忍者ブログ

ニュースリリースのリリースコンテナ第二倉庫

ニュースサイトなど宛てに広く配信された、ニュースリリース(プレスリリース)、 開示情報、IPO企業情報の備忘録。 大手サイトが順次削除するリリースバックナンバーも、蓄積・無料公開していきます。 ※リリース文中の固有名詞は、発表社等の商標、登録商標です。 ※リリース文はニュースサイト等マスコミ向けに広く公開されたものですが、著作権は発表社に帰属しています。

2025'02.06.Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.05.Sun
報道関係者各位

平成16年5月20日
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
http://www.ns-research.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ネットアンドセキュリティ総研、
「転職サイト比較調査2004」の予約販売を開始
~転職経験者へのアンケート調査で転職サイトの全体像と個別評価を分析~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 要約 ■■

インターネットビジネスの総合シンクタンクであるネットアンドセキュリティ
総研株式会社(代表取締役 原 隆志 東京都港区)は、転職サイトを利用し
たことがある過去3年以内の転職経験者に対するアンケート調査から、満足度
や利用状況など主要転職サイトに対するユーザー意識を多角度分析した「転職
サイト比較調査2004」の予約販売を開始した。

「転職サイト比較調査2004」
詳細URL: http://shop.ns-research.jp/p-coj04.shtml

■転職サイト業界の新たな動き、合従連衡や新形態にも対応

市場の拡大と歩を合わせるように、さまざまな企業が転職サイトの運営に参入、
競争は一段と激化している。

その中で、2004年4月には、「リクナビNEXT」など株式会社リクルートが運営
するサイトと、ヤフー株式会社が運営する「Yahoo!求人情報」が合併、
「Yahoo!リクナビ」が誕生した。

ヤフーへ求人情報を提供する企業がリクルートに一本化されたことで、今まで
情報提供を行っていた各社は、楽天株式会社が運営する「インフォシーク求人
情報」へ情報提供先を変更するなど情報提供先や露出方法の変更を行っている。

一方、「人材を募集している企業からの掲載費用」という従来の転職サイトの
ビジネスモデルを離れ、各企業が自社内のサイト内に掲載している求人情報を
自動的に収集してインデックス化するという、全く新しいタイプの転職サイト
も立ち上がっている。

「転職サイト比較調査2004」では、このような新たな動きがユーザーにどう評
価されているのかも、設問の追加などを行い、明らかにする。

■主要サイトの比較に加え、ユーザーの転職サイト全体に対する意識も調査

インターネットの普及とともに、転職活動におけるインターネットへのシフト
が急速に進んでいる。雇用の流動化などにより、転職サイトを利用するユーザ
ーは今後も増加すると見込まれる。

このような情勢を踏まえ、「転職サイト比較調査2004」では、転職サイト利用
者に絞り込んだアンケート調査に基づき、主要転職サイトを定量的に多角度分
析している。

具体的には、事前にインターネット上で調査を実施して選定した主要23の転職
サイトに関して認知状況や実際の訪問状況、利用状況を比較した。さらに、転
職サイトの利用目的や転職サイトを利用する上で重要だと思う項目など、ユー
ザーサイドからの転職サイト全体に対する意識にも焦点を当てている。

■蓄積された過去3回の調査結果との比較、「ユーザーの声」も多数収録

ネットアンドセキュリティ総研株式会社では、2001年、2002年および2003年に
も転職サイトに関する調査を行っており、「転職サイト比較調査2004」では、
その結果との比較による動向分析も試みた。

また、ユーザーの率直な意見を把握するため、定量的な調査に加えて、フリー
アンサーの回答も多数収録し、ありのままの声を肌で感じることのできる形態
にまとめた。

■■ 調査について ■■

【主な調査項目】

◆主要サイトの比較調査
・認知率
・訪問率
・定期利用率
・満足度
・信頼度
・利用意向度
・応募度
・最も役に立ったサイト など

◆ユーザー意識分析
・転職サイト掲載企業への応募の有無
・応募企業数
・転職決定までの期間
・スカウトサービスの利用経験およびその理由
・転職サイトの利用目的
・転職サイトを利用する上で重要だと思う項目
・サイトの改善点
・リクルートとヤフーの提携に対する評価
・回答者属性 など

※調査項目や分析項目は若干変更になる可能性があります。予めご了承下さい。

【調査対象サイト】

・@TYPE(アットタイプ)
・eCareer(イーキャリア)
・インテリジェンスの転職支援(旧 work.jp)
・インフォシーク求人情報
・エイブリックNET(旧 キャリアスクエア)
・[en](エンジャパン)
・Q-JiN(キュージン)
・JAC Japan(ジェイエイシージャパン)
・しごと情報ネット
・JOBJOB(ジョブジョブ)
・JobDirect(ジョブダイレクト)
・Jobmail(ジョブメール)
・人材バンクネット
・DaiJob.com(ダイジョーブドットコム)
・とらばーゆNet(現 リクナビ派遣)
・日経BPエキスパート
・日経Bizキャリア
・Find Job!(ファインドジョブ)
・PROSEEK(プロシーク/旧 ジョブジャングル)
・毎日キャリアナビ
・Yahoo!求人情報(現 Yahoo!リクナビ)
・U2B(ユーツービー)
・リクナビNEXT(リクナビネクスト)

【調査実施要項】

2004年5月7日から12日までの6日間、株式会社インフォプラント保有のモニタ
ーの中から、過去3年以内の転職経験者かつ転職サイト利用者に対してインタ
ーネット上でアンケート調査を実施した。有効回答数は900(うち男性:450/
女性:450)。
なお、調査対象サイトの選定は、インターネットユーザー約12,000名に対して
「利用した転職情報サイト」を事前調査した結果をもとに行った。

■■ 資料概要 ■■

【詳細】
「転職サイト比較調査2004」

発 刊 日:2004年6月末(予定)
発   行:ネットアンドセキュリティ総研株式会社
販   売:ネットアンドセキュリティ総研株式会社
判   型:A4版・約250頁(予定)
頒   価:
 ・印刷タイプ 68,250円
  (税抜65,000円+消費税3,250円)別途税込送料 500円
 ・CD-Rタイプ(報告書) 99,225円
  (税抜94,500円+消費税4,725円)別途税込送料 500円
 ・CD-Rタイプ(ローデータ) 68,250円
  (税抜65,000円+消費税3,250円)別途税込送料 500円
 ・印刷タイプ+CD-R2枚組(報告書&ローデータ)タイプ 155,400円
  (税抜148,000円+消費税7,400円)別途税込送料 500円

【詳細URL】
http://shop.ns-research.jp/p-coj04.shtml

【お申し込み方法】
TEL・FAX・e-mailのいずれかにて住所・お名前・e-mail・電話番号・会社名を
明記の上お申し込みください。
また、上記URLよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらのフ
ォームでのお申し込みも可能となっております。

■■ ネットアンドセキュリティ総研株式会社 ■■

・設  立:1996年10月
・資 本 金:151,450,000円(2003年11月20日現在)
・代 表 者:代表取締役 原 隆志
・事業内容:インターネットビジネスの総合シンクタンク
・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
       用、顧客対応業務の代行
      ・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
       ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
       提供
      ・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
       受託、調査資料の制作・販売
      ・インターネットリサーチの実施および事業立ち上げ支援
       サービスなど
・U R L: http://www.ns-research.jp/
・連 絡 先:〒106-6138
      東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー38F
      株式会社ライブドア内
      TEL:03-5770-4417 / FAX:03-5770-4419
      info@ns-research.jp

■■ この件に関するお問い合わせ ■■

〒106-6138
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー38階
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
株式会社ライブドア内
TEL: 03-5770-4418 / FAX: 03-5770-4419
担当:安田
info@shop.ns-research.jp

PR
2007'08.05.Sun
《報道関係資料》   
2004年5月20日                     
株式会社ダイヤモンド社

――― 発刊のお知らせ ―――
ダイヤモンド社(東京都渋谷区)は、下記の商品を5月20日(木)に
発売する運びとなりましたのでご案内申し上げます。

『インタンジブル・アセット』
~「IT投資と生産性」相関の原理 ~
マサチューセッツ工科大学(MIT)スローンスクール 教授
エリック・ブリニョルフソン 著
株式会社CSK 訳・編
定価2,100円(税込)/256頁/2004年5月20発行/発行元 ダイヤモンド社

ITで生産性を高めるなら、
“インタンジブル・アセット”(注1) に投資せよ。
IT投資は本当に生産性の向上を生むのか?―――
「生産性パラドックス」として知られ、多くの企業経営者が抱える“難問”を
初めて解消した1冊!

IT投資は生産性向上に効果があるのか、ないのか。「生産性パラドックス」として
知られるこの問題に、1100社を超すアメリカ企業の投資行動データを分析することで
明確な答えを出したのが、この本の著者であるエリック・ブリニョルフソン MIT
スローンスクール教授である。彼は、クリントン政権におけるIT政策特別チームに
所属し、「ITと生産性の権威」と称される気鋭の経済学者として、ITの投資効果
に悩む企業経営者、マスコミの注目を大いに集めている。今回発刊される本書は、彼
の初の単著として、アメリカ本国に先駆けて日本にて先行発売する話題の新刊であり
本書に書かれている彼の研究成果はITの投資効果に悩む日本の企業経営者にとって
役立つことは間違いない。

※(注1)「インタンジブル・アセット」……会計上の概念としては、賃借対照表上
に計上されない無形資産を表す。
広義では、“ブランド”や“知的財産”“技術力”“ノウハウ”“ビジネスモデル”
などが含まれるが、本書においては、主に『人的資本』『ビジネスプロセス』『組
織』についてを指す。

主要目次
  ●第1章 コンピュータ、生産性、デジタル組織
  ●第2章 計算機能を超えて――情報技術、組織変革、企業業績
  ●第3章 IT生産性の格差
  ●第4章 インタンジブル・アセット――コンピュータと組織的資本
  ●第5章 コンピュータ導入による生産性の向上――企業レベルデータによる実証
結果
  ●第6章 デジタル・ビジネス・トランスフォーメーション――「マトリックス・
オブ・チェンジ」に学ぶ

想定読者
  企業経営者、管理職、情報システム担当者、IT業界関係者、コンサルタント、
一般ビジネスマン

(著者略歴)
 マサチューセッツ工科大学(MIT)センター・フォー・eビジネスの最高責任
者。MITスローンスクール教授。
ITの生産性貢献を測定する研究の第一人者であり、クリントン政権の“IT政策特
別チーム”の研究において中心的な役割を果たし、米国商務省の「デジタル・エコノ
ミー」シリーズに論文が引用されている。
 現在は定説となっている「ITが生産性・企業収益向上に貢献する」という考え
方は、彼の論文に基づいていることで知られる。
  ビジネスウィーク誌CEOサミット・CIOサミット、経営学者eビジネス・エ
キスポ、ガートナー社フォーラムCIOサミットなどをはじめ、事業戦略、価格モデ
ル、インタンジブル・アセットに関する講演を世界各国で行なっている。また、著名
学術誌の編集委員やタイム誌のエコノミストとしても活躍。
応用数学・決定科学分野のハーバード大学士・同大学修士、経営経済学分野での博士
号をMITで取得。
◇センター・フォー・eビジネス ホームページ http://ebusiness.mit.edu/
◇エリック・ブリニョルフソン ホームページ  http://ebusiness.mit.edu/erik

-記-
●書名: インタンジブル・アセット ~IT投資と生産性」相関の原理~
●著者: エリック・ブリニョルフソン
●訳者・編者:株式会社CSK
●出版: 株式会社ダイヤモンド社
●判型: 46判・上製
●頁数: 256頁
●価格: 2,100円(税込)
●発売日: 2004年5月20日

お問い合わせ先 
●お客様(読者)お問い合わせ先:株式会社ダイヤモンド社 TEL03-5778-7240
●報道関係者様お問い合わせは先:株式会社ピーアールアベニュー 担当:岡本・市村
  〒160-8555 東京都新宿区舟町7-6-704 TEL:03-3351-4911/FAX:
03-5362-7478
  E-mail:info@pr-avenue.com

2007'08.05.Sun
毛髪に関する総合サービスを提供するアートネイチャー(本社:東京都渋谷区 代表取締役 社長:五十嵐祥剛)では、自毛を活かしながら自然に増やせる増毛法「マープ」が気軽に体験できる「夏増毛キャンペーン」(1000本無料・増毛キャンペーン)を5月17日(月)より全国のサロンで実施します。さらにキャンペーン実施を告知する新TV-CM『夏増毛しよう』篇(15・30秒)を、5月17日(月)より全国で放映を開始します。
今回のCMはアートネイチャーの増毛技術でフサフサになった男性が、さらに乙葉さんおすすめのショートヘアーで海の香が漂う夏男に大変身するという内容です。
発売以来ベストセラーを続ける「マープ増毛」をはじめ、話題の新技術「ヘア・フォーライフ」など、アートネイチャーの増毛技術は、常に最高水準を目指しています。「夏増毛キャンペーン」は、最新の増毛技術を実体験いただける絶好のチャンスです。この機会に是非、お試しください。

○夏増毛キャンペーン内容(5/17より実施)
 マープ増毛法・・・1000本無料
 マープは、自毛の根元に毛髪を1本1本結びつけていく増毛方
 法です。お客様の髪の状態やご希望に応じた本数を、無理なく
 自然に増やすことができます。

○夏増毛キャンペーンに関するお問い合わせ・お申し込み
フリーダイヤル、またはインターネット、ケータイ電話からお申し込みを受け付けています。

・フリーダイヤル 0120-01-2323(フサフサ)
 ※ケータイ電話、PHSからもご利用いただけます。

・インターネット  http://www.artnature.co.jp/
 髪のWEB相談室   http://www.kami2323.com/

・ケータイ電話   
 メールで簡単にお申し込みいただけます。 
 Kami-2323@mo-on.com

 件名、または本文に「資料請求」か「予約」と入力して下記に
 メール送信して下さい。
 注)機種によってはご利用いただけない場合があります。

2007'08.05.Sun
パソコンスクールを運営するためには、テキストが必要です。
本屋で売っているものを使えば簡単ですが、それでは受講生が「自分で勉
強できる」と思わせてしまうかもしれません。
しかし、オリジナルテキストを作るのは大変です。しかもソフトのバージ
ョンアップのたびに変更する必要だってあります。

そこで、PC研がオリジナルテキスト(カリキュラム)を毎月15,000円で
提供します。

初級レベル・中級レベル・上級レベルと各種そろえてあります。
現在あるものは、少人数一斉授業のためのテキストですが、今後個別対応
のものが追加されます。さらに、ワード・エクセル対応テキストも作成中
です。

さらに、集客のためのチラシ作り・スタッフ育成・新規開校のお手伝いの
実績もあります。

皆様のパソコンスクール運営にぜひお役立てください。

http://www.tmsystems.jp/pro/flat.html

パソコンスクール経営研究会(PC研)
二宮 智宏

東京都西東京市田無町3-3-4
ティー・エム・システムズ株式会社
0424-67-1621
senryaku@tmsystems.co.jp

2007'08.05.Sun
毛髪に関する総合サービスを提供する株式会社アートネイチャー(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:五十嵐祥剛)は、5月21日(金)神戸・元町 大丸百貨店前に関西初のレディース専用サロン「レディースアートネイチャー神戸サロン」をオープンします。

神戸サロン出店の背景には、女性からの髪に関するお問い合わせが年々増加傾向にあるほか、オーダーメイドウィッグに対する関心と需要が高まっていることが挙げられます。現在アートネイチャーでは、フラッグシップサロンである東京・銀座の1号店を起点に、全国11の女性専用サロンを展開していますが、関西圏では神戸サロンが初の専用サロンとなります。ファッショナブルなイメージとともに、洗練されたショッピングエリアとして人気の高い神戸・元町への出店では、アクティブなライフスタイルを楽しむ女性のみなさまのご要望を的確にお応えするため、ウィッグをはじめとする様々な商品の提案、さらにクオリティの高いサービスを提供する「大人のサロン作り」を目指しています。

【レディース神戸サロンの特徴】
元町・大丸百貨店前という好立地から、ショッピングの途中でも気軽にお立ち寄りいただけます。
「くつろぎながら、美しく」をコンセプトとした明るく開放的なサロン内には、人気のオーダーメイドウィッグ「ピュアライン」、新色が加わった大内順子さんプロデュース「Jカラー」など、夏のオシャレを演出する最新のウィッグを多数展示。5つのビューティルームでは、ゆったりとおくつろぎいただきながらウィッグのサンプルが無料でご試着いただけます。またご相談専用のカウンセリングルームもご用意しています。

【ピュアライン夏のウィッグフェア サロン展示・試着会 5/21~5/23】
神戸サロンのオープンを記念して、当社のオーダーメイドウィッグを自由にお試しいただける「ウィッグ試着会」を、オープン日の5月21日(金)から23日(日)までの3日間、神戸サロン内にて開催します。
お問い合わせ専用ダイヤル:0120-13-0480(オシャレ)
 
【レディースアートネイチャー神戸サロン】
〒650-0021
兵庫県神戸市中央区三宮町3-3-2 常和神戸ビル8F
TEL:078-393-2326 FAX:078-327-6266
営業時間: AM10:00~PM7:00(月~土)
      AM9:00~PM6:00(日)
定休日:水曜日
交通アクセス:JR元町駅・阪神元町駅
   徒歩2分 (元町・大丸神戸店向かい)

【キレイを楽しむ旅、プレゼントキャンペーン実施中!】
<キャンペーン期間:2004年3月24日~2004年5月31日>
キャンペーン期間中、レディースアートネイチャーのオーダーメイドウィッグをご試着された女性の中から抽選で100組200名様に温泉宿泊券をプレゼント! 全国より厳選した30箇所の温泉・スパから選べます。(JTB提携)

この件に関する報道関係お問い合わせ
株式会社アートネイチャー 広報グループ 担当:新保
〒151-0053 東京都渋谷区代々木3-40-7 TEL:03-3379-3688
HP:http://www.ladies-artnature.com/

2007'08.05.Sun
インタービデオジャパン株式会社
プレスリリース

平成16年5月20日
報道関係者各位

最新のハイ・ディフィニション・ビデオ/オーディオをサポート
最先端テクノロジーを満載してメジャー・バージョンアップ
ソフトウェア・ユニバーサル・プレイヤー「WinDVD 6」シリーズ2バージョン発売のお知らせ

パソコン用マルチメディアソフトウェアメーカー米国INTERVIDEO社(本社:カリフォルニア州フリーモント)の日本法人インタービデオジャパン株式会社(本社:東京都港区 田中 俊輔社長)は、ソフトウェア・ユニバーサル・プレイヤー「WinDVD」シリーズをメジャー・バージョンアップ、「WinDVD 6」シリーズを6月18日より全国のPCソフトウェア販売店で発売する。「WinDVD 6」シリーズはスタンダード・バージョンの「WinDVD 6 Gold」(ウィンディーブイディー・シックス・ゴールド、標準小売希望価格:4,809円(税込み))とAV機能を強化したハイエンド・バージョンの「WinDVD 6 Platinum」(ウィンディーブイディー・シックス・プラチナム、標準小売希望価格:9,240円(税込み)、アップグレード/乗り換え版:6,279円(税込み))の2バージョン。

「WinDVD 6」はWinDVDの約1年ぶりのメジャー・バージョンアップで、対応再生フォーマットを大幅に増加した。従来のMPEG-1/2に加えMPEG-4をサポート、また、今回新たにWindowsMedia高精細ビデオ規格WMV-HD(WindowsMedia Video High Definition)を始め、QuickTime、Real、WMPの各フォーマットをサポートしWindowsプラットホームにおけるユニバーサル・プレイヤーとなる。またDVDコンテンツ著作権保護のためのCPRM(Content Protection for Recordable Media)もサポートし、「WinDVD 6」シリーズはDVD/HDDレコーダーで録画したコピー・ワンス・ディスクの再生を可能とした。また、インテル社の提唱する次世代PCオーディオ技術Intel HighDefinision Audioも対応サポートする。

映像の品質向上面では、従来よりビデオエフェクトサブパネルでサポートしている「Sharp MovieEffectorII」に加え、新たにハイエンドTVで採用されている「Trimension DNM」(デジタル・ナチュラル・モーション)テクノロジーを「WinDVD 6 Platinum」に搭載、動画のジッターや画像の揺れを取り除き、よりスムースな再生を実現した。

また新たな機能として「Quick Clip」(クイック・クリップ)を備えた。これは再生中のムービーの好きな部分をGIFアニメーションとして最大30秒までキャプチャする機能。キャプチャした映像はメールに添付しての送信や、ホームページ上での利用といった楽しみ方ができる。

その他コマ落ちせず自然な逆再生を行う「スムース・リバース・プレイバック」機能を追加した。ムービーを逆方向に再生しても、まるで通常のスピードで再生しているかのようにスムースできれいな動きを再現でき、さらに再生速度は-0.2~-2.0倍速の間で変更できる。

さらに、上位バージョンの「WinDVD 6 Platinum」では、新たにInterActualのDVD-ROM拡張機能をサポートした。InterActual拡張DVD-ROMのインタラクティブなコンテンツや関連ウェブを「WinDVD 6 Platinum」上で楽しむことができる。

また、今回よりバーチャルサラウンド機能もさらに強化、Spatializer Natural HeadphoneとSpatializer N-2-2 Ultraを搭載しヘッドフォン及び2チャンネル環境での選択肢がさらに広がった。

「WinDVD 6」シリーズ商品特徴
★「WinDVD 6」シリーズ共通新機能
●対応フォーマットの強化:新たにWMV-HD、QuickTime、Realの各フォーマットをサポート
●CPRMサポート:DVD/HDDレコーダーで録画したコピー・ワンス・ディスクの再生が可能
●スムース・リバース・プレイバック:0.2~2.0倍速までの再生速度で自然な巻き戻し再生を実現
●Quick Clip:再生中のムービーをGIFアニメーションとして最大30秒までキャプチャ

★「WinDVD 6 Platinum」での新機能
●Trimension DNM対応:ジッターや画像の揺れを除去し高品位な映像を再生
●Intel High Definision Audio対応:インテル社提唱の最大32bit/192KHz対応のマルチ・チャンネル次世代PCオーディオ技術に対応
●InterActual拡張DVD-ROM対応:InterActualの拡張機能を組み込んだDVD-ROMの機能を使いインタラクティブなコンテンツや関連ウェブサイトを楽しめる

★「WinDVD 6」シリーズ共通機能特徴
●Hyper-Threading Technology対応:最大約20%のCPUパフォーマンス利得を実現し、複数アプリケーションの操作やWebを閲覧しながらでも、安定したDVDの視聴が可能に。
●モバイルテクノロジー:モバイルテクノロジーによりノートブックPCでのDVD再生時のバッテリーライフを向上。インテルCentrinoモバイルテクノロジー搭載ノートPCにおいては最大約40%、一般的なノートブックPCでも最大約20%のバッテリーライフを向上。
●スマートストレッチによるワイドスクリーンモニターへの最適化:縦横比4:3画像の中央部分をそのままに、左右端を拡張することで4:3ビデオソースを16:9のワイドスクリーンモニターにフルスクリーンで自然に表示。また、縦横比16:9ワイドスクリーン収録映像を4:3ディスプレイ上に最適表示。
●キャプチャ静止画の壁紙保存及びメール配信:静止画のJPEGキャプチャが可能となり、壁紙としての保存、メール配信がメニューから可能に。
●LFEミキサー:サブウーファー無しでもリッチな重低音を再生。LFEとはLow Frequency Enhancementの略で、5.1チャンネルサウンドで重低音が収録されている0.1チャンネルのサウンドデータをメインスピーカーまたはヘッドフォンに出力。
●ダイナミックレンジ コンプレッション:視聴環境に対応してサウンドのダイナミックレンジを調整する機能。ノーマル/ナイトモード/シアターから選択可能。
●DSPオーディオエフェクト:インタービデオのデジタルオーディオソフトウェアであるWinRipよりテクノロジーを統合したオーディオのイコライザーとエフェクト。ロック/バス/ボーカル/ホール/ソフト/エコー/カラオケから選択可能。
●ビデオデスクトップ:デスクトップをスクリーンとしてムービーを再生。DVDの再生でデスクトップを動く壁紙に。
●TV出力サポート:PCをリビングルームのDVDプレイヤーとして利用し、家庭用TVに映像を出力。フルスクリーン/ミラーモードが選択でき、解像度も自動的に変更される。(ハードウェア及びドライバでのサポート必須)
●ハードディスクからのDVD-Videoイメージ再生:ハードディスク内のDVD-Videoイメージが再生可能。DVDオーサリングソフトウェアで編集したコンテンツを再生でき、簡単に出力結果の事前確認が可能。
●SRS TruSurround XT:5.1chサウンドの立体感を2chスピーカーで再現するバーチャルサラウンド環境生成機能。SRS TruSurround XTにはSRS DialogClarityとSRS TruBassという2機能が含まれる。SRS DialogClarityはサウンドをディスプレイ中心に集め、映画のせりふなどを聞きやすくする。SRS TruBassは小さなスピーカーでも低音を強調する。

★「WinDVD 6 Platinum」での特徴&機能
●ドルビーヘッドフォン/ドルビー・バーチャル・スピーカー搭載:2スピーカー及びヘッドフォン環境で5.1サラウンド・サウンドを実現。
●24bit/96KHzリニアPCMオーディオをサポート:DVD-Videoの最高音声規格24bit/96KHz記録のDVD-Videoタイトルを最高音質で再生。
●Dolby Pro Logic II: Dolby Pro Logicの発展技術。Pro Logicに対してPro Logic IIはサラウンドチャンネルがステレオかつ再生帯域がフルバンドとなった。さらにステレオソースも5.1サラウンド・サウンドの立体音場で楽しむことができる。
●DVD-Audioサポート:ハイクオリティ&マルチ・チャンネルのDVD-Audioに対応。静止画情報(ASV)に加え、ボーナスグループも再生可能。
●マルチチャンネルサラウンド:DTS-ES/DolbyDigital EXの最新マルチチャンネル・サラウンドシステムを搭載、6.1/7.1チャンネル再生を実現。
●ICEサラウンド:インタービデオ独自のオーディオ処理により、オーディオCDなどのステレオソースから、5.1ch及び7.1ch再生。

☆「WinDVD 6」シリーズ製品仕様
●再生可能フォーマット:DVD-Video、VCD 2.0、SVCD、オーディオCD、VR(ビデオレコーディング)フォーマットのDVD-RAM及びDVD-RW
AVI、DAT、MPG、MPEG-1/2/4、M2V、QuickTimeのビデオファイル
AC3、M2A、MP3、WAVのオーディオファイル
WMV-HD、WMA、WMV、ASF、ASXのWindowsMediaファイル
DVD-Audio(Platinumのみ)
InterActual 拡張DVD-ROMコンテンツ(Platinumのみ)

●オーディオ・デコード機能:5.1 Dolby Digital、LPCM、MPEGオーディオ、S/P DIFパススルー、LFEミキサー、Dolbyダイナミックレンジ コンプレッション、Spatializer PCE、Spatializer VirtualLFE、各種DSPエフェクト

●オーディオ・サラウンド機能: Dolby Headphone、Dolby Virtual Speaker、Dolby Pro LogicII、5.1/7.1ch ICEサラウンド、Spatializer Natural Headphone、Spatializer N-2-2 Ultra

●ビデオ表示/品質:ソフトウェア・デインターレース、ISO互換MPEGデコード、カラーコントロール(明るさ、コントラスト、色調、カラー)、ガンマ補正(Platinumのみ)、Sharp MovieEffector II(Platinumのみ)、TrimensionDNM(Platinumのみ)、TV出力サポート、パン&ズーム機能、ビデオデスクトップ、OSD表示

●再生コントロール:統合ブックマーク/キャプチャ/プレイリストブラウザ、タイムストレッチ機能(0.2×~2.0×)、スムース・リバース・プレイバック(-0.2×~-2×)、早送り/早戻し機能(最大60×)、コマ送り/コマ戻し、A/Bリピート、LanguageMate(6秒、12秒、18秒)、インスタントリプレイ/先へスキップ、ハードディスクからのDVDイメージ再生

★商品構成
・インストールCD-ROM×1
・ユーザーズマニュアル
・ユーザー登録カード

★最低動作環境
OS:Microsoft Windows 98SE、Me、2000 Professional、XP Home/Professional日本語版
CPU:Intel PentiumIII 500MHz以上または相当するCPU(Pentium4 1.5GHz以上を推奨)
DVD-Audio再生にはPentiumIII 1GHz以上、TrimensionDNM機能にはPentium4 2.8GHz以上、WMV-HD再生にはPentium4 2.GHz(Pentium4 3.0GHz以上を推奨)以上が必要
メモリ:128MB以上(モバイルテクノロジーでのバッテリーライフ向上には256MB以上、Trimension機能には256MB以上、WMV-HD再生には384MB(512MB以上を推奨)以上が必要
HDD:75MB以上の空き容量(アプリケーションのインストールに必要)
サウンドカード:44.1/48KHzステレオ再生をサポートするサウンドカード(PCI接続を推奨)
ビデオカード:ハードウェアオーバーレイに対応したAGPグラフィックスカード(24bit、SVGA以上表示可能なもの)
DVDドライブ:フェーズ2以降のDVD-ROMドライブ
その他:Microsoft DirectX 9 以上(アプリケーションCD-ROMに同梱)

※ご使用の機能によっては、記載の動作環境より高性能な動作環境が必要となる場合があります。あらかじめご了承ください。

Trimension is a trademark belonging to Koninklijke Philips Electronics N.V.

本プレスリリースに関するお問合せ先
インタービデオジャパン株式会社
プロダクト マーケティング
担当:山下 e-mail yamashita@intervideo.co.jp
〒108-0074
東京都港区高輪2-14-17 グレイス高輪9F
TEL.03-5447-6688 FAX.03-5447-6689
Web http://www.intervideo.co.jp/

紙面等掲載用読者お問合せ先
インタービデオジャパン株式会社
テクニカルサポート
Web http://www.intervideo.co.jp/
e-mail tech@intervideo.co.jp

2007'08.05.Sun
報道関係者各位

平成16年5月20日
株式会社プロシーズ
http://www.pro-seeds.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロシーズ、大阪にてeラーニングセミナーを開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

eラーニング事業を展開する株式会社プロシーズ(代表取締役 花田隆典 大阪府吹田市)は来る6月18日(金)マイドームおおさかにて「eラーニングソリューション研究会」と題したeラーニングセミナーを開催します。

株式会社ECC様や株式会社松下流通研修所様でのeラーニング制作・運用事例などを踏まえ、「成功するeラーニングとは」をテーマにeラーニングへの理解を深めていただくのが目的です。

プログラムは以下の内容になります。

【1.eラーニングへの様々な制作、運用事例 】(株式会社プロシーズ)
・BtoCでのeラーニング
・インストラクショナルデザインの重要性
・教育ノウハウのeラーニング化(ECCオンラインTOEIC TEST対策講座)

【2.入社前教育におけるeラーニング活用事例 】(株式会社タナベ経営様)
・内定者フォローの充実とコスト削減の両立
・アンケート結果に見る内定者の本音

【3.松下流通研修所導入事例】(株式会社松下流通研修所・株式会社プロシーズ)
・販売店向け研修にeラーニングを活用しユビキタス時代に即した販売力を養成

関西ではあまり開催されないeラーニングセミナーですので、是非ご来場ください。

-------------------------------------------------------------------------
本リリースに関するお問い合わせは以下にお願いいたします。

株式会社プロシーズ
〒564-0051
大阪府吹田市豊津町15番11号江坂石周ビル
TEL 06-6190-6276
FAX 06-6190-6278
e-mail info@pro-seeds.com
URL http://www.pro-seeds.com/
担当 田中敦也

2007'08.05.Sun
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
はてな、「はてなグループ」を正式リリース 5/20
独自キーワードで繋がるグループウェア、無料版と有料版で運用開始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

株式会社はてな(代表:近藤淳也/東京都渋谷区)は、4月23日からベータ版の
運用をおこなっていた「はてなグループ」を本日、正式リリースしました。基
本機能を利用できる無料版、付加機能の付いた3通りの有料オプションを提供
します。

はてなグループは、現在、利用が急拡大しているブログ(=ウェブ日記)とブ
ログ上でリンクする独自のキーワードをグループ内で共有することができる、
新しいタイプのグループウェアです。特定の趣味や目的で参加したユーザー同
士が、Web上でブログとキーワードを共有。グループごとに作成可能なキー
ワードを活用することで、情報・知識共有の効率化、コミュニケーションの活
性化が図れます。

はてなグループはベータ版開始当初、有料コースのみの提供を予定していまし
たが、より多くのユーザーによる多様なコミュニティの誕生と発展に寄与する
ため、基本機能を無料化することを決定しました。既に300を超えるグループ
が様々な活動を開始しています。

利用者数によって3タイプを用意した有料オプションでは、プライベートモー
ドでの利用が可能となります。グループ内の日記やキーワードの内容が公開さ
れず、暗号化(HTTPS)通信固定化で安全性も強化。リンクするキーワードを
活用して、幅広い利用が可能です。例えば、社内の部門別、部署別の業務日誌
や営業日報に利用するなど、低コストでWebによる情報の一元化や伝達の効率
化が図れます。

<有料オプションの付加機能>
・長辺300ピクセルの画像アップロード
・グループのプライベートモード(非公開)設定
・暗号化(HTTPS)通信固定化
・有料オプション期間中に編集されたキーワード内容の著作権の保有
・キーワード広告の非表示
・ヘッダの非表示

<有料オプション料金>
・利用者数1人~5人・・・月額 800ポイント(税込)
・利用者数6人~20人・・・月額 1,800ポイント(税込)
・利用者数21人~100人・・・月額 6,400ポイント(税込)
※利用料金は毎月、はてなポイントで引き落とされ、翌月からのコース変更も
可能。

はてなでは、今後、よりビジネスユースに照準を当てた高機能かつ低コストで
利便性の高い法人向けパッケージの開発を予定。多様なユーザーニーズに対応
できるサービスを提供していきます。

■はてなグループ
http://g.hatena.ne.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本プレスリリースに関するお問い合わせ先
取材、リンク、サービス内容など下記までお気軽にお問い合わせください。

株式会社はてな 担当:近藤
E-MAIL: info@hatena.ne.jp
URL: http://www.hatena.ne.jp/
URL: http://a.hatena.ne.jp/
URL: http://d.hatena.ne.jp/
URL: http://g.hatena.ne.jp/

2007'08.05.Sun
巨匠フランシス・フォード・コッポラが総指揮を務め、
23年ごとに23日間だけ出現する伝説の怪物と人間たちの
生き残りを賭けた壮絶なサバイバルをジェット・コースター的
スリルで描き、全米初登場NO.1ヒットを記録した話題のホラーエン
ターテイメント『ヒューマン・キャッチャー/JEEPERS CREEPERS2』
の公開を記念し、スペシャル・イベントが決定。当日はあのエロテロリ
スト、インリン・オブ・ジョイトイが特別ゲストとして、映画のタイト
ル通り、インリンが舞台から観客をキャッチ!!劇場を恐怖と官能の境
地に叩き込みます。皆さんのご来場をお待ちしています。
実施日:5月22日(土)初回(11:45)の上映終了後
場所:シネマミラノ 新宿区歌舞伎町1-29-1 TOKYU MILANOビル4F
          特別ゲスト:インリン・オブ・ジョイトイ
2007'08.05.Sun

NEWS RELEASE
報道関係者各位

2004年5月20日
ワーナー・ブラザース映画

     ―― それは 史上最大の 愛のための戦い。 ――

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       ウォルフガング・ペーターゼン監督最新作

  ブラッド・ピット × エリック・バナ × オーランド・ブルーム

            『 ト ロ イ 』

いよいよ今週末、丸の内ルーブル&丸の内プラゼールほかにて超拡大ロードショー!

     『トロイ』公式サイト迫力コンテンツ続々登場!
            www.troy.jp 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

         
   3000年に一度の愛。3000年に一度のヒーロー。
     世紀を超えて、『トロイ』伝説の扉が開く!

 

ブラッド・ピット、オーランド・ブルーム、そしてエリック・バナら
今一番輝いている美しき男たちがほとばしる情熱をぶつけ合う『トロ
イ』。巨匠ウォルフガング・ペーターゼンが映画史始まって以来の壮
大なスケールで描く、これ以上ありえない神話的な愛の物語『トロイ』
が、今週末5月22日(土)より、丸の内ルーブル&丸の内プラゼール
ほか、全国松竹・東急系にてロードショーになります。
 
先週末、アメリカ、ドイツ、フランス、スペインを初め世界主要国で
公開され、1億ドルを超える大ヒットを記録。物語の舞台となったギ
リシャでは、史上最高記録を樹立しています。
日本にはキャスト、監督をはじめ総勢7名が来日、ジャパンプレミア
が大々的に行われました。全世界を席巻中の『トロイ』がいよいよ今
週末日本上陸します!

ワーナー・ブラザース映画では、本作品の公開に向けて、『トロイ』
日本語版公式サイトを展開しています。
作品基本情報が中心のFlashサイトに加え、日本だけのオリジナルコ
ンテンツ満載の、JAPAN SPECIAL CONTENTSページでお届けしている本
サイト。
JAPAN SPECIAL CONTENTS内のDOWNLOADコーナには壁紙4種類を新たに
追加!さらに、エーゲ海を背景に映画の名シーンがスライドするスク
リーンセーバもお楽しみいただけます。迫力あるビジュアルであなた
のPCを彩って下さい。
加えて公式サイトオリジナル、Eカードが登場!アキレス、ヘクトル、
パリス、ヘレンの中からお好みのキャラクターにメッセージを添えて
お送りいただけます。
さらにVOTEコーナーでは毎週お題を設け、リアルタイム投票を受け付
けています。是非、ご参加下さい!
Flashサイトではスライドショーや、各登場人物紹介、Galleryなど
『トロイ』の世界を探求できるコンテンツを充実してお届けしていま
す。今後も、『トロイ』を体感できるコンテンツを続々追加して参り
ますので、どうぞご期待下さい!

是非、この機会に本サイトをご覧いただき、映画『トロイ』と併せて
広くご紹介いただけますよう、宜しくお願い申し上げます。

  ▼ 『トロイ』日本語版公式サイト
    http://www.troy.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


          『 ト ロ イ 』は

5月22日(土)丸の内ルーブル&丸の内プラゼールほかにて超拡大ロードショー!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【このリリースに関するお問い合わせ先】
ワーナー・ブラザース映画 宣伝部 
TEL:03-5251-6431  FAX:03-5251-6438
mailto:info@troy.jp

*上記、電話及びファックス番号は、一般の方からのお問い合わせには
ご利用いただけません。ご了承下さい。

2007'08.05.Sun
***********************************************************
AQUADRESS=おとなの女性達のリゾート水着。~nude body以上にキュートにセクシーに
***********************************************************
関連ページ: http://aquadress.com
-----------------------------------------------------------

本文:
【超セクシー/Micro thong bikini新登場!】

■自由夢幻発想の水着デザインと素材(マテリアル)

デザイン・アイデアをこれまでの水着の枠に固執せずアウターウェア的 に、ランジェリー的に『水辺のドレス』のテーマで自由に発想。
また、素材についても水着のメイン素材として合成皮革を使用して
デザインの自由度アップを図り、パーツ類に関しても様々な面白い素材
(ex.ステンレスチェーン、レース、ハトメ、ビニール)とのミスマッチの意外性 と独自性を追求しています。

■カスタマイズでの個性表現とオーダーメイド対応

AQUADRESSデザイン、素材の先進性と共に多様化している女性達の個々の 嗜好に対応すべくビキニのブラトップでは4種類のデザインから。また、 ボトムスのフロント形状を3種類、またバック・スタイルを5種類から お気に入りを選んで水着を独自にカスタマイズする事が簡単に出来ます。
http://aquadress.com/info/customize.html

また「世界でひとつ・・・」のオーダーメイドにも対応できます。
http://aquadress.com/special/special.html

■3つの個性による作品展開

++JEWELRY++ ゆったりとリゾートでの休暇を過ごす。
http://aquadress.com/bikini/bikini-jewelry.html
(レースやスパンコールとのコラボレーション)

++DANCE++ 自由気ままに飛んだり跳ねたり、躍動するBodyは注目の的
http://aquadress.com/bikini/bikini-dance.html 
(メタリック、カモフラージュetc)

++MICRO++ 太陽大好き派、小麦色系にお薦めの超マイクロ・ビキニ。
http://aquadress.com/bikini/bikini-micro.html
(ブラトップ2種類。ボトムスバック3種類のカスタマイズ)

■デザイナーについてのご紹介
http://aquadress.com/info/designer.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
WATER PLANET PLANNING
代表取締役 山田 昭
TEL 06-4963-7374
FAX 06-4963-7379
大阪府大阪市中央区南船場3-8-7ムアビル1102
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※マスコミ各社様に対し最大限の協力をお約束いたします。

**********************************************************
問合せ

WATER PLANET PLANNING
TEL:06-4963-7374

担当:山田 昭(aquadress事業部)
info@aquadress.com
***********************************************************


2007'08.05.Sun
==大阪IT振興機構からのお知らせ==========================
JAVA未経験者、プログラミング初心者対象
『第3期JAVA初級講座』6月12日開講!!
========================================================
新しい携帯機器の登場やコンピューターネットワーク環境の整備
が進む中、急激に需要が伸びているネットワーク対応のコンピュー
タプログラミング言語『JAVA』。大阪商工会議所は、大阪大学、
サン・マイクロシステムズ株式会社と共同で、このJAVAを中心とし
た、大阪圏におけるIT産業の振興を図る『大阪IT振興機構for
Java Technology』を設立し、技術者の育成や、人材交流などの事
業を行っています。
この度、前年に続いて3期目となります、初級講座を6月12日に開
講致します。これからJAVAを学ぼうとされる方、プログラミングを
始められる方に合わせた講座内容になっております。多数のご応募
お待ちしております。
<<講座概要>>----------------------------------------------
■期  間:6月12日~7月24日 毎週土曜日※ただし7月3日は休講日
      各回とも10:00~16:00
■講  師:大阪大学大学院情報科学研究科スタッフ
■会  場:サンマイクロシステムズ株式会社
  新大阪トレーニングセンター
■受講費用:20万円/人(税込み・テキスト代含む)
■定  員:15名
■申込方法:http://www.osaka-it.jp/からお申込み下さい。
■申込締切:2004年6月9日(ただし定員に達し次第締め切らせて頂き
カリキュラム等の詳細はコチラ→http://www.osaka-it.jp/
----------------------------------------------------------
2007'08.05.Sun

<広報資料>                       2004年5月21日

バンダイ発キャラクター「デジタルモンスター」の新プロジェクト始動
~新作 長編フルCGアニメーションと関連商品の連動を全世界規模で展開~

『DIGITAL MONSTER X-evolution』(仮) 2005年公開

                       株 式 会 社 バ ン ダ イ
                       所在地:東京都台東区駒形1-4-8
                       社長:高須武男 資本金:242億円

 

 

株式会社バンダイは、東映アニメーション株式会社〔社長:高橋 浩 本社:東京都練馬区〕との共同製作により、バンダイの携帯型液晶ゲーム発のオリジナルコンテンツ「デジタルモンスター※」(以下、「デジモン」)の新作 長編フルCGアニメーション『DIGITAL MONSTER X-evolution』(仮)の製作をスタートしました。新作アニメーションの公開は2005年頭を予定しており、バンダイでは映像公開と連動しゲームソフトやカード、フィギュア、映像ソフト、携帯電話コンテンツなどの関連商品展開を行う予定です。

新作アニメーションと商品との連動については、バンダイグループ横断の中期的なプロジェクトとして推進し、デジモンをさらに盛り上げていきます。また日本国内のみならず欧米・アジア・オセアニアなどワールドワイドでの展開も視野に入れプロジェクトを進めてまいります。なお、バンダイでのこのプロジェクト推進は、2003年10月にバンダイグループ横断組織として設立された「コンテンツプロジェクト」※が中心となって行います。 

◆『DIGITAL MONSTER X-evolution』(仮)について

『DIGITAL MONSTER X-evolution』(仮)には、監督としてTVアニメ「デジモンアドベンチャー」(フジテレビ系列、1999年3月~2000年3月放映)と「デジモンアドベンチャー02」(フジテレビ系列、2000年4月~2001年3月放映)のシリーズディレクターを務めた角銅博之氏、脚本に「平成ガメラ3部作」、「.hack」や劇場版「攻殻機動隊」を手がけた伊藤和典氏と川崎美羽氏(小説版「.hack」、「エアマスター」脚本等)といった日本を代表するクリエイター陣が参加しています。またCGアニメーション制作は香港のCG制作会社Imagi International Holdings Limited(「時空冒険記ゼントリックス」)が担当。国内外のクリエイターによるコラボレーション作品となっています。
従来のデジモン映像では、デジモンの進化シーンなどの一部でCGを使用することはありましたが、今回の新作アニメーションではシリーズ初の試みとなる全編フルCGでの描写に挑戦しています。これにより、「デジモン」本来の持ち味である「デジタル」なアイデンティティを更に打ち出すことに成功しています。

 スタッフ
監督:角銅博之
脚本:伊藤和典/川崎美羽
製作:デジモンCGプロジェクト
制作:東映アニメーション
CG制作:IMAGI

ストーリー
現代のネットワーク社会の発展と共に生まれた仮想空間「デジタルワールド」。そこではデジタル生命体である「デジタルモンスター」が誕生し、ホストコンピュータ「イグドラシル」が世界の全てを管理していた。しかし、デジタルワールドの発展と共に古くなった世界を消去し新しい世界を創るため、全てのデジモンを消去するという恐怖の「Xプログラム」が「イグドラシル」により発動された・・・!
今、デジタルワールドに史上最大の危機が迫る!!

新作アニメーションの進捗状況などの情報は、今後集英社「Vジャンプ」を中心に、アニメ誌、ゲーム誌などの雑誌媒体やバンダイのWEBサイト「デジモンウェブ」(URL http://www.digimon.channel.or.jp/)などさまざまな媒体で行っていきます。また、7月29日発売のゲームソフト「デジモンバトルクロニクル」 (PS2・GC・Xbox向け  7140円/税込み)は、新作CG作品映像の一部などが入った「デジモンプレミアムディスク」が予約特典となる予定です(http://www.bandaigames.channel.or.jp/)。

 

※デジタルモンスター(「デジモン」)とは?
「デジモン」はバンダイが”戦うたまごっち”というコンセプトで発売した育成・進化・バトルをキーワードとした携帯型液晶ゲーム機「デジタルモンスター」シリーズから生まれたオリジナルコンテンツです。商品から生まれたキャラクター達が人気となり、バンダイグループでは液晶ゲーム機だけでなくゲームソフト、カード、フィギュアなど様々なカテゴリーで商品化しています。1999年からはTVアニメーション(東映アニメーション製作)の展開がスタート、これまでに欧米やアジアなどの地域で放送されています。バンダイグループの関連商品売上高は7年間で900億円
以上。現在も欧米でテレビ放送されており、アジア圏でもオリジナル企画商品が発売されるなど、人気を継続しています。
1997年6月  日本国内で携帯液晶ゲーム機第1弾発売(~04年3月までに累計1300万個販売)
7月 海外(アメリカ)で携帯液晶ゲーム機発売(~03年12月までに累計1070万個販売)
1998年12月 月刊「Vジャンプ」(集英社)での連載スタート
1999年3月  日本国内でTVアニメーション放送スタート(フジテレビ系列で計4作放映)
       8月  アメリカでTVアニメーション放送スタート
2000年3月  ヨーロッパでの放送スタート

 

※コンテンツプロジェクト」について
 「コンテンツプロジェクト」は、バンダイグループにおける中長期的なコンテンツ創出・育成を目的とし昨年10月に設立されました。バンダイ、サンライズ(アニメーション制作会社)、バンダイビジュアル(映像製作・パッケージ販売会社)の混成メンバーによって成り立っており、出版社やTV局などの外部企業と協力により、映像~商品マーチャンダイジング~海外展開を含めたトータルのコンテンツプロデュース集団を目指しています。
 すでに「コンテンツプロジェクト」が関わった第1弾作品として、今年4月よりTVアニメ「レジェンズ~甦る竜王伝説~」(フジテレビ系列 毎週日曜朝9時30分~)がスタート。このコンテンツは、TVアニメ、コミック連載(集英社月刊少年ジャンプ)がそれぞれ違った世界観を描き、さらに商品が2つの物語をつなぐという設定となっています。4月末から発売された関連商品は小学生男子を中心に非常に好調な出だしとなっており、今後の活躍がさらに期待できます。

【報道関係者からのお問合せ先】
(株)バンダイ 広報チーム 田上、大塚 TEL:03-3847-5005 FAX:03-3847-5067

関連サイトURL
・バンダイホームページ  http://www.bandai.co.jp/
・デジモンウェブ http://www.digimon.channel.or.jp/
・バンダイビデオゲームホームページ http://www.bandaigames.channel.or.jp/
・東映アニメーションホームページ  http://www.toei-anim.co.jp/

2007'08.05.Sun
株式会社マイクロフォーサム(向井和徳社長 03-5272-3341新宿区)は、Softprotec 社と共同で企画開発した新商品「S-Cop MP」の販売について日本国内の独占販売権を獲得した。Softprotec 社が保有する保安技術と株式会社マイクロフォーサムが保有するMCG System を相互利用し、日韓セキュリティ製品市場の一新を目指す。

企業内で利用するさまざまな情報はサーバで管理し、各種セキュリティで完璧に保護されているが、各端末でそれら情報を利用する場合にWord や Excel 、その他ファイル形式で取り扱われるため、その管理は各担当者まかせとなり悪意がなくても不注意により外部への情報漏洩を引きおこす。

「S-Cop MP」最大の特徴はメモリ領域を「システム」と「メモリ」に2分割しあらゆるソフトウェアやデータを製品内に組込むことが可能。また、そのソフトをメモリ内でのみ起動することも可能で、この場合データもメモリ外におくと閲覧不可能になる、Cドライブや Dドライブその上、他の媒体にファイルをコピーしても開くことを禁止することが出来る。(世界初)

ハード(USB タイプ)においても従来製品よりさらに5分の1の軽量化をはかり重量はわずか3g と世界最小サイズ。

「S-Cop MP」は情報のポータブル化を推進する大きな原動力になると考え、主な販売先は法人、コンシューマ。さらに同製品に搭載するアプリケーションを提供するソフトメーカー、コンテンツ配信事業者などとの協業も視野にいれた幅広い事業展開をする予定。姉妹品としてパーソナルファイアーウォール機能も組込んだ製品も企画中。

初年度売上目標は1億円

販売開始時期: 6月より受注活動開始

適用OS:Windows 98SE/ME/2000/XP
媒体:フラッシュメモリ
価格:オープンプライス
メモリ容量:32MB / 128MB の2種類

「S-Cop MP」製品特長
1. 収納ソフト(データも含む)の起動を「S-Cop MP」のメモリ内部にある時のみに限定できます。「S-Cop MP」以外のメディアやWindowsの管理下のドライブでは情報を参照できなくすることも可能です。

2. ユーザが自由に利用できるメモリエリアをキー内部に確保、USBメモリとしても利用可です。

3. インストールに必要なソフトをすべてキー内部に格納でき、手間とコストのかかるインストール用CDを省略できます。

4. 本体はわずか3g の重量、厚さ5mmの大きさで財布に入れて持ち歩いてもまったく違和感がありません。

「S-Cop MP」をベースにさまざまなセキュリティソフトをプラグインで提供します。
=========================================================
株式会社マイクロフォーサム 担当:水谷 剛
〒169-0072 新宿区大久保2-6-16 平安ビル4F
メールアドレス:info@mfs.co.jp ホームページ:http:/www.mfs.co.jp
電話:03-5272-3341


2007'08.05.Sun

報道関係者各位

平成16年5月21日
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
http://www.ns-research.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ネットアンドセキュリティ総研、「個人情報漏えい対応実践セミナー」を開催
 ~個人情報漏洩事件から見た原因と対応 実践的事後対処パターンを考える
  過去の事例から担当者、関係者のための原因確認と対応ノウハウの基礎~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■ 要約 ■■

 インターネットビジネスの総合シンクタンクであるネットアンドセキュリテ
ィ総研株式会社(代表取締役 原 隆志 東京都港区)は、顧客情報漏えいを
起こした企業が対処するための実践セミナーを開催すると発表した。

 本格的なネット利用が進むにつれて、個人情報漏えい事件の規模や件数は拡
大の一途をたどっている。一方では、個人情報保護法などの法整備が進み、ネ
ットで事業を行う企業にとって避けては通れない問題となっている。
 しかし、事件発生の際の対応方法については、いまだにまとまって整理され
たものがなく、企業の担当者は手探りで対応せざるを得ない状況が続いている。
ネットアンドセキュリティ総研ではかねてからこうした状況を改善するために
「顧客情報漏えい事件ファイル50」(Alternative Research制作)などの資
料の発行を行ってきた。

 今回のセミナーは、昨今の要望の高まりに答える形で緊急に開催する企業担
当者のための個人情報漏えいの事後対策の実践セミナーである。

 本セミナーは、「顧客情報漏えい事件ファイル50」または「ネットワーク
セキュリティインシデント年鑑2004」のいずれか、または両方とのセット価格
となっており、いずれも通常価格よりお得なセミナー特別割引価格となってい
る。また、すでに同資料をご購入頂いた方は、20,000円(税込)にて受講可能。

【詳細URL】
http://shop.ns-research.jp/o-krt01.shtml

■■ セミナー概要 ■■

●ポイント
 ・実際の事例に基づく事件発生から対処までのパターンがわかります
 ・事件発生時に行うべきこと、作成すべき文書のパターンがわかります
 ・事件発生時から時系列的に実施すべき内容が過去の事例のパターンからわ
  かります。24時間以内の対応内容、1週間以内の対応内容、1ヶ月以内の
  対応内容など企業としてなにをどこまで行うべきかを時系列的に過去の事
  例から知ることができます。
 ・過去の原因の整理が自社に内在する危険を考えるきっかけになります
 ・予防のための基礎知識、個人情報保護法の枠組みなど、個人情報を扱うに
  あたって必要な基礎知識を得ることができます。

●対象
 ・企業の個人情報管理者の方
 ・企業の総務、広報ご担当の方
 ・経営者の方
 ・その他 個人情報に関係する部署の方

■■ セミナー内容 ■■

1.過去の事例から見た個人情報漏洩の一般的な実態
 ・個人情報漏洩事件の傾向
 ・個人情報漏洩の原因
 ・個人情報漏洩の事後対処

2.個人情報漏えいの代表的な個別的具体事例
 ・ソフトバンク会員情報窃盗事件
 ・NTT データ顧客情報窃盗事件
 ・とりネット個人情報流出事件
 ・その他、最新の事例をご紹介

3.個人情報漏えいに対する基本的な対策パターン
 ・24時間以内に行った対処の内容
  窓口となる担当部門あるいは担当者のパターン
  告知対象の範囲、告知方法のパターン
  社長コメントの有無
 ・1週間以内に行った対処の内容
  窓口となる担当部門あるいは担当者のパターン
  告知対象の範囲、告知方法のパターン
  社長コメントの有無
 ・1ヶ月以内に行った対処の内容
  窓口となる担当部門あるいは担当者のパターン
  告知対象の範囲、告知方法のパターン
  社長コメントの有無
 ・事件関連告知文書の掲載期間

4.個人情報漏えいに対する事前対策と周辺事項
  ・個人情報漏えい予防のための基本事項
  ・個人情報保護法に対する注意事項
  ・プライバシーステートメントの役割と内容

【講師プロフィール】
川西 康之(かわにし やすゆき)
オルタナティブリサーチ パートナー兼リサーチャー
「個人情報漏えい事件ファイル50」調査・編集

鳥巣 知得(とす ちとく)
オルタナティブリサーチ パートナー兼リサーチャー
「プライバシーポリシー実態調査(仮題 6月発売予定)」調査・編集

金田 喜人(かねだ よしひと)
オルタナティブリサーチ パートナー兼プロデューサー
株式会社ファクトリアル代表取締役

※現在、大反響をいただいている弊社販売資料「顧客情報漏えい事件ファイル
 50」の執筆チームオルタナティブリサーチのメンバーが講演を行います。

「顧客情報漏えい事件ファイル50」の詳細についてはこちら
 → http://shop.ns-research.jp/p-rjf01.shtml

■■ 概要 ■■

【詳細】
セミナー名:「個人情報漏えい対応実践セミナー」
開 催 日:2004年6月9日(水)14:00~17:00(受付 13:30~)
会   場:六本木ヒルズ森タワー38階(株式会社ライブドア内)
定   員:先着30名様
参 加 費:
 ・顧客情報漏えい事件ファイル50のセット:28,000円(税込)
 ・ネットワークセキュリティインシデント年鑑のセット:58,000円(税込)
 ・両資料のセット:68,000円(税込)
 ・両資料のいずれか一つをすでに購入された方:20,000円(税込)

<参考>
・顧客情報漏えい事件ファイル50
http://shop.ns-research.jp/p-rjf01.shtml
・ネットワークセキュリティインシデント年鑑2004
http://ns-research.jp/c2/shop/books/p-inc03.shtml

【詳細URL】
http://shop.ns-research.jp/o-krt01.shtml

【お申し込み方法】
上記URLよりお申し込みページへリンクしておりますので、そちらよりお申し
込みいただく形となります。

※本セミナーのお申込み締切は5月31日(月)までとなっております。

■■ ネットアンドセキュリティ総研株式会社 ■■

・設  立:1996年10月
・資 本 金:151,450,000円(2003年11月20日現在)
・代 表 者:代表取締役 原 隆志
・事業内容:インターネットビジネスの総合シンクタンク
・取扱商品:・企業様のweb、メールマガジンのコンテンツ企画、制作、運
       用、顧客対応業務の代行
      ・セキュリティ製品レビュー、ウイルス情報、セキュリティホ
       ール情報、インシデント情報など幅広くセキュリティ情報を
       提供
      ・情報通信市場、ネットビジネスに特化した独自調査の企画、
       受託、調査資料の制作・販売
      ・インターネットリサーチの実施および事業立ち上げ支援
       サービスなど
・U R L: http://www.ns-research.jp/
・連 絡 先:〒106-6138
      東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー38F
      株式会社ライブドア内
      TEL:03-5770-4417 / FAX:03-5770-4419
       info@vagabond.co.jp

■■ この件に関するお問い合わせ ■■

〒106-6138
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー38階
株式会社ライブドア内
ネットアンドセキュリティ総研株式会社
TEL: 03-5770-4418 / FAX: 03-5770-4419
担当:安田
info@shop.vagabond.co.jp

 

2007'08.05.Sun

平成16年5月21日
報道関係者各位

GMOコミュニケーションズ株式会社

==================================================
GMOコミュニケーションズ株式会社
無料の企業間取引支援サイト『ご商談.com』提供開始
~ http://www.goshodan.com ~
==================================================

GMO・グローバルメディアオンライングループのSOHO・中小企業向けITソリューショ
ン事業を担当する戦略子会社、GMOコミュニケーションズ株式会社(本社:東京都渋
谷区 資本金:2億7,540万円 代表取締役社長:松原賢一郎 URL:
http://www.gmo-com.jp 以下、GMOコム)は、法人・個人事業主を対象とした無料の企業間取引支援サイト【ご商談.com】(URL:
http://www.goshodan.com )のサービスを2004年5月18日に提供開始いたしました。

 ◆ ◆ ◆

【ご商談.com】は企業の「売りたい・買いたい(仕事を受けたい・依頼したい)」を
結ぶビジネスマッチングサイトです。「新規取引先開拓・業務提携先発掘などのビジ
ネスチャンス拡大の場」として、また「経費削減・業務効率向上などの経営サポート
ツール」としてご活用いただくため、【ご商談.com】には以下のような特徴を備えて
おります。

■□■ 【ご商談.com】のサービス特徴 ■□■
1.低コスト・・・登録費用・利用費用等一切無料
・販売・受注を希望する企業(以下、販売側企業)、購入・発注を希望する企業(以
下、購入側企業)共に必要な、サイトへの登録が無料。
・販売側企業の「会社情報」「商品・サービス情報」の掲載が無料。
・購入側企業の「発注先企業の検索」「発注案件の登録」が無料。

2.簡便性・・・簡単な出展ページ作成、売買当事者専用の掲示板機能
・販売側企業の掲載する情報ページの作成には「HTML等の開発言語の知識」「ページ
設置用サーバー」不要で、マニュアルに沿った簡単操作で可能。
・購入側企業の「発注先企業の検索」「発注案件の登録」はサイト上で簡単操作。こ
れにより会員登録された全国の販売側企業から見積回答を受けることが可能。
・販売側企業と購入側企業の当事者のみが利用できる「ご商談掲示板機能」により一
対一でのやり取りを実現し、スムーズな商談進行が可能。

3.経営サポートコンテンツ(無料)・・・『ご相談コーナー』・『IT導入支援コンサ
ルタント』
・『ご相談コーナー』では「経費削減に関するアドバイス」「マーケティングのソ
リューション」など中小企業や個人事業主の抱えている悩み解決の為の経営サポート
コンテンツを提供。
・『IT導入支援コンサルタント』は企業がITの効率的導入に関するアドバイスを登録
企業様に対して個別に行います。(申込受付中)

【ご商談.com】では今後、OA機器、オフィスサプライなどを低価格で提供する対企業
向け共同購入コンテンツ『OFFICE PRICE(仮)』など、より一層サービスの拡充を
行います。

                  ◆ ◆ ◆

GMOコミュニケーションズ株式会社は、企業の情報化、業務効率化、経費削減をミッ
ションと考え、IT環境・通信環境の構築のため、総合的なコンサルティングをさせ
て頂いております。また、GMOグループ内すべてのサービスをワンストップでご提供
させて頂き、お客様の様々なご要望にお応えするソリューションプロバイダーとし
て、更なる情報社会に貢献してまいります。

【GMOコミュニケーションズとは】
1997年に創立し、携帯電話や各種電話会社の割引サービス商品取次ぎなどの通信関連
サービス事業、並びにオプトインメール「ポイントメール」の運営・販売を行なう広
告媒体事業を行ってまいりました。2003年1月1日に株式会社第一通信より現在の社名
に変更してからは、通信機器・通信関連サービスからインターネット関連サービスま
で提供するソリューション事業を行なっています。

…………………………………………………………………
【サービスに関するお問い合わせ先】
GMOコミュニケーションズ株式会社
担当 村西
電話 0120-58-9199
FAX 03-5428-6220
Email info@goshodan.com
…………………………………………………………………

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
【報道関係お問い合わせ先】
グローバルメディアオンライン株式会社
広報担当 園下
電話 03-5456-2695
FAX 03-3780-2611
E-mail pr@gmo.jp
URL http://www.gmo.jp
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
【GMOコミュニケーションズ株式会社 会社概要】
会社名 GMOコミュニケーションズ株式会社< http://www.gmo-com.jp/ >
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表取締役社長 松原 賢一郎
事業内容 ■中小企業向けインターネットサービス「かんたんサーバー」販売
     ■インターネットに関するコンサルティング全般
     ■インターネット広告販売代理店
     ■NTTコミュニケーションズバリューパートナー
     ■NTT東日本販売パートナー
資本金 2億7,540万円
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【グローバルメディアオンライン株式会社 会社概要】
会社名 グローバルメディアオンライン株式会社
<http://www.gmo.jp/>(JASDAQ市場 証券コード:9449)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表取締役会長兼社長 熊谷 正寿
事業内容 ■IxP(インターネットインフラ)関連事業
     ■インターネット広告メディア事業
資本金 33億1,113万円
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
以上
■GMO GROUP■ Global Media Online www.gmo.jp


2007'08.05.Sun


世界最大のドキュメンタリー専門チャンネル「ディスカバリーチャンネル」(
ディスカバリー・ジャパン株式会社、所在地:東京都新宿区)は、視聴者一人
一人の興味とイマジネーションを広げ、好奇心の芽を育てることを目的とする
「ディスカバリ-チャンネルPresents ドリームプロジェクト2004 コンテスト
」を実施。予定どおり5月17日/月曜消印をもち応募を締め切りました。合計で
234件、4才から73才まで幅広い年齢層の方々より、バラエティに飛んだアイデ
ィアをディスカバリーチャンネルに応募いただきました。ほんとうにありがと
うございます。そしていよいよ結果発表が近づいてきました。表彰されるのは
果たしてどんなアイディアなのか?ご期待下さい。

ディスカバリーチャンネルでは、6/5(土)に六本木ヒルズで行われる表彰式
+スペシャルトークショーに100組200名様をご招待します。応募詳細はディス
カバリーチャンネルのホームページにてご確認ください(応募締め切り5月31日
)。
坂本龍一氏をはじめとする各界の著名人が審査員を務めるこのコンテストで、
優秀作品に選ばれるのは一体どんな作品なのか。お楽しみに。優秀作品は3名
選出され、賞金として現金10万円が贈呈される他、ディスカバリーチャンネル
(420万世帯)でミニ番組(1分)が放送される。更に、最優秀作品1名(優秀
作品から選出)には副賞として、ニュージーランド「未知の体験ツアー」がペ
アで贈呈される。

■力作ぞろいの応募作品を審査員はどう評価するのか・・・・
「ドリームプロジェクト2004 コンテスト」は、知りたいコト、創りたい
モノ、あなたの見てみたい世界など、あなたにとっての“エレファンティズム
”(テーマは自由)を2004年2月26日(木)~5月17日(月)まで募集しました
。身近な夢から、壮大なテーマを掲げた夢など、それぞれの夢の詰まった234
件の応募作品が事務局宛てに集まりました。こうした力作の中から、坂本龍一
、野口健など世界で活躍する審査員はどれを優秀作品に選ぶのでしょうか。

■表彰式&トークイベント実施概要と応募
応募方法:ディスカバリーチャンネルホームページより応募ください
 www.japan.discovery.com
応募〆切: 5月31日(月)

 

【 掲載に関するお問い合わせ 】
株式会社ジュピター・プログラミング ディスカバリーチャンネル広報
増山 TEL)03-5353-7035
または、ディスカバリー・ジャパン株式会社
佐々 TEL)03-5353-7063
e-mailでのお問い合わせは discovery_animal_press@jpc.co.jp
宛にお願いいたします。

2007'08.05.Sun
報道関係者各位
ニュースリリース

                             2004年5月24日
             ネットファーム・コミュニケーションズ株式会社

=========================================================

        縁日での熱い駆け引きがアプリでよみがえる!
            「カタヌキ」配信開始

=========================================================

iアプリ配信専門のiメニューサイト「パズル島(じま)FLAPPY(フラッピー)」を
運営するネットファーム・コミュニケーションズ(本社・札幌、社長古谷玲子)は、
(笑)パズル「カタヌキ」を5月24日(月)から同サイトにて配信開始します。

■紙芝居屋や露店で見かけた懐かしの駄菓子をアプリ化!
「パズル島FLAPPY」で好評配信中の「(笑)パズル」。日常のバカバカしい
シチュエーションを真面目にパズル化するという新視点アプリに、お待ちかねの
最新作!
紙芝居屋や縁日の露店で店主と繰り広げられる、最もスリリングで
エキサイティングなバトル「カタヌキ」!
「カタヌキ」は、板菓子に彫り込まれた「カタ」の周囲を画ビョウで突いて割り、
キレイにカタを抜き出すゲーム。「ここを突いたらカタも割れちゃうかも」と
ハラハラドキドキ…うまく割れたときは大きな達成感!
本物の駄菓子が持つおもしろさを再現した「カタヌキ」には、カタをきれいに
抜き出すコツがある。最初は端の方から少しずつ割るのがポイント。いきなり
カタのミゾ近くや、大きい面積で割ったら、カタも一緒に割れてしまうぞ。
かと言って慎重になり過ぎてもダメ。あまり細かく割っていると、ターン
オーバーで失敗に。より少ないターン数でクリアできるように、割りどころを
見極めよう!
さらに、紙芝居屋や縁日では、カタをうまく抜き取れると景品がもらえるように、
「カタヌキ」も全ステージをクリアするとアイテムをゲット!
iアプリになった「カタヌキ」に、集中力を針のように研ぎすませて挑戦!

※「iモード」、「iアプリ/アイアプリ」、「FOMA/フォーマ」はNTT
 ドコモの登録商標です。

----------------------------------------------------------------------

パズル島FLAPPY 月額315円(税込)

504i/505i/506i/900i/2051/2102V/2701 各シリーズ対応

----------------------------------------------------------------------

mova
 メニューリスト > ゲーム > ゲーム1 > パズル > パズル島FLAPPY

FOMA
 メニューリスト > ゲーム > パズル > パズル島FLAPPY

URL(mova/FOMA)
 http://island-i.netfarm.ne.jp/index.php?uid=NULLGWDOCOMO&r=40401
----------------------------------------------------------------------
PC向け紹介ページ
 http://www.netfarm.ne.jp/island/
----------------------------------------------------------------------

■お問い合わせ先
 ネットファームサポートセンター
 Email:island-i@netfarm.ne.jp(Emailのみ受け付け)

■報道関係のお問い合せ先
 〒060-0042
 札幌市中央区大通西5丁目1-1 札幌ロプロビル5F
 ネットファーム・コミュニケーションズ株式会社
 担当:浅田・金子
 TEL:011-252-1204
 FAX:011-252-1308
 Email:staff@nfc.co.jp


2007'08.05.Sun
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      ケータイコンテンツ・コンテスト『EZアワード2』      
          ~キモチ♪伝わる 着ムービー           

       応募総数525作品から、最優秀作品を決定!        

            ● 授賞式のご案内 ●            
    5月31日(月)16:00 @六本木アカデミーヒルズ     

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ご送付リリース内容ダイジェスト

 IT関連及びデジタルコンテンツの人材育成スクールを運営する、
デジタルハリウッド株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役社長
兼CEO:藤本真佐 以下、デジハリ)主催、KDDI株式会社(本社:東京都
千代田区 代表取締役社長:小野寺 正 以下、KDDI)共催による、
次代モバイルクリエイター発掘を目的とする携帯電話向けコンテンツの
企画・制作コンテスト『EZアワード2』は、5月31日(月)16:00より、
六本木アカデミーヒルズで、授賞式と最優秀作品の発表会を開催いたします。

⇒リリース全文をお読みになりたい方は下記URLへアクセス下さい。
http://www.bil.jp/release/dh/040524_dh_ezaward/release1.htm

----------------------------------------------------------------------
□本ニュースリリースに関するお問い合わせ先
----------------------------------------------------------------------
■デジタルハリウッド株式会社 メディア企画室
■担当: 古川      ■Email: press@dhw.co.jp
■TEL : 03-5281-9223   ■FAX: 03-5281-8762
■東京都千代田区神田駿河台2-3 DH2001Bldg.
----------------------------------------------------------------------

□配信元
----------------------------------------------------------------------
■ビルコム株式会社
■前田 真也
■住所/ 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2-1-8 高岡ビル2F
■TEL/03-5784-0575 ■FAX/03-5428-6859
■MAIL/ press@bil.jp
■URL/ http://www.bil.jp
----------------------------------------------------------------------


2007'08.05.Sun
本セミナーでは、「WEB CAS PC版」のご購入をご検討いただいているお客様の
みならず、One To Oneマーケティングにご興味をお持ちのお客様向けに、最新
のEメールマーケティングのノウハウや「WEB CAS PC版」の機能など、製品の
デモンストレーションを通して説明員が懇切丁寧にご説明いたします。具体的
なご質問にもお答えいたしますので、この機会をぜひご活用ください。
また、本セミナーにご参加いただきましたお客様には、もれなく「WEB CAS PC
版」のすべての機能が60日間使用できる無料お試し版とHTMLメールのサンプル
を集めた「HTMLメール素材集」を格納したトライアルCDと、「WEB CAS PC版」
のマニュアルをご提供いたします。

メールマーケティングについて詳しく知りたい方、そろそろ始めたいと思って
いる方、お申し込みは無料です。お気軽にお申し込みください。

日 時:平成16年6月18日(金曜日)PM16:00(開場15:30)
会 場:東京都品川区東品川3-27-25
株式会社エイジア 2F プレゼンテーションルーム
テーマ:「WEB CAS PC版」無料セミナー
費 用:無料
お申込URL:https://web.azia.jp/cas/fm/weekly

本件に関する報道関係お問い合わせ先
株式会社エイジア TEL:03-5461-0848(担当:後藤・中西)
URL:http://www.mailsoft.jp/


2007'08.05.Sun
報道関係者各位
プレスリリース
                             2004年5月24日
グローバルシステムズ株式会社
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
  New Yorkホイットニー美術館のオリジナルコレクションの販売が開始されました!
  ~現代アメリカンアート美術館ならではのユニークな商品を日本円で購入可能~
                 http://www.U-NEW.com/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

グローバルシステムズ株式会社(社長:吉原新一、東京都港区)は、自社が運営する海外逸品の予約注文制ショッピングサイト『U-NEW』を通じて、New Yorkホイットニー美術館のオリジナルコレクションの販売を開始しました。
ホイットニー美術館は、ニューヨーク5番街、セントラルパークのほど近くにある、ユニークな現代アメリカンアート(ポップアート、モダンアート)が多数収蔵されている高名な美術館です。この美術館が主に個人顧客向けに販売している各種商品(ファッション、文具、家庭用雑貨、インテリア雑貨、オブジェなど)を、U-NEWを通じて日本の顧客向けに販売するための契約をグローバルシステムズがホイットニー美術館と直接締結し、今般その販売
が開始されることとなりました。これにより、日本の顧客は当商品を日本円で容易に購入していくことが可能となります。尚、今回販売される商品には、ホイットニー美術館で展示されたことがある高級オブジェ(モダンアート)なども含まれております。

◆販売対象商品の概要

1.販売商品
New Yorkホイットニー美術館のオリジナルコレクション

2.商品種類
ファッション、文具、家庭用雑貨、インテリア雑貨、高級オブジェ等々

3.価格
数千円~数十万円

4.商品販売開始時期: 2004年5月24日(月)

5.関連URL: http://www.u-new.com/category/genre.php?gid=5&lg=1

※現在弊社では、当商品の販売をご希望される方も合わせて募集しております。当商品は日本においては極めて希少価値が高い商品ですので、ショップ様の差別化ということでは非常に有益な商材かと思われます。(サイト上に未だ掲載されていない商品も多数ありますので、そちらにつきましてもご紹介させていただきます)ご関心のある方は、弊社・小沢宛にお気軽にご一報いただければと思います。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆グローバルシステムズ株式会社概要
設立:1995年9月18日
代表:代表取締役 吉原 新一
事業内容: 
①英国製自動車業界向けERPソフトの導入コンサルティング・開発・サポート(DCSAutomotiveUK社の日本における総代理店業務)
②ネットワーク設計(Windows系)・導入・サポート・コンサルティング     
③業務データベース開発・システム全般のコンサルティング
④Webマーケティング、事業分野に関するコンサルティング
⑤海外逸品の予約注文制サイト『U-NEW』の運営・管理
⑥その他

電話番号:03-5442-7707
所在地:〒108-0073 東京都港区三田3-4-9 リーラヒジリザカ5Fl.(501)  
URL: http://www.g-sys.co.jp/

【本件に関する問い合わせ先】
グローバルシステムズ株式会社
セールス&マーケティング部門 小沢/角田
電話番号: 03-5442-7707 
E-mail: mozawa@g-sys.co.jp
―――――――――――――――――――――――――――――――――――


2007'08.05.Sun
Q&A形式による独自の知識・情報交換アプリケーション・サービス提供のリーディングカンパニーである株式会社オーケイウェブ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:兼元謙任、以下、OKWeb)は、信販大手の株式会社オリエントコーポレーション(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:上西郁夫)が、OKWebのFAQ(よくある質問と回答)マネジメントノウハウを活用したCRMソリューション『Quick-A(クイック・エー)』を採用したことを発表しました。

『Quick-A』 は、2000年7月の発売以来、効果的に顧客関係を向上させるFAQマネジメントツールとして、日本航空株式会社、株式会社ディーシーカード、ソニーマーケティング株式会社、松下電器産業株式会社などをはじめとする100社以上の大手企業に続々と導入されています。

■ FAQで円滑な情報提供を!

オリエントコーポレーションでは同社のインターネット会員であるeオリコ会員の獲得と会員サービスの更なる向上を主眼においた取り組みを進めており、会員サービスとして円滑な情報提供を実現するために、サイト上のFAQを充実させようと考えています。
『Quick-A』を活用することによって、サイト上のFAQが簡単に更新できることから、サイト上にサービスやキャンペーンなどの情報をFAQとして素早く作成できるだけでなく、情報を求める顧客は、疑問や不安をFAQで気軽に自己解決できるため、サービスの利用機会を促進させることが可能になります。

また、『Quick-A』を活用することによって、顧客とのお問合せ対応履歴を一元的に管理・蓄積できることから、より適切で質の高いお問合せ対応を迅速におこなえるようになり、顧客満足度を高められると期待しています。

今後もオリエントコーポレーションでは、『Quick-A』を活用することにより、顧客視点に沿った情報やサービスを提供し、顧客の声に応えていきたいと考えています。

<株式会社オーケイウェブについて>
株式会社オーケイウェブは、国内最大級のQ&A知識コミュニティであるOKWebコミュニティ運営と、その運営ノウハウを応用したCRMソリューション『Quick-A』、社内外のQ&A型ナレッジ活性化ソリューション『ASK-OK』、そして、それらを統合したナレッジ統合型ソリューションである『OKWeb3』の開発、提供を行っています。

<「FAQ Management(FAQマネジメント」について>
FAQマネジメントとは、OKWebコミュニティの運営と、国内100社を超えるCRM・ナレッジマネジメントソリューションの提供を通じて得たノウハウを、総合的にまとめ上げたもの。Q&Aを知識の最小単位と捉え、お客様との質問と回答のやりとりから“FAQ(よくある質問と回答)”を選び出し、適切なチームと適切なルールに則り、適切な場所に公開することによって、お客様からの問い合わせを削減するワークフローを一元管理する手法になります。
OKWebは、アプリケーション・サービスからコンサルティングの提供だけでなく、HDI(Help Desk Institute:サポート業界の国際機関であるヘルプデスク協会)とともに、ハンドブックやトレーニングキット、その他を一つにパッケージ化した『FAQ Management Power Package』の発売などを、世界に先駆けて行っています。

株式会社オーケイウェブ:http://www.okweb.co.jp/
CRMソリューション『Quick-A』:
http://www.okweb.co.jp/service/solution/support/quicka/index.html

TEL:03-5784-0781(担当:野戸・杉浦)
総合お問い合わせ窓口:http://faq.okweb.co.jp/

2007'08.05.Sun
Q&A形式による独自の知識・情報交換アプリケーション・サービス提供のリーディングカンパニーである株式会社オーケイウェブ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:兼元謙任、以下、OKWeb)は、聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:阿久戸光晴、以下、聖学院)が、OKWebのFAQ(よくある質問と回答)マネジメントノウハウを活用したCRMソリューション『Quick-A(クイック・エー)』を採用したことを発表しました。

『Quick-A』 は、2000年7月の発売以来、効果的に顧客関係を向上させるFAQマネージメントツールとして、日本航空株式会社、株式会社ディーシーカード、ソニーマーケティング株式会社、松下電器産業株式会社などをはじめとする100社以上の大手企業に続々と導入されています。

■ FAQで受験生にきめ細やかなサービスを提供                     

大学の差別化が重要視される昨今、大学も受験生に対して、さまざまなサービスの展開を始めています。その中で、聖学院は早くからインターネットに着目し、HPを立ち上げ、受験生に対してウェブ上でさまざまな情報発信を続けていました。

今回、さらにその姿勢を発展させ、お問い合わせ窓口に電話やメールで頻繁に寄せられる代表的な質問に対する回答を、受験生が手軽にウェブ上で見ることが可能になる『Quick-A』を同大学のアドミッションセンター(入試窓口)で採用しました。FAQ(よくある質問とその回答)を活用することによって受験生は、問い合わせの手間や時間を大幅に節約することができ、かつ受験に必要な情報を的確に取得することが可能になります。

また、聖学院はインターネット上のFAQを必要に応じて簡単に追加・更新することができ、さまざまな学校行事(入試、入学など)にあわせた情報についても、受験生のニーズに合った情報を迅速に提供することが可能となりました。
これにより聖学院では、受験生の満足度の向上と、お問い合わせ窓口のより一層の業務効率化および他大学との差別化を、同時に実現することを期待しています。


<Quick-A について>
「Quick-A」は、多様化するお客さま窓口を一本化し、効率的かつ効果的なサポートサービスを実現します。FAQの立案、作成からメンテナンスまでの一連のワークフローを備え、問い合わせの「改善」→「活性」→「拡張」といった導入企業の状況に応じて、段階的な発展、進化が可能です。

「Quick-A」では、蓄積された質問と回答をもとにFAQをすばやく作成し、各主体にひもづいた情報の共有・管理を行うことができます。お客さまはFAQにより自己解決でき、24時間サポート体制の確立やお問い合わせ数の削減が図れます。
また、回答担当者はすべての履歴を共有できるため、レベルの均一化が図れ、管理者においては、統計情報をもとに効果的にお問い合わせ全体の履歴管理を行うことができ、すべてが受験生満足度の向上へとつながって行きます。

すべてのお客さまの声を拾うためのツールとして広くたくさんの大手企業のFAQ作成やお問い合わせ窓口にお使いいただいております。
また、Quick-Aは特定の業種(学校や官公庁など)に対しては、より特化した形でパッケージングし、お客さまのニーズに合った商品の提供を行っています。

<聖学院大学について( http://www.seigakuin-univ.ac.jp/ )>

幼稚園から大学院まで、プロテスタントキリスト教を基盤にした教育を行っている聖学院の歴史は、2003年で一世紀を迎え、この間一貫して「神を仰ぎ、人に仕う」の精神を基に、豊かで個性的な人材育成を行ってきました。

神学教育、伝道師養成からはじまった聖学院は、当時からできる限り高い教育を施したいという理念を貫いてきました。その後、数多くの宣教師たちの努力と熱意によって聖学院は発展を撞け、幼稚園から大学院までの一貫教育体制を完成させましたが、同時に一人ひとりのこころを大切にし、人間としての成長を促すという教育姿勢は、現在の聖学院にも受け継がれています。

 聖学院大学は1988年「聖学院大学の理念十ヵ条」の明確なビジョンのもとに設立された大学です。現在、2学部6学科2大学院研究科を擁するほか、総合研究所、出版会などが付置されています。海外の提携大学も、アメリカ合衆国、韓国、イギリス、オーストラリアなどに姉妹校提携のある5大学のほか、9の単位認定制度のある大学・機関があり、学生の交換留学や短期海外研修などを実施しています。聖学院大学は、教育力重視の立場から人格形成教育には特に力を入れており、少人数教育やアドバイザー制度、オープンオフィス制度など、教員と学生の距離は近く、自由な学風と学習環境の中で成長した多くの学生達が社会へ巣立ち、第一線で活躍中です。また、資格科目の充実や、一方でマルチメディアスタジオなどの最新施設も年々充実させつつありますが、さらに約1万平米の敷地を獲得し、2004年度にはチャペル、第5学生食堂、総合情報センターなどが順次整備される予定です。地域への協力も活発に行っており、前身の短大時代から継続されている公開講座や、地方自治体リーダー養成講座、また本学関係のNPOによる地域ボランティア活動なども盛んです???気蕕砲蓮⊂霾鷂?・箚超?欷遒覆匹砲弔い銅・B旅埓?悗龍?呂箸靴橡楹悗龍軌?鯊真?標?靴討い泙后

<オーケイウェブについて>
株式会社オーケイウェブ:http://www.okweb.co.jp/
CRMソリューション『Quick-A』:
http://www.okweb.co.jp/service/solution/support/quicka/index.html

TEL:03-5784-0781(担当:野戸・杉浦)
総合お問い合わせ窓口:http://faq.okweb.co.jp/

2007'08.05.Sun
【要約】
■ 中国では未だ誰も手掛けていない“挙式ビジネス”を含む総合的な結婚式サービスをスタート。中国の伝統文化と日本の婚礼文化を融合させてつくる感動のセレモニー、日本企業ならではのきめ細かいサービスで中国の婚礼文化に新しいスタイルを提案いたします。
■ 日本のホテルオークラ系列の5つ星最高級ホテル「花園飯店 上海(オークラガーデンホテル 上海)」の花々や緑あふれるガーデンを活用し、3Fワンフロアに、衣裳・美容・写真スタジオを完備。2Fに新コンセプトの人前挙式場を新設予定。
■ 同時に、日本人海外挙式の新エリアとして「上海ウェディング」がスタート。同ホテルの中心顧客である最高級客層をターゲットとし、最高級ホテルならではの世界レベルのサービス品質を基盤にハイクオリティな上海ウェディングをご提供します。

【リード文】
 ワタベウェディング株式会社【本社:京都市、資本金22億6,350万円、東証・大証1部上場、代表取締役 渡部?夫】は、中国挙式サービス事業の運営会社として中国で4社目となる新会社「上海華徳培婚礼服務有限公司」を6月中旬(予定)に設立いたします。これに伴い、中国・上海の最高級5つ星ホテル「花園飯店(オークラガーデンホテル上海)」【中国・上海市、資本金:1億人民元、総経理:谷口一成】と婚礼運営に関する業務提携に調印し、9月下旬より中国人のお客様に向けた総合挙式サービス事業をスタートさせることになりました。

【本文】
●中国・上海ブライダル市場の現状と
当社の中国進出の経緯
 社会主義国である中国では、宗教による「挙式」という概念は無いため、結婚記念写真を撮り豪華なアルバムを作成することが一般的で、披露宴は自宅やレストランなどで三三五五にとり行うケースが多く見られました。しかし最近では、上海の急激な経済発展を背景に個人消費額が上昇、人々の高級志向が進むにつれ、外国映画の影響もあり、もっとフォーマルかつ高級なホテルでのニーズも生まれるなど、婚礼文化も徐々に変化してきています。
これまで当社グループは、10年以上前から中国・上海に進出しており、1993年のドレス&タキシード製造工場、1997年10月の「上海店」、2003年4月のアルバム製造工場をオープンしてきました。特に「上海店」では、地元上海のカップルをターゲットに、中国で一般的な婚礼スタイルである写真撮影プランを中心とするサービスを提供しています。

●中国市場の位置付けと可能性
つまり、当社にとって中国は、衣裳やアルバムという婚礼に不可欠なアイテムの生産拠点であるだけでなく、巨大人口・婚礼市場を抱える消費地として捉えています。また、2008年の北京オリンピックや2010年の上海万国博覧会の開催などを控え更なる経済成長が見込まれる中国市場において、日本の高度成長期のように、今後婚礼マーケットは益々膨らみ婚礼文化も大きく成長すると推測されます。

●中国で4つ目の新会社設立、
「オークラガーデンホテル上海」と業務提携
より高級で本格的な婚礼を望むニーズとこうした社会背景を踏まえ、中国では誰も手掛けていない“挙式”を中心とする総合ウェディングサービスを新規事業として着手し、4つ目の新会社となる「上海華徳培婚礼服務有限公司」を6月中旬(予定)に設立します。
中国での総合挙式事業の開始にあたり、パートナーとして、庭園の素晴らしさに定評のある5つ星の最高級ホテル「花園飯店 上海(オークラガーデンホテル上海)」と業務提携し、9月下旬より共同で総合挙式サービスを展開することとなりました。

●中国で初めての挙式・総合婚礼サービスを展開
 最高級の中国・上海ウェディングをプロデュース
ホテルの庭園を活用するほか、3Fワンフロアに当社の衣裳、美容サロン、婚礼写真撮影スタジオを一箇所に集約。2Fに新コンセプトの人前式会場が新設されます。ブライダルに関係する全ての機能を満たすワン・ストップ・ショップとして、お客様の利便性を考えた中国・上海初のブライダルコンプレックスが実現します。ホテルの持つロケーション、施設、バンケット、宿泊のサービスに、ワタベウェディングの持つウェディングプロデュースのノウハウを加え、それぞれの利点を活かしたきめの細かい最高級のウェディングを創造します。

●中国人ローカル挙式:
中国の伝統と日本の婚礼文化と融合させた結婚式
「オークラガーデンホテル上海」内に新設される新しい挙式施設内で中国では未だ一般的ではない挙式セレモニー(人前式)を実施します。晴れの日をより一層輝かしく記念に残して頂けるよう、中国の伝統を踏まえた上で、日本の婚礼文化を融合させ、「中国の挙式」という新しい感動を創造し、挙式をするという生活文化の創造とご提案をしてまいります。また、こうした中国の伝統スタイル人前式だけでなく、外国映画に憧れるカップルのニーズにも対応すべく、スタイリッシュな演出に富んだウェディングもご提案。エンターテインメント性の高い挙式・披露宴のプロデュース提案など、中国の婚礼をトータルでコーディネイトするサービスをご提供します。

●日本人海外挙式:「上海ウェディング」がスタート、最高級ホテルならではのハイクオリティな結婚式
新会社設立・本業務提携により、日本人の海外挙式の新エリアとして「上海ウェディング」もスタートします。日本のホテルオークラ系列の最高級ホテルならではの世界レベルのサービス品質を基盤として提供される上海挙式は、当社グループが日本や海外挙式で培ったノウハウを最大限に活かし、同ホテルの中心顧客である最高級客層をターゲットとしたハイクオリティなウェディングとなります。
上海は、2003年9月1日より日本からのビザ申請が不要になったこともあり、旅行地としてだけでなく、海外ウェディングの候補地として注目を集めています。そこで、当社グループのネットワークを活かし、日本人の海外挙式のラインナップに上海ウェディングを加え、日本のお客様にもご満足いただける最高級の上海挙式サービスを提供します。
なお、新会社設立に伴い従業員約60人の雇用を予定。取り扱い件数は、初年度(~2004年12月期)約1,500件、次年度(2005年1月~12月期)約5,000件、売上は、初年度(同)約9,000万円、次年度(同)約3億8,000万円を予定しています。

【新会社概要】
●会社名 : 上海華徳培婚礼服務有限公司
●代表者 : 総経理(社長) 島崎 昌彦
●業務内容 : 総合婚礼サービス事業 挙式運営・プロデュースなど
●資本金 : 700万人民元
●設立日 : 2004年6月中旬予定
【総合婚礼サービスについて】
●場所 : 「花園飯店 上海(オークラガーデンホテル 上海)」中国上海市ル湾区茂名南路58号
●賃貸フロア面積 : 約500?(3Fワンフロア)
●雇用従業員数 : 約60名
●フロア設備 : ①写真撮影一般婚礼写真、披露宴スナップ写真、個人スタジオ写真、企業等一般宴会写真、日本人観光客向け芸術写真、海外挙式撮影 他②ビューティーサロン:エステ(婚礼・一般)、美容サービス 他③衣裳:ドレス販売、ドレスレンタル、衣裳レンタル 他
●開 業 日 : 2004年9月下旬予定
●取扱件数見込み : 初年度(2004年10月~12月) 約1,500件  次年度(2005年1月~12月)  約5,000件
●売上見込み : 初年度(2004年10月~12月) 約9,000万円  次年度(2005年1月~12月)  約3億8,000万円

 

2007'08.05.Sun

2004年5月24日

関係各位様

サイコム
限定ハイスペック7万円PC
Radiant E698 (限定150台)発売開始!

有限会社サイコム(本社:埼玉県八潮市、取締役社長:河野 孝史)は
このほどCPUにIntel Pentium4 3GHzを採用、8倍速 DVDスーパーマルチドライブ標準搭載で
標準構成価格が税込みで7万円を切った限定PC Radiant E698の発売を
限定販売150台で2004年5月22日より開始いたしました。
http://www.sycom.co.jp (サイコムホームページ)
http://www.sycom.co.jp/custom/e698.htm (E698製品ページ)

 

■Radiant E698の特徴
・人気のIntel Pentium4 3GHz、2.80CGHz搭載により高い信頼性+高速性能を実現
・標準HDDは80GB(U-ATA100)で、更にオプションでは2個目のHDDとして3.5インチHDD増設もお選びいただけます
・標準で8倍速DVDスーパーマルチドライブ搭載しハイエンドユーザーにもご満足いただけます
・ハイスペックモデルであるにもかかわらず標準構成価格が税込み7万円を切りました
・各種BTOに対応、お客様の目的に合わせたPCをご提供可能
・納期厳守にて短納期を実現、各種BTOに対応でも最長でも7営業日以内の出荷をお約束

■Radiant E698 製品仕様
(http://www.sycom.co.jp/custom/e698.htm)
CPU:Intel Pentium4 3GHz、Pentium4 2.80CGHz
MOTHERBOARD:MSI 865G Neo2-PLS(Intel 865Gチップセット)
MEMORY:184pin DDR-SDRAM 256MB PC3200 (JEDEC準拠品)標準搭載(各種BTO可能)
HDD:80GB標準搭載(各種BTO可能)
光学ドライブ:DVD-RAM/±R/±RW対応ドライブ標準搭載(各種BTO可能)
ビデオカード:オンボード(各種BTO可能)
サウンドカード:オンボード(各種BTO可能)
ケース:3R SYSTEM R202-BK [ATX 400W電源]

■お客様からのお問い合わせ先
TEL: 048-994-6070 10:00-12:00, 13:00-17:00
mail: pc-order@sycom.co.jp

■販売サイト
http://www.sycom.co.jp

■サイコムについて
有限会社サイコムはインターネット通じた直接販売にて
お客様の目的に合ったカスタマイズPCを各種BTOに対応し
安価に素早くご提供させていただく会社です。
現在では直近の年商約10億円、月間生産台数約1000台(平均)の
PCを出荷させていただいております。
また近年は数多くの研究機関、大学からのご注文をいただいており
SPEED & TRUSTを社是に掲げ素早い対応と信頼いただける製品を
目標としております。
http://www.sycom.co.jp/custom/profile_flm.htm(サイコム会社概要)

 

 

****** 本製品に関する報道関係者様のお問合せ先 ********
有限会社サイコム 担当:河野 E-mail webmaster@sycom.co.jp
TEL: 048-994-6071 FAX: 048-994-6079

評価用貸出機をご用意しております。
ご遠慮なくお申し付けください。


[468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476] [477] [478
«  BackHOME : Next »
広告
ブログ内検索
カウンター

忍者ブログ[PR]