリームのなめらかな感触と、澄んだやさしい香りがおだやかでリラックスした夜を演出します。
■発売日/地域
2007年9月8日/全国
■商品名
『ニベアボディ 薬用ホワイトニングナイトクリーム』
■商品仕様
商品名 ニベアボディ 薬用ホワイトニングナイトクリーム(医薬部外品)
容量 120g
※メーカー希望小売価格は設定いたしません。
■商品特長
1本で「美白」と「うるおい」ケアし、透明感のあるクリアなボディへ。
●美白有効成分配合
安定型ビタミンCが眠っている間中、肌を満たし、メラニンの生成を抑えて日焼けによるシミ・ソバカスを防ぎ、肌本来の白さを保ちます。
●肌(角質)を柔らかくほぐし、美白成分やうるおいが行きわたりやすくします。
角質リファイニング成分:月桃葉エキス(保湿成分)配合
●日中失われたうるおいを補い、透明感のあるクリアな肌へ導きます。
ブライトモイスチャー成分:雌待宵(メマツヨイ)草エキス(保湿成分)配合
うるおいキープ成分:セラミドE・ヒアルロン酸(保湿成分)配合
●肌を包み込むクリームのなめらかな感触と、澄んだやさしい香りがおだやかでリラックスした夜を演出します。
<医薬部外品>
<消費者の方のお問い合わせ>
花王株式会社 生活者コミュニケーションセンター
消費者相談室 電話 03-5630-5060
● 関連リンク
花王、薬用化粧品「アルブラン」から美白ベースメイクシリーズを発売
「潤白美肌力」に着目した薬用化粧品シリーズ「アルブラン」からの新提案
「アルブラン」から 新・美白ファンデーション誕生
発売のねらい
花王株式会社(社長・尾崎元規)は、2007年8月28日、花王ソフィーナの薬用美白化粧品シリーズ「アルブラン(ALBLANC)」から、初めての美白ベースメイクシリーズ(クリームファンデーション・おしろい・パウダーファンデーション・化粧下地・コンシーラー・5品目18品種)を新発売いたします。
肌はシミ・ソバカス、くすみのある状態から「明るさ」「白さ」「透明感」のある、本来の美しい肌色に戻ろうとする力、「潤白美肌力」を持っています。アルブランは、この「潤白美肌力」に着目した薬用美白化粧品シリーズとして2004年の秋に誕生しました。発売以来、確かな効果感と洗練された品質感のある商品を、身近なお店での本格的なカウンセリングの提供により、肌色悩みを持つ多くの女性のご支持を頂いております。
そして、このたびアルブランが追求する、『明るく』『白く』『透明感のある』潤白美肌に仕上げる美白ベースメイクシリーズを新発売いたします。ソフィーナ独自の粉体技術と美容液成分*1の配合により、肌の外側からだけでなく、内側(角質層)からも美しい肌を目指すことにこだわりました。
*1 保湿成分
■発売時期/地域
2007年8月28日/全国
■商品特長
<トランスクリアホワイト ファンデーションUV クリーム (ファンデーション)>
「スキンケア効果*2」と「光効果」を重ねあげるクリームタイプのファンデーションです。
まるで上質なクリームのように、しっとりとした感触で肌に溶けこむようにフィット。
つや感がある、みずみずしい印象の潤白美肌に仕上げます。
○くすみ感のない明るい肌と、キメ細かな質感をつくり出します。「プリズミックパウダー」配合
○素肌感を生かしながら、毛穴の凹凸を目立たなくします。「シアースムージングパウダー」配合
○汗や皮脂にくずれにくく、美しい仕上がりが長持ちします。
○保湿成分「カミツレエキス」「ユーカリエキス」「ユズエキス」配合
○紫外線防止剤配合(SPF25・PA++)
○無香料
*2 保湿効果
<トランスクリアホワイト ファンデーションUV パウダー (ファンデーション)>
「スキンケア効果*2」と「光効果」を重ねあげるパウダータイプのファンデーションです。
やわらかくてなめらかな感触のパウダーが、肌にすべるようにのびてフィット。
キメ細かく、ふんわりとやわらかい印象の潤白美肌に仕上げます。
○くすみ感のない明るい肌と、キメ細かな質感をつくり出します。「トランスリフレクションパウダー」配合
○素肌感を生かしながら、毛穴の凹凸を目立たなくします。「スムースフォギーパウダー」配合
○汗や皮脂にくずれにくく、美しい仕上がりが長持ちします。
○保湿成分「カミツレエキス」配合
○紫外線防止剤配合(SPF25・PA++)
○無香料
*2 保湿効果
<トランスクリアホワイト フィニッシュパウダー プレスト (おしろい)>
「スキンケア効果*2」と「光効果」を重ねあげるプレストタイプのおしろいです。
繊細なパールの輝きをふんわりとまとうことで、透明感のある、ワンランク上の潤白美肌に仕上げます。
○くすみ感のない明るい肌と、キメ細かな質感をつくり出します。「クリスタルプリズムパウダー」配合
○素肌感を生かしながら、毛穴の凹凸を目立たなくします。
○汗などにくずれにくく、美しい仕上がりが長持ちします。
○保湿成分「カミツレエキス」配合
○紫外線防止剤配合
○無香料
*2 保湿効果
<トランスクリアホワイト メイクアップベース フレッシュ/モイスト (化粧下地)>
「スキンケア効果*2」と「光効果」を重ねあげる化粧下地です。
ファンデーションをなめらかにフィットさせ、よれを防ぎます。
微細のパールの輝きにより、肌を明るくトーンアップします。
○くすみ感のない明るい肌と、キメ細かな質感をつくり出します。
○素肌感を生かしながら、毛穴の凹凸を目立たなくします。
○汗や皮脂にくずれにくく、美しい仕上がりが長持ちします。
○保湿成分「カミツレエキス」「ユーカリエキス」「ユズエキス」配合
○紫外線防止剤配合
○無香料
*2 保湿効果
<トランスクリアホワイト コンシーラースティック (コンシーラー)>
「スキンケア効果*2」と「光効果」を重ねあげるスティックタイプのコンシーラーです。
なめらかでのびがよく、シミ・ソバカス、くまなどの色むらをしっかりカバーします。
○光を重ねて発色することで、シミ・ソバカス、目の下のくまなど色みを打ち消して明るくします。
○汗や皮脂にくずれにくく、美しい仕上がりが長持ちします。
○保湿成分「カミツレエキス」配合
○紫外線防止剤配合(SPF30・PA++)
○無香料
*2 保湿効果
■技術特長
■商品名/容量/価格
■アルブランのブランドについて
(※ 関連資料を参照してください。)
●消費者の方のお問い合わせ
花王株式会社
生活者コミュニケーションセンター
消費者相談室
電話 03-5630-5040
(※ 商品画像、参考資料、技術特長などは関連資料を参照してください。)
インデックス、モバイル向け外国為替保証金取引ツール「FX取引iアプリ」を開発
インデックス、
モバイル向け外国為替保証金取引ツール『FX取引iアプリ』を開発
オリックス証券とグローバル・フューチャーズ・アンド・フォレックスが採用
2007年7月25日よりサービス開始
株式会社インデックス・ホールディングス(代表取締役社長:椿 進 本社:東京都世田谷区)の子会社株式会社インデックス(代表取締役社長:小川善美 本社:東京都世田谷区 以下 インデックス)は、モバイルで外国為替保証金取引(以下 FX取引)を可能とするツール『FX取引iアプリ』を開発し、オリックス証券株式会社(代表取締役社長: 北山 久行 本社:東京都中央区 以下 オリックス証券)のインターネット外国為替保証金取引サービス「オリックスFX」とグローバル・フューチャーズ・アンド・フォレックス・リミテッド(代表取締役社長/CEO ゲーリー・ティルキン 本社:米国 ミシガン)の外国為替取引部門「Global Forex Trading」(以下 GFT)での採用が決定し、2007年7月25日よりオリックス証券が「トレードギア・モバイル」、GFTが「iDealBook」としてサービスを開始します。
●インデックスの金融機関向けモバイルソリューションの取り組み
インデックスは、2004年の早期段階から金融機関向けのモバイルソリューションを手がけ、モバイルアプリケーションを活用した、証券会社向けの株価アプリや為替アプリ、ネットバンク向けに口座開設から出金、残高照会、預金、定期預金など、SSL暗号化を採用したより安全な環境で、便利で多彩な金融サービスを実現するモバイルソリューションを
提供してきました。
●『FX取引iアプリ』について
今回インデックスが開発した『FX取引iアプリ』は、インターネットで利用されているFX取引サービスをモバイルで実現し、リアルタイムレート配信やニュースレポート配信機能、9種類のテクニカルチャートインディケータ、7種類の注文機能を搭載しています。
『FX取引iアプリ』のサービス開始により、FX取引が時間や場所を選ばず、情報取得からテクニカル分析、注文発注までモバイルアプリ上で24時間行えるようになり、取引機会がさらに拡大します。
●今後の展開
現在、全国の主要な金融機関でモバイルバンキングサービスが次々と開始されており、モバイルを活用した金融サービス利用のニーズ拡大が期待されます。今後もインデックスは、各種金融機関向けにモバイルを活用したより利便性の高いサービスを構築し、さまざまな新モバイルサービスを開発していきます。
これからもインデックスグループは、「モバイルでつくる、新しいライフスタイル」の創造に貢献し、多彩な新サービスを提供していきます。どうぞご期待下さい。
●『FX取引iアプリ』主な機能
・多彩な注文機能
成行、指値、逆指値、トレール、OCO、IFO、IFDの7つの注文種類から選択して注文発注できます。
注文の有効期限やワンクリックなどFX取引に必要な設定機能も備えて、状況に合わせた注文発注が可能です。
・12通貨ペア為替レートが最短5秒で自動更新
最短5秒で自動更新する為替レート、歩み値がリアルタイムでわかります。
パソコンと同様、わかりやすい表示でさまざまな動きをとらえることができます。
・9種類のテクニカル分析ツール
チャートとインディケータを合わせ9種類のテクニカル分析がアプリ上で行えます。チャート画面上から注文画面へ簡単に遷移して注文発注が可能です。
・チャート:ローソク足、バー
・インディケータ:単純移動平均線、指数移動平均線、ストキャスティクススロー、ストキャスティクスファスト、MACD、RSI
・時間足:1分、5分、30分、1時間、日足、週足、月足
・注文内容、保有ポジション、注文履歴を確認
モバイルアプリからお客様の口座情報、注文状況、注文履歴、ポジションの確認が行えます。
●インデックスグループの「ソリューション&インフラ」事業
・インタラクティブメディアへと進化するモバイルで、多彩な独自のサービスを展開
通信、インターネット接続ツールの域を超え、人々の生活導線をスムーズに演出するライフサポートツールへと進化を加速するモバイル。モバイルを知り尽くしたインデックスグループは、グループの総合力でソリューションを創出します。
*インデックスグループは、「エンターテイメント&コンテンツ」、「モバイル&メディア」、「ソリューション&インフラ」と3つのコア領域で事業を展開し、モバイルユーザーによる、新しいライフスタイルの創造に貢献しています。
● 関連リンク
ディーバ、SAP社製ERPパッケージとDivaSystemとのデータ連携製品を販売
SAP社製ERPパッケージとDivaSystemとのデータ連携製品を開発、販売開始
~SAP ERPユーザーの連結決算早期化を強力に推進~
連結会計ソリューション「DivaSystem(ディーバシステム)」を提供する、株式会社ディーバ(本社:東京都大田区、社長:森川 徹治、以下ディーバ)は、クレスコ・イー・ソリューション株式会社(本社:東京都港区、社長:谷口 義恵)と共同により、「Cresco-eS Data Link for SAPR ERP and DivaSystem」を開発し、販売を開始いたします。本製品は、SAP社が提供するERPパッケージ(基幹業務システム)である「SAP ERP」と「DivaSystem」とのデータ連携を可能にします。
これまで両製品のデータ連携を行うには、多大な手作業の発生や、膨大なシステム開発投資が不可避でしたが、本製品は、それらのデータ連携にかかる時間とコストを大幅に軽減し、SAP ERPから抽出した連結会計データを、DivaSystemがシームレスに受け取ることを可能にした接続インタフェースです。これまで難しかったデータの抽出や連携部分をパッケージ化し、既存システムにほとんど手を加えることなく、有機的なデータ連携を可能としました。
本製品の利用により、「DivaSystem」と「SAP ERP」の両製品を利用しているユーザーは、既存の連結会計データを円滑に有効活用でき、手作業によるミスも軽減できるため、連結決算の早期化、連結経営の効率化、そしてERPの導入効果をより高めることが可能となります。また、「SAP ERP」を利用し、これから連結会計システムの導入を検討しているユーザーにとっては、上場企業を中心に500社を超える導入実績を誇るDivaSystemに更に「容易なデータ連携」という付加価値がプラスされるため、今後更なる導入企業の加速が見込めます。
今回の製品開発には、ディーバと、SAP ERPに特化したビジネスで実績のあるクレスコ・イー・ソリューション社が検討・計画を含め、約1年前から進めてきました。クレスコ・イー・ソリューション社の中島忠氏(ソリューション本部 本部長)は、「SAPジャパンは、中堅エンタープライズ市場に注力しており、更なるシェア拡大が見込まれている。この点からもSAPとDivaSystemを連携させる本製品のリリースは、ディーバ社が市場を拡大するチャンスとして非常に意味がある。」と述べています。
ディーバは、今後も、クレスコ・イー・ソリューション社をソリューションパートナーとして位置づけ、より付加価値の高い連結経営ソリューションを提供してまいります。本製品の導入費用は一式250万円からで、最大5日間の導入コンサルティングサービスが含まれ、運用・保守サポートはディーバが行います。
【DivaSystemについて】
DivaSystemは、連結決算の効率化・高度化・高速化を可能とする大規模企業グループ向けの連結会計システムで、販売実績は、既に500社*を超えています。高速処理により連結財務諸表を短時間で作成する一方、経営情報として有効な予算データや人員などの非会計情報も効率的に収集・管理することができます。データ中心アプローチによる設計は、収集・処理・出力それぞれのフェーズに最適なデータモデリングを実現し、決算業務全体の効率化だけでなく柔軟なデータ活用を可能にしています。
*:DivaSystemを販売した企業500社のうち、東証一部上場企業が全体の60%の300社にのぼるほか、時価総額上位50社のうちでは、シェアが40%に達しています。
【株式会社ディーバについて】( http://www.diva.co.jp/ )
株式会社ディーバは1997年5月26日に設立された連結経営やIR活動に対応する連結会計システム専門のパッケージベンダーです。大手コンサルティング会社での大規模な連結経営システム開発プロジェクトのノウハウを活かし、1997年に連結経営システム、DivaSystemを開発しました。株式会社ディーバではこのDivaSystemを軸として、今後の企業情報開示時代のニーズに対応していくことをミッションとし、この分野に専門特化した成長を進めています。また、専業であることを強みとして、常にお客様からのご意見や最先端の会計理論・経営手法、そして情報技術の研究結果をいち早く製品へフィードバックすることを心がけ、継続的な成長と、品質向上に力を入れています。現在、主力商品であるDivaSystemは大手上場企業を中心とする、企業の情報開示を重視した連結経営を指向しているお客様に数多く採用されています。
【クレスコ・イー・ソリューション株式会社について】( http://www.cresco-es.co.jp/ )
クレスコ・イー・ソリューション株式会社は創立以来、SAP社との緊密な協力体制のもと、ERPコンサルティングの第一線で活躍してきました。SAP ERPの導入コンサルティング、及び開発を専門としてビジネス展開を手がけ、長年にわたるSAPシステムの構築経験とノウハウを活かし、お客さまが求める様々なビジネスモデル、及び課題に対する最適なソリューションを提供しています。
● 関連リンク
オリエント時計、イタリア時計ブランド「LORENZ」から「NEOS フレンゴ限定モデル」1型2モデルを数量限定で発売
イタリアの時計ブランド「LORENZ(ロレンツ)」の人気モデル「NEOS(ネオス)」初の限定モデル
「NEOS フレンゴ限定モデル」 発売
アーティストのアレッサンドラ・パリャロンガ氏が本モデルのためにデザインしたキャラクターを
文字盤のアートワークに採用しました
オリエント時計株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:渡邉 淳、資本金:19億3,700万円)は、当社が輸入代理販売を行うイタリアの時計ブランド「LORENZ(ロレンツ)」の「NEOS フレンゴ限定モデル」1型2モデル(価格:136,500円【税込】)を数量限定で、全国で発売いたします。
イタリアの時計ブランド「LORENZ」は、1934年にイタリア・ミラノで創業した70年以上の歴史を持つ老舗時計ブランドです。イタリアの情緒的でユニークなデザインと、信頼性の高いスイスメイドの技術が融合した時計を多数製造しており、欧州をはじめ、北米、中南米、中東、東アジアなど、世界中の時計ファンから愛されています。
「NEOS」は、時計のボディを表側、裏側からステンレススチール製のケースで挟みこんだ"サンドイッチ構造"を採用した人気モデルです。サンドイッチ構造の隙間からのぞく、ポリウレタン製の側面リングの色使いと、ケースとリングの異素材同士の組み合わせが革新的なフォルムを作り出しています。
今回発売する「NEOS フレンゴ(※)限定モデル」は、イタリア人アーティストのアレッサンドラ・パリャロンガ氏が、本モデルのためにデザインしたフレンゴキャラクターを文字盤のアートワークに採用した限定モデルです。レディースサイズの"メタルバンドタイプ"にはかわいい女の子の「Missy(ミッシー)」を、メンズサイズの"ラバーバンドタイプ"には、立て襟を身にまとい、1970年代の男性ダンサーを思わせる「Dancer(ダンサー)」をデザイン。キャラクターのポップなカラーリングと大胆なレイアウトにより、アート性を高めています。
※「フレンゴ」は、アレッサンドラ・パリャロンガ氏がデザインをしているキャラクターの総称です。
また、プレート型のりゅうずカバーや、後部を長めにした秒針など、細部にまでデザイン性を感じることができるほか、カレンダー機能、信頼性の高いスイス製ムーブメントの採用など、確かな基本性能を備えたモデルとなっております。
アフターサービスに関しまして、「LORENZ」の時計は全モデル3年保証付きです。また、当社では、末永くご愛用いただけるよう、万全なアフター対応を実施いたします。
「NEOSフレンゴ限定モデル」の商品概要については、次ページをご参照ください。
―商品概要―
【商品名】 NEOS フレンゴ限定モデル
【発売日】 2007年8月1日
【発売地域】 全国
【数量限定】 全世界限定 各98本
【品番/リングカラー/価格 】
〔メタルバンド〕
25718EE/ブルー/136,500円(税込)
〔ラバーバンド〕
25719EE/ブラック/136,500円(税込)
【製品仕様】
ステンレススチールケース+樹脂リング(サンドイッチ構造)
サファイアガラス
カーブ裏蓋
メタルバンド *25718EEに採用
ラバーバンド *25719EEに採用
日常生活用強化防水(5気圧)
クォーツ(スイス製)
カレンダー機能
【キャラクターデザイン】 (※添付資料を参照)
Missy (ミッシー)
Dancer (ダンサー)
● 関連リンク
ファンコミュニケーションズ、A8.net広告主向けランディングページ最適化サービス「A8LPO」を開始
A8.net広告主向け新サービス「A8LPO」開始
~ランディングページ最適化でアフィリエイト成果発生率を高める~
アフィリエイトマーケティングのリーディングカンパニー、株式会社ファンコミュニケーションズ(東京都渋谷区、代表取締役社長 柳澤安慶 JASDAQ:2461)は2007年8月1日より、A8.net利用広告主向けに「A8LPO」( http://www.a8lpo.net/ )を開始いたします。
「A8LPO」はアフィリエイトプログラム運営代行サービス「A8.net」を利用している広告主向けのLPO(ランディングページ最適化)サービスです。「A8LPO」を利用することで広告主のランディングページ(バナー広告やメール広告などから最初にリンクするページ)を分析し、成果の発生に効果的な導線を確保することで、コンバージョン率のアップを可能にするサービスです。
LPOとはネット広告や検索エンジンからアクセスしてきたユーザーがサイトから離脱するのを防ぎ、商品購入や資料請求など最終的なコンバージョンまで的確に誘導できるよう、最初に訪れるページ(ランディングページ)を調整・改善する仕組みです。LPOが適切でないと、せっかく自社サイトにネットユーザーを誘導しても、ランディングページのコンテンツに期待していた情報がないなどの理由により、サイトから立ち去られてしまうことになりますが、LPOを適切に施すことで費用対効果の高い広告プロモーションが実現可能になります。
「A8LPO」では広告主側のランディングページとして表現内容や表示位置の異なるコンテンツを複数用意し、予め設定した比率に応じて表示し、どのタイプのランディングページでのコンバージョン率が高いかを実際に計測したうえで、ランディングページへの誘導元になるアフィリエイト広告素材ごとに、最適な高コンバージョンのランディングページを自動的に表示することが実現できるようになります。これにより、自社ランディングページまで誘導したトラフィック量が同量であっても、A8.net広告主が「A8LPO」をオプション導入することで、より多くの成果件数を上げることが可能になります。
また「A8.net」に登録しているアフィリエイターにとっても、コンバージョン率の高い「A8LPO」利用広告主のアフィリエイトプログラムに提携することは、効率よくアフィリエイト報酬を獲得することにつながるため、大きなメリットとなります。
なお「A8LPO」のシステムについては、独自にLPOサービスを手がけ多数の実績を有する株式会社アクシイズの協力を得ることで、ノウハウを生かした実践的なサービスを開発提供いたします。
「A8LPO」のサービス体系は月額利用料が無料の「A8LPOライト」と、検索キーワード連動広告やSEOにも対応可能な多機能型LPO有料サービス「A8LPOプロ」の2つのサービスを展開いたします。詳細は、下記URLをご参照ください。
【「A8LPO」サービス詳細】
http://www.a8lpo.net/
【株式会社アクシイズについて】
代表者:代表取締役CEO 海野雄史
所在地:東京都渋谷区恵比寿西2-7-2 ウインズビル5F
資本金:142,500千円
事業内容:コンテンツ配信技術に特化したソリューションプロバイダ
http://www.axyz.co.jp/
【株式会社ファンコミュニケーションズについて】
ファンコミュニケーションズは、PCユーザー向けアフィリエイトプログラム運営代行サービス「A8.net」( http://www.a8.net/ )やモバイル向けアフィリエイトサービス「Moba8.net」( http://moba8.net/ )を運営し、費用対効果の高い成果報酬型の広告プロモーションを企画・提案しています。
A8.netは、2007年7月現在、延べ導入広告主数約6000、アフィリエイトサイト数約49万、プロモーション提携数約1,023万の日本最大級の規模で運営されています。
また2006年3月にサービスを開始したMoba8.netは、2007年7月現在、延べ導入広告主数約750、アフィリエイトサイト数約26,000、プロモーション提携数約31万のネットワークになっています。
詳細は http://www.fancs.com/ をご参照ください。
● 関連リンク
日本IBM、ミッドレンジサーバーのハイエンドモデル「IBM System i 570」を発表
POWER6プロセッサー搭載のミッドレンジサーバー新製品を発表
- POWER5搭載モデルに比べ2倍のパフォーマンス、2.7倍の価格性能比を実現 -
日本IBM(社長;大歳卓麻、NYSE:IBM)は本日、最新のプロセッサー「IBM(R)POWER6(TM)」を搭載した、IBMのミッドレンジサーバーのハイエンドモデル新製品「IBM System i(TM) 570」を発表しました。価格は6,227万円(最小構成、税込)から、9月14日より出荷開始の予定です。
「IBM System i 570」は、次世代プロセッサー「POWER6」を搭載し、従来のPOWER5(TM)プロセッサー搭載モデルに比べ2倍のパフォーマンス、およそ2.7倍の価格性能比、ならびに1.7倍のエネルギー効率の改善を実現しています。また、System i独自の統合された管理機能を利用できるほか、POWER6採用によるサーバーの電力使用量削減や、プロセッサーやメモリーの利用量に応じた課金を行う「キャパシティ・オン・デマンド(Capacity on Demand;CoD)」に対応しています。これらの特長によりSystem i 570は、複数のUNIX(R) やx86サーバーでの煩雑な運用を簡素化したいお客様のサーバー統合に最適な上、サーバーの熱・電力使用量をはじめとするTCO削減についてこれまで以上の効果が期待できます。
本日発表するSystem i 570の詳細は下記の通りです。
「IBM System i 570」
- POWER6プロセッサー 4.7GHz 1-16Way、76,900CPW
- i5/OS(R) V5R4、AIX 5.2 / 5.3 ならびにSuSE / Red Hat Linux(R)に対応
- 価格:6,227万円から(最小構成、税込)
- 出荷開始予定日:2007年9月14日
- 1年保証製品(24時間対応)
加えて本日、IBMミッドレンジサーバー用オペレーティングシステム(OS)の最新版となる、「i5/OS」V6R1の開発意向表明を発表しました。V6R1では、ビジネスの統合に不可欠な、複数論理区画におけるi5/OS用ディスクの統合を可能にする仮想化機能が拡張されるほか、バックアップやデータストアにおける暗号化の実現、Java(R)やPHPといったweb環境向けの開発環境の強化などが実現されます。このi5/OS V6R1は、2008年中の提供開始を予定しています。
また、System iにおけるwebアプリケーションの利用をより推進するためのソフトウェアの提供を、下記の通り開始します。
1)「My SQL」のi5/OS対応版の発表
P HPを用いたwebアプリケーションで多く用いられる、オープンソースのデータベースソフトウェア「My SQL」のi5/OS対応版のサポートを開始します。これにより、MySQL前提のアプリケーションがi5/OS上で利用可能になります。なお「MySQL Enterprise Server for i5/OS」は、8月17日より提供開始の予定、一部モデルには追加料金なしで同梱出荷されます。
2)IBM DB2(R) Web Query for System iの発表
従来提供していたQuery for iSeries(R)の機能を強化した、i5/OS上でのweb環境向けのデータ収集や分析を実行する、ビジネス・インテリジェンス(BI)ツールです。Query for iSeriesに比べてより洗練されたレポートを様々なフォーマットで出力できるほか、レポートをwebブラウザでの閲覧が可能になるほか、有償オプションによって多次元のデータマイニングを可能とするOLAP機能を利用できるようになります。なお本製品の予定価格は336,000円(最小構成、税込)から、また11月16日より提供開始の予定です。
System iは、高い可用性、優れた仮想化技術、強固なセキュリティ、データベース、システム管理などのさまざまな機能をオールイン・ワンで搭載するほか、過去のソフトウェア資産を保護しながら、JavaやPHPといったwebアプリケーションやオープンソースへの対応強化を進めています。従来のSystem iを利用しているお客様に加え、他プラットフォームでシステムの管理やTCOを改善したいと考えるユーザーに対して、System iを用いたより使いやすいシステムへの統合をより推進していきます。
以上
IBM、DB2、iSeries、i5/OS、 POWER5、POWER6、System iは、IBM Corporationの商標。
JavaおよびすべてのJava関連の商標およびロゴはSun Microsystems, Inc.の米国およびその他の国における商標。
UNIXはThe Open Groupの米国およびその他の国における登録商標。
Linuxは、Linus Torvaldsの米国およびその他の国における商標。
他の会社名、製品名およびサービス名等はそれぞれ各社の商標です。
<問い合わせ先>
お客様 ダイヤルIBM Tel:0120-04-1992
<関連サイト>
IBM System i トップページ http://www.ibm.com/systems/jp/i/
<ホームページ>
日本IBM トップページ http://www.ibm.com/jp/
プレスリリース http://www.ibm.com/press/jp/
● 関連リンク
三井物産、ブラジルにAV家電製品や事務機器などの販売会社を設立
ブラジルにおける家電・事務機販売会社設立
三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、社長:槍田松瑩)とブラジル三井物産株式会社(本社:サンパウロ市、社長:大前孝雄)-以下併せて「当社」-は、ブラジルにおけるシャープ製AV家電製品及び事務機器の販売を中心としたブラジル国内販売会社 MBK Distribuidora de Produtos Eletronicos Ltda.(以下「MDE」)を設立致します。
当社は、液晶関連事業を情報産業事業分野のコア領域の一つと位置付けており、ブラジルにおける当社物流・現地事業経営等のノウハウを活用した現地販売事業への参入により、成長市場での事業展開を強化させてゆく狙いです。
ブラジルでは、経済発展に伴う国内消費の順調な伸張に加え、本年12月からサンパウロ市を皮切りに日本方式地上波デジタル放送が全国展開される予定で、今後、液晶TVを中心とした家電市場の拡大が期待されていることより、当社はブラジルを重点成長市場と捉え、この機会にブラジル国内での家電製品・事務機器流通事業基盤を整え、現地家電量販店・スーパー等への販売及びエンドユーザーへのアフターサービス体制を構築します。
MDEの資本金は、3,000万ブラジル・レアル(約15億円)で、当社及び当社子会社であるブラジル三井物産の100%出資子会社として、本年7月中の会社登記を予定しています。
ブラジル家電市場は、テレビ販売台数が約1,000万台/年というマーケットであり、内、薄型TVマーケットは、約90万台/年規模となっています。今後、当社はシャープの協力も得て、ブランド・販売網を拡充し、液晶TVについては、2010年度で約60万台の販売を計画しています。MDEとしては2010年度には年間取扱高約500億円を見込んでいます。
当社はこれまで液晶関連事業を中心にシャープとの関係を深めて来ましたが、今後更に、シャープの協力を得て、海外での家電製品・事務機器販売事業を支援する新しい戦略的取組みを積極的に検討していきます。
【新会社の概要】
会社名 MBK Distribuidora de Produtos Eletronicos Ltda.
(エムビーケイ ディストリブイドラ デ プロドゥトス エレトロニコス リミターダ)
設立 2007年7月(販売開始:2007年10月)
所在地 ブラジル サンパウロ州
資本金 3,000万ブラジルレアル (15億円)
株主 三井物産株式会社(80%)・ブラジル三井物産(株)(20%)
主たる業務 ブラジルにおけるAV家電製品・事務機製品の販売
*ご注意:
本発表資料には、将来に関する記述が含まれています。こうした記述はリスクや不確実性を内包するものであり、経営環境の変化などにより実際とは異なる可能性があることにご留意ください。また、本発表資料は、日本国内外を問わず一切の投資勧誘またはそれに類する行為を目的として作成されたものではありません。
三菱樹脂、9月1日出荷分から延伸・無延伸ナイロンフィルムなどの価格を値上げ
ナイロンフィルム、透明蒸着フィルムの価格改定について
三菱樹脂株式会社は、基材フィルムとして主に食品包装用フィルムに使用されている延伸、無延伸ナイロンフィルムならびに透明蒸着フィルムにつきまして、下記のとおり価格改定を実施致します。
記
1.対象商品と値上げ幅
無延伸ナイロンフィルム「ダイアミロンC」:8~10%
二軸延伸ガスバリアナイロンフィルム「スーパーニール」:8~10%
二軸延伸ナイロンフィルム「サントニール」:10~15%
透明蒸着フィルム「テックバリア」:5~8%
2.値上げ実施日
2007年9月1日出荷分から
3.値上げ理由と背景について
樹脂原料の急騰を受け、昨年秋に包装用フィルム製品の値上げを実施しましたが、その後の樹脂原料の高騰や副資材・燃料・物流コストの上昇が製造コストをさらに押し上げ、事業採算を圧迫しております。当社と致しましても継続的なコスト削減に鋭意努力をして参りましたが、現在の価格体系では安定的な製品供給による健全な事業維持、発展が困難な状況にあるため、今般上記のとおり価格を改定することと致しました。
● 関連リンク
エキサイト、ブログ記事を公式コンテンツに投稿できる「ブログtoメディア」を開始
ブログ記事単位で簡単にエントリーOK、新たなコンテンツ参加型システム
ブログ記事をダイレクトに公式コンテンツに投稿できる
『ブログtoメディア』を開始!
~あなたのブログ記事がエキサイトのコンテンツになる!
第一弾は、『Woman.excite カワイイ!』へのエントリーから!~
『エキサイト』 URL: http://www.excite.co.jp/
『エキサイトブログ』 URL: http://www.excite.co.jp/blog/
エキサイト株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:山村幸広、以下エキサイト)は、ブログサービス『エキサイトブログ』において、ブログ記事を正式エキサイトコンテンツへ投稿できる仕組み『ブログtoメディア』を、2007年7月25日(水)より開始致します。
【『ブログTOメディア』概要】
『エキサイト』のコンテンツは、ポータルの中でもトラックバック受付や投票、ソーシャルブックマークなどの各種ソーシャルメディア対応が早かったことから、見るだけではなく、参加するユーザーが多いのが特徴となっています。
『エキサイトブログ』は、そのクォリティの高さから出版社から書籍化のオファーを受けるケースが少なくありません。
そんなCGM(Consumer Generated Media)サービスへの開放度の高いエキサイトコンテンツと、情報発信力の高いエキサイトブログユーザーを結びつけるサービスが、今回リリースされる「ブログtoメディア」です。
これは、従来の市民記者制度のような、ライター単位で審査されるメディア作りとは異なり、ブログ1記事単位ごとに審査されるのが特徴です。
ユーザーは、『エキサイトブログ』の投稿画面から簡単にメディア制作に参加できますが、クォリティ維持のために、一度エキサイトスタッフによる審査を経て、情報価値が高いものだけが掲載される仕組みです。
『エキサイトブログ』のアカウントがあれば、特別な審査や申し込みをしなくても、簡単にコンテンツ制作に参加でき、採用されたブログ投稿記事は、『エキサイト』トップページや女性向けNo.1ポータルサイト『ウーマンエキサイト』などでも、その他のオフィシャルコンテンツ同様に配信され、採用された記事からは自身のブログへの誘導も測られます。
これまで、メディアとブログとの間にあった情報の流れの断絶が、この『ブログtoメディア』なら還流させるものに変わり、ユーザーとメディアのエンゲージメントを深めることが可能になります。
まず、『ウーマンエキサイト』で好評連載中のカワイイもの情報をデイリーでお届けするニュースサービス「カワイイ!」から『ブログtoメディア』を搭載します。
《『Woman.exciteカワイイ!』での投稿》
「カワイイ!」URL: http://woman.excite.co.jp/life/kawaii/
記事面の下に「投稿する」ボタンが設置されます。
そのボタンをクリックし、ログインするとブログのエントリー画面が表示されます。入力して送信した情報は、ウーマンエキサイト編集部の管理画面へと蓄積され、良質なエントリーが公式コンテンツとしてサイト上にアップされます。
今後は『エキサイトニュース』や『ウーマンエキサイト』の各カテゴリなどでもこの「ブログtoメディア」機能を搭載し、『エキサイトブログ』から良質な記事を集めることで、オリジナルな情報が集まるメディアへとエキサイトを進化させていきます。
■エキサイト(市場名:JASDAQ、 証券コード:3754)
URL: http://www.excite.co.jp/
エキサイト株式会社が運営するインターネット情報サイト『エキサイト』は、1997年12月のサービス開始より、検索サービスを軸にクオリティとオリジナリティの高いコンテンツ・サービスを多数提供しています。
女性向けサイトNo.1の「Woman.excite」、エンターテインメント分野では総合音楽サイト「エキサイトミュージック」と音楽ダウンロードサービスの「エキサイトミュージックストア」、人気オンラインゲームを続々提供する「Game.excite」、公式モバイルサイトの「熱烈アニソン魂」や「カフェメロ」、ショッピングなどのECサイト、「ブログ」「翻訳」「携帯ホームページ」などの高機能ツールもいち早く提供しております。
近年は、ハイクオリティなウェブマガジン「エキサイトイズム」「ガルボ」などが広く認知されています。さらにブロードバンドサービス「BB.excite」では、ADSLや光ファイバーを業界最安値の月額525円から提供。ブロードバンド向けコンテンツも充実させ、ブロードバンドカフェなどリアルな場での展開も拡大しています。
エキサイトは今後も、インターネット総合メディアとして、エキサイトらしいサービス・コンテンツの提供に努めてまいります。
■エキサイトプレスリリース
URL: http://blog.excite.co.jp/pr/
● 関連リンク
ISS、基幹ネットワークで動作する不正侵入防御アプライアンスを発表
インターネット セキュリティ システムズ
不正侵入防御(IPS)アプライアンスの新製品
「Proventia(R) Network IPS GX 6116」を発表
~従来のIPS製品ラインに基幹ネットワーク向け製品を拡充
パフォーマンスを損なわず、セキュリティ導入を支援~
IBMコーポレーションの子会社である、インターネット セキュリティ システムズ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:林 界宏、以下ISS)は、本日、ネットワーク・パフォーマンスを損なわず、基幹ネットワークにおけるセキュリティ導入を支援する不正侵入防御(IPS)アプライアンスの新製品、「Proventia(R) Network IPS GX6116(プロベンティア ネットワーク IPS GX6116)」を発表しました。同製品の出荷開始は、2007年9月3日を予定しています。
Proventia(R) Network IPS GX6116は、基幹ネットワークで動作し、大規模な企業もしくは通信事業者におけるニーズに対応できるよう、設計されています。従来のISSのIPS製品ラインに同製品を 加えることにより、エンタープライズ・ネットワークの様々な局面で、包括的な事前防御を提供することが可能となります。また、新しいアプライアンスは、ITガバナンスとリスク管理に注力する顧客を支援する、IBMの統合的なテクノロジーとサービスをさらに強化するものとなります。ますます複雑になるセキュリティの脅威、および高まるコンプライアンスへの要求に対し、顧客のリスクを軽減し、より効率的なITガバナンスの実現を支援します。
■スループットの高速化、最大限の拡張性とレイテンシ注) の低減を実現
インターネット・テレフォニーなど、基幹ネットワークで動作し、高いパフォーマンスを必要とするアプリケーションでは、スループットの高速化、最大限の拡張性、およびレイテンシの低減を実現できるセキュリティ・ソリューションが求められています。Proventia(R) Network IPS GX6116 は、以下の 特長により、これら3つの要件の全てに対応可能なよう設計されています。
・最大6Gbpsでのトラフィック監視および防御の実行
・8つのネットワーク・セグメントにわたる防御
・レイテンシの設定が可能
注)データのリクエストを行なってから、実際にデータが転送されるまでにかかる遅延時間。
高速ネットワーク上で防御を行うことにより、ビジネスの効率やネットワーク・パフォーマンスを損なわずに、基幹ネットワークでセキュリティを導入することが可能になります。8つのネットワーク・セグメントにわたる防御の実現は、他社製のソリューションのネットワーク防御機能を上回るものになります。
これにより、最大限の拡張性を確保することができ、最適な防御を実現するために企業が購入しなければならないアプライアンスの数を削減することができるため、投資効率を高めることができます。また、あらかじめ固定された設定とは異なり、レイテンシの設定が可能なため、ネットワーク管理者は、パフォーマンスと企業にとって許容範囲内のリスクをコントロールすることができます。
■最適化されたカスタム・アーキテクチャにより、事前防御のパフォーマンスを大幅に向上
Proventia(R) Network IPS GX6116は、パケットの高速処理に向け最適化されたネットワーク・プロセッシング・ユニット(NPU)を搭載したカスタム・アーキテクチャを採用し、高い負荷がかかる基幹ネットワークのニーズに対応可能なよう、設計されています。同アーキテクチャにより、Proventia(R) Network IPS GX6116は、データ・フローの処理を行うタスクと、そのデータのインスペクションを行うタスクを切り分けることができるため、ネットワークの事前防御のパフォーマンス効率を大幅に向上することが可能となります。
大規模な企業のニーズへの対応に加え、同製品ではまた、ISSのプロトコル分析(PAM)技術を活用し、携帯端末向けIPマルチメディア・サブシステム(IMS)バックボーン・ネットワーク、VoIP、および、ホスティング環境など、次世代の通信ネットワークの防御も提供します。
ISSのProventia(R)製品ラインは、同社の統合セキュリティ・プラットフォームの構成要素となります。ISS製品ラインは一元管理コンソール「Proventia(R) Management SiteProtector(R)」によって統合され、最適化された防御とシンプルな管理を実現します。
Proventia(R)セキュリティ・プラットフォームを通じて、ISSは企業のネットワークからホストにいたるまで、複数のレイヤーで防御を実現します。同社のセキュリティ研究開発組織「X-Force(R)」から提供されるインテリジェンスと、独自の「Virtual Patch(R) 」テクノロジーを製品に統合することで、ISSセキュリティ・ソリューションは、実際に顧客のビジネスが不正アクセスによる影響を受ける前に、防御を行うことができます。
■価格および出荷開始予定日
Proventia(R) Network IPS GX6116は、ISSのマスター・ディストリビューターを通じて販売いたします。価格および出荷開始予定日は以下の通りです。
製品名称:Proventia(R) Network IPS GX6116
(プロベンティア ネットワークIPS GX6116)
出荷開始予定日:2007年9月3日
発売元 :インターネット セキュリティ システムズ株式会社
価 格 :25,000,000円(税別、別途SFPモジュールおよび保守契約必要)
◆本製品に関する顧客からの問い合わせ先:
インターネット セキュリティ システムズ株式会社 国内営業部
Tel:03-5740-4060
E-mail:sales@isskk.co.jp
ISSに関する詳細は、http://www.isskk.co.jpをご参照ください。
以 上
IBM,Internet Security Systems、SiteProtector、Proventia、X-Force、Virtual Patchは、IBMコーポレーションの米国およびその他の国における商標。他の会社名、製品名およびサービス名等はそれぞれ各社の商標。
記載の情報は2007年7月25日時点の情報です。製品の仕様・価格等は事前の予告なく変更される場合がございます。
● 関連リンク
テクノマセマティカル、NECエレクトロニクスにH.264エンコーダ/デコーダIPコアを供給
テクノマセマティカル、NECエレクトロニクス社製携帯電話向けシステムLSI「M2」に
H.264エンコーダ/デコーダIPコアを供給
―独自の演算負荷軽減技術による低消費電力性が評価され採用―
株式会社テクノマセマティカル(本社:東京都品川区、代表取締役社長田中正文東京大学客員教授)は、先に開発した数学的手法を駆使した革新的演算アルゴリズム「DMNA」(Digital Media New Algorithm)を使用して開発した、H.264 Baseline Profile エンコーダ/デコーダのハードウェアIPコア(D1サイズ)がNECエレクトロニクス株式会社(神奈川県川崎市:代表取締役社長中島俊雄)の携帯電話向けの新型システムLSI「M2」の映像処理機能として採用されたことを発表いたします。
今回発表されたシステムLSI「M2」は1世代前の製品である「M1」と比較すると2倍の性能を実現したうえで、低消費電力技術を駆使することにより、50%程度の低消費電力化を実現していることが最大の特徴となっております。この実現に向け、個々の機能での低消費電力性が求められておりましたが、H.264エンコーダ/デコーダにおいては、当社の提供しているIPコアがその消費電力の低さに加え、映像品質の高さもあわせてご評価いただいた結果、採用にいたりました。
テクノマセマティカルのDMNAを用いたビデオ画像圧縮伸張IPコアは、高品質と低消費電力性を両立しており、国際標準の圧縮・伸張規格を中心に様々なマルチメディアフォーマットに対応しています。今回の実績により、携帯電話を中心としたモバイル機器製品に加え、監視カメラ、家庭用据え置き型製品への採用が加速されるものと予測しております。
なお、本発表に伴う平成20年3月期(平成19年4月1日~平成20年3月31日)業績への影響は現在精査中ですが、影響が大きいと判断された段階で、速やかにご報告いたします。
*革新的なアルゴリズムDMNAとは、画像や音楽の圧縮伸張処理で使われているDWT(デジタルウェーブレット変換)、DCT(離散コサイン変換)、算術符号、ME(動き検出)、デブロッキングフィルタ等の負荷が重い演算処理を下記の手法を組み合わせることで、演算の負荷を大きく減らし、画質や音質を損なうことなく高速処理することを可能にする計算手法です。
1.因数分解を活用して、計算を簡略化し、演算回数を大幅に削減させます。
2.折り返し理論を活用して、数値空間を狭くし、演算回数を削減します。
3.演算式を階層化し、優先度を付けて必要な計算だけを実行します。
4.複雑な計算式を、階層化することによって簡易化します。
5.それぞれの関数を、効率的に変換します。
【株式会社テクノマセマティカルについて】
テクノマセマティカルは、2000年6月に東京都品川区に設立、2005年12月に東京証券取引所マザーズ市場に上場しました。資本金は19億7,565万円。東京大学客員教授で工学博士の田中正文によって設立された、数学の専門家とエレクトロニクス技術者が結集したアルゴリズムスペシャリスト集団です。
同社のミッションは、数学的手法を用いた、独自アルゴリズムを駆使した差別化技術で、低消費電力、高速、高画質、高音質の圧縮伸張等のソリューションを、成長著しいモバイル機器やデジタル家電等に提供し、お客様の成功を実現し、夢と感動を与え続けることです。
http://www.tmath.co.jp
※本文中に記載の社名及び製品名は、各社の商標または登録商標です。
インクリメントP、携帯向けカーナビアプリ「MapFanナビークル」の新バージョンを提供
ケータイ向けカーナビゲーションアプリ「MapFanナビークル」大幅バージョンアップ!
~ETC割引料金計算や駐車場満空検索などの機能を追加~
インクリメントP株式会社(東京都目黒区:代表取締役社長 森 秀一)と、三井物産株式会社(東京都千代田区:代表取締役社長 槍田 松瑩)は、ケータイを利用した、同乗者向け本格的カーナビゲーションアプリの新バージョン「MapFanナビークル(Ver.2)」を本日7月25日より、提供開始いたします。
■「MapFanナビークル Ver.2」の主な新機能■
【高速道路情報案内の強化とETC割引料金計算】
・サービスエリア(SA)/パーキングエリア(PA)の施設情報やレーン情報、分岐案内看板を見やすく表示。
・料金所の予想通過時刻を基にしてETC割引料金計算に対応。料金所通過時に利用料金が表示されます。
【駐車場満空検索】
現在表示している地図周辺の駐車場「タイムズ」、「三井のリパーク」を「空車・混雑・満車」の状況別に検索できます。
【ウォークモード】
クルマを降りてから最終目的地までの歩行者向け簡易案内
【その他】
・VGA対応・・・横480ドットの高精細表示(※VGA表示対応機種のみ対応)
・ルートスキップ・・・検索ルートの前方情報と通過予定時刻を表示
・一発リルートキー・・・ボタンひとつでルートを再検索する便利な一発リルート
●ご利用方法:iモード(R)メニュー「iMapFan地図ナビ交通」から「MapFanナビークル」を選択後、iアプリ(R)をダウンロード
●対応機種:NTTドコモ903iシリーズ(GPS対応機種)、904iシリーズ
●情報料:月額367円(税込)
※情報料のほかに、NTTドコモ所定のパケット通信料が発生します。
★「MapFanナビークル」は、iMenuから下記のアクセス方法でご利用いただけます。
[メニュー/検索 > 交通/地図/旅行 > 地図・ナビゲーション > iMapFan地図ナビ交通 > MapFanナビークル]
★「MapFanナビークル」の詳細情報はPC紹介サイトをご覧ください。
こちらから→ http://www.mapfan.com/nv/
※「MapFan(マップファン)」はインクリメントPの登録商標です。
※記載されている会社名、製品名などは該当する各社の商標または登録商標です。
※「iモード」「iエリア」[iアプリ]は、株式会社NTTドコモの登録商標です。
※当サービスのご利用には、NTTドコモ所定のパケット通信料が発生します。お客様の料金プランによってはパケット通信料が高額となる場合がございますので、パケット定額サービス「パケ・ホーダイ」のご利用を推奨します。
※お客様が自動車、原動機付自転車、自転車等を運転中は、大変危険を伴いますので、携帯電話の操作又は注視はおやめ下さい。携帯電話の操作又は注視を行う場合は、必ず安全な場所に自動車等を停止させてから行ってください。お客様が自動車又は原動機付自転車の運転中に携帯電話の操作又は注視すると道路交通法に抵触しますのでご注意下さい。本サービスの交通規制情報は実際と異なる場合がありますので、必ず実際の交通規制に従って下さい。
※VICSは、財団法人道路交通情報通信システムセンターの商標です。VICSレベル3情報は、インクリメントP株式会社が運営する「インクリメントP交通情報サービス」からの提供です。道路交通情報データは、財団法人日本道路交通情報センターから提供されます。また、データ作成には、財団法人道路交通情報通信システムセンター(VICSセンター)の技術が用いられています。
※記載されている会社名、製品名などは該当する各社の商標または登録商標です。
Copyright(C) 2007 INCREMENT P CORP.
NEC、圧縮速度を大幅に高速化した衛星写真向けロスレス画像圧縮技術を開発
高速なロスレス画像圧縮技術を開発
~既存規格と同等の圧縮率で数十倍の速度を実現~
NECはこのたび、既存規格と同等の圧縮率を保ちながら、圧縮速度を大幅に高速化したロスレス画像圧縮技術の開発に成功しました。本研究成果は、宇宙航空研究開発機構(理事長:立川 敬二、本社:東京都調布市、以下JAXA)の金星探査計画(2010~)において、衛星写真のロスレス画像圧縮方式として採用される予定です。
このたび開発したロスレス画像圧縮技術は、独自の画素予測方式によって圧縮率と圧縮速度を両立させたもので、主な特長は以下の通りです。
(1) ロスレス画像圧縮の国際標準規格であるJPEG-LSやJPEG2000の可逆モードと同等の圧縮率を備えつつ、既存規格の十倍~数十倍の圧縮速度を実現。カラー写真を用いたソフトウェア圧縮実験でJPEG-LSの10倍以上、JPEG2000可逆モードの30倍以上の速度を達成。
(2) 画像を低解像度から順次圧縮展開するプログレッシブ符号化・復号機能に対応。低解像度のプレビュー画像などは、更に高速な圧縮展開が可能。
(3) 一般的な各色8bit階調から、より高精度な16bit階調までの自然画像に対応しており、医療・衛星写真など、科学解析や原本保存に必要な精度をカバー。
(4) 自然画像のロスレス画像圧縮に特化した新アルゴリズムの開発により、圧縮処理に必要な回路規模を小型化。ハードウェア回路への実装試験により、JPEG-LSより約20%小さく、可逆モード対応JPEG2000の1/10の回路規模で圧縮処理を実現できることを確認。
ロスレス画像圧縮は圧縮展開時に画質劣化が生じないため、(1)衛星写真などの科学解析用途、(2)医療画像など原本保存が必要な用途、(3)デジタル一眼レフなどの高品位デジタルカメラといった高精細画像を扱う用途への応用が期待されています。
しかし、一般に、ロスレス画像圧縮では情報の切り捨てが許されないため、多くの演算が必要となります。この結果、圧縮処理が非常に重くなり、大規模な画像データへの応用や低電力デバイスへの搭載が難しいという問題がありました。
このたび開発したロスレス画像圧縮技術では、対象を写真・自然画像のロスレス圧縮に限定し、簡易かつ高精度な画素予測方式を新たに考案することによって、画素予測時の演算負荷を大幅に低減しています。
新たに考案した画素予測方式では、サブサンプリングされた低解像度画像をもとに、独自の階層的2次元内挿予測手法を用いて高解像度画像を予測・符号化します。一般的な内挿予測では、低解像度の画素値のみを使って高解像度の画素値を予測しますが、本方式では、符号化処理中の現解像度で既に符号化が完了した画素値も併用するため、より高精度な予測が可能となります。また、現解像度で直前に符号化した画素を次の画素予測に再利用することができるため、メモリアクセス効率が高く、高速動作が可能です。
この結果、本圧縮技術は、従来のロスレス画像圧縮規格と同等の圧縮率を維持しながら、それらを大きく上回る圧縮速度を達成しました。JAXAの金星探査計画で採用が予定されている衛星搭載CPU上での予備実験で高い性能が確認されています。さらに、本圧縮技術はハードウェア回路としても有望であるため、将来の観測衛星での使用を目指して、現在、JAXAと共同でASIC化の研究を進めています。
記憶装置の容量拡大や通信網の高速化に伴って、より高品質な画像を保存・伝送できるロスレス画像圧縮への需要はますます拡大していくものと予想されています。NECは今後、本技術を活用して、画像・映像を高速・高効率・高品位に扱うための様々な応用を開拓し、より豊かな映像コミュニケーション環境の実現を目指していきます。
なお、NECとJAXAは、本研究成果と宇宙衛星分野への応用について、7月23日から27日までバルセロナで開催される国際会議「IGARSS 2007」で発表します。
以上
<本件に関するお客様からのお問い合わせ先>
NEC 研究企画部 企画戦略グループ
http://www.nec.co.jp/contact/
● 関連リンク
サードウェーブ、デジタルコンテンツクリエイト向けPC「Prime Raytrek」など発売
デジタルコンテンツクリエイト向けPCワークステーション『Prime Raytrek』『Prime Raytrek debut!』Intel Core2Duo プロセッサー搭載モデル発売開始!
全国34店舗のパソコンショップ「ドスパラ」を運営する株式会社サードウェーブ(代表取締役:尾崎健介、本社:東京都千代田区)は、Intel Core2Duoプロセッサーを搭載した、デジタルコンテンツクリエイト向けPC『Prime Raytrek』及び『Prime Raytrek debut!』を、2007年7月26日より発売致します。
日々多様化、専門化が進むデジタルコンテンツ製作現場において、低価格化、それに伴う高性能化が進み、普及の見込まれるPCアーキテクチャを汎用機としてではなく、専用、あるいは特化したPCとして利用する動きが高まっており、最新のFSB 1333MHz対応 Intel Core2Duoプロセッサーを採用したモデルを開発いたしました。
今回発表の2機種は、「Raytrek」がプロフェッショナル向け、「Raytrek debut!」が導入価格を抑えたエントリーモデルとなっています。
また、「Raytrek」には、常に挑戦的な企画に取り組み、ハイクオリティかつエッジのきいた映像作品を作り出してきた精鋭クリエイティブ集団、Studio4℃のクリエイターに採用された「spec. Studio4℃」を、「Raytrek debut!」には、そのStudio4℃のVJチームが去る7/15日代官山AIRにて開催された『Genius Party Extra』で利用した「spec. Studio4℃ VJ’s」をそれぞれカスタマイズで選択が可能です。
■■■「Raytrek」「Raytrek debut!」コンセプト■■■
【パフォーマンスと安定性を両立するRaytrek】
3DCG/CAD、CAM、デジタルアニメーション、映像制作等、コンピュータのパワーを駆使し、一秒に持てる能力の全てを出し続けるクリエイターの為に、ハイ・パフォーマンスと優れた安定性を両立させています。その一つ、コンピュータに電気を供給する電源ユニット(トランス)部分は特にコンピュータの安定性に直結します。動物に喩えるとまさに血液を全身に運ぶ心臓の役割であるといえる電源ユニットには、高品位な国産105℃コンデンサを搭載したSeasonic製を採用しています。
大切なデータを確保するハードディスクは、24時間稼動のニアライン・アプリケーションにも対応、データ書込時の安定性を格段に向上させた「Barracuda ES」シリーズを採用(80GBを除く)。大切なデータを破損する確立を劇的に低下させます。
【最新のFSB1333MHz対応Intel Core2Duoプロセッサー搭載】
Raytrekシリーズは、最新のテクノロジーを最速のスピードで導入しています。そのうちの一つが、FSB(フロント・サイド・バス)1333MHzのIntel Core2Duoプロセッサー。これまでの1066MHzと比較してシステム全体のスピードが125%に向上、これまで以上に快適な環境を提供いたします。より多くのパワーを必要とされる3Dレンダリング、リアルタイムプレビューに驚異的なパフォーマンスを提供します。
また、卓越した電力効率の高さにより、導入後のランニングコスト節減にも大きく貢献いたします。
【64bitOS対応、最大8GBのメモリを搭載可能。(Raytrekのみ)】
Windows XP Professional x64 Editionは最大で128GBのRAMと16TBの仮想メモリをサポートします。Raytrekでは、最大8GBのRAMを搭載可能で、大容量データのアプリケーションを迅速に処理出来ます。64ビット ネイティブ・アプリケーションであれば、大量のメモリを必要とするアプリケーションをより高速に実行できます。
【最新のデジタルアニメーション制作にも耐える、最新のPCI-Express対応グラフィック(オプション) 】
Raytrekは最新のグラフィックカードを装着するため、PCI-Express x16スロットを備えています。ATi FireGL V3350や、NVIDIA QuadroFX 1500など様々なグラフィックカードがオプションにて選択可能です。
各種ISV(独立系ソフトウェアベンダー)製アプリケーションの認証を受けたグラフィックカードを選択することにより、快適な制作環境を実現できます。
【目的に応じたカスタマイズが可能】
HDDの容量、台数やCPU、グラフィックカードなど、目的に応じたカスタマイズが可能。グラフィックパワーは必要ないがCPUパワーが必要な局面、大量のHDD容量が必要なマシン等、無駄の無いスマートで理想的なマシンをお買い上げいただけます。
【製品仕様】
●Prime Raytrek●
販売価格 : 139,980円(税込)から
製品画像 : (※関連資料参照)
CPU :Intel(R) Core(TM) 2 Duoプロセッサー E6550
(デュアルコア,2.33GHz, L2キャッシュ4MB, FSB1333MHz)
マザーボード :Intel(R) G33 Expressチップセット搭載マザーボード
メモリ : 1GB DDR2 SDRAM PC5300(667MHz,1G×1,最大8GB)
HDD :320GB (7200rpm、Serial ATA2)
グラフィック :Intel(R) GMA 3100(チップセット内臓)
光学ドライブ :DVDスーパーマルチドライブ(片面2層書込み対応)
本体ケース :スチール製ミドルタワータイプ(静音550W電源搭載)
●Prime Raytrek debut!●
販売価格 : 134,980円(税込/Windows VISTA(TM) Home Premiumインストール済み)から
製品画像 : (※関連資料参照)
CPU :Intel(R) Core(TM) 2 Duoプロセッサー E6550(デュアルコア,2.33GHz, L2キャッシュ4MB, FSB1333MHz)
マザーボード :Intel(R) G33 Expressチップセット搭載マザーボード
メモリ :2GB DDR2 SDRAM PC5300(667MHz,1G×2,最大8GB)
HDD :320GB(7200rpm、Serial ATA2)
グラフィック :Intel(R) GMA 3100(チップセット内臓)
光学ドライブ :DVDスーパーマルチドライブ(片面2層書込み対応)
付属OS :Windows VISTA(TM) Home Premiumインストール済み
本体ケース :スチール製マイクロタワー(静音400W電源搭載)
※ 商品名、販売価格、商品スペックに関しては一部変更となる可能性もございますので、予めご了承ください。
※ 本製品のお取り扱い、カスタマイズサービスは弊社WEB通販、全国のドスパラ店舗にて行います。
■ドスパラHP
http://www.dospara.co.jp/
■プライムクリエイトショールーム
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_concept/create_show_room.html
● 関連リンク
フォーバルなど3社、幼稚園・保育園向け経営支援サービスで業務提携
フォーバル、カグヤ、ジーク、全国の幼稚園・保育園の経営支援サービスにおいて業務提携を発表
~ 第1弾として、全国の幼稚園・保育園のIT化を推進するため、ブロードバンド環境の整備とブロードバンドを活用し、ホームページ制作事業を展開 ~
総合ブロードバンド・ソリューション・カンパニーの株式会社フォーバル(本社:東京都渋谷区、代表取締役会長兼社長:大久保 秀夫)、株式会社カグヤ(本社:東京都新宿区、代表取締役:野見山 広明)、株式会社ジーク(本社:東京都千代田区、代表取締役:井上 英樹)の3社は、本日、全国の幼稚園・保育園の経営支援サービスにおいて、業務提携を発表しました。
今回の業務提携により、第1弾として、3社の強みを活かし、全国の幼稚園・保育園への経営コンサルティングを核としたIT化のためのブロードバンド環境整備、ブロードバンド環境を活かしたIT経営の一環としたホームページの制作・運営サービスを展開します。
現在、全国に存在する幼稚園・保育園は、37,000園ありますが、この度の提携によって、ホームページの新規作成、および、既に、幼稚園・保育園が有するホームページ運営上の課題を解決し、リニューアルが必要な園に対し、アプローチを行い、3年間で、10%のシェアを獲得する予定です。
【幼稚園・保育園向け「ホームページ制作」における3社の役割】
●フォーバル
・経営支援サービスにおいて、特に、IT経営における必要不可欠なインフラ環境の支援を行い、具体的には、ブロードバンド環境やインターネット環境など、インフラ整備を支援
・幼稚園・保育園児の個人情報保護システムや幼稚園内のセキュリティ・システムの構築など、物理的セキュリティとITセキュリティを含めた総合的セキュリティサービスを提供
●カグヤ
・経営支援サービスにおいて、全国の幼稚園・保育園や保育団体など、これまでの1,000園以上の取引実績を活かし、特に、園の運営から園のライフスタイル全般のブランディングやコンサルティングサービスを提供
●ジーク
・これまで、100業種、3,000社以上のホームページ制作実績を活かし、今回、新たに幼稚園・保育園向けのホームページ(パッケージプラン)を開発し、園に専門特化したデザインや企画で顧客ニーズに迅速に対応
【幼稚園・保育園の課題】
現在、幼稚園や保育園のホームページにおいては、(1)具体的な保育方針、(2)園児募集情報、(3)子育て支援情報、(4)苦情解決体制、(5)決算報告など、在園児の保護者や未就園児の父兄が知りたい情報や、積極的に情報公開するように求められている情報を、わかりやすく、かつ適切な手段・形式で提供できてない園が多く見られます。また、在園児の写真や氏名を公開している、職員の情報を許諾無しに公開しているなど、ホームページ上でのプライバシーや個人情報保護に関する配慮に課題がある園も多々あります。
これらの状況から、現在、幼稚園・保育園においては、まだまだ、ITを利・活用する経営ができていない状況にあり、また、少子化という現状を考えると、今後、全国各地域における競争が激化することが予想されます。さらに、入園を控えた父兄側においても、いまや、パソコン・IT世代が多くを占め、園の情報収集においても、ホームページが果たす役割は益々高まってきており、充実したホームページが望まれます。これらの課題を解決するため、3社はそれぞれの会社が有する利点を活かす事で、幼稚園・保育園の経営を支援します。
◆株式会社フォーバルについて
総合ブロードバンド・ソリューションを提供する株式会社フォーバル(資本金:41億50百万円、JASDAQ上場【証券コード:8275】)は、光ファイバーを利用したIP電話サービスからオフィス向け情報通信機器の開発、販売・設置、保守サービスを提供しています。フォーバルグループは、来る2010年のブロードバンド社会に向け、日本経済を支えている中小規模事業者・中堅企業に対し、「総合ブロードバンド・ソリューション」を安心して、しかも便利に利・活用してもらうために、限りなく負担をかけずに導入してもらうことで、お客様の持続的成長をサポートしています。詳しくは、ホームページ( www.forval.co.jp )をご覧下さい。
◆株式会社カグヤについて
保育環境の情報リテラシーを提供する株式会社カグヤ(資本金:2,000万円)は、今の時代に必要なITを創造し、園の下から子どもたちの未来を支えるサービスとして、園の運営からライフスタイル全般を包括するブランディングやコンサルティングサービスなどを提供しています。詳しくはホームページ( www.caguya.co.jp )をご覧ください。
◆株式会社ジークについて
「成功するホームページ」をキーワードに、中小企業を対象としたホームページ制作・コンサルティングブランド「オールインターネット事業」を全国で展開。年間制作実績は1,000サイト以上で、ホームページに関する全てをサポートしています。詳しくはホームページ( www.zeek.jp )( www.webgarten.jp )をご覧ください。
ナガノトマト、ハンバーグソース「ナガノトマト ハンバーグソース」をリニューアル
『ナガノトマト ハンバーグソース』
リニューアル新発売のお知らせ
株式会社ナガノトマト(本社:長野県松本市、社長:中村仁)は、下記の商品を装いを新たに9月10日(月)よりリニューアル新発売いたします。
トマトの旨みをいかした、使いやすいソフトボトル入りハンバーグソース
「ナガノトマト ハンバーグソース」
記
「ナガノトマト ハンバーグソース」は、
トマトの旨みとビーフのコク、スパイスの香りがほどよく効いた風味豊かなハンバーグソースです。発売来20年変わらぬおいしさを守り続けてきました。トマトとりんごをベースにマイルドに仕上げてあります。かけるだけの手軽さでハンバーグのおいしさをより一層引き立てます。ハンバーグ以外にも様々な料理にお使いいただけます。
容器はより使いやすいソフトボトルを採用しました。
商品名 ナガノトマト ハンバーグソース
内容量 300g
参考小売価(税抜) 280円
ケース入り数 15本×2 (30本)
賞味期間 12ヶ月
販売地域 全国
*現行のセミハードボトル入り「ハンバーグソース」は在庫がなくなり次第終売とさせていただきます。
◆商品概要
『ナガノトマト ハンバーグソース』
商品名 ナガノトマト ハンバーグソース
容量 300g
参考小売価格(税抜) 280円
ケース入り数 15本×2 (30本)
賞味期限 12ヶ月
販売地域 全国
発売日 2007年9月10日(月)
特長
・トマトの旨みとビーフのコク、スパイスの香りがほどよく効いて、風味豊かです。
・トマトとりんごをベースに、マイルドに仕上げています。
・かけるだけの手軽さでハンバーグのおいしさをより一層引き立てます。
・ハンバーグはもちろん様々な料理にもお使いいただけます。
・使いやすいソフトボトル入りです。
◆お問い合わせ先
お客様相談室…TEL :0263(86)9110
以 上
● 関連リンク
ライオン、乾燥時間が3分の1以下の衣類・布製品用撥水剤「レインガード」を発売
抜群の"撥水力"を発揮し、"乾燥時間"も3分の1以下(※)に短縮!
スプレーするだけで雨・雪・ドロはねを強力にはじく『レインガード』改良新発売
(※)当社従来品比
ライオン株式会社(社長・藤重 貞慶)は、新開発した独自のシリコーン系撥水基剤の働きで、衣類や布製品にスプレーするだけで、雨・雪・ドロはねを強力にはじき、撥水効果がしっかり持続して、さらに、乾燥時間が今までの3分の1以下(当社従来品比)になった、衣類・布製品用撥水剤『レインガード』を2007年9月26日(水)より全国で改良新発売いたします。
1. 発売の狙い
『レインガード』は1982年の発売以来、雨の日に"防水"を目的としてレインコートや傘などに使用したり、"ドロはね汚れ防止"を目的にズボンのすそに使用するなど、ご愛用いただいております。
この度は、衣類や布製品にスプレーするだけで雨・雪・ドロをはじく撥水剤『レインガード』に、新開発した独自の撥水基剤を採用することで、抜群の撥水力を発揮し、撥水効果が持続して、さらに、スプレー時の乾燥時間を3分の1以下に短縮して改良新発売いたします。
2. 発売日・地域
2007年9月26日(水) 全国
3. 改良のポイント
* 関連資料 参照
4. 商品特長
(1) 新開発のシリコーン系撥水基剤の働きで、抜群の撥水力を発揮し、雨・雪・ドロはねを強力にはじいて、撥水効果がしっかり持続する
(2) 乾燥時間が短いので、お出かけ前でも素早く使える
(3) スプレーした後のニオイ残りがない
(4) 布製品全般に使え、風合いを損なわない
但し、本革、人工皮革、毛皮、絹、和服には使えません。
5. 容量・価格
商品名/容量 レインガード 小 75ml
大 180ml
小売価格(コ) オープン価格
6. 改良のミニ年表
1982年 5月 地区限定新発売(京浜、関東) 1995年 5月 改良(表示)
1985年 5月 全国発売 2001年 4月 改良(成分、デザイン、香料)
1990年 4月 改良(デザイン) 2004年12月 改良(デザイン)
1993年11月 改良(成分) 2007年 9月 改良(成分、容器、デザイン)
以 上
<お問い合わせ窓口>
お客様相談室 03-3621-6677
ライオン、新パッケージの静電気防止スプレー「エレガード」を発売
スプレーするだけで、衣類の静電気を防止する『エレガード』改良新発売
ライオン株式会社(社長・藤重 貞慶)は、衣類にスプレーするだけで、スカートなどのまつわりつきや静電気による不快なパチパチを防止する『エレガード』のデザインを一新し、2007年10月から全国にて改良新発売いたします。
1.発売の狙い
スカートのまつわりつきや、ドアノブ・車などとの接触時に生じる静電気によるトラブルを不快に感じている人は非常に多く存在する一方で、静電気防止剤の使用率は15%程度にとどまっています。使用していない理由で最も多かったのは、「商品の使い方がわからない(36%)」でした(当社調べ)。
静電気防止剤『エレガード』は1979年の発売以来、スカートのまつわりつきや静電気による不快なパチパチの防止を目的にご愛用いただいております。
この度は『エレガード』を、特長や用途をわかりやすく表現したパッケージデザインに一新し、改良新発売いたします。
2.発売日・地域
2007年10月 全国
3.改良のポイント
添付資料をご参照ください。
4.商品特長
添付資料をご参照ください。
5.容量・価格
商 品 名:エレガード(小)
容 量:75ml
小売価格(コ):オープン価格
商 品 名:エレガード(大)
容 量:160ml
小売価格(コ):オープン価格
6.改良のミニ年表
1979年11月 全国新発売 2000年10月 改良(香料、デザイン)
1989年11月 改良(デザイン) 2004年12月 改良(成分、デザイン)
1990年10月 改良(香料、デザイン) 2007年10月 改良(容器、デザイン)
1994年10月 改良(デザイン)
以 上
【 お問い合わせ窓口 】
<消費者の方> お客様相談室 03-3621-6677
● 関連リンク
理経、ストレージ・エクステンション製品が「IBM相互運用性認定」マークを取得
理経、日本国内総代理店であるパケットライトネットワークス社の
ストレージ・エクステンション製品が「IBM相互運用性認定」マーク取得を発表
株式会社理経(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 青柳勝栄)は、日本国内総代理店を務めるストレージ・エクステンション・プラットフォームのリーディングプロバイダであるパケットライトネットワークス社(www.packetlight.com)が、ストレージへのユニバーサルアクセスを提供する「PL-400」「PL-100」「PL-200」「PL-10」と、IBM製SAN対応のストレージ・サーバ「DS4000」「DS6000」「DS8000」「SVC」との相互接続実験に成功し、System Storage Proven マークの基準を完全に満たしことを明らかにしました。PPRC(遠隔コピー機能)、160km以内での複製をサポートするIBMの同期技術「Metro Mirror」、IBM TotalStorage SAN ボリューム・コントローラ(SVC)の対等遠隔仮想の各セッションにおいて正常に作動したことが確認されました。
「PL-400」は、ダークファイバーと4~8波長のCWDM/DWDM装置を用いたネットワークへの接続性を提供する機器で、高さが1U(およそ4.5cm)の非常にコンパクトな筺体に、合計8個の1/2/4ギガビットのファイバー・チャネル、ESCON、ギガビットイーサネット、ビデオ、インフィニバンドポートを装備し、FC及びギガビットイーサネット、プロテクションスキーム、PON、EDFA増幅器でのパフォーマンスモニタ機能を実現します。
「PL-100」は、2.5Gbps帯域のSONET/SDH網で、ファイバー・チャネル、ギガビットイーサネット、FICON、ESCONの接続性を確保し、2つのデータセンター間の距離が1600km近くにもおよぶ転送インフラストラクチャを形成できます。
「PL-200」は、コンパクトな設計で、FCIP圧縮/暗号化への対応を実現します。遠隔バックアップを必要とするSMB(中堅・中小企業)向けのアプリケーションに理想的です。
パケットライトネットワークス社マーケティング担当副社長のコウビィー・リシェフ氏は次のように述べています。「柔軟性と圧倒的なコスト競争力によって革新的なソリューションを提供することにフォーカスしています。IBMの相互接続実験に成功したことは、パケットライトの製品がいかに優れた製品であるかを立証するとともに、IBM、パケットライト両製品の活用により、企業における効率的な事業継続/災害対策(BC/DR)を実現します。」
【パケットライトネットワークス社について】
パケットライトネットワークス社は、事業継続/災害対策を必要とする、通信キャリア、通信サービス・プロバイダー、システムインテグレータ、企業向けに、SONET/SDHおよびCWDM/DWDM、IP/Ethernetネットワークを利用して、ファイバー・チャネルなどの高速ストレージを長距離に拡張できる製品を開発しています。
PacketLight、「PL-100」、「PL-200」及び「PL-400」は、パケットライトネットワークス社のトレードマークです。IBM、ESCON及びFICONは、IBMの登録商標です。IBM System Storage ProvenはIBMのトレードマークです。その他のブランドも各々の所有者の登録商標またはサービスマークです。
● 関連リンク
アジレント、高速基板の量産検査向けインサーキット・テスト・システムを発表
Agilent Medalist i3070 インサーキット・テスト・システム
アジレント・テクノロジーが、DDR2やPCI Expressなどの
高速基板の量産検査に最適なインサーキット・テスト・システムを発表
(1)コネクタの電源/グランド・ピンのオープン不良検出を実現
(2)アナログ・インサーキット・テスト時間を20%短縮可能
アジレント・テクノロジー株式会社(社長:海老原 稔、本社:東京都八王子市高倉町9番1号)は、プリント基板の量産基板を行なうインサーキット・テスト・システムの最新版として、高いテスト・スループットと幅広い検査可能範囲を実現した「Agilent Medalist i3070 インサーキット・テスト・システム」を発表、本日より販売を開始します。出荷開始は、2007年4月を予定しています。販売開始後1年間で60システムの販売を目指します。
今回発表の「Agilent Medalist i3070 インサーキット・テスト・システム」は、既存モデルの「Agilent 3070シリーズ」の柔軟なシステム構成と、「Agilent i5000シリーズ」のWindows(R)ベースのグラフィカル・ユーザ・インタフェースという特長をあわせ持つ最新モデルです。
「Agilent Medalist i3070」では、新たにネットワーク・パラメータ測定(NPM)機能を搭載しています。これにより、従来、インサーキット・テスト・システムでは測定が不可能とされてきたコネクタの電源とグランド・ピンのオープン不良検出ができるようになりました。また、アナログ・インサーキットのテスト時間は、既存モデルの「Agilent 3070シリーズ」と比べて、一般的な基板で約20%程度の時間短縮を実現しています。
◆市場状況
電子機器の内部に使われている基板の量産検査においては、回路にプローブを立てて実際に電気を流して回路の動作を検証するインサーキット・テスト・システムが広く使われています。近年、この基板はますます高機能化、複雑化が進んでおり、その量産検査にかかる時間や検査用のプログラムの開発期間も長くなってきています。
また、コネクタにおける電源/グランド・ピンのオープン不良は、従来のインサーキット・テスタでは検出が困難でした。最近のDDR2やPCI Expressなどの高速信号伝送では、電源/グランド・ピンがコネクタの全ピン数の35%から45%を占めるまでに増えており、製品の市場品質向上のためにこれらのピンのオープン不良検査の手法が求められていました。
アジレントでは、これらのニーズに対応するため、テスト時間やテストプログラム開発期間の短縮を実現しながら、コネクタにおける電源/グランド・ピンのオープン不良の検出もできる新たなインサーキット・テスト・システムを開発しました。
◆主な特長
*コネクタの電源/グランド・ピン間のオープン不良検出を実現:
ベクターレス・テスト技術(*1)の最新版として「VTEP v2.0」を採用しています。この技術は既存のVTEPおよびiVTEPに業界初のネットワーク・パラメータ測定(NPM)機能を加えたものです。NPM機能の追加により、従来、インサーキット・テスタでは不可能とされてきたコネクタの電源/グランド・ピンのオープン不良が検出できるようになりました。DDR2やPCI Expressなど、高速信号伝送の回路を搭載した基板の測定に最適な機能です。
*アナログ・テスト時間の20%短縮を実現:
自動プログラム生成機能におけるアルゴリズムの大幅な改善に加え、自動デバッグ機能や自動最適化ツールを備えています。これにより、従来のインサーキット・テスト・システム「Agilent 3070シリーズ」と比較して、アナログ部品の各テスト時間を10%から50%程度短縮できます。一般的な基板では約20%程度のアナログ・テスト時間短縮を実現可能です。
*既存システムからのアップグレードにより、投資保護を実現:
既存の「Agilent 3070シリーズ」や「Agilent i5000シリーズ」からのアップグレードが可能です。テストシステムの主なハードウェアだけでなく、これまでの治具、テストプログラム等の資産を有効活用することができます。投資を抑えながら最新のシステムを導入することが可能です。
◆販売方針
*目標市場:無線通信基地局、サーバーシステム、自動車関連電子機器、高速デジタル基板等に使用される実装基板の量産検査向け
*参考販売価格:
576ピン構成 約1,900万円
1256ピン構成 約2,500万円
※価格は、モジュール、ピン・カード、電源等の構成により異なります。
*販売開始後1年間での販売目標: 60システム
*販売開始日: 本日
*出荷開始時期: 2007年4月を予定
文中に記載されている商品名は、各社の商標または登録商標です。
◆お客様からのお問い合わせ先:
計測お客様窓口 電話:0120-421-345
◆アジレント・テクノロジーについて
アジレント・テクノロジー(NYSE:A)は、コミュニケーション、エレクトロニクス、ライフサイエンス、化学分析市場における世界のプレミア・メジャメント・カンパニーであり、またテクノロジー・リーダーでもあります。19,000名の従業員を擁し、110カ国以上でビジネスを展開しています。アジレントは、2006年度、50億ドルの売上高を達成しました。アジレント・テクノロジーの情報は、以下のウェブサイトでご覧ください。
http://www.agilent.co.jp
*1 ベクターレス・テスト技術:インサーキット・テスト・システムにおいて基板に電源を供給しないでICのピンのオープン不良を検出する検査手法の一つです。当社では、このベクターレス・テスト技術として、1993年に、当社が特許を有するTestJet技術を発表しています。さらに、このTestJet技術を発展させた VTEP(2003年)、iVTEP(2005年)を発表し、検査可能範囲を拡大しています。今回の新しいNPMもこの技術の延長です。
● 関連リンク
アップル、家庭用テレビでiTunesコンテンツを再生できる「Apple TV」を出荷開始
Apple TVの出荷を開始
インターネットで配信される映画予告編、音楽、ポッドキャスト、そしてビデオや写真を自宅のワイドスクリーンテレビで鑑賞
2007年3月22日、アップルは今週、ビデオ、音楽、写真、そしてポッドキャストなど、好きなiTunesコンテンツをWindows PCやMacから家庭のワイドスクリーンテレビにワイヤレスで送信し、簡単に楽しく再生できる「Apple TV(アップルティーヴィー)」の出荷を開始します。Apple TVの美しいユーザインターフェイスと、簡単で直感的に操作できるApple Remoteコントローラを使えば、誰でも簡単に部屋のどこからでも、デジタルコンテンツのコレクションをすばやくブラウズして、鑑賞することができます。Apple TVは、最新型ワイドスクリーンテレビに簡単に接続することができます。
「Apple TVは、PCやMacからお好みのiTunesコンテンツのすべてをワイドスクリーンテレビで簡単に楽しく再生できる、インターネット時代のDVDプレーヤーのようなものです。Apple TVがあれば、既存のワイヤレスネットワークはもとより、最新かつ最速の規格である802.11nを使って、Windows PCやMacからコンテンツを再生することもできます。」と、アップルのワールドワイドプロダクトマーケティング担当シニアバイスプレジデント、フィリップ・シラーは述べています。
Apple TVとiTunesとのシームレスな連携により、ユーザはiTunes Store( www.itunes.com/jp/ )で提供されているDVDに近い画質の400本以上の映画や350本以上のテレビ番組、400万曲以上の楽曲、5,000本以上のミュージックビデオ、10万本以上のポッドキャスト、そして2万冊以上のオーディオブック*から好きなコンテンツを選んで楽しむことができます。また、興味のある映画予告編をワイドスクリーンテレビで見たり、好きな音楽をホームエンターテイメントシステムで楽しんだり、自分のフォトアルバムのスライドショーをハイデフィニションの解像度で楽しむこともできます。Apple TVは、使いやすく直感的な新しいユーザインターフェイスにより、ユーザが持っているデジタルコンテンツのコレクション全体を簡単に見ることができます。Apple Remoteを使うと、好きなビデオ、音楽、写真などを最長9メートル離れた場所から簡単にブラウズすることができます。
Apple TVには40GBのハードディスクドライブが内蔵されており、最長50時間のビデオ、9,000曲の楽曲、25,000枚の写真、またはそれらの組み合わせを保存することができ、ハイデフィニションの720p**の解像度で出力することが可能です。Apple TVは多くのワイドスクリーンテレビおよびホームエンターテイメントシステムに接続することができ、HDMI、コンポーネントビデオ、アナログおよび光デジタルオーディオポートが標準装備されています。高速AirMac802.11***ワイヤレスネットワーキングを使うと、ネットワークケーブルをまったく使わずに****、1つのコンピュータからテレビにコンテンツをオートシンク(自動同期)したり、さらに最大5台の別のコンピュータからコンテンツをストリーミングすることもできます。
【価格と販売について】
Apple TV(Apple Remote同梱)は、アップルのオンラインストアであるApple Store( http://www.apple.com/japanstore/ )、アップル直営店およびApple TV取扱販売店を通じて、メーカー希望小売価格36,800円にて今週より順次販売されます。アップル直営店では、Apple TVの機能に関するハンズオンワークショプおよびデモンストレーションも行ないます。
Apple TVの利用には、Mac OS Xバージョン10.3.9以降を搭載したMacまたはWindows XP Home/Professional (SP2)を搭載したWindows PCで動作するiTunes 7.1以降が必要です。
AirMac、AirMac Extremeを使用した802.11b/g/nネットワークまたは10/100Base-T Ethernetネットワーキングが必要です。インターネットアクセスが必要で、ブロードバンド接続が推奨されています。Apple TVの利用にはエンハンストデフィニションまたはハイデフィニションのワイドスクリーンテレビが必要です。iPod用のゲームはApple TVでは再生できません。iTunes Storeは米国その他一定の国々で提供されています。
*本リリースの内容は米国での状況を表し、日本のiTunes Storeでは200万曲の音楽を提供しています。
**640×480のiTunesビデオコンテンツを基準としたビデオ再生。音楽の記憶容量は、演奏時間4分の曲を128Kbps AACエンコーディングした場合のファイルサイズを基準にしています。写真の記憶容量はiTunesから転送されたApple TVで表示可能な写真を基準にしています。実際の記憶容量は内容により異なります。
***802.11b/g/nと互換性があります。IEEE 802.11n ドラフト仕様に基づきます。
****ワイヤレスでのビデオストリーミングには、802.11g/nネットワークが必要です。
※文中の価格はすべて税込み、メーカー希望小売価格です。
【お問い合わせ先】
製品・購入に関するお問い合わせ:
Apple Storeコールセンター
TEL:0120-APPLE-1(0120-27753-1)
インターネットホームページによる情報提供:
アップルWebサイト:http://www.apple.com/jp/
【アップルについて】
アップルはApple IIで1970年代のパーソナルコンピュータ革命に火をつけ、80年代にはMacintoshによって、再び、全く新しいパーソナルコンピュータを創出しました。数々の賞に輝く革新的なコンピュータ、Mac OS Xオペレーティングシステム、iLifeデジタルライフスタイル・アプリケーション、そしてプロ向けの各種アプリケーションで業界をリードし続けています。これに加えてアップルは、ポータブルミュージックおよびビデオプレーヤーのiPodと、オンラインのiTunes Storeにより、デジタルメディアの分野でも先頭に立ってその革命を推し進め、さらに本年、革新的なiPhoneによって携帯電話市場にも参入します。
2007 Apple Inc. All rights reserved. Apple, the Apple logo, Mac, Mac OS, Macintosh, Apple TV, iTunes, AirPort, Apple Store, AirPort Extreme and iPod are trademarks of Apple. Other company and product names may be trademarks of their respective owners.